专利摘要:

公开号:WO1989004928A1
申请号:PCT/JP1988/001131
申请日:1988-11-10
公开日:1989-06-01
发明作者:Yoshio Nishimura;Shigeho Maeda
申请人:Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho;
IPC主号:F16D69-00
专利说明:
[0001] 明 細 材 技 術 分 野
[0002] 本発明 は ク ッ ザ フ ェ - シ ン グ 、 T イ ス ク ゾ ッ ド 、 ブ レ ー キ ラ イ ニ ン グ等の摩擦材 に 関 す る
[0003] 北
[0004] 技 術
[0005] 従来用 い ら れ て いる摩擦 ¾ と し て 例え ば ク ラ ッ チゲ イ ス ク の ク ラ ッ チ フ I 一 シ ング は 、 主 に ァ ス ベ ス 卜 等 の不織布 に 結合剤 と な る フ エ ノ 一ル レ ジ ン等を含浸さ せ て 加熟加圧成形 し た も の が一般 的であ る 。 と こ ろ が そ の よ -!) な従来 の ク ラ ッ ヲ フ エ 一シ ン グを使用 し た場 合 、 製造直後の摩擦面 は そ の全面 が必ず し も プ レ ッ シ ャ 一プ レ — 卜 ゃ フ ラ ィ 小 ィ一ル に 接 し な い ので 、 使 用 の初期状態 に お い て は T つ の 曲篛 Y で示す よ に 所定 の摩擦係数 を得る こ と がで き な い 。 そ の た め従 来の ク ラ ツ チ フ エ 一 シ ン グ は 、 そ の摩擦 l5j に レ ジ ン の :ι ー 亍 ィ ン グを施す等 、 二 間 の かかる 方法 で初期状態 に お け る摩擦係数の保持を 図 つ て い た
[0006] ま た 伝達 卜 ル ク を大き ぐ す る た め に 、 4 図 に 示サ よ に プ レ ッ シ ャ - ァ レ一 卜 1 0 0 の 摩擦面 1 0 Ί は 若 干外周部が フ V ィ 小 ィ 一ル' 1 0 2 側 に 傾 い て い る ¾ 合 が あ る 。 そ の場 台 に は 7 レ ッ シ ヤ ー 一/ レ ー 卜 1 0 G の 外周部が ク ッ =/ フ ェ - シ ン ク Ί 0 3 の摩擦 ί¾! 1 0 4の外周部 に片当 た り するので 、 第 4図の 2点鎖線 D で示す よ う に摩擦面 1 0 4の外周部のみが多 く 摩耗 し 、 そ こ に鑌が生 じ て摩擦係数が低下 'する等の不具合が生 じ る
[0007] なぉ防鑌効果を上げるた め に 、 摩擦材 の摩擦相手材 へ の圧接面 に 亜鉛又は 力 ド ミ ゥ ム を主成分 と す る粘結 材を含んだ混合物の薄層 の 防鑌材を上記摩擦相手材 と 材の圧接時の摩擦に よ り 摩擦相 手材表面 に 転移 ti し め る構造 ( 曰 本国特許出願 N o . 5 0 - 8 2 2 0 7 ) や 、 鉄の犠牲陽極 と な り う る金属を摩擦材の表面に 0. 519/ cfl!〜 8 . 0 HI 9/ m溶射 、 付着させる摩擦お
[0008] ( 米国特許 N o . 4 , 5 8 5 , 69 Ί ) が提案さ れ て い る
[0009] し か しそ れ らの fe は専 り 防鑌効果を得るた めの も ので あ り 、 擦材の初期の摩擦係数を 向 ]: さ ϋる こ と はできなか つ た 。 ま た第 4図 に示 よ う な状況下で上 記従来例 に よ る摩擦材を採用 する と 、 剁離が生 じやす < な り 、 耐久性の点で閊題が ある
[0010] 本発明 は 、 こ の よ う な条件 下で使用 さ れる摩擦材の 改良に関す るちのである 。
[0011] 本発明 は主 と し て摩擦面の少な く とも外周側 に金属 溶射被膜を形成す る こ と に よ り 、 製造 ¾後の初期段階 に お け る摩擦材の摩擦係数の 向上 と 防鑌効果を奏す る こ と を 的 と し て お り 、 さ ら に 耐久性 の向上を図る こ と を 目 的 と し て い る 。 発 明 の 開 示
[0012] 本発明 は 、 中心 に 大径孔を備 え た 円 環状の摩擦面 の 外周か ら半径方向 の上記大径孔 に 至る 間 の長さ の少な く と も 1 ノ 3 の長さ の外周側 の範囲全周 に わ た っ て 1 0 m g / 2か ら 2 5 m g / cflf の金屈溶射被膜を形成 し た こ と を特徴 と す る摩擦材で あ る
[0013] 図面の簡 単な 説明
[0014] 第 1 図 は本発明の摩擦材の正 面図 ;
[0015] 第 2 図 は本発明 の摩擦材の製造方法を示す ア ー ク 式 溶射用 ト ー チ と 摩擦材 の縦断面図 ;
[0016] 第 3 図 は本発明 と 従来の摩擦材 に お ける初期状態の 摩擦係数を比較 し た結果を示す グラ フ
[0017] 第 4 図 は従来の摩擦材 の縦 断面図 で あ る 。
[0018] 発明 を实施す る ため の最良の形態
[0019] 木発明の摩擦材 1 の 正 面図 で あ る 第 1 図 に お い て 、
[0020] 3 は摩擦材 Ί の摩擦面で 、 そ の外周 に は Ί 0 m g / ciか ら 2 5 m g / の金属溶射被膜 4 が全周 に わ た つ て 形成 さ れる 。 こ こ で外周か ら 大径孔 2 ま で の摩擦面 3 の半 径方向の長さ を A .、 外周側の金屈溶射被膜 4 が形成 さ れる範囲の長さ を B と す る と 、 長さ B は &さ A の 1 ノ 3 に 相 す る 。 な お良 さ B を さ A の 2 ," 3 迄 の範 P』 に 設定す る と 、 特 に ゾ レ ッ シ ヤ ー プ レ 一 卜 の外 周 が 、 フ ラ イ ホ イ ー ル側 ( 図示 ti ず ) に 突 出 し て い る 場 合 に 摩耗を低減する の に 有効で あ る 。 ま た · 1 図 中 、 C は 摩擦材 Ί の 中心で あ る 。 第 2図 は摩擦材 Ί の加 工方法を示 し て い る 。
[0021] 5 は溶射用 ト ー チで 、 ア ー ク 式のもの を採用 し て い る 。 溶射材 6 は ト ー チ 5の溶射口 7 か ら 摩擦材 1 の摩 擦面 3 に溶射さ れる 。 この と き第 2図の よ う に ト ー チ 5 の溶射口 7 を摩擦面 3 の半径方向外周側 に寄せ る と 溶射 6 は摩擦面 3 の外周 に のみ溶射さ れる 。
[0022] δί材 6 と し て は 、 亜鉛も し く は亞鈴台金が用 い ら れる が 、 鋦も し く は鎘合金 ( 例えば黄銅 ) を用 いる と 摩擦係数の低滅防止 に 特に有効で ある 。
[0023] 第 3図の Χ Ί 、 Χ 2 は上記摩擦材 Ί ( 第 "1 図 、 第 2 図 ) を採用 し た場 合の本発明 の測定結果を示 し て お り Υは溶射被膜を形成 し て いない従来 の摩擦材 の摩擦係 数 と を比較 し た グ ラ フ である 。
[0024] ( 測定結果 〉
[0025] ① 溶射処理を施 し て いない状態に お け る初回 の摩 擦係数 ^ が 0 . 3 0か ら 0 . 3 5 の摩擦材 1 0 に 金 ]! 溶射被膜 4 ( 第 1 図 、 第 2図 〉 を形成 し た場合 、 "1 0 mg/ CTTの金厲溶射皮膜 4 を使用 し た 時の摩擦係数 は 0 . 3 〜 0 . 3 9であ り 、 1 8 mg/ の金属溶射皮 膜 4を使用 し た 時の摩擦係数 は 0 . 4 9〜 0 . 5 6 であ り 、 2 5 mg/ の金属溶射皮膜 4 を使用 し た 時の 摩擦係数 は 0 . 4 9〜 0 . 5 8 を記録 し た 。
[0026] ま た初 Θの 摩擦係数 が 0 . 3 4 か ら 0 . 3 7 の摩擦材に金属溶射被膜を形成 し た場合 、 1 0 mg/ ci の金属溶射皮膜 4 を使用 し た時の摩擦係数 ^ は 0 . 3 6〜 0 . 4 2 であ り 、 1 8 mg/ の金 ^溶射皮膜 4 を 使用 し た 時の摩擦係数 は 0 . 3 7 〜 0 . 4 9 であ り
[0027] 2 5 mo/ raf の金)!溶射皮膜 4 を使用 し た 時の摩擦係数 ' ^ は 0 . 5 1 〜 0 . 6 3 を記録 し た 。
[0028] ( 発明 の効果 )
[0029] 以上説明 し た よ う に 本発明 は 、 中心 に大径孔 2 を備 え た 円 環状の摩擦面 3 の外周 か ら 半径方向 の上記大径 孔 に 至る 間 の長さ A の少な く と も Ί Z 3 の長さ の外周 側 の範囲全周 に わ た っ て 1 0 m 9 / of か ら 2 5 m g / cii の 金属溶射被膜 4 を形成 し た こ と を特徴 と し て い る ので 初期 の摩擦 卜 ル ク を所定値 に 維持 す る こ と が で き る さ ら に本発明 に よ る と 、 以下の効果を得る こ と がで さ る :
[0030] ① 金属溶射皮膜 4 を形成す る こ と に よ り 外 周側 の 鑌を 防止 す る こ と で き る 。 特 に 溶射材 と し て 亜 ^ も し く は鋇 ま た は亜鉛も し く は銅 を 含 む合金 を採用 し た 場合 に は 、 そ の効果は甚大で あ る 。
[0031] ② 溶射皮膜 4 を形成す る範囲を摩擦面 3 の外周か ら 半径方向 の大径.孔 2 に 至る 問 の長 さ A の少な く と も Ί Ζ 3 の長さ の外周側 ( 長さ B > に形成す る こ と と し た ので 、 いわ ゆ る 鳴き ( Judder ) も少な ぐな る 。
[0032] ま た 外周側か ら Ί / 3 の範囲 に 限定 し た 場 合 に は 、 比較 的少な い溶射材で本発明 の効果 を奏す る こ と が で き 、 し か も摩擦面 3 全面 に わ た っ て 溶射 し た 場 合 に 比 ベ て 摩擦材 1 全体 の質量を低減で き る の で 、 イ ー シ ャ が増加する恐れち ない。
[0033] ③ ま た外周部に溶射皮膜 4 を形成 し て いるので 、 第 4 図 の よ ¾ にプ レ ツ シ Ϋ 一プ レ ー 卜 Ί 0 0 の外周が フ ラ イ ホ ィ ール 1 0 2 の方に張出す よ う に偏 っ て いる とぎ でお 、 摩擦面の摩耗を低減す る こ と がで き る と共 に 所定の摩擦係数を維持す る こ と がで き る 。 ま た摩耗 の低減 に伴い 、 防鑌効果を奏す る こ と に も なる 。
[0034] さ ら に外周側 に溶射皮膜 4 を形成 し て いるので 、 伝 達 卜 ル ク の有効 な外周側 の摩擦係数 を初期状態よ り 所定の高い値に保持する こ と がでぎる 。
[0035] ④ 金属溶射皮膜 4 を摩擦面 3 の全周 にわ た っ て形 成 し て いる ので 、 ィ ナ ー シ ャ が発生 し に く く なる 。 産業上の利 S 性
[0036] 本発明 は主 と し て 乗用車、 産業建設機用 車両等の自 動車に 採用 さ れる ク ラ ッ チの摩擦材 、 及びその他の動 力伝達装置 け る摩擦ラ イ ニ ン グ と し て 使用 さ れる 摩擦材 に採用 す る こ とが で さ 、 その利用性は大である
权利要求:
Claims
( 1 ) 中心に 大径孔を備 えた 円環状の摩擦面 の外周 か ら半径方向の 上記大径孔 に至る 間の ¾さ の少な く と も Ί ノ 3 の長さ の外一 ¾側 の範囲全 周 に わ た っ て 1 m g 青
I か ら 2 5 m g / ^の金属溶射被膜を形成 し た こ と を 特徴 と する摩'擦材 。
( 2 ) 上記金属 は 、 亜鉛 も し く は銅 、 ま た は亜鉛 も し く は銅 を含む合金で あ る特許 請求の範囲第 項記載 囲
の摩擦材。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US2490543A|1949-12-06|Method of making composite stock
DE3033139C2|1988-10-20|
US3497038A|1970-02-24|Piston-and-cylinder arrangement including seal
JP3086847B2|2000-09-11|クラッチ解除力を補助するための補助ばねを有する摩擦クラッチ
JP4455805B2|2010-04-21|使用寿命の長い改良ハブ
US3972393A|1976-08-03|Friction pad and support for a disc brake
US20050226699A1|2005-10-13|Fastening structure including a bolt having a serration that is press-fit into a bolthole of a flange
US4080233A|1978-03-21|Method of making a self-lubricating bearing
US5819888A|1998-10-13|Friction plates for friction type coupling device
US5031511A|1991-07-16|Piston for an hydraulic brake, in particular for automotive vehicles
US4529075A|1985-07-16|Clutch release bearing
AT504820A1|2008-08-15|Reibbelag
US5088584A|1992-02-18|Pull type clutch cover assembly
CA2221501A1|1998-06-10|Disc assembly
US6576070B2|2003-06-10|Friction material
CA2226335A1|1997-02-06|Cutting tool
CA1084429A|1980-08-26|Friction block for a disk brake
JP2520895Y2|1996-12-18|ディスクブレーキの圧油導入部
EP1488873A3|2005-01-05|Powder comprising metal containing particles having a highly anisotropic, irregular morphology
EP1050603A4|2004-12-29|Surface treated steel sheet having excellent corrosion resistance and method for producing the same
EP1231011A3|2004-03-10|Bonding structure of valve seat and method of making the same
SE7904730L|1979-12-03|Friktionsmaterial pa organisk basis
EP0969467A3|2000-12-27|Disk cartridge and tray for loading the same
JPH0218545A|1990-01-22|Film cassette
BE1002420A3|1991-02-05|Reclassification des zones de distribution definies entre des aubes fixes d&#39;une turbine.
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH0182344U|1989-06-01|
US5053261A|1991-10-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-06-01| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE US |
1990-08-30| REG| Reference to national code|Ref country code: DE Ref legal event code: 8642 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]