![]() Method of saving a system program
专利摘要:
公开号:WO1989009445A1 申请号:PCT/JP1989/000228 申请日:1989-03-03 公开日:1989-10-05 发明作者:Masaki Seki;Takashi Takegahara;Kazuhiko Morisaki 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G06F11-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム の セ ー ブ方法に係わ り 、 特に 複数 プ ロ セ ク サ ょ り 成 る シ ス テ ム に お け る 各 プ ロ セ ッ サ の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外部記憶装置に セ 一 ブす る 方法に関す る 。 [0005] 背景技術 [0006] 機能拡張等のた め に 、 コ ン ピ ュ 一 タ 構成の メ ィ ン シ ス テ ム に別 C P u ボ ー ド を追加 し た い場合力 sあ る 。 かか る 場合、 従来は各 C P U 毎に R 0 M を設け 、 該 R O M に パ ヮ 一 オ ン直後の診断や ロ ーデ ィ ン グ処理等を行 う た め の 初期化プ ロ グ ラ ム を記億 さ せて い る 。 [0007] し か し 、 R O M は一度作成す る と 新 し く 作 り 直す以外 に は変更で き な い 。 こ のた め 、 開発途中、 あ る い は装置 出荷後に 、 R O M 内の プ ロ グ ラ ム の障害を 除去 し た り 改 良を す る に は R O M そ の も の を交換す る し か方法がな く 保守や開発の点で不便で あ っ た 。 特に 、 メ ィ ン シ ス テ ム に別 C P U ボ ー ド を追加す る よ う な場合に は 、 該別 C P リ ボ ー ド上の R 0 M に つ い て プ ロ グ ラ ム の変更が必要 と な る こ と が多い 。 ' [0008] こ の た め 、 本願の発明者は メ イ ン シ ス テ ム に別 C P U ボ 一 ド 追加す る 場合等に お いて 、 別 C P U ボ 一 ド に R O M を設け な く て も 追加 C P U 用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を ロ ー デ ィ ン グ で き る シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム 口 一 デ ィ ン グ 方法を特願昭 63—48873 (出願 日 1988. 03* 02) と し て提案して い る 。 [0009] 第 7 図はかか る提案さ れて い る方法を採用 し た シ ス テ ム の ブ ロ タ ク 図で あ る 。 図中、 1 1 は コ ン ピュ ー タ 構成 の既存シ ス テ ム ( メ イ ン シ ス テ ム ) 、 1 1 a は プ ロ セ ッ サ ( C P U ) 、 1 1 b は初期化プ ロ グ ラ ム P L D„が記億 さ れた R O M、 1 1 c は R A M、 1 1 d はキ一ボー ド、 1 1 e は デ ィ ス プ レ イ 裟置、 1 1 ί はデ ィ ス ク コ ン ト 口 ー ラ D K C や フ ロ ッ ピーデ ィ ス ク ( F D ) 等を備えた外 部記憶装置、 1 1 g は D I Z D 0 回路で あ り 、 F D に は メ ィ ン シ ス テ ム及び追加 C P U.用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P RM , S P RS及び追加 C P U用 の初期ィヒプ ロ グ ラ ム P L D sが格納 さ れて い る 。 [0010] 又、 1 2 は別 C P U ボー ド、 1 2 a は別 C P U ボー ド の プ ロ セ ッ サ ( C P U ) 、 1 2 0 は 0 1 0 0 回铬、 1 3 ぼ メ イ ン シ ス テ ム の C P U 1 1 a 及び追加 C P U 1 2 a が共に ア ク セ ス可能 と な る よ う に設け られた共通 R A M、 W K S は ウ ェ ー ク アツ プ 言号で あ る 。 尚、 共有 R A M l 3 は追加 C P U の. R A Mを兼用 し て い る 。 [0011] こ の提案さ れて い る シ ス テ ム に よ れば、 [0012] (i)共有 R A M I 3 を 、 別 C P U 1 2 a の実行'開始ァ ド レ ス上に配置す る と 共に 、 パ ワ ーオ ン直後に は別 C P U 1 2 a は実行を始め ない よ う に し て お き 、 [0013] (ii)パ ワ ー オ ン に よ り R O M 1 1 b の初期ィ匕 プ ロ グ ラ ム P L D M ¾S メ イ ン シ ス テ ム 1 1 側の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R„ を外部記憶装置 1 1 ί カゝ ら メ イ ン シ ス テ ム 側の R A M l 1 c 上 に格納 し た後、 別 C P U (追加 C P U ) 用 1 1 a の初期化プ ロ グ ラ ム P L D S を共有 R A M I 3 上に先 頭ア ド レ ス 力 > ら格納し 、 し か る 後ウ ェ ー ク ア ッ プ信号 W K S を追加 C P U 1 2 a に送 り 、 [0014] (ϋ追加 C P U 1 2 a は ウ ェ ー ク ア ツ プ信号 W K S を受 信 し て共有 R A M I 3 上の初期化プ ロ グ ラ ム P L D S を先 頭 よ り 実行 し て 自分の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R s を共有 R A M I 3 に ロ ー デ イ ン グ し 、 以後該 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R s に基づ いて所定の処理を実行す る 。 [0015] 以上は 、 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の ロ ー デ ィ ン グ の場合で あ る が、 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外部記憶装置 1 1 f に セ — ブす る 場合に は 、 メ イ ン シ ス テ ム 1 1 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R こ 含 ま れ る セ ー ブ プ ロ ダ ラ ム 力?、 キ 一 ボ 一 ド 1 1 d 等力 ら のセ ー ブ要求に よ り 、 ま ず 自分 自身の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R ^ を外部記憶装置 1 1 f に セ ー ブ し た後、 共有 R A M I 3 上の追加 C P U 用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R S を外部記憶装置 1 1 f に セ ー ブす る 。 [0016] こ の提案 さ れて い る 方法に よ れば、 追加 C P U ボ ー ド に R O M を設け る 必要がな い 。 [0017] し か し 、 メ イ ン シ ス テ ム 1 1 力 5追加 C P U 1 2' の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R S の ロ ー デ イ ン グ及びセ ー ブ の面倒 を 見 る た め に は 、 追加 C P U の メ モ リ 構成や 、 フ ロ ッ ピ — デ ィ ス ク F D 上で の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の フ ァ ィ ル形 式 を 知 ら な け れ ばな ら な い 。 こ の た め 、 追加 C P U の シ ス テ ム ブ ロ ダ ラ ム に変更があ っ た場合に は既存 C P U側 の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム も 変更す る 必要が生じ 不都合であ つ た。 [0018] 又、 追加 C P U 1 2 側の R A Mの大き さ が、 共有 R A Mの大き さ に制限 さ れて し ま う と い う 問題も あ る 。 [0019] 以上か ら 、 本発明の 目 的は追加 C P U ボー ド に R 0 M を設け る 必要がな い シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム の セ ー ブ方法を 提供する こ と で あ る 。 [0020] 本発明の別の目的は、 メ ィ ン シ ス テ ム に追加 C P U 側 の全 R A M領域が見え る必要がな い シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム のセ 一プ方法を提供す る 乙 と で あ る 。 [0021] 本発明め更に別の目的は 、 追加 C P U側の R A M領域 を広 く と る こ と がで き 、 し かも メ イ ン シ ス テ ム が追加 C - P U 側のメ モ リ 構成や シ ス テ ム フ ァ ィ ル の構成を知 ら な く て も よ い シ ステ ム プ ロ ダ ラ ム の セ 一 ブ方法を提供す る こ と で あ る 。 [0022] 発明の開示 [0023] 上記目的を逢成す る ために、 本発明の シ ス テ ム プロ グ ラ ム の セ ー ブ方法は 、 メ ィ ン シ ス テ ム の C P U及び追加 C P U が共に ア ク セ ス可能 と な る よ う に共有 R A M を設 け る 工程 と 、 追加 C P U 側のセ ー ブ プ ロ グ ラ ム 'が 自身の シ ス テ ム プ ロ グ ラ 厶 の一部を R A Mか ら共有 R A Mに転 送す る 工程 と 、 メ イ ン シ ス テ ム に対し て該共有 R A M上 の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム を外部記億装置に 出力す る よ う に 依頼し 、 こ れを受け て メ ィ ン シ ス テ ム の C P U は共有 R A M上の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を単な る デー タ と し て外部 記憶装置に 出力す る 工程 と 、 以後 こ れ ら処理を繰 り 返え す こ と に よ っ て追加 C P U 側の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外 部記憶装置に セ ー ブす る 工程を有 し て い る 。 [0024] 図面の簡単な説明 [0025] 第 1 図は本発明に係わ る シ ス テ ム の ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図は追加 C P U の ァ ド レ ス 空閭説明図、 [0026] 第 3 図は第 4 図 ( A ) と 第 4 図 ( B ) の結合図、 第 4 図 ( A ) は メ イ ン C P U の 口 一 デ イ ン グ処理の流 れ図、 [0027] 第 4 図 ( B ) は追加 C P U の ロ ー デ イ ン グ処理の流れ 図、 [0028] 第 5 図は第 6 図 ( A ) と 第 6 図 ( B ) の結合図、 第 6 図 ( A ) は メ イ ン C P U のセ ー ブ処理の流れ図、 第 6 図 ( B ) は追加 C P U のセ ー ブ処理の流れ図、 第 7 図は提案 さ れて い る シ ス テ ム の構成説明図で あ る 。 [0029] 発明 を実施す る た め の最良の形態 第 1 図は本発明に係わ る シ ス テ ム の ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 1 1 は コ ン ピ ュ ー タ 構成の メ イ ン シ ス テ ム 、 1 1 a は メ イ ン シ ス テ ム の プ ロ セ ッ サ ( C P U ) 、 l i b は診断 / π — デ イ ン グ処理等を行 う 初期化 プ ロ グ ラ ム ( メ イ ン シ ス テ ム 用 ) P L D„が記億 さ れた R O M 、 1 1 c は メ イ ン シ ス テ ム 用 の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム S P R„や処理結果等 を格納す る R A M 、 l i d は キ ー ボ 一 ド 、 l i e は グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 装置 ( C R T ) 、 1 1 f は デ イ ス ク コ ン ト ロ 一 ラ D K C 及びフ ロ ッ ピ ーデ ィ ス ク F D を備 えた外部記憶装置、 1 1 g はデ ジ タ ル デー タ の入出力を 行 う D I / D O 回路で あ る 。 [0030] 1 2 は メ ィ ン シ ス テ ム 1 1 に機能拡張等の為に追加さ れ る追加 C P U ボ ー ドで あ り 、 1 2 a は追加 C P U ポ一 ド の プ ロ セ ッ サ ( C P U ) 1 2 b は追加 C P U 用 の シ ス テ ム プロ グ ラ ム S P RSや処理結果を格納す る R A M 1 2 c は D I Z D 0.回路で あ る 。 尚、 注目 すべ き は追加 C P U ボ一 ド 1 2 には R O M力 設け られて い な い点で あ る 。 [0031] 1 3 は共有 R A Mで あ り 、 メ ィ ン シ ス テ ム 1 1 と追加 C P U ボー ド 1 2 のバ ス線 1 4 , 1 5 に接続さ れ、 各 C . P U か ら ァ ク セ ス可能に搆成さ れて い る 。 尚、 図示し な いが共有 R A M 1 3 は R A M と 、 各 C P U か ら の リ ー ド ノ ラ イ ト要求に対し て交通整理を行 う バ ス ア ー ビタ 等を 有して構成さ れて い る 。 [0032] 追加 C P U ボ ー ド 1 2 の C P U 1 2 a は ド ウ エ ア に よ り 電源が投入さ れても 実行を始めな い よ う に 、 しか し ゥ グ アッ プ信号 W K S が発生し た時に は所定の処 理を開始す る よ う に な っ てい る 。 [0033] 又、 追加 C P U ボ ー ド 1 2 の C P U 1 2 a か'ら見た と き 、 共有 R A M I 3 は そ の先頭ア ド レ ス が実行開始ア ド レ ス と な る よ う に配置さ れて レ、 る 。 すな わ ち 、 追加 C P U 1 2 の ァ ド レ ス 空間は第 2 図に示す よ う に共有 R A M 1 3 のア ド レ ス空間 A S と R A M 1 2 b の ァ ド レ ス 空間 A S 2 に よ り 構成 さ れて い る が、 C P U 1 2 a は実行開始 イ ネ 一 プル ( ゥ ヱ 一 ク ア ッ プ信号 W K S の発生) に よ り 共有 R A M 1 3 の先頭力 ら コ マ ン ド を読み取 っ て処理を 開始す る よ う に な っ て い る 。 [0034] 第 4 図は シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の 口 一デ ィ ン グ処理の流 れ図で あ り 、 ( A ) は メ イ ン C P U の ロ ー デ イ ン グ処理 の流れ図、 ( B ) は追加 C P U の ロ ー デ イ ン グ処理の流 れ図で あ る 。 [0035] メ イ ン シ ス テ ム (既存 シ ス テ ム ) 1 1 及び追加 C P U ボ ー ド 1 2 の電源が投入 さ れ る と ( ス テ ツ プ 1 0 1 ) 、 メ イ ン シ ス テ ム 1 1 側の C P U 1 1 a は R O M 1 1 に 格納 さ れた診断 Zロ ー デ イ ン グ処理用 プ ロ グ ラ ム (初期 ィ匕プ ロ グ ラ ム ) P L D M に 基づ い て診断処理を行 う ( ス テ ッ プ 1 0 2 ) 。 尚、 追加 C P U ボ ー ド 1 2 の C P U 1 2 a は ゥ ヱ 一 ク ア ツ プ信号 W K S が発生す る 迄処理の実行 を 開始 し な い 。 [0036] 診断の結果、 異常で あればシ ス テ ム エ ラ ー と な り 、 正 常で あればメ モ リ を初期化す る と 共に 、 外部記憶装置 1 1 f の フ ロ ッ ピ 一 デ ィ ス ク F D 力 ら メ イ ン シ ス テ ム 用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R M を R A M I l c に格納す る ( ス テ ッ プ 1 0 3 , 1 0 4 ) 。 ' [0037] つ い で 、 C P U 1 1 a は追加 C P U 1 2 a 用 の初期化 プ ロ グ ラ ム を共有 R A M I 3 上の先頭ア ド レ ス カゝ ら順に 格納 し ( ス テ ッ プ 1 0 5 ) 、 し か る 後ウ ェ ー ク ア ッ プ信 号 W K S を D I / D O 回路 1 1 g よ り 追加 C P U 1 2 に 送 り ( ス テ ツ プ 1 0 6 ) 、 以後追加 C P U ボ ー ド 1 2 か ら 自 己診断結果が通知 さ れて く る ま で待機状態 と な る ( ス テ ッ プ 1 0 7 ) 。 [0038] 一方、 追加 C P U 1 2 a は ゥ ヱ ー ク アツ プ信号 W K S がメ イ ン シ ス テ ム 1 1 か ら送 られて く れば、 ハ ー ド的に 実行 イ ネ 一プ ル状態 と な り ( ス テ ッ プ 2 0 1 ) 、 共有 R A M 1 3 上の実行開始ァ ド レ ス か ら初期化プ ロ グ ラ ム P L D S を 1 コ マ ン ドづっ読出 し て実行 し 、 診断処理を行い ( ス テ ッ プ 2 0 2 ) 、 そ の結果を メ イ ン シ ス テ ム 1 1 に 、 共有 R A M I 3 を介し て通知す る ( ス テ ツ プ 2 0 3 ) 。 [0039] メ イ ン シ ス テ ム 1 1 及び追加 C P U ボー ド 1 2 のそれ ぞれは診断結果が正常かチ エツ タ し ( ス テ ツ プ 1 0 8 , 2 0 4 ) 、 異常で あれば シ ス テ ム エ ラ ー と な る 。 [0040] 正常で あれば、 メ イ ン シ ス テ ム 1 1 は追加 C P U 1 2 a か ら ロ ーデ イ ン グ依頼があ る ま で待機状態 と な り ( ス チ ッ プ 1 0 9 ) 、 一方追加 C P U 1 2 a は メ イ ン シ ス テ ム 1 1 に、 共有 R A M I 3 を介し て 自分用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P RS を 口 一デ ィ ン グ し て呉れ る よ う 依頼す る ( ス テ ツ プ 2 0 5 ) [0041] ロ ー デ イ ン グ依頼の発生に よ り メ イ ン シ ス テ ム の C P U 1 1 a は 、 外部記憶装置 1 1 f の フ ロ ッ ピ ー デ ィ ス ク F D か ら追加 C P U甩の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム S P RS を読 み取 っ て共有 R A M I 3 上に格納 し ( ス テ ッ プ 1 1 0 ) 、 以後追加 C P U 1 2 a 力 ら ロ ーデ ィ ン グ完了が通知 さ れ る ま で待機状態 と な り ( ス テ ッ プ 1 1 1 ) 、 ロ ー デ イ ン グ完了通知に よ り 処理を終了す る 。 [0042] 一方、 追加 C P U 1 2 a は π — デ ィ ン グ依頼発生後、 共有 R A M 1 3 に 自分用 の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム S P R S が 書き 込 ま れ 、 ば、 該 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を R A M I 2 b に転送し ( ス テ ッ プ 2 0 6 , 2 0 7 ) 、 転送完了に よ り メ ィ ン シ ス テ ム 1 1 に 口 一デ ィ ン グ完了 を通知 し て ( ス テ ツ プ 2 0 8 ) 処理を終了す る 。 [0043] 第 6 図は本発明に か か る シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ 方法の処理の流れ図で あ り 、 ( A ) は メ イ ン C P U の セ — ブ処理の流れ図、 ( B ) は追加 C P U のセ ー ブ処理の 流れ図で あ る 。 [0044] キ ー ボ ー ド 1 1 d 等か ら シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ 要求が発生す る と メ イ ン シ ス テ ム 側の C P U 1 l a は 、 セ ー ブ要求があ っ た 旨を追加 C P U 1 2 a に共有 R A M 1 3 を介 し て通知 し 、 追加 C P U 1 2 a か ら のセ ー ブ依 頼待ち と な る ( ス テ ッ プ 3 0 1 , 3 0 2 ) 。 [0045] 追加 C P U 1 2 a は セ ー ブ要求があ っ た 旨の通知を メ イ ン シ ス テ ム 1 1 力 ら受 ί言す れ ば 、 セ ー ブ プ ロ グ ラ ム の 制御下に置かれ、 該セ ー ブ プ ロ グ ラ ム に基づ いて セ ー ブ 対象で あ る シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R S の一部を R A M 1 2 c 力 > ら共有 R A M I 3 へ格納 し ( ス テ ッ プ 4 Ό 1 ) 、 か つ共有 R A M 1 3 上 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を 外部記億 装置 1 1 f に セ ー ブ す る よ う に メ イ ン シ ス テ ム 1 1 に依 頼 し ( ス テ ッ プ 4 0 2 ) 、 C P U l l a か ら の出力完了 通知待ち に な る ( ス テ ッ プ 4 0 3 ) 。 追加 C P U 1 2 a か ら セ ー ブ依頼の コ マ ン ド を受信す ればメ イ ン C P U 1 1 a は共有 R A M I 3 上の シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム S P R S の一部を単な る データ と し て外部記億 装置 1 1 ί に 出力す る と 共に出力完了通知を共有 R A M 1 3 を介し て追加 C P U 1 2 a に通知 し (ス テ ツ プ 3 0 3 , 3 0 4 ) 、 しか る後追加 C P U 1 1 a か ら のセ ーブ 完了通知あ る いは セ ー ブ依頼待ち と な る ( ス テ ツ プ 3 0 5 , 3 0 6 ) 0 [0046] 追加 C P U 1 2 a は C P U 1 1 a か ら 出力完了通知を 受信すればシ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R s の セ ー プ処理が完 了 し たか判断し (ス テ ツ プ 4 0 4 ) 、 完了し て な ければ ス テ ッ プ 4 0 1 以降の処理を繰 り 返す。 [0047] そ し て 、 こ の繰 り 返し処理に よ り 、 ス テ ツ プ 4 0 2 に お いて追加 C P U 1 2 a か ら メ イ ン C P U 1 1 a に セ ー ブ依頼要求が発生すれば、 ス テ ツ プ 3 0 6 にお いて 「 Y E S 」 と な り 、 メ イ ン シ ス テ ム の C P U 1 1 a は ス テ ツ プ 3 0 3 以降の処理を繰 り 返す。 [0048] 以後、 以上の処理が継続し て 、 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R S の セ ー ブが完了すれば追加 C P U 1 2 a は メ ィ ン シ ス テ ム 1 1 に共有 R A M I 3 を介 し て シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム の セ ー ブ完了 を通知 し て セ ー ブ処理を完了す ( ス テ ッ プ 4 0 5 ) 。 [0049] 一方、 メ ィ ン シ ス テ ム の C P U 1 1 a は セ ー ブ完了通 知に よ り ス テ ッ プ 3 0 5 に おいて 「 Y E S 」 と な る か ら 、 以後 R A M 1 1 c に格納 さ れて い る シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R M に含 ま れ る セ ー ブ プ ロ グ ラ ム に従 っ て 自分 自身の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム S P R η を外部記憶装置に セ ー ブ し て 処理を終了す る ( ス テ ッ プ 3 0 7 ) 。 [0050] 以上本発明に よ れば、 追加 C P U ボ ー ド に R O M を設 け な く て も 追加 C P U 用 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の ロ ー デ ィ ン グ及 び セ ー ブがで き る 。 [0051] 又、 本発明に よ れば ロ ーデ イ ン グ時、 追加 C P U の R A M に シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を格納 し 、 かつ セ ー ブ に 際 し て該 シ ス テ ム プ ロ ダ ラ ム を少 し づ つ共有 R A M上に転送 す る と 共に 、 メ イ ン シ ス テ ム に 対 し て外部記憶装置へ出 力.す る こ と を依頼 し 、 該処理を繰 り 返し て追加 C P U 側 の全 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を セ ー ブす る よ う に構成 し た力 ら 、 メ ィ ン シ ス テ ム に追加 C P U 側の全 R A M領域が見 え る 必要がな く 、 従 っ て追加 C P U 側の R A M領域を広 く と る こ と 力;で き 、 し か も 追加 C P U 側の メ モ リ 構成や シ ス テ ム フ ァ ィ ル の構成を 知 ら な く て も よ いか ら保守を 容易にで き る 。
权利要求:
Claims 請求の範囲 1 , コ ン ビユ ー タ 構成の メ イ ン シ ス テ ム に另 (Iの c P u ボ ー ド を追加す る た め に 、 該メ イ ン シ ス テ ム の c P U及 び追加 C Ρ ϋ が共に ア ク セ ス 可能 と な る よ う に共有 R A Μ を設け 、 シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ要求が発生し た時、 追加 C P U側のセ ーブプ ロ グ ラ ム 力 自身の シ ス テ ム プロ グ ラ ム の一部を H A Mか ら共有 R A Mに転送し 、 つ いで メ ィ ン シ ス テ ム に対して該共有 R A M上の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外部記億装置に 出力す る よ う に嵌頼し こ れを受けて メ イ ン シ ス テ ム の C P U は共有 R A M上 の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を単な る データ と し て外部記億装 置に出力 し 、 以後 これ ら処理を繰 り 返えす こ と に よ っ て追加 C P U 側の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外部記億装置にセ ー ブす る こ と を特徵 と す る シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ方法。 2 . 追加 C P U側の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ ー ブ完了 後、 追加 C P Uか ら メ イ ン シ ス テ ム に封し て セ ー ブ完了 を通知す る こ と に よ り 、 メ イ ン シ ス テ ム 側の セ ー ブ プ ロ グ ラ ム が自身の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム を外部記億装置へ出 力 し て セ ーブす る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 1 項記 戴の シ ス テ ム プ ロ グ ラ ム の セ 一 プ方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5574914A|1996-11-12|Method and apparatus for performing system resource partitioning EP0384569B1|1996-06-12|Memory block address determinationcircuit US5721880A|1998-02-24|Small computer system emulator for non-local SCSI devices US4163280A|1979-07-31|Address management system US4901234A|1990-02-13|Computer system having programmable DMA control EP0520768B1|2000-08-30|Remote console emulation system for a computer system US6438687B2|2002-08-20|Method and apparatus for improved storage of computer system configuration information TW503348B|2002-09-21|Computer, computer system and power saving control method thereof US7225327B1|2007-05-29|Method, system, software, and processor for initializing information systems operating in headless and non-headless environments US6857041B2|2005-02-15|Method and apparatus providing an interface to allow physical memory to be initialized using firmware/hardware methods JP2571067B2|1997-01-16|バスマスタ US4096569A|1978-06-20|Data processing system having distributed priority network with logic for deactivating information transfer requests US4050097A|1977-09-20|Synchronization technique for data transfers over an asynchronous common bus network coupling data processing apparatus US5872998A|1999-02-16|System using a primary bridge to recapture shared portion of a peripheral memory of a peripheral device to provide plug and play capability JP3071151B2|2000-07-31|拡張可能なプロセッサ部を有する障害許容コンピュータ用情報処理方法および装置 EP0330475B1|1995-12-13|Configuration control system US4034347A|1977-07-05|Method and apparatus for controlling a multiprocessor system US6810444B2|2004-10-26|Memory system allowing fast operation of processor while using flash memory incapable of random access US4380798A|1983-04-19|Semaphore register including ownership bits EP0552873B1|2001-08-08|Modifying system configuration in a computer system US3993981A|1976-11-23|Apparatus for processing data transfer requests in a data processing system US6895517B2|2005-05-17|Method of synchronizing operation frequencies of CPU and system RAM in power management process CA2094295C|1998-05-19|Protected hot key function for microprocessor-based computer system US6282640B1|2001-08-28|Method for improved storage of computer system configuration information US4591977A|1986-05-27|Plurality of processors where access to the common memory requires only a single clock interval
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0362403A1|1990-04-11| EP0362403A4|1993-07-21| JPH01244562A|1989-09-28|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-10-05| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-10-05| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1989-11-13| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989903257 Country of ref document: EP | 1990-04-11| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989903257 Country of ref document: EP | 1992-10-01| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1989903257 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|