专利摘要:

公开号:WO1988004004A1
申请号:PCT/JP1987/000909
申请日:1987-11-25
公开日:1988-06-02
发明作者:Takahisa Ueda;Tomikazu Shiomi
申请人:Nippon Pillar Packing Co., Ltd.;
IPC主号:F16J15-00
专利说明:
[0001] 明 細 パ ッ キ ン 材 料 及 び そ れ を 用 い た パ ヅ キ ン 技術分野 本 発 明 ほ 流 体 機 械 の 軸 封 部 に 用 い る グ ラ ン ド パ ツ キ ン 等 に 好 適 な パ ッ キ ン 材 料 及 ぴ パ ッ キ ン に 閧 す る 。
[0002] 背景技術
[0003] 従来 、 例 え ば 流 体 機 械 の 軸 封 部 等 に 用 い ら れ る グ ラ ン ド ノ、' ッ キ ン を 得 る た め の バ ッ キ ン 材 料 と し て 、 可 撓 性 黒 鉛 を 基 材 に し た も の が 知 ら れ て い る 。
[0004] と こ ろ で 、 こ の よ う な ノ ッ キ ン 材料 を 用 レヽ て 形 成 さ れ る グ ラ ン ド パ ッ キ ン は 、 ラ ミ ネ ー ト 式 , ダ イ モ ー ル ド 式 , チ ッ プ モ ー ル ド 式 , リ ボ ン パ ッ ク 式 等 の 方式 に よ っ て 製 造 さ れ る が 、 あ ら か じ め 用 レヽ る 軸 径 に あ わ せ て リ ン グ 状 に 成 形 し て お く 必 要 が あ り 、 軸 径 の 異 な る 他 の も の に は 使 用 し 得 な い 。 し た が っ て 、 汎 用 性 に 乏 し く 、 ま た 可 撓 性 黒 鉛 自 体 、 引 張 強 さ が 弱 く 脆 い た め 、 一 度 装 着 し た も の を 交 換 の た め に 取 り 出 す 作 業 が 困 難 で あ り 使 用 性 に 劣 る 。
[0005] .さ ら に 、 前 記 各 方 式 の 個 々 の 問 題 点 と し て は 、 ラ ミ ネ ー ト 式 に よ る 場 合 、 歩 留 り が 悪 く コ ス ト ア ッ プ に つ な が る 。 ダ イ モ ー ル ド 式 及 び チ ッ ブ モ ー ル ド 式 に よ る 場 合 、 金 型 成 形 と な り コ ス ト 高 に な る と と も に 汎 用 性 に 乏 し い 。 リ ボ ン パ ッ ク 式 に よ る 場合、 作業性 が 悪 い 等 を 挙 げ る こ と が で き る 。 こ れ ら の 問 題点 は 、 他 の 織 維編 組 パ ッ キ ン と 同 様 、 可撓性黒鉛 を 軸 径 に 合 せ て 所 定 の 長 さ に 切 断 し て 使 用 し 得 る よ う に 、 紐状体 に 構成 す る こ と で 解 決 で き る け れ ど も 、 可 撓性黒鉛 自 体 、 前 述 の よ う に 引 張強 さ が 弱 く 、 し か も 圧縮率及 び許 容 ひ ね り 回数 が 少 な レヽ 脆 い 性質 の も の で あ る か ら 、 編組 す る こ と が で き な い 。 し た が つ て 、 他 の 編組 パ 、ジ キ ン の よ う に 軸 径 に 合 わ せ て 所定長さ に 切 断 し た の ち 、 こ の 切 断 さ れ た 編組 パ. V キ ン を 軸 外 周 に 巻 回 し て.使 用 す る こ と が 不可 能 と さ れ て い た 。
[0006] 凳 明 の 開 示
[0007] 本発 明 ほ こ の よ う な従 来 技術 の 背景 に 鑑 み て な さ れ た も の で 、 ま ず 第 1 に 可撓 性黒鉛 シ ー ト ほ 幅 5 m m以 下 に 切 断 す る と 圧 縮 率及 び 許 容 ひ ね り 回数 が そ れ ぞ れ F i g . 1 1 , F i g . 1 2の よ う に 飛 躍 的 に 増 大 す る 特 性 を 有 し て い る 点 に 着 目 し 、 切 断幅 5 mm 以 下 の 可撓性黒鉛 シ ー ト を 使 用 す る と と も に 、 こ の 可撓性黒鉛 シ ー ト の表面 を 繊 維 材 に て 被 覆 し 、 該 織 維材 と 可撓性黒鉛 シ ー ト と の 相 乗 作 用 に よ り 、 ひ ね り 加 工 あ る い ほ 編組 が 可能 な パ ッ キ ン 材料 を 提供 す る こ と 、 及 び こ の パ ッ キ ン 材料 を 甩 い て ひ ね り 加ェ あ る い ほ 編 組 し た 紐状 の パ ヅ キ ン を 提供 す る こ と を 目 的 と し
[0008] ま た 、 第 2 に 切 断 幅 5 m ni以下 の可撓性黒鉛 シ ー ト を 使 用 す る と と も に こ の 可撓性黒 铅 シ ー ト と 、 補強繊 維 又 は 箔 材 の 少 な く と も 一 種 を 積 層 し 、 こ の 表 面 を 繊 維 材 に て 被 覆 し 、 該 繊 維 材 と 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 及 び 補 強 繊 維 又 は 箔 材 と の 相 乗 作 用 に よ り 、 ひ ね り 加 工 あ る い は 編 組 が 可 能 で 伸 び が 小 さ く 強 力 の 高 い パ ッ キ ン 材 料 を 提 供 す る こ と 、 及 び こ の パ ッ キ ン 材 料 を 用 い て ひ ね り 加 工 あ る い は 編 組 し た 紐 状 の パ ヅ キ ン を 提 供 す る こ と を 目 的 と し 、
[0009] さ ら に 、 第 3 に 可 撓 性 黒 鉛 粒 子 を 主 体 と し 、 こ の 主 体 に 、 短 繊 維 , ゴ ム , 樹脂 或 い ほ 潤 滑 剤 の 少 な く と も 一 種 を 含 ま せ て 棒 状 体 を 形 成 し 、 こ の 表 面 を 繊 維 に て 被 覆 し 、 該繊 維 材 と 棒 状 体 と の 相乗 作 用 に よ り 、 ひ ね り 加 工 、 あ る い は 編 組 が 可能 な パ ツ キ 材 料 を 提 供 す る こ と 、 及 び こ の パ ヅ キ ン 材料 を 用 い て ひ ね り 加 工 あ る レヽ ほ 編 組 し た 紐 状 の パ ッ キ ン を 提 供 す る こ と を 目 的 と し 、
[0010] も っ て 使 用 性 及 び 汎 用 性 の 向 上 を 図 ろ う と す る も の で あ る 。
[0011] 本 発 明 の バ ッ キ ン 材 料 に お い て は 、 5 m m幅 以 下 に 切 断 し た 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト を 用 い て レ、 る の で 、 圧縮率 及 び 許 容 ひ ね り 回 数 が 増 大 し ひ ね り 加 工 あ る い は 編 組 が 可 能 に な る と と も に 、 表 面 を 繊 維 に て 被 覆 す る の で 、 曲 げ ゃ 摺 動 に 対 す る 強 靱 性 が 向上 さ れ る 。
[0012] ま た 、 5 ffl m 幅 以 下 に 切 断 し た 可撓 性 黒 鉛 シ ー ト と 、 補 強 繊 維 又 は 箔 材 の 少 な く と も 一 種 と を 積 層 す る と 、 強 力 が さ ら に 高 く な り 伸 び が 小 さ く な る 。 そ し て 、 こ の 表 面 を繊維 に て 被覆 す る と 、 さ ら に 曲 げ や 摺 動 に 対 す る 強靱 性が向 上 さ れ る 。
[0013] ま た 、 可撓 性黒鉛 粒 子 を 主 体 と す る 基材 に 短 繊維 , ゴ ム , 樹脂或 い ほ 潤 滑 剤 の 少 な く と も 一種 を 含 ま せ て 棒状 体 を 形成 す る よ う に し て も 、 ひ ね り 加工 や 編組が 可能 と な り 、 し か も 可撓 性黒鉛粒子 を 主 体 と す る 基 材 に 短繊維 , ゴ ム , 樹脂 の 少 な く と 'も 一種 を 含 ま せ る こ と に よ っ て 、 強力 が 高 ぐ な り 伸 ぴ が抑制 さ れ る 。 そ し て 、 表 面 を 織維 に て 被覆 す る と 曲 げ や 摺動 に 対 す る 強 靱性 が 向上 さ れ る 。
[0014] し た が つ て こ れ ら 何 れ の パ ッ キ ン 材料 も 、 従来、 不可能 と さ れ て い た 軸 径 に 合せ て 紐状 体 を 所定 の 長 ざ に 切 断 し 、 こ の 切 断 さ れ た 紐状体 を 環祆 に 曲 成 し て グ ラ ン ド バ キ ン と し て 使 用 す る こ と が技術 的 に 可 能 に な り 、 使 用 性 及 び汎 用 性 が大幅 に'向上 す る 。
[0015] 図面 の 筒单 な 説 明
[0016] F i g . 1 ほ 第 1 の 究 明 に 係 る パ ヅ キ ン 材 料 の 一実施例- を示 す 一部 切断斜視 図 、
[0017] F i g . 2 ほ F i g . l の バ タ キ ン 材料 を 用 い て 8 扛角 編 み た 紐状の パ ッ キ ン を 示 す 一部 切 断 斜視 図 、
[0018] F i g , 3 ほ F i g . 1 の パ V キ ン 材料 を 複 数 本束 ね てひ ね り 加工 し た 紐 状 の パ ツ キ ン を 示 す 一 部 切 断斜視 図、
[0019] F i g . 4 は第 2 の 発明 に 係 る パ ッ キ ン 材料の 一実施例 を 示 す 一部 切断斜視 図 、
[0020] F i g . 5 は F i s . 4 の パ ヅ キ ン 材料 を 用 い て 8 打 角 編 み し た 紐 状 の バ ッ キ ン を 示 す 一 部 切 断 斜 視 図 、
[0021] F i g .6 ほ F ig .5 の パ ツ キ ン 材 料 を 複 数 本 束 ね て ひ ね ' り 加 'ェ し た 紐 状 の パ ッ キ ン を 示 す 一 部 切 断 斜 視 図 、 ^ F ig .7 ほ 第 2 の 発 明 に 係 る パ ヅ キ ン 材料 の 他 の 変 形 例 を 示 す 一 部 切 断斜 視 図 、
[0022] F i § .8 は F i s .7 の パ ッ キ ン 材料 を 用 い て 8 打 角 編 み し た 紐 状 め パ ッ キ ン を 示 す 一 部 切 断 斜 視 図 、
[0023] F i g .3 は F ig.7 の パ ッ キ ン 材 料 を 複 数 本 束 ね て ひ ね り 加 工 し た 紐 状 の パ ッ キ ン を 示 す 一 部 切 断 斜 視 図 、
[0024] F i g .1 Qは 第 3 の 発 明 に 係 る 棒 状 体 の 中 芯 材 を 備 え た パ ッ キ ン 材 料 の 一実 施 例 を 示 す 一 部 切 断斜 視 図 、
[0025] Fi g .11は 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト の 切 断 幅 と 圧縮 率 と の 関 係 を 示 す グ ラ フ 、
[0026] F i s .12は 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト の 切 断 幅 と 許 容 ひ ね り 回 数 と の 関 係 を 示 す グ ラ フ で あ る 。
[0027] 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態
[0028] 本 発 明 を よ り 詳 細 に 説 述 す る た め に 、 以 下 添 付 図 面 に 従 っ て こ れ を 説 明 す る 。
[0029] F i g .1 は 、 厚 さ が 1 m m 以 下 で 幅 が 5 m m 以 下 の 可撓 性 黒 鉛 シ ー ト の う ち 、 そ の 中 で も 好 ま し い 厚 さ 0.38πιπι, - 幅 3 mmの 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 を 6 枚 用 意 し 、 こ の 6 枚 ; の 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 · " の 表 面 を 、 ニ ッ ト 編 み し た ァ ラ ミ ド 繊 維 或 レヽ は イ ン コ ネ ル 600 織 維 で 被 覆 し て 、 編 み 糸 4 を 形 成 し 、 こ の 編 み 糸 4 を ノ、' 、ソ キ ン 材 料 と し た 例 を 示 し て い る 。 — ·
[0030] 6
[0031] F i g . 2 ほ 、 紐状 の パ ツ キ ン を 示 し て い る も の で 、 前 記 編 み糸 48 本 甩 ぃ て 8 打 編み し て 紐状体 5 を形 成 し 、 編 み 糸 4 の 表面、 つ ま り ュ V ト 編 み し た 被覆鏃 維 の 表面 に ほ シ V コ ン 油 , 鱗片状黒鉛粉、 及 ぴ ゴ ム '系 »接着 剤 (: 又 は こ の ゴ ム 系接着 剤 に 代 え て P T F E ( ポ リ テ ト ラ フ 口 ロ ェ チ レ ン,) ) の う ち 少 な く と も 一種 、 好 ま レ ぐ ほ こ れ ら 三種 の 目 詰材 6 と 、 防食材 と し て 亜鉛或 い ほ 亜硝酸 ソ ー ダ が含浸 さ れ て い る も の で あ る 。
[0032] F i g'. 3 の パ V キ V ほ 、 前記編 み 糸 4 を 6 本 束 ね 、 2 0 回 / mの ひ ね り 加工を 施 し な が ら 口 ー ル 成形 を 行 つ て 紐 状体 5 を 形成 し 、 編み糸 4 の 表面 、 つ ま り ニ ッ 卜 編 み し た.被覆繊 維 の 表面 に ほ シ リ コ ン 油 , 鳞片 状 黒鉛粉、 及 ぴ ゴ ム 系 接 着 剤 ( 又 は こ の ゴ ム 茶 接 着 蓟 に 代 え て P T F E ) の う ち 少な く と も 一種 、 好 ま し く ほ こ れ ら 3 種 の 目 詰 材 6 と 、 防食 剤 と し て 亜鉛或 い は亜硝酸 ソ ー ダ が 舍 浸 さ れ て い る も の で あ る 。
[0033] F i g - 1 1に ほ 0 . 3 8 m m厚 さ を 有す る 可 撓 性黒鉛 シ ー ト の 切 断幅 と 圧縮 率 と の 関 係 の 実験 結果 を 、 ま た F i g . 1 2に ぼ 0 . 3 8 m m厚 さ を 有 す る 長 さ 1 mの 可 撓 性 黒鉛 シ ー ト の 切 断幅 と 許 容 ひ ね り 回 数 と の 関係 の 実験結果 を そ れ ぞ れ 示 し て あ る β
[0034] こ れ ら の 図 に お い て 、 可撓性黒 鉛 シ ー ト の 切 断 幅 が 5 m m 以 下 に な る と 、 圧縮率 及 ぴ許容 ひ ね り 回 数 が 飛躍 的 に 増 大 す る 特性 を 有 し て 、 る こ と が 判 る 。
[0035] し た が っ て 、 切 断 幅 3 ra m の 6 枚 の 可 撓性黒 鉛 シ 一 ト 1 の 表 面 を 、 ニ ヅ 卜 編 み し た ァ ラ ミ ド 繊 維 或 い は イ ン コ ネ ル 6 0 0 繊 維 で 被 覆 し た パ ツ キ ン 材 料 ( 編 み 糸 4 ) は 、 前 記 F i g . 2 及 び F i s . 3 の 如 く 紐 状 体 5 の パ ッ キ ン が 容 易 か つ 確実 に 得 ら れ る 。 即 ち 、 8 打 角 編 み 及 び ひ ね り 加 工 を 施 し.て も 、 中 芯 材 で あ る 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 の 切 損 、 つ ま り 編 み 糸 4 の 糸 切 れ が 起 ら な い 。 そ の た め に 、 紐 状 体 5 を 例 え ば 軸 径 に 合 せ て 所定 長 さ に 切 断 し て グ ラ ン ド パ ヅ キ ン と し て 使 用 す る こ と が で き る か ら 汎 用 性 と 使 用 性 が 向 上 す る 。
[0036] F iさ . 4 ほ 、 厚 さ が 1 m m 以 下 で 幅 が 5 m πΓ以 下 の 可 撓 性 黒 鉛 シ ー 卜 の う ち 、 そ の 中 で も 好 ま レ レヽ 厚 ざ 0 . 3 8 m m , 幅 3 ra mの 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 を 3 枚 用 意 し 、 こ の 3 枚 の 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 ♦♦· と 、 厚 さ ひ . 1 m in , 幅 3 m m の 鉛 箔 7 を 4 枚 , 交 互 に 積 層 し て 中 芯 3 を 形成 し 、 こ の 中 芯 3 の 表 面 を 、 ニ ッ ト 編 み し た イ ン コ ネ ル 6 0 0 織 維 で 被 覆 し て 、 編 み 糸 4 'を 形 成 し 、 こ の 編 み 糸 4 'を パ ツ キ ン 材料 と し た 例 を 示 し て レヽ る 。
[0037] F i g . 5 は 、 紐 状 の バ ヅ キ ン を 示 し て い る も の で 、 前 記 編 み 糸 4 'を 8 本 用 い て 8 打 角 編 み し て 紐 状 体 5 'を 形 成 し 、 編 み 糸 4 'の 表 面 、 つ ま り ニ ッ ト 編 み し た 被 覆 繊 維 の 表 面 に ほ シ リ コ ン 油 , 鱗 片 状 黒 鉛 粉 、 及 び ゴ ム 系 接 着 剤 ( 又 は こ の ゴ ム 系 接 着 剤 に 代 え て P T F E ) の う ち 少 な ぐ と も 一 種 、 好 ま し く ほ こ れ ら 三 種 の 目 詰 材 6 と 、 防 食 材 と し て 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ^ が 含 浸 さ れ て い る も の で あ る 。 F i g . 6 の パ ヅ キ ン は 、 前記編 み 糸 4 'を 6 本 束 ね 、 2 0 回 / mの ひ ね り 加工 を 施 し な が ら ロ ー ル 成 形 を 行 つ て 紐 状 体 5 ' を 形成 し 、 編 み 糸 4 'の 表面、 つ ま り ニ ッ ト 編 み し た被覆繊維の 表面 に ほ: シ リ コ ン 油 , 鱗片 状黒 鉛粉 、 及 び ゴ ム 系 接 着 剤 ( 又 ほ こ の ゴ ム 系 接 着 剤 に 代 え て P T F E ) の う ち 少 な ぐ と も 一種、 好 ま し く は こ れ ら 三種 の 目 詰 材 6 と 、 防食剤 と し て 亜鉛或 い は亜硝 酸 ソ ー ダ が 含 浸 さ れ て-い る も の で あ る 。
[0038] こ の よ う な 、 切 断幅 3 m m の 3 枚 の 可镜性黒鉛 シ ー ト 1 と 、 鉛 箔 7 を 4 枚 、 交 互 に 積 層 し て 中 芯 3 を 形 成 し 、 こ の 中 ; E 3 の 表面 を 、 ニ ッ ト 編 み し た イ ン コ ネ ル 6 0 0 繊 維 で 被覆 し た パ キ ン 材料 ( 編 み糸 4 ) に お い て も 、 前 記 F i g . 5 及 び F i s . 6 の 如 く 紐 状体 5 'の パ ツ キ ン が 容 易 か つ確実 に 得 ら れ る 。 即 ち 、 8 扛角 編 み 及 び ひ ね り 加工 を 施 し て も 、 中 芯 材 で あ る 可镜性 黒 鉛 シ ー ト 1 の 切損 、 つ ま り 編 み 糸 4 'の 糸 切 れ が 起 ら な い 。 し か も 、. こ の 編 み糸 4 ' ほ 鉛 箔 7 の 積層 介在 に よ っ て 強 さ が著 し く 向 上 し 、 か つ 表面 を イ ン コ ネ ル 6 0 0 繊 維 で 二 V ト 編 み 被覆 し て い る か ら 曲 げ 性 が よ く な る 。 そ の た め に 、 紐状 体 5 'を 例 え ば軸 径 に 合 せ て 所定長 さ に 切 断 し て グ ラ ン ド パ ヅ キ ン と し て 使用 す る こ と が で き る か ら 汎 用 性 と 使 用 性 が 向 上 す る 。
[0039] F i g . 7 ほ 、 F i g . 4 の パ ヅ キ ン 材 料 の 変形例 を 示 し て お り 、 厚 さ 0 . 3 8 m mの 可 撓性黒鉛 シ ー ト 1 を 3 m 幅 に 切 断 し て 4 枚 甩 意 し 、 上下各 2 層 の 中 間 に 0 . 1 5 m m ø の ィ ン コ ネ ル 60 Q に よ っ て な る 1 本 の 補 強 織 維 2 を 積 層 介 在 さ せ て 中 芯 3 を 形 成 し 、 こ の 中 芯 3 の 表 面 を 0. 1m m ø の イ ン コ ネ ル 600 織 維 で ニ ッ 卜 編 み 被 覆 し た 編 み 糸 4 "を 形 成 し 、 こ れ を パ ッ キ ン 材 料 と し て い る 例 を 示 し て レヽ る 。
[0040] F i g .8 は 、 前 記 編 み 糸 4 "を 8 本 用 い て 8 打 角 編 み し て 紐 状 体 5 "を 形 成 し 、 編 み 糸 4 "の 表 面、 つ ま り ニ ッ 卜 編 み し た 被 覆 繊 維 の 表 面 に は シ リ コ ン 油 , 鱗 片 状 黒 鉛 粉 、 及 び ゴ ム 系 接 着 剤 ( 又 は こ の ゴ ム 系 接着 剤 に 代 え て PTFE ) の う ち 少 な く と も 一 種 、 好 ま し く は こ れ ら 三 種 の 目 詰 材 6 と 、 防 食 剤 と し て 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ が 舍 浸 さ れ た 紐 状 の パ ツ キ ン を 示 し て い る 。
[0041] F i g .9 は 、 前 記 編 み 糸 4 "を 6 本 束 ね 、 20回 / mひ ね り 加 工 を 施 し な が ら ロ ー ル 成 形 を 行 っ て 紐 状 体 5 "を 形 成 し 、 編 み 糸 4 "の 表 面 、 つ ま り ニ ッ ト 編 み し た 被 覆 繊 維 の 表 面 に は シ リ コ ン 油 , 鱗 片 状 黒 鉛 粉 、 及 び ゴ ム 茶 接 着 剤 ( 又 は こ の ゴ ム 系 接 着 剤 に 代 え て P T F E ) の う ち 少 な く と も 一 種 、 好 ま し く は こ れ ら 三 種 の 目 詰 材 6 と 、 防 食 剤 と し て 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ が 含 浸 さ れ た 紐 状 の ノ ヅ キ ン を 示 し て い る 。
[0042] こ れ ら F i g .8 及 び F ig .9 に お レヽ て も 編 み 糸 4 "に よ る 絍状体 5 "の 形 成 が 容 易 か つ 確 実 に な さ れ 、 8 打 角 編 み 及 び ひ ね り 加 工 を 施 し て も 、 中 芯 材 で あ る 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト 1 の 切 損 、 つ ま り 編 み 糸 4 "の 糸 切 れ が 起 ら な い 。 そ し て 、 補 強 繊 維 2 と ニ ッ ト 編 み し た 被 覆 繊 維 ( イ ン コ ネ ル & 00 ) に よ っ て 、 強 さ が 著 し く 向上 し 、 か つ 曲 げ 性 が よ く な り 、 紐状体 5 "を 例 え ば 軌径 に 合 せ て 所定 長 さ に 切 断 し て グ ラ ン ド ノ、' ッ キ ン と し て 使 用 す る こ と が で き る か ら 、 汎 用 性 と 使 用 性 が 向上 す る 。
[0043] Fis 1 Qは 、 可撓 性黒鉛粒 子 6 , 潤 滑剤 と し て 天然 黒鉛 25 , ゴ ム 10¾ , ァ ラ ミ ド 短織維 5¾を 混練 し て 、 押 出 成 形 機 に よ っ て 3 mm 0 の 円 形 中 実 の 棒状 体 8 を 形 成 し 、 こ の 棒状体 8 の 表面 を ひ .1 m m ø の イ ン コ ネ ル 600 繊 維 で ニ ヅ ト 編 み 被覆 し て 編 み 糸 4 を 形成 し 、 こ れ を パ ヅ キ ン 材料 と す る 例 を 示 し て い る 。
[0044] こ の よ う なパ V キ ン 材料、 つ ま り 編 み 糸 4 で も 、 そ の 編 み 糸 4 ' を 例 え ば 8 :#: 用 い て 8 打 角 編 み し て 、 ' 前 記 F i s .5 の 場 合 と 同 様 の紐 状体 を 形 成 し 、 編 み 糸
[0045] 4 の 表面 に ほ シ 、) コ ン 油 , 鱗片 状黒鉛 粉、 及 び ゴ ム 系接 着 剤 ( 又 は こ の ゴム 茶接着 薊 に 代 え て P T F E ) の 少 な く と も 一種、 好 ま し く は こ れ ら 三 種 の 目 詰 材 & と 、 防食 村 と し て 亜鉛 或 い は 亜硝酸 ソ ー ダ を 含浸さ せ て お く こ と に よ り 、 紐状 の パ ツ キ ン を 形成 す る こ と が で き る 。
[0046] ま た 、 前記編 み 糸 4 " ' を 6 本 束 ね 、 20回 / mひ ね り 加 ェ を 施 し な が ら 、 ロ ー ル 成形 を 行 っ て 、 Fig . S の 場 合 と 同 様 の 紐状体 を 形 成 、 編み 糸 4 " ' の 表面 に ほ シ リ コ ン 油 , 鳞片 状黒鉛 粉 、 及 び ゴ ム 系接着剤 ( 又 ほ こ の ゴ ム 系 接 着 剤 に 代 え て PTFE ) の 少 な く と も 一種 、 好 ま し く ほ こ れ ら 三種 の 目 詰 材 & と 、 防食 材 と し て亜鉛 或 ,,
[0047] :
[0048] は 亜確 酸 ゾ 一 ダ を含 浸-さ せ て お く こ と に よ り 、 紐 状 の バ ッ キ ン を 形成 す る こ と が で き る
[0049] 即 ち 、 前 記 パ ッ キ ン 材料 ( 編 み 糸 4 " ' ) に お レヽ て も 紐 状 の パ ッ キ ン の 形成 が容易 か つ 確 実 に な さ れ 、 編 み 糸 4 " ' … を 8 打 角 編 み 及 び ひ ね り 加工 し て も 、 中 芯 材 で あ る 可 撓 性 黒 鉛 粒 子 を 主 体 と し た 棒 状 体 8 の 切 損 、 つ ま り 編 み 糸 4 " ' の 糸 切 れ が 起 ら な い 。 そ し て 、 ゴ ム 及 び ァ ラ ミ ド 短 繊 維 を 混 練 し て い る の で 、 強 さ が 著 し く 向 上 し 、 か つ 曲 げ 性 が よ く な り 、 こ の 紐状 の パ ヅ -キ ン を 例 え ば軸 径 に 合 せ て 所定 長 さ に 切 断 し て グ ラ ン ド パ ッ キ ン と し て 使 用 す る こ と が で き る か ら 、 汎 用 性 と 使 用 性 が 向上 す る 。
[0050] 尚 、 上 記 実 施 例 の 補 強 繊 維 2 及 び 被 覆繊 維 ほ Q . 1 ni m 0 の イ ン コ ネ ル 6 0 0 を 使 用 し て い る が 、 こ れ に 限 ら ず 、 モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク フ ァ イ バ ー , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素繊 維 な ど の 無機 繊 維 、 ま た は 木 綿 , レ ー ヨ ン , フ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , P B I ( ボ リ べ ン ズ イ ミ ダ ゾ ー ル ) , P T F E ( ポ リ テ 卜 ラ フ 口 口 エ チ レ ン ) , P E I ( ボ リ エ ー テ ル イ ミ ド ) , P P S ( ポ リ フ エ 二 レ ン サ ル フ ァ イ ト ) , P E E K ( ボ リ エ 一 テ ル エ ー テ ル ケ ト ン ) な ど の 有 機 繊 維 を 使 用 目 的 に 応 じ て 使 用 し て も よ い 。
[0051] ま た 、 箔 材 と し て 、 0 . 1 m m 厚 の 鉛 箔 を 使 用 し た 例 で 説 明 し て レヽ る が 、 銅 , ア ル ミ 等 の 金 属 箔 も し く は パ ル ブ シ ー ト , ァ ラ ミ ド シ ー ト , P B I シ ー ト , P T F Eシ ー ト , P E Γ シ ー ト , P P S シ ー ト , P E E Kシ ー ト 等 を 使 用 目 的 に 応 じ て 使 用 し て も よ い 。
[0052] ま た 、 可撓 性黒鉛粒子 と 混 練 さ せ る 短織維 し て 、 上記実施例 で は ァ ラ ミ ド 短繊維 で 説 明 し た が、 こ れ に 限 ら ず 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 短織維 、 石 綿 , セ ミ ッ ク フ ァ イ バ ー , ガ ラ ス , 炭素 な ど の 無機短繊維、 ま た ほ 木綿 , レ ー ヨ ン , フ ェ 一- ル , ァ ラ ミ ド , Ρ Β I , P T F Ε, Ρ Ε I , P P S , Ρ Ε Ε Κな ど の 有機短繊維 を 使 用 目 的 に 応 じ て 選択 使用 で き、 ゴ ム と し て は 、 二 ド リ ル ゴ ム , ク ロ ロ プ レ ン ゴ ム , 弗 素 ゴ ム 等 を 適宜選択 使 用 で き 、 樹脂 と し て ほ 特 に フ ノ ー ル 樹脂 , エ ポ キ シ 樹 脂 等 が 用 い ら れ る 。 そ し て 、 潤 滑 剤 と レて ほ 前述 の天然 黒鉛 の 他 に 膨張黒 .铅 , マ イ 力 , 石 油 ヮ V ク ス等 が 使用 目 的 に 応 じ て 使 用 さ れ る 。
[0053] ま た 、 中 実 の 棒状 体 & を 可撓性黒鉛粒子 を 主 体 と し て 混 練材 の 押 出 レ成形 に よ つ て 形 成 し た 例 で 説 明 し て い る が 、 棒状体 8 は 5 m m 幅以 下 の 可撓 性黒鉛 シ ー ト を 丸 め て 断面 円 形 中 実 に 形成 し た も の を 使用 し て も よ い レ 、 或 い は 5 m m幅以 下 の 短冊状 に 切 断 し た 可 撓 性黒鉛 シ ー ト を 、 短繊 維 , ゴム , 樹脂 の 少 な く と も 一種 と 共 に 、 混合 し て 断 面 円 形 中実 に 形成 し た も の を 用 い て も よ い
[0054] ま た 、 前記 実施例 で は 編 み糸 4 , 4 ' , 4 " , 4 " ' を 複数本 集束 し て ひ ね り 加工 又 は 編組 す る よ う に し て い る が 、 封 部 の 寸 法 や 構成状態 に あ わ せ る べ く 、 1 本 の 編 み 糸 4 , 4 ' , 4 " , 4 " ' を ひ ね り 加 工 し て グ ラ ン ド ノ ヅ キ ン を 構 成 さ せ る こ と も 可 能 で あ る 。
[0055] ま た 、 前 記 実 施例 で は 編 み 糸 4 , 4 ' , 4 " , 4 " ' を 角 編 み し て い る 例 で 説 明 し た が 、 勿 論 , 袋 編 み 或 い は 格 子 編 み に よ る 編 組 を 行 っ て も よ レ、 。
[0056] さ ら に 、 被 覆 繊 維 は 前 述 の ニ ツ ト 編 み の 他 に 袋 編 み 、 コ ン ジ ヅ ト 編.み 及 び 筒 織 等 を 適 用 で き る 。
[0057] 下 記 表 1 ·に 編 み 糸 の 測 定 デ ー タ を 示 す 。
[0058] ( 以 下 余 白 )
[0059] 4
[0060]
[0061] 。 ^ α α> § ΐ $ Κ ^ :}{ 1ί £$ ュ っ 3 ^ ¾ ひ £ 平 fej ilS W镖 ί 、 ^ ユ η 3 ^ V 1 广 t T ¾i ^ ¾' ^ Λ © ^ ^ α 、 : ¾ ュ 〉 ¾ ^ Λ ·ν (^ 蕺 難 翳 ェ 县 2{ ¾ ^ ^ 稀 ■§ 、 ュ
[0062] ^ ^ 2j > ^ ¾- - ^ ^ ^ ^ ^ ¾ ^ w ¥ ^ k 、
[0063] ^ ίΩ ¾: ^ ^ ^ ^ 9- ^ ¾ §Ή ¾ ^ 、 3 ^ a> T r^i
[0064] ^ Jk ¾ κひ τ騫 要
[0065] ひ 肇 蚩 ¾ 欝 ikJ ^ fi ^ ^ 濡 く ^ Λ V il ^ 、 25 髻 ί 、 ;
[0066] 蘄 つ :? ^ V ^ ¾ ひ ^ 平 Ikl # Si ¾9 鏢 、 ; 2
[0067] ^ - a m ^ ^ ^ ύ ^ . u f f -e m κ i-
[0068] 9 U 25 ^ .V ^ C ひ 、 W 2 : L っ ? 2ί ^ S ¾ ¾ つ ; ^ Λ ·ν ,ϊΐ 4 、 っ 縑 ¾ . " ' „ ' , ' ^ « 麝 « ェ 、 4 3 ¾ 牽 2暴 J5
[0069] 。 S [ιφ ^ ; 2 ¾ Φ α 網 Jk 百ま 麝 ^ ¾ ェ fl Ci ¾ 2 T > $ ψ ^ JQ # c ^ > ^ ^ ^ . n ^ ^ ^
[0070] ^ O 9 ■ M 、 : R ^ V 9 · o N ¾ ' o N ' G · o N ' Z ' o n ' ΐ · 0Ν § ^ ¾ ¾ 本 、 3 ^ ½ 1 拏 51
[0071] S I
[0072] 60600/i8df/lDd 88 OM
权利要求:
Claims
請 求 の 範 囲
C 1 ) 5 m m 幅以 下 に 切 断 し た 可撓 性黒鉛 シ ー ト の 表 面 を 繊 維 に て 被覆 し て な る こ と を 特徵 と す る パ ッ キ ン 材料 。
( 2 ) 可撓 性黒鉛 シ一 ト が 1 枚 或 い は 2 枚 〜 : I 0 枚 積層 レ て 使 用 さ れ 、 被覆織維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金属繊維 、 或 い は 石綿 , セ ラ ミ ツ ク ス フ ァ ィ パ一, ガ ラ ス 織維 , 炭素織鯉 な ど の 無機織 維、 或 い は 木綿 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , P B I , P T FI , P E I , P P S , P E E Kな ど の 有機繊維 の 中 か ら 選択 さ れ た も の で あ る こ と を 特徵 と す る 特許 請 泶 の 範囲第 1 項 記載 の パ ッ キ ン 材料 。
( 3 ) 被覆織維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋編 み , コ ン ジ ツ 編 み 、 或 い は 筒 織 し て い る こ と を特徴 と す る 特許請 隶 の 範 囲第 2 項記 載 の バ ッ キ ン 材料 。
( ) 被覆織維 の 表面 に ,、 表面処 理材 と し て 、 黒鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系接着 剤或 い は P T F Eの 何 れ か 一方 が 舍 侵 さ れ て い る こ と を 特 徵 と す る 特 許請 求 の:範 囲 第 3 項記 載 の パ ッ キ ン 材料 。
C 5 ) 被 覆 織維 の 表 面 に 、 防食 材 と し て 亜 鉛 或 い は 亜硝酸 ソ ー ダ が 含侵 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特許 請 求 の 範 囲第 4 項記載 の パ ッ キ ン 材料 。
( 6 ) 可撓性黒鉛 シ一 ト の 厚 さ が I m m 以下 で あ る こ と を 特徵 と す る 特許 請 求 の 範 囲第 1 項 , 第 2 項 , 第 3 項 , 第 4 項 , ま た ほ 第 5 項記載 の パ 、y キ ン 材 料。 ( 7 ) 5mm 幅以 下 に 切 断 し た 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト の 表 面 を 繊 維 に て 覆 し 、 そ の 表 面 に 表 面処 理 材 を 含 侵 さ せ て 編 み 糸 と な し 、 こ の 編 み 糸 を 用 い て ひ ね り 加 工 或 レヽ は 編 組 し た こ と- を 特 徵 と す る ノヽ' ッ キ ン 。
( 8 ) 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト が 1 枚 或 い は 2 枚 〜 1 0 枚 ノ
積 層 し て 使 用 さ れ 、 被 覆 織 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ツ ク ス フ ア イ ノ 一 , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素 繊 維 な ど の 無 機繊 維 、 或 い は 木 綿 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , P B I , P T F E , P E I , P P S , P E E Kな ど の 有 機 繊 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 7 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 9 ) 被 覆 繊 維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋 編 み , コ ン ジ ッ 卜 編 み 、 或 い は 筒 織 し て い る こ と を 特徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 8 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 10 ) 表 面処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は PTF Eの 何 れ か 一方 を 使 用 し て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 9 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 11 ) 表 面 処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は PTF Eの 何 れ か 一方 と 、 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ の 何 れ か 一 方 の 防 食 材 を 使 用 し て い る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 9 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 12 ) 1 本 ま た は 複 数 本束 ね て ひ ね り 加 工 し て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特徵 と す る 特許請求 の 範囲 第 1 0 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 13 ) 角 編 み , 袋 編 み , 格 子編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い ほ 平 織 り に よ る 編 組 に よ て 紐状 に 構成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特 許 請 求 の範囲 第 1 0 項記 載 の パ ツ キ ン 。
14 ) 1 本 ま た ほ 複数本束 ね て ひ ね り 加ェ し て 構成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特 許請 求 の 範 囲第 1 1 項記 載 の パ 、ジ キ ン 。
( 15 ) 角 編 み ·, 袋編 み , 格子編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い ほ 平 織 り に よ る 編組 に よ っ て 紐状 に 構成 さ れ て レヽ る こ と を 特徵 と す る 特許請 求 の範囲第 1 1 項記 載の パ キ ン 。 .
( 1 & ) 可撓性黒鉛 シ ー ト の 厚 さ が 1mm 以 下 で あ る こ と を 特徴 と す る 特 許請 求 の 範 囲第' 7 項 , 第 8 項 , 第 9 項 , 第 1 0 項 , 第 1 1 項 , 第 1 2 項 , 第 1 3 項 , 第 1 4 項 , ま た ほ 第 1 5 項記載 のフ ッ キ ン 。
( 17.) 5mm 幅以下 に 切 断 し た可撓性黒鉛 シ ー ト と 、 補強繊 維又 ほ 箔材 の 少 な く と も 一種 と を 積層 し 、 こ の 表面 を 織維 に て 被覆 し て な る こ と を 特 徵 と す る パ ツ キ ン 材 料 。 .
( 18 ) 補強繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金属 織維、 或 い ほ 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ァ ィ パ ー , ガ ラ ス 織 維 , 炭素織 維 な ど の 無機繊維 、 或い は 木 線 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , . ΡΒΓ , PTF E , Ρ Ε Ι , PP S , Ρ Ε Ε Κな ど の 有 機 繊 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 1 7 項記載 の パ ッ キ ン 材料 。
( 19 ) 箔 材 が 、 鉛 , 銅 . ア ル ミ な ど の 金属 箔 、 或 い ほ. パ ル プ シ ー ト , ァ ラ ミ ド シ ー ト , P T F Εシ ー ト , Ρ Ε I シ ー ト , PP S シ ー ト , P EEKシ ー ト な ど の 非 金 属 箔 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 1 7 項記 載 の バ ッ キ ン 材料 。 -
( 20 ) 被 覆 繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ * - , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素 繊 維 な ど の 無 機 繊 維 、 或 い は 木綿 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , PB I , P T F E , P EI , PP S , P E E Kな ど の 有 機 繊 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 1 8 項 記 載 の パ ッ キ ン 材料 。
( 21 ) 被 覆 繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ パ ー , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素 繊 維 な ど の 無 機 繊 維 、 或 い は 木 線 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド P B I , P T F E , P E I , P P S , P E E Kな ど の 有 機 織 維 の 中 か ら 選 択 さ れ も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 9 項記.載 の パ ツ キ ン 材 料 。
( 11 ) 被 覆 繊 維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋編 み , コ ン ジ ッ ト 編 み 、 或 い は 筒 織 し て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 2 0 項 記 載 の パ ツ キ ン 材 料 。
い る こ と を 特徴 と す る 特許請 求 の 範 囲第 2 4 項記 載 の パ ヅ キ ン 材料 。
( 27 ) 可撓性黒鉛'シ ー ト が 、 1 〜 : 1 0 枚使 用 さ れ て い る こ と を 特徵 と す る 特許請 求 の 範 囲第 2 5 項記載 の パ ヅ キ ン 材料。
( 28 ) 可撓 性黒鉛 シ ー ト と 箔材 が 交互 に 稜層 さ れ て い る こ と を 特徵 と す る 特許請 求 の 範 囲第 2 7 項記 載の パ ヅ キ ン 材料 。
( 29 ) 被 覆繊維 の 表面 に 、 表面処 理 材 と し て 、 黒鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系接 着剤 或 い は PTFEの 何 れ か 一 方 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特許請 求 の 範 囲 第 2 2 項 , 第 2 3 項 , 第 2: 4 項 , 第 2 5 項 , 第 2 6 項 , 第 2 7 項 , ま た ほ 第 2 8 項 記載 の パ ツ キ ン 材 料 。 ―
( 30 ) 被覆繊維 の 表面 に 、 表面処 理 材 と レ て 、 黒鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は P T F Eの 何 れ か 一 方 と 、 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ の 何 れ か 一 方 の 防 食 材 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 2 2 項 , 第 2 3 項 , 第 2 4 項 , 第 2 5 項 , 第 2 6 項 , 第 2 7 項 , ま た は 第 2 8 項 記 載 の パ ツ キ ン 材 料 。
( 31 ) 5mm 幅以 下 に 切 断 し た 可 撓 性 黒 鉛 シ ー 卜 と 、 補 強 繊 維 又 は 箔 材 の 少 な く と も 一 種 と を 積層 し 、 こ の 表 面 を 繊 維 に て 被 覆 し 、 そ の 被 覆 繊 維 の 表 面 に 表 面 処 理 材 を 含 侵 さ せ て な る パ ッ キ ン 材 料 を 用 レヽ て ひ ね り 加 ェ或 い ほ 編 組 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る ノ、' ッ キ ン 。
( 32 ) 補 強 繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ ー , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素繊 維 な ど の 無 機 繊 維 、 或 い は 木綿 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , PB I , PTFE , P E I , P P S , P E E Kな ど の 有 機 織 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 3 1 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 33 ) 箔 材 が 、 鉛 , 銅 , ア ル ミ な ど の 金属 箔 、 或 い ほ パ ル プ シ ー ト , ァ ラ ミ ド シ ー ト , PTFEシ ー ト , P E I シ ー ト , PPS シ ー ト , P EEKシ ー ト な ど の 非 金 属 箔 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の範 囲 第 3 1 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 34 ) 被 覆 繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 織 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ パ ー , ガ ラ ス 織維 , 炭素織維 な ど の 無機 繊維 、 或 い は 木綿 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , Ρ Β I , P T F Ε , Ρ Ε I , PP S , PEEKな ど の 有 機織 維 の 中 か ら 選 択:さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 と す る 特許請 求 の 範 囲 第 3 2 項記 載 の パ ッ キ ン 。
- ( 35 ) 被覆繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の金属 繊維、 或 い は 石 綿 , セ ミ ッ ク ス フ ア イ パ ー , ガ ラ ス 織維 , 炭 素 繊 維 な ど の 無機繊 維 、 或 い は 木 I , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , P B I , P T FE , P E I , P P S , P E E Kな ど の 有機 繊 維 の 中 か ら 選択 さ れ た も の で あ る こ と を特徴 と す る 特許請 求 の 範 囲第 3 3 項記 載 の ノ、' ヅ キ ン 。
( 36 ) 被覆繊維 を 、 ニ サ ト 編 み , 袋編 み -; コ ン ジ ッ ト 編 み 、 或 い は 筒織 し て い る こ と を 特徴 と す る 特許 請 求 の 範囲第 3 4 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 37 ) 被覆繊維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋編 み , コ ン ジ ト 編 み 、 或 い は 筒 織 し て い る こ と を 特徴 と す る 特許請 求 の 範 囲第 3 5 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 38 ) 可撓性黒鉛 シ—— ト の 厚 さ が 、 1 mm 以 下 で あ る こ と を 特 徴 と す る 特許 請 求 の 範 囲第 3 6 項記載 の パ ツ キ ン 。
( 39 ) 可撓性黒鉛 シ ー ト の 厚 さ が 、 1 mm 以 下 で あ る こ と を 特徵 と す る 特 許請 求 の 範 囲第 3 7 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 40》 可撓性黒铅 シ ー ト が 、 1 〜 : L 0 枚使 用 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 3 8 項 記 載 の パ ヅ キ ン 。
( 41 ) 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト が 、 1 〜 : I 0 枚 使 用 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 3 9 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 42 ) 可 撓 性 黒 鉛 シ ー ト と 箔 材 が 交互 に 積 層 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 4 1 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 43 ) パ ツ キ ン 材 料 を 1 本 ま た は 複 数 本 束 ね て ひ ね り 加 工 し て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 0 項 記 載 の パ ツ キ ン 。
( 44 ) パ ヅ キ ン 材 料 を 1 本 ま た は 複 数 本束 ね て ひ ね り 加 工 し て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 1 項 記 載 の パ ヅ キ ン 。
( 45 ) 角 編 み , 袋 編 み , 格 子 編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い ほ 平 織 り に よ る 編組 に よ っ て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 0 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 46 ) 角 編 み , 袋 編 み , 格 子編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い は 平織 り に よ る 編 組 に よ っ て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 1 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 47 ) 角 編 み , 袋 編 み , 格 子 編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い は 平 織 り に よ る 編 組 に よ っ て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 2 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 48 ) 表面処 理 材 と し て 、 黒鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系接着剤或 い は PT F Eの 何 れ か 一方 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る 特許請求 の 範 囲第 3 6 項 , 第
3 7 項 , 第 3 8 項 , 第 3 9 項 , 第 4 0 項 , 第 4 1 項 , 第 4 2 項 , 第 4 3 項 , 第 4 4 項 , 第 4 5 項 , 第 4 6 項 , ま た は 第 4 7 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 49 ) 表面処理 材 と し て、 黒鉛粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接着 剤或 い は P T FEの 何 れ か 一方 と 、 亜鉛或 い は 亜 硝 酸 ソ 一ダ の 何 れ か 一方 の 防食材 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特徵 と す る 特許請求 の 範 囲第 3 6 項 , 第 3 7 項 , 第 3 8 項 , 第 3 9 項 , 第 4 0 項 , 第 4 1 項 , 第
4 2 項 , 第 4 3 項 , 第 4 4 項 , 第 4 5 項 , 第 4 6 項 , ま た ほ 第 4 7 項記 載 の パ ッ キ ン 。
( 50 ) 可撓性黒鉛粒子 の 主体 に 短繊 維 , ゴ ム , 樹脂 或 い は 潤滑剤 の 少 な く と も 一種 を 含 ま せ て 棒状体 を 形 成 し 、 こ の 表面 を 織維 に て 被覆 し て な る こ と を 特徵 と す る パ ヅ キ ン 材料。
( 51 ) 短繊維 が イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金属 短 繊維 、 或 い は 石綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ パ 一, ガ ラ ス 繊 維, 炭素繊 維な ど の 無機短繊 維 、 或 い ほ 木線 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , PB I , PTFE
, PEI , PPS , PEEKな ど の 有機短 繊 維 の 中 か ら 選択 さ れ た も の、 で あ Ό 、 ゴ 厶 が 二 卜 リ ル ゴ ム , ク ロ ロ ブ レ ン ゴ ム 或 い は 弗 素 ゴ ム な ど か ら 選択 さ れ た も の で あ り 樹 脂 が フ ノ ー ル 樹 脂 或 い は ェ ボ キ シ 樹 脂 か ら 選 択 さ れ た も の で あ り 、 潤 滑 剤 が 天然 黒 鉛 , 膨 張 黒 鉛 , マ イ 力 , 或 い は 石 油 ワ ッ ク ス な ど か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徴 す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 0 項記 載 の バ ッ キ ン 材 料 。
( 52 ) 被 覆 繊 維 が 、 イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金 属 繊 維 、 或 い は 石 綿 . セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ バ ー , ガ ラ ス 繊 維 , 炭 素 繊 維 な ど の 無 機 繊 維 、 或 い は 木 綿 , . レ ー ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , PB I , PTFE , PE I , PPS , PEEKな ど の 有機繊 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 1 項 記 載 の パ 、ジ キ ン 材 料 。
( 53 ) 被 覆 繊 維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋 編 み , コ ン ジ ッ ト 編 み 、 或 い は 筒 織 し て い る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 5 2 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 54 ) 被 覆 繊 維 の 表 面 に 、 表 面 処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は P T F Eの 何 れ か 一 方 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 3 項 記 載 の パ ツ キ ン 材料 。
( 55 ) 被 覆 繊 維 の 表 面 に 、 黒鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は PTFEの 何 れ か 一 方 と 、 亜鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ の 何 れ か 一 方 の 防 食 材 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 5 3 項 記 載 の パ ッ キ ン 材料 。
( 56 ) 棒 状 体 が 断 面 円 形 中 実 で あ る こ と を 特 徴 と す る 特許請 隶 の 範囲第 5 0 項 , 第 5 1 項 , 第 5 2 項 , 第 5 3 項 , 第 5 4 項 , ま た は 第 5 5 項記 載の パ ツ キ ン 材 料。
57 ) 可撓性黒 鉛 粒子 の 主体 に 短繊維 , ゴ ム , 樹脂 或い ほ 潤滑剤 の 少 な く と も 一種 を 含 ま せ て 棒状体 を 形 成 レ 、 こ の 表 面 を 織維 に て 被覆 し 、 そ の 被覆織維 の 表 面 に 表面処 理 材 を舍 侵 し て な る パ ッ キ ン 林料 を 用 い て ひ ね り 加ェ或 い は 編 組 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る バ キ ン 。
( 58 ) 短繊 維 が イ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ ス な ど の 金属短繊 維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ァ イ バ 一, ガ ラ ス 織 維 , 炭素繊維 な ど の 無機短織 維 、 或 い ほ 木線 , レ — ヨ ン , フ エ ノ ー ル , ァ ラ ミ ド , PB I , PTFE , P E I , PPS , PEEKな ど の 有機短 織 維 の 中 か ら 選択 さ れ た も の で あ り 、 ゴ ム が 二 リ ル ゴ ム , ク ロ ロ ブ レ ン ゴ ム 或 い は 弗 素 ゴ ム な ど か ら 選択 さ れ た も の で あ り 、 樹脂 が フ ユ ノ ー ル 樹脂或 い は ェ ポ キ シ 樹脂 か ら 選択 さ れ た も の で あ り 、 潤滑剤 が天然黒鉛 , 膨張黒 鉛 , マ イ ^ 或 い は 石 油 ヮ ク ス な ど か ら 選択 さ れ た も の で あ る こ と を 特徴 す る 特許請 求 の 範囲第 5 7 項記 載 の パ ッ キ ン 。
C 59 ) 被 覆繊 維 が 、 ィ ン コ ネ ル , モ ネ ル , ス テ ン レ な ど の 金属繊維 、 或 い は 石 綿 , セ ラ ミ ッ ク ス フ ア イ ; ^一 , ガ ラ ス 繊維 , 炭 素織維 な ど の 無機繊維 、 或 い ほ 末線 , レ ー ヨ ン , フ エ ノ 一ル , ァ ラ ミ ド , P B I , P T F E , P E I , P P S , P E E ί (な ど の 有機 繊 維 の 中 か ら 選 択 さ れ た も の で あ る こ と を 特 徵 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 8 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 60 ) 被 覆 繊 維 を 、 ニ ッ ト 編 み , 袋 編 み . コ ン ジ ツ ト 編 み 、 或 い ほ 筒 織 し て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 9 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 61 ) 1 本 ま た は 複 数 本 束 ね て ひ ね り 加工 し て 紐 状 に 構 成 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲第 6 0 項 記 載 の バ ッ キ ン 。
( 62 ) 角 編 み , 袋 編 み , 格 子 編 み , リ ボ ン 織 り , 或 い は 平 織 り に よ る 編 組 に よ っ て 紐 状 に 構 成 さ れ て レヽ る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 6 0 項 記 載 の パ ッ キ ン 。
( 63 ) 表 面 処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 茶 接 着 剤 或 い は P T F Eの 何 れ か 一 方 が 舍 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 6 1 項 記載 の パ 、 y キ ン 。
( 64 ) 表 面 処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 茶 接 着 剤 或 い は P T F Eの 何 れ か 一方 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 6 2 項 記 載 の ノぺ ヅ キ ン 。
( 65 ) 表 面 処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系 接 着 剤 或 い は P T F Eの 何 れ か 一 方 と 、 亜 鉛 或 い は 亜 硝 酸 ソ ー ダ の 何 れ か 一 方 の 防 食 材 が 含 侵 さ れ て い る こ と を 特 徴 と す る .特 許 請 求 の 範 囲 第 6 1 項 記 載 の バ ッ キ ン 。
( 66 ) 表面処 理 材 と し て 、 黒 鉛 粉 と シ リ コ ン 油 、 さ ら に ゴ ム 系接着 剤或い ほ PTF Eの 何 れ か 一方 と 、 亜鉛 或 い ほ 亜硝酸 V — ダ の 何 れ か一方 の 防食 材 が 含侵 さ れ て い る こ _と を 特 徵 と す る 特許 請求 の 範 囲第 6 2 項記 載 の パ ヅ キ ン 。
( 57 ) 棒状体 が 断面 円形中 実 で あ る こ と を 特徴 と す る 特許請求 の 範 囲第 5 7 項 , '第 5 8 項 , 第 5 9 項 , 第 6 0 項 , 第 6 1 項 , 第 6 2 項 , 第 6 3 項 , 第 6 4 項 , 第 6 5 項 , ま た は第 6 6 頊記 載の パ ツ キ ン 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
RU2497215C2|2013-10-27|Рассчитанный на работу под водой композитный кабель и способы его изготовления и использования
AU2002306948B2|2007-03-01|Tubular polymeric composites for tubing and hose constructions
CA1172582A|1984-08-14|Hose construction
CA2490967C|2010-03-02|Composite spoolable tube
TWI304449B|2008-12-21|Fire-retardant fabric with improved tear, cut, and abrasion resistance, and process for making the same
JP3416954B2|2003-06-16|管の機械的接合法とその接合構造
KR890003422B1|1989-09-20|배향된 중합체 필름
CN103899855B|2015-12-09|一种高压胶管及其生产工艺
DK178470B1|2016-04-11|Flexible pipe for conveying hydrocarbons in deep water
KR101008754B1|2011-01-14|관통 저항성 생명 보호 물품
CA2282358C|2003-04-29|Composite spoolable tube
EP0302784B1|1991-06-05|Conduites tubulaires flexibles stables en longueur sous l'effet d'une pression interne
CA1290710C|1991-10-15|Reinforced hose
US5370405A|1994-12-06|Packing
JP4610897B2|2011-01-12|中間フィラメントがポリマーにより被覆された多層スチールコード
JP2013518994A|2013-05-23|撚り熱可塑性ポリマー複合体ケーブル、その製造方法及び使用方法
CA1083504A|1980-08-12|Hose construction
EP1834126B1|2012-05-23|Fire resistant hose construction
CA1260568A|1989-09-26|Reinforced electrical cable and method of forming the cable
KR20030060106A|2003-07-12|오프로드 타이어 및 콘베이어 벨트 보강용 스틸 코드
EP2103856B1|2011-08-31|Schlauch mit einer elektrisch leitfähigen Innenschicht
EP0253031B1|1991-03-06|Gland packing
AU2007246823B2|2013-06-20|Improvements relating to hose
JP5927354B2|2016-06-01|フレキシブル管及びその継手
EP0853739B1|1999-03-24|Conduite flexible a armure textile
同族专利:
公开号 | 公开日
KR930003048B1|1993-04-17|
JPS63135653A|1988-06-08|
EP0340303B1|1993-06-02|
US5134030A|1992-07-28|
KR890700204A|1989-03-10|
JPH0325669B2|1991-04-08|
EP0340303A4|1989-03-09|
EP0340303A1|1989-11-08|
DE3786085D1|1993-07-08|
DE3786085T2|1993-09-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-06-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1988-06-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1988-07-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987907813 Country of ref document: EP |
1989-11-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987907813 Country of ref document: EP |
1993-06-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987907813 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP61280968A|JPH0325669B2|1986-11-25|1986-11-25||
JP61/280968||1986-11-25||KR8870888A| KR930003048B1|1986-11-25|1987-11-25|패킹재료 및 이것을 사용한 패킹|
DE8787907813T| DE3786085T2|1986-11-25|1987-11-25|Dichtungsmaterial und daraus hergestellte dichtung.|
DE8787907813A| DE3786085D1|1986-11-25|1987-11-25|Dichtungsmaterial und daraus hergestellte dichtung.|
[返回顶部]