![]() Composition herbicide et procede de destruction des mauvaises herbes
专利摘要:
公开号:WO1991005474A1 申请号:PCT/JP1990/001317 申请日:1990-10-12 公开日:1991-05-02 发明作者:Tetsuo Takematsu;Hitoshi Kuramochi;Takashi Sato 申请人:Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.; IPC主号:A01N47-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 除草剤組成物および除草方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は除草剤組成物および除草方法に関する。 更に詳しく は比 較的低い施薬量においても優れた除草作用を示す除草剤組成物およ び除草方法に関する。 [0005] o 背景技術 [0006] 小麦、 トウモロコシ、 イネ、 大豆等は重要な作物であり、 これら の作物の増収をはかるために、 多くの除草剤が使用されてきた。 し かしながら従来の除草剤は除草活性や作物への安全性の面で充分で あるとは言いがたい。 少量で有害雑草を枯殺し、 かつ作物に対して は薬害を生じない安全な除草剤の開発が望まれている。 [0007] 特開昭 6 3 - 1 0 7 7 9号公報には、 このような除草剤として、 下記式 ( I A ) : [0008] [0009] Ar。-0- NHCN: ( I A ) [0010] 、RC' 式中、 A r。は式 [0011] (式中 R 11ないし R13および R 15ないし R19は同一または相異 なり水素原子、 メチル基またはェチル基を表わし、 R 14および R 20は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基またはェトキ シ基を表わす) [0012] で示されるいずれかの基を、 R。はメチル基またはメ トキシ基を 示す、 [0013] で表わされる化合物群が開示且つ提案されている。 [0014] また、 特開昭 63 - 2011 80号公報には、 下記式 ( I B) [0015] CH; [0016] ΑΓ'- 0ィ〇 >-NHCN: ( I B) [0017] II B [0018] 0 ここで、 A r ' は式 [0019] [0020] ここで、 R21〜RS5は、 同一もしくは異なり、 水素原子、 低級 アルキル基または低級アルコキシル基を表わし、 R3e 'は水素原 子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基又は水酸基を表わす。 但し R22と R2S, R26と R27, R29と Rs , R31と R5S又は R 33と R 35は互いに連結して低級アルキル基で置換されていても よいアルキレン鎖を表わし、 それらが結合している炭素原子と ともに、 5〜 6員環を形成していてもよく、 あるいは R31と R 52は連結してエチレンジォキシル基を表わしてもよく、 あるい は R 34と R35は連結してジク口ロメチレン基を表わしてもよい、 で表わされるいずれかの基を表わし、 [0021] Aは窒素原子又は — C= [0022] I [0023] X ここで、 Xは水素原子、 塩素原子、 ニトロ基又は トリフルォロ メチル基を表わす、 [0024] を表わし、 そして [0025] Bは水素原子、 メチル基又はメ トキシ基を表わす、 [0026] で表わされる尿素誘導体化合物群から選ばれる少なく とも 1種の化 合物と、 下記化合物 ( 2 A ) 〜 ( 2 P ) : [0027] ( 2 A) 4—クロロブトー 2—ィニル N— (3—クロ口フエ二 ル) カーバメー ト、 (2 B) 1, 2—ジメチル一 3 , 5—ジフエニル — 1 H—ピラゾリウムメチルサルフェー ト、 (2 C) メチル 2— [4— (2 ,4—ジクロロフエノキシ) フエノキシ] プロビオネ一 卜、 (2 D) 3— (4—イソプロピルフエニル) 一 1 , 1ージメチルウレ ァヽ (2 E) 3— (3—クロロー 4—メチルフエニル) 一 1 , 1ージ メチルゥレア、 (2 F) ェチル 2— [N—ベンゾィル一N— (3, 4ージクロ口フエニル) ァミノ ] プロビオネート、 (2 G) S - 2 , 3 ,3—トリクロロー 2—ブロぺ二ルー N,N—ジイソプロビルチオ カーバメート、 ( 2 H ) 4—ヒ ドロキシ一 3 , 5—ジアイォ ドベンゾ 二ト リル、 (2 1 ) 2—クロ口一 N— (4—メ トキシ一 6—メチル — 1 , 3 , 5—トリアジンー 2—ィルァミ ノ力ルボニル) ベンゼンス ルホンアミ ド、 ( 2 J ) 3— ( 2—べンゾチアゾリル) 一 1 , 3—ジ メチルゥレア、 (2K) 2—クロロー 4—ェチルァミ ノ一 6—イソ プロピルアミ ノー 1 , 3 , 5—ト リアジン、 (2 L) 2— (4—クロ ロー 6—ェチルァミノ一 1 , 3,5—トリアジン一 2—ィル) ァミノ — 2—メチルプロビオノ二トリル、 ( 2 M) 2— ( 3 , 5—ジクロ口 フエニル) 一 2— (2 , 2 ,2— ト リクロロェチル) ォキシラ ン、 [0028] ( 2 N) 2—クロロー 2' —ェチルー N— (2—メ トキシ一 1ーメ チルェチル) 一 6' —メチルァセトァニリ ド、 (20) 2—クロ口 — 2 ', 6 '—ジェチルー N—メ トキシメチルァセトァニリ ドおよび [0029] ( 2 P) 2—クロロー N—イソプロピル一 N— (3 , 3 ,5—ト リメ チルシクロへキセニル) ァセトアミ ドよりなる群から選ばれる少な く とも 1種の化合物とを、 有効成分として含有することを特徵とす る除草剤組成物が開示されている。 [0030] さらに、 下記化合物 (3 A) 〜 (3 E) : [0031] ( 3 A ) 3 - ( 5— tert—ブチル一 1 , 3 , 4—チアジアゾリルー 2 —ィル) 一 1,3—ジメチルゥレア、 (3 B) 1 , 3—ジメチルー 3 一 ( 5—トリフルォロメチルー 1 , 3 , 4—チアジアゾィル一 2—ィ ル) ゥレア、 (3 C) 1— (5—ェチルスルホニル一 1 , 3 , 4—チ アジアゾィルー 2—ィル) 一 1 , 3—ジメチルゥレア、. (3 D) 3— [0032] ( 3, 4—ジクロロフエニル) 一 1 , 1—ジメチルゥレア、 (3 E) 3— (3 , 4—ジクロ口フエニル) 一 1—メ トキシー 1—メチルウレ ァ、 (3 F) 3 , 6—ジクロロ一 2—メ トキシ安息香酸、 (3 G) [0033] [ ( 3 , 5 , 6—ト リクロ口一 2—ピリジル) 一才キシ] 酢酸 · トリ ェチルァミ ン塩、 (3 H) 4—クロ口一 2—メチルフエノキシ酢酸、 [0034] (3 1 ) 2 - (4一クロ口一 2—メチルフエノキシ) プロピオン酸、 [0035] ( 3 J ) 4—アミ ノー 3 , 5—ジクロロー 6—フルォロー 2—ピリ ジ ルォキシ酢酸、 (3K) N— (3—クロロフヱニル) カルバミ ン酸 イソブロビルエステル、 (3 L) N,N—ジェチルチオ一ルカルバミ ン酸一 S— (2—クロ口ベンジル) エステル、 (3M) 2—メチル チォ一 4—イソプロピルァミノ一 6—メチルアミ ノー 1 , 3,5—ト リアジン、 (3N) 2—クロ口一 4 , 6—ビス (ェチルァミ ノ) 一 1 3 ,5—ト リアジン、 (30) 4—ァ ミ ノ一 6— tert—プチルー 3— メチルチオ一 1, 2 , 4—ト リアジンー 5 (4 H) 一オンおよび (3 P) 3—イソプロピル一 1 H— 2, 1 , 3—べンゾチアジン一 4 (3 H) —オン一 2 , 2—ジォキシドは除草活性化合物として知られてい 。 [0036] しかしながら、 上記化合物 (1 A) および化合物 (3A) 〜 (3 P)は、 いずれも単独で使用した場合、 高い施薬量において種々の雑 草の防除に有効であるが、 低い施薬量においては防除しうる雑草の 種類が非常に少なく制限されるという解決すべき点を有している。 [0037] また、 上記化合物 (1 B) と化合物 (2 A) 〜 (2 P) の組み合 わせにかかる組成物は、 イネ科雑草である野生ェンバク、 ノスズメ ノテツボウ等に対する除草活性が必ずしも十分でない化合物 (1 B) と、 これらのイネ科雑草に対する除草活性に優れる化合物 (2 A) 〜 (2 G) , (2 J) および (2M) 〜 (2 P) , 広葉雑草に対す る除草活性に優れる化合物 (2 H), (2 1 ) 又は一年生の広葉雑 草およびある種のイネ科雑草に対する除草活性に優れる化合物 (2 K) , (2 L) との組み合わせにかかるものであり、 それぞれの化 合物単独では発揮し得ない除草効果を示すものであることが上記公 開公報に開示されている。 発明の開示 [0038] 本発明の目的は、 除草活性化合物の新規な組み合わせに係わる新 規な除草剤組成物を提供することにある。 [0039] 本発明の他の目的は、 比較的低い施薬量においても優れた除草活 性を示す除草剤組成物を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、 除草活性化合物単独では防除困難な 雑草をも防除しうる、 優れた除草効果を示す除草剤組成物を提供す ることにある。 [0040] 本発明のさらに他の目的は、 特にコムギあるいは トウモロコシ等の 細葉作物に対して高い安全性を示す除草剤組成物を提供することに ある。 [0041] 本発明のさらに他の目的は、 本発明における除草活性化合物の新 規な組み合わせを、 防除すべき雑草が生育している区域に、 それぞ れの除草活性化合物を同時に別個に施用して実現する除草方法を提 供することにある。 [0042] 本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかとな ろう。 [0043] 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、 [0044] (A) .下記式 ( I ) [0045] CH [0046] Ar-0~(〇"NHCN ( I ) [0047] R ここで, A rは下記式 ( I ) 一 a, (I ) — b, ( I ) — [0048] ここで、 Ri R3は同一もしくは異なり、 水素原子、 メチ ル基又はェチル基である、 ここで、 R4は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基又 はエトキシ基でありそして R 5および R 6は同—もしくは異な り、 水素原子、 メチル基又はェチル基である、 [0049] および [0050] ( I ) 一 c ここで、 R7〜R9は同一もしく は異なり、 水素原子、 メチ ル基又はェチル基であり、 そして R 10は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基又はエトキシ基である、 [0051] で表わされる有機基よりなる群から選ばれ、 [0052] そして [0053] Rはメチル基又はメ トキシ基である、 [0054] で表わされる化合物よりなる群から選ばれる少なく とも一種の化合 物、 および [0055] (B) .下記式 (II) 一 1、 (II) 一 2、 (II) 一 3、 (II) 一 4、 (II) 一 5、 (II) 一 6 : [0056] (II) 一 [0057] - N(C2H5) (ID 一 2 [0058] (II) 一 3 [0059] および [0060] .. (ID- 6 で表わされる化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一種の化合 物、 [0061] を有効成分として含有することを特徵とする除草剤組成物により達 成される。 [0062] 上記式 (I ) において、 !"が式 (1 ) ー 3, (I ) — bおよび ( I ) - cの場合、 式 ( I ) はそれぞれ ( I ) -1、 ( I ) 一 2および ( I ) 一 3で表わされる < [0063] ... ( I ) 一 ここで、 Ri R3は同一もしくは異なり、 水素原子、 メ チル基又はェチル基である、 [0064] ここで、 R4は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基 又はェトキシ基でありそして R5および R6は同一もしく は異 なり、 水素原子、 メチル基又はェチル基である、 [0065] および [0066] . ( I ) 一 3 ここで、 R7〜Rgは同一もしく は異なり、 水素原子、 メチ ル基又はェチル基であり、 そして R1'3は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基又はエトキシ基である。 [0067] 上記式 ( I ) で表わされる化合物としては、 例えば第 I表 (式 ( I ) ― 1の化合物) 、 第 2表 (式 ( I ) 一 2の化合物) および第 3表 (式 ( I ) 一 3の化合物) に記載の化合物を挙げることができる。 [0068] 表 (つづき) [0069] [0070] 2 表 (つづき) [0071] [0072] 3 表 [0073] 化合物番号 R7 R8 R9 R 1 0 R [0074] 49 H H H H CH, [0075] 50 H H H H OCHs [0076] 51 CH3 H H H CH3 [0077] 52 - CH3 H H H OCH3 [0078] 53 H H CH5 H CH3 [0079] 54 H H CH3 H OCHs [0080] 55 CH3 CH3 H H CH, [0081] 56 CH3 CH3 H H OCH, [0082] 57 H H . CH3 CH3 CHS [0083] 58 H H CHs CH3 OCH, [0084] 59 CH3 CH3 CH3 H CH5 [0085] 60 CH5 CH3 CHs H OCH3 [0086] 61 CH3 H CH3 CH3 CH3 [0087] 62 CH5 H CH3 CH3 OCHs [0088] 63 CHS CH3 CHs OH CH3 [0089] 64 CH5 CHB CH3 OH OCH5 [0090] 65 CH3 CH3 CHs OCHs CH5 [0091] 66 CH3 CH5 CHs OCHs OCHs 3 (つづき) [0092] 第 3 表 (つづき) [0093] [0094] 上記 (I ) で表わされる化合物は、 特開昭 63— 10779号 公報に開示された方法、 すなわち [0095] ( i ) . 下記式 [0096] ここで A rの定義は上記式 ( I ) に同じである、 で表わされるァニリ ン誘導体を、 イ ソシアン酸メチル、 N,N- ヂメチルカルバミ ン酸塩化物又は N—メ トキシ一 N—メチルカ ルバミ ン酸塩化物と反応させるか、 又は [0097] (ii) . 下記式 [0098] Ar-0-(Q>-N=C=0 ここで, A rの定義は上記式 ( I ) に同じである, で表わされるィソシァン酸エステル誘導体を、 [0099] §己 、 ここで、 Rの定義は上記式 (I ) に同じである、 で表わされるァミ ノ酸と反応させる、 [0100] ことによって製造することが出来る。 [0101] 本発明の組成物において、 上記式 (I ) の化合物とともに使用さ れる除草活性化合物は、 上記式 (II) 一 1〜 (II) —6で表わされ る特定の化合物である。 [0102] 化合物 (II) 一 1は、 前記化合物 (3 F) と同一化合物であり、 dicambaすなわち 3 ,6—ジクロロ一 2—メ トキシ安息香酸である。 化合物 (Π) — 2は、 前記化合物 (3 G) と同一化合物であり、 triclopyrすなわち [ ( 3 , 5 , 6—ト リクロロー 2—ピリジル) ーォ キシ] 酢酸 · トリェチルァミ ン塩である。 [0103] 化合物 (Π) — 3は、 前記化合物 (3 I ) と同一化合物であり、 MC P Pすなわち 2— (4—クロロー 2—メチルフエノキシ) プロ ピオン酸である。 [0104] 化合物 (Π) — 4は、 前記化合物 (3 J) と同一化合物であり、 fluroxypyrすなわち 4一アミノー 3 ,5—ジクロロー 6—フルオロー 2—ピリ ジンォキシ酢酸である。 [0105] 化合物 (II) 一 5は、 前記化合物 (3 P) と同一化合物であり、 bentazoneすなわち 3—イソプロピル一 1 H— 2 , 1 , 3—べンゾチア ジン一 4 (3 H) —オン一 2, 2—ジォキシドである。 [0106] 化合物(II)一 6は、 前記化合物 (30) と同一化合物であり、 Metribuzinすなわち 4—アミノー 6— ( 1 , 1—ヂメチルェチル) 一3 ― (メチルチオ) 一 1, 2 , 4—トリアジンー 5 ( 4 H) —オンであ 。 本発明の除草剤組成物は、 上記式 (I ) の化合物と式 (II) 一 1 〜 (II) 一 6の化合物を含有し、 さらに所望により前記化合物 (2 A) 〜 (2 P) および (3 A) 〜 (3 E) 、 (3 H) 、 (3 K) 〜 (3 Ν) の少なく とも一種を含有することができる。 [0107] 式 ( I ) の化合物と式 (II) 一 1〜 (Π) — 6の化合物の使用量 は雑草の種類、 生育段階、 発生密度などによって異なるが、 通常 [0108] ( I ) の化合物が 0.0 5〜0.5 k gZh aとなり (II) — 1〜 [0109] (II) — 6の化合物が 0.05〜: L k g/h aとなる薬量が好ま しい < 本発明の除草剤組成物は種々の生育段階において雑草に散布する ことができるが、 特に雑草の成長期に茎葉散布することにより優れ た除草効果を発揮する。 [0110] 本発明の除草剤組成物は、 上記有効成分に担体、 界面活性剤、 分 散剤、 補助剤等を配合して常法により、 例えば、 粒剤、 水和剤、 乳 剤、 微粒剤、 粉剤等に製剤して施用することが好ましい。 ここで好 適な担体としては、 例えば、 タルク、 ベントナイ ト、 クレー、 カオ リ ン、 珪藻土、 ホワイ ト力一ボン、 バーミキユライ ト、 消石灰、 珪 砂、 硫安、 尿素の如き固定担体 ; イソプロビルアルコール、 キシレ ン、 シクロへキサノ ンの如き液体担体などが挙げられる。 界面活性 剤および分散剤としては, 例えば、 アルコール硫酸エステル塩、 ァ ルキルスルホン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、 ポリオキシエチレン グリコールエーテル、 ポリォキシェチレンアルキルァリールエーテ ル、 ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレー ト等が挙げられ る。 補助剤としては、 例えば、 カルボキシメチルセルロース、 ポリ エチレンダリ コール、 ァラビアゴム等が挙げられる。 [0111] さらに本発明の除草剤組成物は、 必要に応じて殺虫剤、 殺菌剤ま たは他の除草剤との混合使用や、 複合製剤化も可能である [0112] ここで他の除草剤としては前記 (2 A) ないし (2 F) で示される 除草剤が特に好ま しい。 前記 (2 A) ないし (2 F) を式 (I ) の化合物と式 (II) 一 1 〜 (II) 一 6の化合物との混合組成物に加えて、 複合製剤化する際 には、 通常式 ( I ) の化合物が 0.05〜0.5 k gZh a, 式 (Π) 一 1〜 (II) 一 6の化合物が 0.05〜: L k gZh aの混合に対して (2A) 〜 (2 F) を 0.1〜 2 k g h aの割合で混合するのが好 ましい。 [0113] 本発明の除草剤組成物は、 例えばィチビ、 ォナモミ、 ァオビュ、 シロザ、 チョウセンアサガオ、 コセンダングサ、 ノアサガオ、 ヒル ガオ、 タデ、 ィヌホウズキ、 スミ レ、 ォオイヌノフダリ、 フラサバ ソゥ、 ハコべ、 ノ ノヽラガラシ、 ナズナ、 ヒメォドリコソゥ、 ホ トケ ノザ、 力ミツレ、 ノハラムラサキ等の種々の広葉雑草に対し優れた 除草活性を示し、 コムギ、 ォォムギ、 トウモロコシ等の有用作物に 対しては高い安全性を示す。 [0114] 本発明者は、 さらに本発明の除草剤組成物における除草剤の組み 合わせを、 防除すべき雑草が生育している区域にそれぞれの除草剤 を同時に別個に施用して、 該区域の雑草上であるいはその土壌中で 実現することによつても、 本発明の除草剤組成物と全く同様の効果 を達成しうることを明らかにした。 [0115] それ故、 本発明によれば、 防除すべき雑草が生育している区域に、 上記式 ( I ) で表わされる化合物の少なく とも 1種および上記式 (II) — 1〜 (II) — 6で表わされる化合物の少なく とも 1種を、 それぞれ別個の除草剤として、 同時に施用することを特徵とする雑 草の除草方法が提供される。 [0116] 上記方法において、 上記式 ( I ) で表わされる化合物および上 記式 (II) 一 1〜 (Π) — 6で表わされる化合物をそれぞれ別個の 除草剤に製剤するには、 本発明の前記除草剤組成物を製剤する場合 と全く同様に実施することができる。 [0117] 本発明方法は、 上記式 ( I ) の化合物と上記式 (II) 一 1〜 (II) - 6の化合物を別個の製剤として同時にあるいは別個の製剤として 施用前に混合し所望により希釈したのち、 施用することができる。 実施例 [0118] 以下、 本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示す。 [0119] 先ず、 本発明の除草剤組成物の配合例を示す。 例中%は重量% め o [0120] 配合例 1 (水和剤) [0121] 一般式 ( I ) の化合物 6%、 化合物 (II) 一 1〜 (Π) - 6 6〜24%、 高級アルコール硫酸エステルのナト リウム塩 3%およ びカオリ ン 85〜 67%を均一に混合粉砕して水和剤とする。 [0122] 配合例 2 (乳剤) [0123] 一般式 ( I ) の化合物 10 %、 化合物 (II) 一 1〜 (II) 一 6 10〜 40 %、 ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル 10 %、 シクロへキサノン 30%およびジメチルホルムアミ ド 40〜1 0%を均一に溶解して乳剤とする。 [0124] 本発明の除草剤組成物は、 上記の製剤を適宜な濃度に希釈して散 布するか、 または直接施用する。 [0125] 実施例 1 [0126] 1 2000 aのプラスチック製ポッ 卜にふるった畑土壌 (埴壌 土) を充塡し、 これにォナモミ、 ィチビ、 チョウセンアサガオ、 ァ オビュ、 ノアサガオ、 コセンダングサおよびトウモロコシ (デント コーン) の種子を播種し、 1 c m覆土した。 これらの植物を温室内 で生育させ、 トウモロコシが 5葉に生育した地点で、 配合例 1に準 じて調整した水和剤の所定量を、 a (アール) 当り 1.5 (リ ッ ト ル) の水量でマイクロスプレーを用いて茎葉に噴霧処理した。 なお 展着剤としてネオエステリ ン 2000倍液を加用した。 薬剤処理後 も試験材料は温室内に置き、 薬剤処理 1力月後に除草効果および薬 害について下記の評価基準により調査し、 その結果を第 4表に示し た。 評価基準 [0127] 3曰 除草効果および薬害 枯死 [0128] 4 .5 90%以上 99 %までの除草効果 z)k ノ [0129] 4 80%以上 89 %までの除草効果 、未宝口 ノ") [0130] 3 .5 70%以上 79 %までの除草効果 V 宝口 ノ [0131] 3 60%以上 69 %までの除草効果 ノ [0132] 2 .5 50%以上 59 %までの除草効果 ノ [0133] 2 40%以上 49 %までの除草効果 3fe [0134] 1 .5 30%以上 39 %までの除草効果 [0135] 1 20%以上 29 %までの除草効果 ノ [0136] 0 .5 1 9%以下 1 %までの除草効果 宝ノ [0137] 0 除草効果なし (薬害なし) [0138] なお、 第 4表〜第 8表において、 *印は一般式 ( I ) の化合物ある いは化合物 (II) 一 1 (II) 一 6を単独で使用した比較例を表わす。 第 4 表 [0139] [0140] 第 4 表 (つづき) [0141] [0142] 実施例 2 [0143] 除草活性化合物を変える他は実施例 1 と全く同様にして除草効果 および薬害を評価した。 評価基準も実施例 1 と全く同じである。 結 果を第 5表に示した。 [0144] 第 5 表 [0145] [0146] 第 5 表 (つづき) 化合物 除草効果 [0147] (kg/ha) [0148] ォナモミ イチヒ' チ ゥセン ァ才ヒ'ュ ノアサ Γォ コセン トウモ nコシ アサ力"才 夕 *ンク *サ [0149] 41* 0.25 4 4 5 4 5 4 0 [0150] 41+ (11) - 3 0 5 5 5 5 5 5 0 [0151] 41 + UI) - 4 5 5 5 5 5 5 0 [0152] 49木 0.25 3 3 4 4 4 4 0 [0153] 0 4 4 4 5 5 5 0 [0154] 49+(ΙΙ)-4 5 5 5 5 5 5 0 [0155] 49+CID-5 5 5 5 5 5 5 0 [0156] 66木 0.25 4 4 5 5 5 4 0 [0157] 0 5 5 5 5 5 5 0 [0158] 66+(II)-4 5 5 5 5 5 5 0 [0159] 5 5 5 5 5 5 0 [0160] 79氺 0.25 3 4 4 5 4 3 0 [0161] 79+(II)-3 0 125+0.125 4 5 5 5 5 5 0 [0162] 79+(II)-4 5 5 5 5 5 5 0 [0163] 79+(II)-5 5 5 5 5 - 5 5 0 [0164] 5 (つづき) 化合物 除草効果 害 [0165] (kg/ha) [0166] 才ナモミ ィチビ チ 3ゥセン ァれ' 1 /アサ力'才 コセン トウモロコシ アサ力'ォ 夕'ンク'サ [0167] 64* 0.25 3 4 4 5 4 3 0 [0168] 64+(II)-3 4 5 5 5 4 4 0 [0169] 64KID-4 5 5 5 5 5 5 0 [0170] 64+(II)-5 5 4 5 5 4 4 0 [0171] 実施例 3 [0172] 実施例 1において配合例 1の代わりに配合例 2を用いる他は実施 例 1 と全く同様にして除草効果および薬害を評価した。 評価基準も 実施例 1 と全く同様である。 結果を第 6表に示した。 [0173] c [0174] + [0175] 第 6 表 [0176] 1 [0177] μ A [0178] 1 口物すク J 除草効果 [0179] (kg/ha) [0180] 才ナモミ ィチビ チ 3ゥセン 了れ' 1 /アサ力"ォ コセン トヮ ΐ πコシ o アサ力'ォ 夕'ンク'サ [0181] 1* 0.25 3 3 3 3 2 4 0 [0182] 1+(II)-1 + + 5 5 5 5 4 5 0 [0183] 1+(ΙΙ)-4 5 5 5 5 5 5 0 [0184] 1+(ΙΙ)-5 5 • 5 5 5 5 5 0 [0185] 1+(ΙΙ)-6 5 5 5 5 5 5 0 [0186] 15* 0.25 3 3 3 4 3 3 0 [0187] 「 「 [0188] 15+(II)-1 5 5 5 5 4 5 0 [0189] 15+(II)-4 4 5 5 5 5 5 0 ft [0190] 15+(II)-5 4 5 5 5 5 5 0 [0191] 15+(II)-6 5 5 5 5 5 5 0 [0192] 34氺 0.25 3 4 5 5 3 4 0 [0193] 34+(II)-l 5 5 5 5 5 5 0 [0194] 34+(II)-4 5 5 5 5 5 5 0 [0195] 34+(II)-5 4 5 5 5 5 5 0 [0196] 5 5 5 5 5 5 0 [0197] 第 6 表 (つづき) [0198] [0199] 6 (つづき) 化合物 除草効果 [0200] (kg/ha) [0201] 才ナモミ ィチ チ 3ゥセン ァ才ヒ"ュ /アサ力'ォ コセン トウモ πコシ アサ力'才 タ'ンク'サ [0202] + [0203] 92* 0.25 4 4 5 5 3 4 0 [0204] 92+(ΙΙ)-1 5 5 5 5 4 5 0 [0205] 5 5 5 5 4 5 0 [0206] 92+(II)-5 5 5 5 5 4 5 0 [0207] 92+(II)-6 5 5 5 5 5 5 0 [0208] 実施例 4 [0209] 一般式 ( I ) の化合物 6%、 高級アルコール硫酸エステルのナ トリ ゥム塩 3%、 および力オリ ン 9 1 %を均一に混合粉砕して水和 剤とする。 又、 化合物 (II) 一 1〜 (II) 一 6を 6〜24%、 高級 アルコール硫酸エステルのナト リ ウム塩 3%および力オリ ン 7 3〜 91 %を均一に混合粉砕して水和剤とする。 上記 ( I ) および (II) — 1〜 (II) — 6の各々の水和剤の所定量を、 a (アール) 当り 1 . 5 I (リ ッ トル) の水の中に加えて希釈しマイクロスブレーを用い て茎葉に噴霧処理した。 [0210] なお用いた植物および除草効果、 薬害の評価基準は実施例 1と全 く同様である。 結果を第 7表に示した。 [0211] 第 7 表 (つづき) [0212] [0213] 実施例 5 [0214] 一般式 (I ) の化合物 6%、 化合物 (II) 一 1〜 (II) 一 6を 6 %、 (2 A) 〜 (2 F) 6%、 高級アルコール硫酸エステルのナト リウム塩 3 %、 およびカオリン 79 %を均一に混合粉砕して水和剤 とする。 [0215] 上記水和剤を a (アール) 当り 1.5 (リ ッ トル) の水で希釈し、 マイクロスブレーを用いて茎葉に噴霧処理した。 [0216] なお用いた植物は冬コムギ、 ヤエムダラ、 ハコべ、 スミ レ、 ォォ ィヌノフグリ、 ホ トケノザ、 力 ミツレ、 ノスズメノテツボウであり 除草効果、 薬害の評価基準は実施例 1と全く同様である。 結果を第 8表に示した。 [0217] 第 8 表 [0218] [0219] 寸 [0220] ' ' [0221] 第 8 表 (つづき) 化合物 除草効果 [0222] 、Kg/na [0223] ヤエムク'ラ 八:! スミレ 才オイヌ / ホトケノサ" 力ミツレ /スス'メノ 冬コムキ' フク"リ テ'; ゥ [0224] 43* 丄 9 [0225] 4 0 1 U U [0226] 43+(II)-l+2D 0.125+0.125+0.5 4 5 4 5 5 5 5 0 [0227] 3 5 5 5 5 5 5 0 [0228] 43+(11)- 3+2D 0 Ό A 0 D 0 U [0229] 43 + CID-3+2E 3 5 4 5 5 5 5 0 [0230] 43+(II)-4+2C 5 5 4 5 5 5 5 0 [0231] 43+(II)-4+2D 5 5 3 5 5 5 5 0 [0232] 43 + (Π)-4+2Ε 5 5 4 5 5 5 5 0 [0233] 43KID-5+2C 3 5 4 5 5 5 5 0 [0234] 43+(II) - 5+2D 3 5 4 5 5 5 5 0 [0235] 43+(II)-5+2E 3 5 4 5 5 5 5 0 [0236] 8 表 (つづき) [0237] [0238] 8 表 (つづき) [0239]
权利要求:
Claims 請求の範囲 (A) .下記式 ( I ) ( I ) ここで, A rは下記式 U ) — a, (I ) — b, ( I ) 一 c : ここで、 Ri R3は同一もしくは異なり、 水素原子、 メチ ル某又はェチル基である、 ( I ) 一 b ここで、 R4は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基又 はエトキシ基でありそして R 5および Reは同一もしくは異な り、 水素原子、 メチル基又はェチル基である、 および ( I ) 一 c ここで、 R 7〜R9は同一もしく は異なり、 水素原子、 メチ ル基又はェチル基であり、 そして R 13は水素原子、 水酸基、 メチル基、 メ トキシ基又はエトキシ基である、 で表わされる有機基よりなる群から選ばれ、 そして Rはメチル基又はメ トキシ基である、 で表わされる化合物よりなる群から選ばれる少なく とも一種の化合 物、 および (B) ,下記式 (II) 一 1、 (II) 一 2、 (II) — 3、 (II) 一 4、 (II) 一 5、 (II) ― 6 : (II) 一 H (II) 一 2 C H, Cl~(O)-0CHC00H (II) 一 3 CH3 および (CH3) ... (II)一 6 で表わされる化合物よりなる群から選ばれる少なく とも一種の化合 物、 を有効成分として含有することを特徵とする除草剤組成物。 2. 4—クロロブトー 2—ィニル N— (3—クロ口フエニル) 力 —バメ一ト、 1 , 2—ジメチルー 3 , 5—ジフエニル一 1 H—ビラゾ リウムメチルサルフェー ト、 メチル 2— [4— (2,4—ジクロロ フエノキシ) フエノキシ] プロピオネー ト、 3— (4—イソプロピ ルフエニル) 一 1 , 1ージメチルゥレア、 3— (3—クロ口一 4ーメ チルフエニル) 一 1 , 1—ジメチルゥレア、 ェチル 2— [N—ベン ゾィル一 N— (3 ,4—ジクロ口フエニル) ァ ミ ノ ] プロピオネー ト、 S— 2 , 3 , 3—ト リクロロー 2—プロべ二ルー N ,Ν -ジィソプロピ ルチオカーバメー ト、 4ーヒ ドロキシ一 3 , 5—ジアイォドべンゾニ トリル、 2—クロ口一 Ν— (4—メ トキシー 6—メチル一 1 ,3 ,5 — ト リアジンー 2—ィルァ ミ ノカルボニル) ベンゼンスルホンアミ ド、 3— (2—ベンゾチアゾリル) 一 1 , 3—ジメチルゥレア、 2— クロ口一 4一ェチルアミ ノー 6—ィ ソプロピルアミ ノ一 1 , 3 ,5— トリアジン、 2— (4—クロ口一 6—ェチルァミ ノ一 1 , 3 , 5—ト リアジン一 2—ィル) アミ ノー 2—メチルプロピオノニト リノレ、 2 一 (3 ,5—ジクロロフエニル) 一2— (2 , 2 , 2—ト リクロロェチ ル) ォキシラン、 2—クロ口一 2' —ェチルー N— (2—メ トキシ —1—メチルェチル) 一6' —メチルァセ トァニリ、ド、 2—クロ口 一 2 ' , 6 '—ジェチルー N—メ トキシメチルァセ トァニリ ド、 2—ク ロロ一 N—ィ ソプロビル一 N— (3 , 3 , 5— ト リ メチルシク口へキ セニル) ァセ トア ミ ド、 3— ( 5— tert—ブチルー 1 , 3 , 4—チア ジァゾリルー 2—ィル) 一 1 , 3—ジメチルゥ レア、 1 , 3—ジメチ ル一 3— ( 5—ト リフルォロメチルー 1 , 3 , 4—チアジアゾィル一 2—ィル) ゥ レア、 1一 ( 5—ェチルスルホニル一 1 , 3 , 4—チア ジァゾィル一 2—ィル) 一 1 , 3—ジメチルゥ レア、 3— (3 ,4— ジクロロフエニル) 一 1 , 1—ジメチルゥレア、 3— (3 ,4—ジク ロロフエニル) 一 1ーメ トキシ一 1—メチルゥレア、 4—クロロー 2—メチルフエノキシ酢酸、 N— (3—クロ口フエニル) カルバミ ン酸ィソプロピルエステル、 N ,Ν—ジェチルチオ一ルカルバミ ン酸 一 S— (2—クロ口ベンジル) エステル、 2—メチルチオ一 4ーィ ソプ口ピルァ ミ ノ一 6—メチルァミ ノー 1 , 3 , 5—ト リァジン、 2 —クロ口一 4,6—ビス (ェチルァミ ノ) 一 1 ,3,5—ト リアジンお よび 4一アミ ノー 6— tert—ブチル一 3—メチルチオ一 1 , 2.4— トリアジン一 5 (4H) 一オンよりなる群から選ばれる少なく とも 1種の化合物を含有する第 1項に記載の除草剤組成物。 3. 防除すべき雑草が生育している区域に、 上記式 ( I ) で表わさ れる化合物の少なく とも 1種および上記式 (II) 一 1〜 (II) 一 6 で表わされる化合物の少なく とも 1種を、 それぞれ別個の除草剤と して、 同時に施用することを特徴とする雑草の除草方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 SU743561A3|1980-06-25|Микробицидное и регулирующее рост растений средство EP0012158B1|1984-08-15|Oximderivate und ihre Anwendung zum Schutz von Pflanzenkulturen KR101079544B1|2011-11-02|글리포세이트-저항성 콩과식물의 수량 개선 방법 EP0113857B1|1986-07-30|Herbizide Mittel RU2260948C2|2005-09-27|Гербицидное средство CA1337514C|1995-11-07|Fungicidal compositions JP4965436B2|2012-07-04|線虫による損傷を低減する方法 US6660691B2|2003-12-09|Herbicidal composition comprising benzoylpyrazoles and safener | JP2896146B2|1999-05-31|アシル化1,3−ジカルボニル除草剤とそのための解毒剤とから成る除草剤組成物 JP5303550B2|2013-10-02|稲作に施用するためのベンゾイルシクロヘキサンジオン群からの相乗的作物耐性除草剤の組み合わせ AU2001268986B2|2006-01-12|Method for inducing viral resistance in plants KR100932394B1|2009-12-17|제초 조성물 JP5443176B2|2014-03-19|組み合わせ殺病害虫剤 US20010031774A1|2001-10-18|Pesticidal compositions PT101950B|1999-11-30|5-AMINO-4-ETILSULFINIL-1-ARILPIRAZóIS COM ACTIVIDADE PESTICIDA KR20040035801A|2004-04-29|제초제 조성물 AU608637B2|1991-04-11|Herbicidal compositions containing optionally substituted pyridine sulfonamides plus other herbicidal agents EP0009620B1|1981-08-05|Herbizide Mittel sowie deren Verwendung zur Unkrautbekämpfung DE10021412A1|2001-06-21|Fungizide Wirkstoffkombinationen KR20000071013A|2000-11-25|벼에 대한 아세토클로르의 약해를 완화하는 조성물 JP2003516979A|2003-05-20|殺菌・殺カビ性活性物質配合剤 WO1998056234A1|1998-12-17|Methods and compositions to protect crops against plant-parasitic nematodes HU229814B1|2014-08-28|Herbicidal mixtures having a synergistic effect EA006676B1|2006-02-24|Гербицидные средства, содержащие бензоилпиразолы и защитные вещества EA014313B1|2010-10-29|Гербицидные средства и способ борьбы с ростом нежелательных растений
同族专利:
公开号 | 公开日 BR9006966A|1991-11-05| KR920700540A|1992-08-10| EP0448723A4|1993-05-12| US5223016A|1993-06-29| KR930004038B1|1993-05-19| EP0448723A1|1991-10-02| CA2042585A1|1991-04-17|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5594309A|1979-01-11|1980-07-17|Nissan Chem Ind Ltd|Herbicide composition| JPS5965003A|1982-10-04|1984-04-13|Kuraray Co Ltd|Herbicidal composition| JPS62138404A|1985-12-11|1987-06-22|Hodogaya Chem Co Ltd|Herbicide| JPS63301801A|1987-01-22|1988-12-08|Sumitomo Chem Co Ltd|Herbicidal composition| JPS63201180A|1987-02-16|1988-08-19|Mitsui Petrochem Ind Ltd|Herbicide composition|EP0522372A2|1991-06-28|1993-01-13|Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.|Herbicidal composition| WO1998055454A2|1997-06-05|1998-12-10|Takeda Chemical Industries, Ltd.|Benzofurans and benzothophenes as suppressors of neurodegeneration| WO2011082959A3|2009-12-17|2012-05-03|Bayer Cropscience Ag|Herbizide mittel enthaltend flufenacet|US4032324A|1968-12-17|1977-06-28|Bayer Aktiengesellschaft|Synergistic herbicidal composition for the control of weeds| DE2341629A1|1973-08-17|1975-02-27|Basf Ag|Herbizid| DE2404311A1|1974-01-30|1975-08-14|Basf Ag|Herbizid| FR2282228B1|1974-08-21|1977-03-25|Ugine Kuhlmann|| EP0001328A1|1977-09-23|1979-04-04|FISONS plc|Method and composition for combating weeds| DE3403332A1|1984-02-01|1985-08-01|Bayer Ag|Selektiv-herbizide mittel auf triazinon-basis| WO1987000840A1|1985-08-05|1987-02-12|Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.|Novel urea derivatives, processes for production thereof and herbicide|RU2040179C1|1992-09-04|1995-07-25|Латвийская фирма "КАРЕ"|Синергетический гербицидный состав и способ борьбы с нежелательной растительностью| RU2040180C1|1992-09-04|1995-07-25|Латвийская фирма "КАРЕ"|Гербицидный синергитический состав| DE19638886B4|1996-09-23|2006-03-23|Bayer Cropscience Ag|Selektive Herbizide auf Basis von Metribuzin und substituierten Imidazo [1,2-a]pyridin-3-yl-sulfonylverbindungen| US6825151B2|2002-01-30|2004-11-30|Nufarm Americas Inc.|Liquid herbicidal compositions and use thereof in a granular herbicide| MX2010008635A|2008-02-05|2010-12-21|Arysta Lifescience North America Llc|Formulación sólida de compuesto activo con bajo punto de fusión.| JP5903434B2|2010-08-30|2016-04-13|ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー|ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物|
法律状态:
1991-05-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE | 1991-05-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): BR CA KR SU US | 1991-06-04| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2042585 Country of ref document: CA | 1991-06-14| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990914950 Country of ref document: EP | 1991-10-02| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990914950 Country of ref document: EP | 1995-01-06| WWR| Wipo information: refused in national office|Ref document number: 1990914950 Country of ref document: EP | 1995-04-10| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1990914950 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP1266104A|JPH03130205A|1989-10-16|1989-10-16|Herbicidal composition| JP1/266104||1989-10-16|| JP2/9501||1990-01-20|| JP2009501A|JPH03215404A|1990-01-20|1990-01-20|Herbicide composition|BR909006966A| BR9006966A|1989-10-16|1990-10-12|Composicao herbicida e processo para controlar ervas daninhas| KR9170608A| KR930004038B1|1989-10-16|1990-10-12|제초제 조성물 및 제초방법| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|