![]() Procede de craquage d'huiles a base d'hydrocarbures de petrole par distillation
专利摘要:
公开号:WO1988003942A1 申请号:PCT/JP1987/000925 申请日:1987-11-28 公开日:1988-06-02 发明作者:Tadashi Sasaki 申请人:Seibu Oil Company Limited;Unique Chemical Consultant. Ltd.; IPC主号:C10G9-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 石油系炭化水素油の蒸留による軽暂化方法 技術分野 [0002] 本発明は、 加熱処理操作により石油系炭化水素油を精製し て燃料その他の用途に有用な物質に軽質化する方法に関し、 更に詳し く は、 石油系炭化水素油を蒸留操作により各有用留 分に分留する際、 予め石油系炭化水素油に活性メルカプ ト基 含有有機化合物を添加し、 次いで加熱処理を施すことにより 燃料その他の用途に有用な軽質留分を取得する方法に関する , 従来の技術 [0003] 従来、 石油系炭化水素油を燃料その他の用途に有用な物質 まで軽質化する方法として、 熱分解法、 接触分解法及び水素 化分解法が行なわれている。 これらの方法では高温下で炭化 水素油を加熱処理して分解し有用な軽質留分を得ることが可 能であるが、 熱分解反応と同時に重合反応も起り、 副生成物 として高分子量の重質化した炭化水素化合物が得られる。 こ れらの方法により高収率で有用な軽質留分を取得する手段と して各種添加剤を加えて軽質留分収率の向上を図る方法が以 下の様に提案されている。 [0004] ( i ) 熱分解ラ ジカル安定剤として石油系重質油に、 例え ばジアルキルチォカルバミ ン酸、 ジァ リ ールジチォ力ルバミ ン酸等あるいは有機リ ン酸エステル、 ベンゾチアゾ―ル類等 を添加する方法 (例えば特開昭 57-90093号公報参照) [0005] ( ϋ ) キノ リ ン、 テ ト ラヒ ドロキノ リ ンまたはこれらの混 合物を添加する方法 (例えば特開昭 57-21487号公報参照) [0006] しかしながら、 単なる蒸留操作のみで石油系炭化水素油の 軽質化得率を向上させ I»方法は現在まで提案されていない。 発明の概要 [0007] 従って、 本発明の目的は、 前記した従来技術の問題点を排 除して、 前述した石油系炭化水素油、 特に重質残油を軽質化 する方法を特定の触媒及び熱分解プロセスのみに依存するこ となく 、 さらに重質残油のみならず原油からも通常の蒸留操 作により燃料その他の用途に有用な軽質留分を取得する方法 を提供することを目的とする。 [0008] 本発明に従えば、 石油系炭化水素 100重量部に対し、 1重 量部以下、 好ましく は 0. 001〜 0. 1重量部、 更に好ましく は 0. 005〜 0.05重量部の活性メ ルカプ ト基含有有機化合物を添 加し、 加熱処理を施して蒸留操作を実施することよりなる石 油系炭化水素油の蒸留による軽質化方法が提供される。 棻明の実施態様の說萌 [0009] 本発明に使用することのできる活性メルカプ ト基含有有機 化合物は、 常温で液体のものが好ましい。 そのような化合物 の例としては、 ォクチルメ ルカプタ ン、 ドデシルメルカプタ ン、 ジメ ルカプ トプロノ、 'ン、 ジメルカプ トブタ ンなどのアル キルメ ル力プタ ン類、 ジェチレングリ コールジメルカプタ ン. ト リ エチレングリ コ ールジメ ノレカプタ ンなどのボ リ アノレキ レ ンエーテルボリ チオール類、 イ ソォクチルチオグリ コ レー ト [0010] 2 —ェチルへキシルメ ノレカプ トプロ ビオネ— ト、 エチレング リ コ 一 ノレジメ ノレカプ トプロ ピオネ ー ト 、 ブタ ンジォーノレジメ ルカプ トアセテー ト、 ト リ メ チ口 一 ノレプロノヽ。ン ト リ ス 一メ ル カプ トアセテー ト、 ペンタエ リ ス リ ト ールテ ト ラキス — 3 — メノレカブ トプロビオネ一 トなど 1価ないし多価アルコ 一ノレと チォカルボン酸のエステル類、 メ ノレカプ トェチルァセテ一 ト ジメ ノレカプ トェチルアジぺ ー トなどのチォアルコ ールとカル ボン酸のエステル類などを挙げることができる。 [0011] 本発明方法において軽質化するこ とのできる石油系炭化水 素油には特に限定はな く 、 例えばナフテ ン、 パラフ ィ ン系お よびその混合系の各種原油およびその常圧蒸留残渣油、 減圧 蒸留残渣油などを軽質化することができ、 特に-熱履歴の少な い原油などの石油系炭化水素油に適用するのが好適である。 本発明に従って石油系炭化水素油を軽質化する蒸留方法に は特に限定はなく、 従来の一般的な任意の蒸留方法を用いる ことができる。 好ま しい操作条件について簡単に説明すると、 前記添加剤と石油系炭化水素油との混合を充分にするため蒸 留操作前の予熱段階において添加することの他は通常の原油 常圧蒸留方法である。 [0012] 本発明においては、 石油系炭化水素油に活性メ ルカプ ト基 舍有有機化合物を添加し、 格別熱処理条件を過酷にすること な く通常の蒸留操作で燃料その他の用途に有用な軽質留分の 得率を増大させることができる。 本発明で使用する活性メルカプ ト基舍有有機化合物は不飽 和結合と極めて反応しやすく、 常温ないし若干の加熱下に不 飽和結合に付加し、 これを飽和させる性質をもっている。 従 つて、 石油系炭化水素油の熱処理時に発生するラジカルによ る各種縮重合反応が活性メルカプト基舍有有機化合物を添加 することによつて抑制され、 不飽和.化合物の巨大分子への成 長が妨げられる。 実施例 [0013] 以下に本発明の実施例を説明するが、 本発明の範囲をこれ らの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。 [0014] 実施例 1 (オーマン原油の蒸留) [0015] ASTM - D2892に準拠する蒸留装置を使用して原油の分留試験 を行った。 分留試験結果を表 1 に示す。 実験番号 1 は原油に 活性メルカプ ト基含有有機化合物を添加しない比較例であり . 実験番号 2 ば活性メルカプ ト基舍有有機化合物として、 ペン タエリ ス リ トールテ ト ラキス一 3 —メ ルカプ トプロ ピオネー トを原油に対して 0 . 01重量部、 実験番号 3では同じ く 0 . 10重 量部添加して分留試験を行った。 尚、 原油はオーマン原油を 主体とする中東系混合原油を使甩した。 M i 実験番号 [0016] 360 °c 一 53. 2 55. 4 55. 8 留分収率 [0017] (重量%) [0018] *比較例 [0019] 表 1 の結果から明らかなように、 本願発明に従った実験番 号 2及び 3 では比較例 (実験番号 1 ) と比較して大量処理さ れる原油の蒸留に当っては、 この 2 〜 3重量%の軽質留分の 取得は、 経済性の高いものと言える。 [0020] 実施例 2 (常 ff蒸留残油の蒸留) [0021] ASTM - D 1160に準拠する蒸留装置を使用して常圧蒸留残油の 分留試験を行った。 分留試験結果を表 2 に示す。 実験番号 1 は常圧蒸留残油に活性メルカプ ト基含有有機化合物を添加し ない比較例であり、 実験番号 2 は活性メルカプ ト基含有有機 化合物として、 ト リ メ チ ロ ールプロノヽ。ン ト リ ス — 3 — メ ノレ力 プ トプロ ピオネー トを常圧蒸留残油に対して 0. 010重量部、 実験番号 3 では同じ く 0. 025重量部添加して分留試験を行つ た。 尚、 常圧蒸留残油は力 フ ジ原油を主体とした中東系常圧 蒸留混合残油の 360 'c -留分を使用した。 実験番号 [0022] 360 °c 40.5 42.5 41.8 — 530。c [0023] (容量 [0024] *比較例 [0025] 表 2 の結果から明らかなように、 ^発明に従った実験番号 2及び 3では比較例 (実験番号 1 ) と比較して 1 〜 2容量% の減圧軽油の取得は、 これを原料とした後段における分解プ 口セスの原料確保に有用である。 [0026] 実施例 3 (イ ラニアンへビー原油の蒸留》 [0027] オーマン原油を主体とする原油に代えて、 ィ ラニア ンへビ —原油を主体とする原油を用いた以外は実施例 1 と同様にし て原油の分留試験を行った。 [0028] 得られた結果ば表 3に示す通りであった。 [0029] 3 実験番号 2 添加剤添加量 無添加 0.015 [0030] (重量部) [0031] 350。c —留分 56.8 62.5 [0032] 収率 (容量 表 1 〜表 3 に示す通り、 本発明に従って石油系炭化水素油 に活性メ ルカプ ト基舍有有機化合物を添加し、 通常の蒸留操 作を行う ことで各比較例に比べ軽質留分得率が増大すること が判る。
权利要求:
Claims請 求 の 範 通 1. 石油系炭化水素油に加熱処理を加えて軽質化するに際 し、 該石油系炭化水素油 100重量部に対して、 1重量部以下 の活性メルカプト基含有有機化合物を添加することを特徴と する石油系炭化水素油の蒸留による軽質化方法。 2. 石油系炭化水素が原油又は常圧蒸留残渣油である請求 の範囲第 1項記載の方法。 3. 前記活性メルカプ ト基舍有有機化合物の添加量が石油 系炭化水素油 100重量部に対し 0. 001〜 1重量部である請求 の範通第 1項記載の方法。 . 前記活性メ ルカプ ト基含有有機化合物がペンタエひス リ ト ールテ ドラ キス ー 3 —メ ルカプ トプロ ビオネ一 ト、 ト リ メチロ ールブロ ノヾン ト リ ス ー 3 —メ ルカプ ト プロ ビオネ一 ト . ペンダエ リ ス リ ト ールテ ト ラキス ーメ ルカ プ ト ァセチ一 ト又 は ト リ メ チロ ー レプロノヽ'ン ト リ ス 一 ス レカ プ ト ァセテ一 ト である請求の範囲第 1項記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5478505B2|2014-04-23|ディーゼル範囲炭化水素を製造するためのバイオ原料の多段共処理 CA1207270A|1986-07-08|Process for removing polymer-forming impurities fromnaphtha fraction EP0921184B1|2012-01-18|Production of lubricant base oils JP4874977B2|2012-02-15|重油のアップグレードにおける活性スラリー触媒組成物のリサイクル法 KR100313265B1|2001-12-28|탄화수소공급원료의추출및수소첨가처리에의해연료를제조하는방법및그방법에의해제조된가스유 DE19621103B4|2007-09-06|Verfahren zur Umwandlung von schweren Rohölen und Destillationsrückständen in Destillate US4612109A|1986-09-16|Method for controlling foaming in delayed coking processes RU2174534C2|2001-10-10|Способ параллельной гидрообработки |, установка гидрообработки JP2012505949A|2012-03-08|流動層接触分解工程の軽質サイクルオイルから高付加価値の芳香族およびオレフィンを製造する方法 EP0166429B1|1988-11-17|Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams US5233109A|1993-08-03|Production of synthetic crude petroleum JP5991562B2|2016-09-14|原油全体を脱アスファルトおよび脱硫するための統合された方法 US7776207B2|2010-08-17|Process to produce middle distillate RU2017790C1|1994-08-15|Способ конверсии гидрообработанного и/или гидрокрекированного углеводородного сырья EP1396531A2|2004-03-10|Process for producing a hydrocarbon component of biological origin US4151070A|1979-04-24|Staged slurry hydroconversion process US8192591B2|2012-06-05|Self-sustaining cracking of hydrocarbons EP0005643A2|1979-11-28|Process for producing premium coke and electrode produced by graphitising such coke US20010006156A1|2001-07-05|Oil soluble coking additive, and method for making and using same EP0567292B1|1996-12-11|Polymer cracking US2001715A|1935-05-21|Method of preparing organic disulphides CA2545326C|2009-07-21|Silicone defoamer to better control hydrocarbon foam and reduce silicon content of liquid hydrocarbon products EP0183269B1|1991-02-06|Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams US3732155A|1973-05-08|Two-stage hydrodesulfurization process with hydrogen addition in the first stage US6454934B2|2002-09-24|Petroleum processing method
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0290624A1|1988-11-17| EP0290624B1|1992-04-29| DE3778696D1|1992-06-04| US4931170A|1990-06-05| EP0290624A4|1989-03-15| JPS63137990A|1988-06-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-06-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-06-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): BE DE FR GB IT NL | 1988-06-25| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987907826 Country of ref document: EP | 1988-11-17| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987907826 Country of ref document: EP | 1992-04-29| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987907826 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP28316586A|JPS63137990A|1986-11-29|1986-11-29|Conversion of petroleum-based hydrocarbon oil to light fraction| JP61/283165||1986-11-29||DE19873778696| DE3778696D1|1986-11-29|1987-11-28|Verfahren zur gewinnung leichter komponente aus einem petroleum-kohlenwasserstoffoel durch destillation.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|