专利摘要:

公开号:WO1988010465A1
申请号:PCT/JP1988/000599
申请日:1988-06-17
公开日:1988-12-29
发明作者:Michiya Inoue
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G11C7-00
专利说明:
[0001] 明 細
[0002] 発 明 の 名 称
[0003] 信号 出 力 装置 発 明 の 技術分野
[0004] 本 発 明 は 、 信号 出 力 装 置 の 改良 に 関 す る 。 特 に 、 複 数 の 二進情 報 を 、 記憶手段 か ら 読 み 出 し 、 オ ン · オ フ 信 号 と し て コ ン ピ ュ ー タ 等 に 向 か っ て 出 力 す る 信号 出 力 装 置 の 改良 に 関 す る 。 技 術 の 背 景
[0005] 数 の 二 進情報 を 、 記憶 手 段 か り δ冗 出 し 、 ォ ン ♦ ォ フ 信号 と し て 、 コ ン ピ ュ ー タ 等 に 向 か つ て 出 力 す る 信 号 出 力 装置 の 従来技 術 一
[0006] に 係 る 1 例 を 第 1 図 に
[0007] 図 に お い て 、 1 は 制御手 段 で あ り 、 2 は 記 憶手 段 で あ
[0008] ¾ 、 5 m は ラ ツ チ で め る 。 こ の ラ ッ チ は m 個 ( 図 に お い て は 3 個 表示 ) 設 け ら れ て お り 、 そ れ ぞ れ の フ ツ ナ
[0009] 0 m は n 要素 ( 図 に お い て は 4 要 素表 示 ) よ り な る 。
[0010] 6 m n は 出 力 m 動 回 路 で あ り 、 n 個 ( 図 に お い て は 4 個 表 示 ) の 出 力 駆動 回 路 が組 と さ れ て お り 、 そ れ ぞ れ の 組 が m 組 ( 図 に お い -=. Λ sn,
[0011] て は 3 組表 /J ) BX け ら れ 、 対 応 す る ラ ッ チ 0 m に 接続 さ れ る 。 4 m n 表 示 手段 で あ 、 n 個 ( 図 に お い て は 4 個 表示 ) の 表 示手 段 が組 と さ れ て お り 、 そ ぞ れ の 組 が m 組 ( 図 に お い て は 3 組 示 ) 設 け ら n 、 対応 3 ■© フ ッ ナ 5 m 及 び 出 力 動 回 路 & m n の そ れぞ れ と 接続 さ れ て い る 。
[0012] 上記 の 従来技術 に 係 る 例 に お い て は 、 制御手段 1 の 指 令 ( ア ド レ ス 指 佘 A と 読 み 出 し 制御指令 R と.の 組 み 合わ せ ) に 応答 し て 、 二進情報が記憶手段 2 か ら 逐 次 ラ ツ チ 5 m © そ れ ぞ れ に 読 み ¾ さ れ、 こ の ラ ツ チ 5 m か ら ば連続的 に 出 力 駆動 画 路 6 m n を 介 し て 、 コ ン ピ ュ ー ダ等 ( 図示せ ず ) に 出力 さ れ っ け る と と も に 、 ラ ツ チ 5 m の そ れ ぞ れの 要素 に 捕捉 さ れ て い る 情報が 対応 す る 表示手段 4 m n に 表示 さ れ る 。
[0013] 上記 の 従来技術 に 係 る 信号 出 力装置 に お い て は、 各 ラ ッ チ 5 m は循環的に 動作 し て 、 お む ね常時、 最新 の 情報を コ ン ピ ュ ー タ 等 に 供給 す る こ と がで き 、 同 時 に .、 現 に コ ン ピ ュ ー タ 等 に 供給 さ れて い る 情報が表示 装置 4 m n に 表示 さ ή る こ と 力くで き る が、 ラ ツ チ ·5 πι の 総要素数 m · n ( そ れ ぞ れ の ラ ツ チ 要素数 n に ラ ン チ の数 m を 乗 じ た 値 ) は 岀 カ 回 路 の 数 と 同数 と な り 、 出 力 回路 の 数 と 同 数 の ラ ッ チ 5 m が必要 と な り 、 所 要 ス ペ ー ス が 大 き く 、 必要 コ ス 卜 も 不可避的 に 大 き く な る と い う 欠点、 力く あ る 。 発 明 の 目 的 と 発明 の 開示
[0014] 本 発 明 の 目 的 ば 、 こ の 欠点を 解消 す る こ と に あ り 、 ラ ' y チ を 必要 と せ ず 、 所要 ス ペ ー ス が Φ さ く 、 必要 コ ス ト も 小 さ い と い う 利 益 を 有 す る 信号 ffi 力 装置 を 提供 す る こ と に あ る e 上記 の 目 的 を 達成 す る 、 本 発 明 に 係 る 信 号 出 力 装 置 は 、 該 制御 回 路 ( 1 ) が与 え る ア ド レ ス 指 令 ( A ) と 読 み 出 し 制 御 指令 ( R ) と に 応答 し て 、 オ ン ' オ フ 信 号 を 、 n 個 の デ 一 タ ノべ' ス ( 9 n ) の そ れ ぞ れ に 出 力 す る 記 憶手 段 ( 2 ) と 、 少 な く と も 、 ス ィ ッ チ 手 段 ( 7 1 ) と 該 ス ィ ツ チ 手 段 ( 71 ) に 追 従 し て 前 記 オ ン · ォ フ 信 号 を 取 り 込 む 信 号 取込 み 手 段 ( 72 ) と 信 号 保 持手 段 ( 74 ) と 信号 出 力 手段 ( 76 ) と を 具 備 し 、 前 記 制 御 回 路 ( 1 ) が経時 的'に 順 次 与 え る m 個 の 読 み 込 み 指 令 ( W m ) の そ れ ぞ れ に 応答 し て 、 n 個 の デ ー タ ノ ス ( 9 n ) の そ れ ぞ れ 力、 ら オ ン · オ フ 信 号 を 取 り 込 み 、 保 持 し 、 出 力 す る m . n 個 の オ ン · オ フ 信.号 読 み 込 み 保 持 出 力 手.段 ( 3 m n ) と 、 前 記 制 御 回 路 ( 1 ) が経 時 的 に 順 次 与 え る m 個 の 表 示 指 令 ( D m ) の そ ; TL ぞ れ に 応答 し て 動 作 す る m 個 の ス ィ ツ チ 手 段 ( 8 m ) と 、 該 m 個 の ス ィ ツ チ 手 段 ( 8 m ) の そ れ ぞ れ に 追従 し て 前 記 n 個 の デ ー タ バ ス ( 9 n ) の そ れ ぞ れ に 存在 す る オ ン . オ フ ί言 号 を 表 示 す る m ' n 個 の 表 示 手 段 ( 4 m n ) と を 具 備 し 、 前 記 制 御 回 路 ( 1 ) が経 時 的 に 順 次 与 え る m 個 の 読 み 込 み 指 令 ( W m ) と 前 記 制御 回 路 ( 1 ) が経 時的 に 与 え る m 個 の 表 示 指 令 ( D m ) と は 同 期 し て い る 。
[0015] 本 発 明 の S力 作原 理 は , m · n 個 の オ ン · オ フ 信 号 読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 3 m n と m · n 個 の 表示手 段 4 m n と を 、 m に 組 分 け し 、 こ の 組 分 け さ れ て そ Π ぞ れ の 組 に 含 ま れ る 要素 の 数 は n ® と さ れて い る m 組 の ォ ン · オ フ 信号読み込み 保持 出 力手段 3 m n と 表示手段 4 m n と は 、 n 個 の デ ー タ ノ ス 9 n に 接繞 し て お き 、 m 個 の 読み込 み 指令 W m と m 個 の 表,示指令 D m と を 同 期 さ せ て 経時的 に 順次与え 、 m 組 の オ ン · オ フ 信号読 み 込 み保持 出力手段 3 m n に 逐次循環的 に ォ ン - オ フ 信号 を 読み 込 み 保持出力 さ せ る こ と に し 、 オ ン ' オ フ 信号読み 込 み 保持出 力手段 3 m n の そ れぞ れ に は、 信 号保持手段 7 4を 設 け て お き 、 暫 く の 間 ( 次 の オ ン · ォ フ 信号印加時 ま で の 期間 ) は信号 を 保持 し う る よ う に し 、 同時 に 、 表示手段 4 m n は残像 を も っ て 暫 く の 間 ( 次 の.ォ ン · オ フ 信号 印加 時 ま で の 期間 ) 表示 を 保持 し う る よ う に し 、 ラ ッ チ の よ う に ス タ テ ィ ッ ク に 信号 を 保持 す る 手段 を 使用 す る こ と な く 、' オ ン · オ フ 信号 を 連続的 に コ ン ピ ュ ー タ 等 に 岀力 す る と と も に 表示 も す る よ う に し た も の で あ る 。 図面 の 簡単 な 説明
[0016] 以下 に 特定す る 図面 を 参照 し て 、 本発 明 の一実施例 に 係 る 信号岀力装置 に つ い て さ ら に 詳 し く 説 明 す る 。 第 1 図 ば、 徒来技術 に 係 る 信号 出- 力装置 の ブ 口 ク で あ る 。
[0017] 第 2 図 ば 、 本発明 の一実施例 に 係 る 信号 岀 カ 装置 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 第 3 図 は 、 本 発 明 の 一実 施例 に 係 る 信号 出 力 装 置 の 一 構 成 要素 で あ る オ ン · オ フ 信号 読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 ( 3 m n ) の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 好 ま し い 実施例 の 詳細 な 説 明
[0018] 第 2 図 · 第 3 図 参 照
[0019] 第 2 図 は 、 本 発 明 の 一実施例 に 係 る 信号 岀 カ 装 置 の ブ ロ ッ ク 図 で あ り 、 第 3 図 は 、 本 発 明 の 一実 施例 に 係 る 信 号 出 力 装置 の 一構成 要素 で あ る オ ン · オ フ 信 号 読 み 込 み 保持 出 力 手 段 ( 3 m n ) の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。
[0020] 図 に お い て 、 1 は 制御 装 置 で あ り 、 ア ド レ ス 指 令 A と 読 み 出 レ 制御 指 令 R と を 記憶手 段 2 に 与 え 、 記 憶手 段 2 が記 憶 し て い る オ ン · オ フ 信 号 を n 偭 ( 図 に お い て は 4 個 表 示 ) の デ 一 タ ノ ス 9 n の そ れ ぞ れ に 出 力 さ せ る 。
[0021] 3 m n は オ ン · オ フ 信号 読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 で あ り 、 そ の そ ぞ れ に は 、 第 3 図 に 示 す よ う に 、 卜 ラ ン ジ ス タ 等 よ り な る ス ィ ツ チ 手 段 7 1 と 、 こ の ス ィ ツ チ 手 段 7 1 に 追 従 し て オ ン · オ フ 信 号 を 取 り 込 む 変圧器等 よ り な る 信 号 取 込 み 手 段 7 2 と 、 ダ ィ オ ー ド 等了 3 と 、 キ ヤ ノ、' シ タ 等 よ り な る 信 号 保 持 手 段 7 4 と 、 抵抗 7 5 と .、 ト ラ ン ジ ス タ 等 よ り な る 信号 出 力 手 段 7 6 と が 、 設 け ら れ 、 そ の 総 要 素数 ( 図 に お い て は 1 2要 素 表 示.) が m 組 ( 図 に お い て 3 組表 示 ) に 分 割 さ れ て お り 、 各 組 を 構成 す る n 要 袤 ( 図 に お い て は 4 要 素 表 示 ) の そ れ ぞ れ は -. n 個 ( 図 に お い て は 4 値表示 ) の デ ー タ バ ス 9 n に 接 続 さ れて い る 。
[0022] 4 m n ば表示手段で あ り 、 そ の 総要素数 ( 図 に お い て ば I 2要素表示) が m 組 ( 図に お い て は 3 組表示 ) に 分割 さ れて お り 、 各組を 構成 す る n 要素 ( 図 に お い て は 4 要素表示 ) の そ れぞ れ は、 n 個 ( 図 に お い て は 4 個表示 ) の デー タ バ ス 9 n に 接続 さ れ て お り 、 こ の n 個づ 、 の m組 の そ れ ぞ れ は、 m個 ( 図 に お い て は 3 倔 表示 ) の ス ィ ツ チ 手段 8 m の そ れ ぞ れ に接鐃 さ れて い る 。 - 制御装置 1 が与 え る m 個 ( 図 に お い て は 3 個表示 ) の 読み 込み指 令 W m の そ れぞ れに 応答 し て 、 対応 す る 組 の オ ン · オ フ 信号読 み込み保持 岀 カ 手段 3 m ri が デ ー タ ノ ス 9 n 力、 ら オ ン · オ フ 信号 を 与 え ら れ る 。 こ の 信号 印加 ば一過性で あ る が、 与 え る m 個 の 読み込 み 指 令 W m は循環的 に 数百 ミ リ 抄毎 に 与え ら れ、 し 力、 も 、 オ ン · オ フ 信号読 み込 み 保持 出 力 手段 3 m n ば キ ヤ バ シ タ よ り な る 信号保持手段 7 4を 有 し て お り 、 上記 の 数 百 ミ リ 秒程度 の 期 間 は信号を 保持 す る 0 で 、 オ ン · ォ フ 信号読み込 み保持 岀カ 手段 3 m n は 連続的 に 信号 を 出 力 し う る 。
[0023] 制御装置 i が、 m 個 の 読み 込 み 指 令 W m に 同期 し て 、 m 倔 の 表示指 令 D m を 発す る と 、 こ に 応答 し て 、 ス イ ッ チ 手段 8 m が導通 し 、 そ の 導通 し た ス ィ ッ チ 手段 8 m の 組 に 舍 ま れ る n 個 の 表示手段 4 m n は 、 デ ー タ ノ N ス 9 n の 各 信号 の オ ン · オ フ 状態 に 従 っ て 点灯 . 非 点灯 す る 。
[0024] 制 御装置 1 が与 え る m 個 の 表示 指 令 D m も 数 百 ミ リ 秒毎 に 循環 的 に 与 え ら れ、 一方 、 人 間 の 眼 に は 残 像 現 象 が あ る の で 、 表示手 段 4 m n は あ た 力、 も 連続 的 に 点 灯 し て い る よ う に 見 え る 。
[0025] 以上説 明 し た よ う に 、 本 発 明 に 係 る 信号 出 力 装置 は m · n 個 の オ ン · オ フ 信号 読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 3 m n と 表示手 段 4 m n と 力く n 個づ ゝ よ り な る m 組 に 組 分 け さ れ て お り 、 こ の n 個 づ 、 の m 組 の オ ン ' オ フ 信 号 読 み 込 み 保 持 出 力'手 段 3 m n と 表 示手段 4 m n が循 環 的 に 動作 し 、 オ ン · オ フ 信号読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 3 m n に お い て は キ ャ パ シ タ 等 よ り な る 信号保持 手段 9 4 の 機能 に よ り 、 ま た 、 表 示手 段 4 m n に お い て は 残 像 現象 に よ り 、 そ れ ぞ れ連続 的 に 信号 の 出 力 と 表 示 を な し う る が 、 従 来 技 術 に お い て 使 用 し て い た ラ ッ チ の よ う に ス タ テ ィ ッ ク 素 子 は 使 用 し て お ら な い の で 、 所 望 の ス ペ ー ス が小 さ く 、 経 済 的 負 担 も 小 さ い 。
[0026] な お 、 m 組 を 構成 す る 要素 の 数 が必 ず n 個 と 固定 的 で あ る こ と は 必須 で は な い 。 あ る 組 は n 1 個例 え ば 4 個 で あ り 、 他 の 組 は n 2 個 例 え ば 2 個 で あ っ て も よ い 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
[0027] 以 上 、 説 明 し た と お り 、 本発 明 に 係 る 信 号 出 力 装 置 は 、 m · n 個 の オ ン · オ フ 信号 読 み 込 み 保 持 出 力 手 段 3 m n と m . n 個 の 表示手段 4 m n と を 、 m 組 に 組 分 け し 、 こ の 組分 け さ れて そ れぞ れ の 数力く n 個 と さ れて い る m 組 の オ ン · オ フ 信号読み 込み 保持出力 手段 3 m n と 表示手段 4 m n と は、 n 個 の デ ー タ バ ス 9 n に 接 続 し て お き 、 m 個 の 読み 込み 指令 W m と m 個 の 表示指 令 D m と を 同 期 さ せ て 経時的 に 順次与 え 、 m 組 の ォ ン - オ フ 信号読み 込み保持出 力 手段 3 m n に 逐次循環的 に オ ン · オ フ 信号を 読み込 み保持出 力 さ せ る こ と に し 、 オ ン * オ フ 信号読み 込 み保持 出 力 手段 3 m n の そ れぞ れ に は 、 信号保持手 段 7 4を 設 け て お き 、 暫 く の 間 ( 次 の オ ン · オ フ 信号印加 時 ま で の 期間 ) は信号 を保持 し う る よ う に し 、 同 時 に 、 表示手段 4 m ii は残像を も つ て 暫 く の 間 ( 次 の オ ン · オ フ 信号印加時 ま で の 期間 ) 表 示 を 保持 し う る よ う に し て あ る の で 、 、 ラ ッ チ の よ う に ス タ テ ィ ッ ク に 信号を 保持 す る 手段 を 使用 す る 必 要 が な く な り 、 所要 ス ペ ー ス が小 さ く 、 必要 コ ス ト も 小 さ い 等種 々 な 利 益 を 有 し 、 オ ン · オ フ 信号 を 連 的 に コ ン ピ ュ 一 タ 等 に 出 力 し う る と と も に 表示 も す る こ と 力 で き る 。
[0028] 以上 の 記述 は 、 本発 明 に よ り 、 ラ ッ チ の よ う に ス タ テ ィ ッ ク に 信号 を 保持す る 手段 を 使用 す る 必要が な く 、 所要 ス ペ ー ス が小 さ く 、 必要 コ ス ト も -'Jヽ さ い と い う 禾 Li 益 を 有 す る 、 信号 出 力 装置が完成 し た こ と を 明 ら か に 示 す 。
[0029] 上記 の 記述 は 特定 の 実施例 に つ い て な さ れ て い る が -、 上 記 の 実施例 は 何 ら 発 明 を 限 定 す る も の で は な い 。 以 上 の 記 述 に よ れ ば、 開示 さ れ た 実施例 と そ の 実施例 の 改 変 は 勿 論 、 本 発 明 の 他 の 実施例 も 当 業 者 に と っ て 明 ら か と な る で あ ろ う 。 し た 力く つ て 、 本発 明 の 技 術的 範 囲 を 明 ら か に す る た め 、 以下 に 特許 請 求 の 範 囲 を 記述 す る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1 . 制御 回 路 ( 1 ) と 、
該制御 画 路 ( 1 ) が与え る ア ド レ ス 指令 ( A ) と 読 み 出 し 制御指令 ( R ) と に応答 し て 、 オ ン ' オ フ 信号 を 、 n 個 の デ ー タ バ ス ( 9 n ) の そ れ ぞ れ に 出 力 す る 記憶手段 ( 2 ) と 、
少 な く と も 、 ス ィ ツ チ 手段 ( 71 ) と 該 ス ィ ツ チ 手段 ( 71 ) に 追徒 し て 前記オ ン ' オ フ 信号 を 取 り 込む信号 取込 み 手段 ( 72 ) と 信号保持手段 ( 74 ) と 信号出 力手 段 ( 76 ) と を 具備 し 、 前記制御 回路 ( 1 ) が経時的 に 順次与え る m 個 の 読み 込み指 令 ( W m ) の そ れ ぞ れ に 応答 し て 、 n 個 の デ ー タ ノ ス ( 9 n ) の そ れぞ れ か ら オ ン * オ フ 信号 を 取 り 込 み、 保持 し 、 出力 す る m · n 個 の オ ン · オ フ 信号読み込 み保持 出 力 手段 ( 3 m n ) と 、
前記制 御 回 路 ( 1 ) が経時的 に 順次与え る m 個 の 表 示指令 ( D m ) の そ ぞ れ に 応 答 し て 動作す る m 11 の ス ィ ツ チ 手段 ( 8 m ) と 、
該 m 個 の ス ィ ツ チ手段 ( 8 m ) の そ れぞ れ に 追従 し て 前記 n 個 の デ ー タ バ ス ( 9 n ) の そ れぞ れ ;.こ 存在 す る オ ン - オ フ 信号を 表示 す る m . n 锢 の 表示手段 ( 4 m n ) と を 具備 し 、
前記制御 回 路 ( 1 ) が経時的 に 順次与 え る m 倔 の 読 み 込み 指 令 ( w m ) と 前記制御 回 路 ( i ) が 時的 に 与 え る m 個 の 表示指 令 ( D m ) と ば 同期 し て い る
^ 0 ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US5307085A|1994-04-26|Display apparatus having shift register of reduced operating frequency
US5907313A|1999-05-25|Matrix-type display device
US7290182B2|2007-10-30|Software tool for monitoring faults in an automation device
EP0457329B1|1995-08-09|Liquid crystal display device and driving method therefor
DE10127197B4|2016-11-10|Flüssigkristallanzeige und Verfahren zu ihrer Ansteuerung
KR0176986B1|1999-05-15|데이타 구동기
AU611521B2|1991-06-13|Apparatus for generating a cursor pattern on a display
CN100525106C|2009-08-05|电平转换器、电平转换电路、电光学装置及电子机器
KR970002830A|1997-01-28|표시 패널의 구동 방법 및 장치
US4364036A|1982-12-14|Composite logic analyzer capable of data display in two time-related formats
JPH02219178A|1990-08-31|Circuit diagram generating system
TW200414114A|2004-08-01|Method and apparatus to enhance response time of display
MY119206A|2005-04-30|Method of and apparatus for setting up an electronic device
US4200929A|1980-04-29|Input device for delivery of data from digital transmitters
GB2139795A|1984-11-14|Method of driving liquid crystal matrix display
EP0588425A3|1997-05-14|Electronic drive circuits for active matrix devices, and a method of self-testing and programming such circuits
EP1278177A3|2003-03-05|Display device and electronic instrument
US20030076918A1|2003-04-24|Shift register
KR970064189A|1997-09-12|수평주사선용표시 스캔메모리를 사용한 화소연산 생성형 테리비전온스크린 표시장치
JP2003173174A|2003-06-20|画像表示装置および表示駆動方法
KR950020376A|1995-07-24|화상 표시 장치 및 주사 회로
EP0404395A3|1991-10-09|Image processing system
TW349206B|1999-01-01|Image processing device and its method and electronic system having an image processing device
CN100394471C|2008-06-11|液晶显示装置和预防其中的故障的方法
KR20010018731A|2001-03-15|액정표시장치의 데이타구동회로
同族专利:
公开号 | 公开日
JPS63316117A|1988-12-23|
EP0318600A4|1991-01-30|
US5097438A|1992-03-17|
EP0318600A1|1989-06-07|
JPH0534693B2|1993-05-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-12-29| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1988-12-29| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
1989-01-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988905440 Country of ref document: EP |
1989-06-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988905440 Country of ref document: EP |
1992-08-24| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988905440 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]