专利摘要:

公开号:WO1988003932A1
申请号:PCT/JP1987/000898
申请日:1987-11-19
公开日:1988-06-02
发明作者:Toshiyuki Tsutsui;Akinori Toyota;Norio Kashiwa
申请人:Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.;
IPC主号:C08F10-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] ォレフィンの重合方法
[0003] [技術分野]
[0004] 本発明は、 才レフィンの重合方法に鬨する。
[0005] 詳細には優れた重合活性で才レフィンを重合することができかつ分子 量の大きいォレフィン重合体を製造する方法に鬨する。 さらに詳細には、 分子量分布が狭く、 しかも二種以上のォレフィンの共重合に適用した場 合には、 分子量分布および組成分布が狭いォレフィン共重合体を優れた 重合活性の下で製造する方法に鬨する。
[0006] [背景技術]
[0007] 従来、 な一才レフイン重合体、 とくにエチレン重合体またはエチレン - «—才レフイン共重合体の製造方法としては、 チタン化合物と有機アル ミニゥム化合物からなるチタン系触媒またはバナジウム化合物と有機ァ ルミニゥム化合物からなるバナジウム系触媒の存在下に、 エチレン又は エチレンおよびなーォレフインを共重合する方法が知られている。
[0008] —方、 新しいチーグラー型ォレフイン重合触媒として、 ジルコニウム 化合物およびアルミノォキサンからなる触媒が最近提案されている。
[0009] 特開昭 58 - 19309号公報には、 下記式
[0010] (シクロペンタジェニル)2MeRHa
[0011] [ ここで、 Rはシクロペンタジェニル、 C,〜CBのアルキル、 ハロゲ ンであり、 Meは遷移金属であり、 Ha はハロゲンである]で表わされる 遷移金属含有化合物と、 下記式
[0012] Al2OR,(Ai(R)-0)n
[0013] [ ここで、 Rはメチルまたはェチルであり、 nは 4〜20の数である] で表わされる線状アルミノォキサン又は下記式
[0014] [ ここで、 Rおよび nの定義は上記に同じである]
[0015] で表わされる環状アルミノォキサンとから成る触媒の存在下、エチレン および C 3〜C 1 2のなーォレフインの 1種または 2種以上を一 5 CTC〜 2 0 CTCの温度で重合させる方法が記載されている。 同公開公報には、 得られるポリエチレンの密度を調節するには、 1 0重棗%までの少量の 幾分長鎮のな一才レフィン又は混合物の存在下でェチレンの重合を行う べきことが記載されている。
[0016] 特開昭 5 9 - 5 2 2号公報には、 下記式
[0017] [ ここで、 πは 2〜4 0であり、 Rは 〜06のアルキルである]で表 わされる線状アルミノォキサンおよび下記式
[0018] A 1 (R)— O
[0019] n + 2
[0020] [ ここで nおよび Rの定義は上記に同じである ]で表わされる環状アル ミノォキサンの製造法に鬨する発明が記載されている。 同公報には、 同 製造法により製造された、 例えばメチルアルミノォキサンとチタンまた はジルコニウムのビス(シクロペンタジェニル〉化合物とを混合して、 ォ レフインの重合を行うと、 I sの遷移金属当り且つ 1時閭当り、 2 5百 万 s以上のポリエチレンが得られると記載されている。 特開昭 60— 35005号公報には、 下記式 ヽ A1 - 0 -A1 - O-^pAlく
[0021] R° R» R° [ ここで、 R1は (^〜( 10アルキルであり、 Reは R1であるか又は結 合して一 0—を表わす]で表わされるアルミノ才キサン化合物を先ずマ グネシゥム化合物と反応させ、 次いで反応生成物を塩素化し、 さらに Ti、 V、 Zrまたは Crの化合物で処理して、 才レフィン用重合触媒を 製造する方法が開示されている。 同公 には、 上記触媒がエチレンと C3— C12なーォレフィンの混合物の共重合に特に好適であると記載さ れている。
[0022] 特開昭 60— 35006号公報には、 反応器ブレンドポリマー製造用 触媒系として、 異なる 2種以上の遷移金属のモノー、 ジ一もしくはトリ —シクロペンタジェニルスはその誘導体(a)とアルモキサン (アルミノ ォキサン)(b)の組合せが開示されている。 同公報の実施例 1には、 ビス (ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチルとアルモキ サンを触媒として、 エチレンとプロピレンを重合せしめて、 数平均分子 量 1 5 , 300、 重量平均分子量 36 ,400およびプロピレン成分を 3. 4モル%含むポリエチレンが得られたことが開示されている。 また、 同 実施例 2では、 ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウム ジクロライド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロ ライドおよびアルモキサンを触媒としてエチレンとプロピレンを重合し、 数平均分子爱 2 ,200、 重量平均分子量 1 1 ,900及び 30モル%の プロピレン成分を含むトルェン可溶部分と数平均分子量 3, 000、 重 量平均分子量 7,4 0 0および 4 · 8モル%のプロピレン成分を含むトル ェン不溶部分から成る数平均分子量 2,0 0 0、 重量平均分子量 8 , 3 0 0および 7 . 1モル%のプロピレン成分を含むポリエチレンとエチレン · プロピレン共重合体のブレンド物を得ている。 同様にして実施例 3には 分子量分布(5¾«ノ 1 4 . 5 7ぉょびプロピレン成分2 0 . 6モル%の可 溶性部分と分子量分布 3 . 0 4およびプロピレン成分 2 . モル%の不溶 性部分から成る L L D P Eとエチレン一プロピレン共重合体のブレンド 物が記載されている。
[0023] 特開昭 6 0— 3 5 0ひ 7号公報にはエチレンを単独で又は炭素数 3以 上のな一才レフインと共にメタ口センと下記式
[0024] [ ここで、 Rは炭素数 1〜5のアルキル基であり、 nの定義は上記に 同じである]で表わされる線状アルモキサンとを含む触媒系の存在下に 重合させる方法が記載されている。 同方法により得られる重合体は、 同 公報の記載によれば、 約 5 0 0〜約 1 4 0万の重量平均分子量を有しか つ 1 . 5〜4 . 0の分子量分布を有する。
[0025] また、特開昭 6 0— 3 5 0 0 8号公報には、 少なくとも 2種のメタ口 センとアルモキサンを含む触媒系を用いることにより、 巾広い分子是分 布を有するポリエチレンまたはエチレンと C 3〜C 1 0のな一才レフイン の共重合体が製造されることが記載されている。 同公報には上記共重合 体が分子量分布 (MwZMn) 2〜5ひを有することが記載されている。 また、 遷移金属化合物およびアルミノォキサンと有機アルミニウム化 合物とからなる混合有機アルミニゥム化合物から形成される触媒を用い てォレフィンを重合する方法が特開昭 6 0 - 2 6 0 6 0 2号公報および 特開昭 6 0— 1 3 0 6 0 4号公報に提案されており、 有機アルミニウム 化合物を添加することにより単位遷移金属当りの重合活性が向上するこ とが記載されている。
[0026] [発明の開示]
[0027] 本発明の目的は、 高価なアルミノォキサンの使用量を比較的少なくし、 しかしながら、 優れた重合活性の下でォレフィンを重合することのでき る工業的に有利な方法を提供することにある。
[0028] 本発明の他の目的は、 分子量分布が狭いォレフィンのホモポリマー、 又は分子量分布と組成分布とが共に狭いォレフィンのコポリマー特に分 子量分布と組成分布が狭いエチレン一 α—ォレフィンコポリマーを、 優 れた重合活性の下で製造する方法を提供することにある。
[0029] 本発明のさらに他の目的は、 上記の如きホモポリマー又はコポリマー を比較的高分子量で取得することのできるォレフィンの重合法を提供す ることにある。
[0030] 本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかとなろう。 本発明によれば、 本発明のかかる目的および利点は、
[0031] (Α) 周期律表] B族の遷移金属の化合物、
[0032] (Β) トリメチルアルミニウムから形成されたアルミノォキサン、
[0033] および
[0034] (C) Α£原子に少なくとも 1個の η—アルキル基以外の炭化水素基が 結合したアルミノォキサン
[0035] から形成される触媒の存在下、 ォレフィンを重合もしくは共重合せしめ ることを特徴とするォレフィンの重合方法によって達成される。 以下、本発明について詳細に説明する。
[0036] 本発明において重合という語は単独童合のみならず共重合を包含した 意で用いられることがあり、 また重合体という語は単独重合体のみなら ず共重合体を包含した意で用いられることがある。
[0037] 本発明の方法において使用される触媒成分(A )は周期律表 ff B族の 遷移金属の化合物である。 具体的にはチタン、 ジルコニウム及びハフ二 ゥムからなる群から選択される遷移金属の化合物である。 触媒成分(A ) における遷移金属としてはチタン及びジルコニウムが好ましく、 とくに ジルコニウムがとくに好ましい。
[0038] 触媒成分(A ) における周期律表第 IV B族の遷移金属の化合物として、 共役 電子を有する基を配位子としたジルコニウム化合物を挙げること ができる。
[0039] 上記共役 電子を有する基を配位子としたジルコニウム化合物はたと えば下記式 U )
[0040]
[0041] ここで R 1はシクロアルカジエ二ル基を示し、 R 2、 R 3および I 4は、 互に同一もしくは異なり、 シクロアルカジエニル基、 ァリール基、 アルキル基、 ァラルキル基、 ハロゲン原子または水素原子であり、 κ≥1、 ^ + +, + « = 4である、
[0042] で示される化合物である。
[0043] シクロアルカジエニル基は、 例えばシクロペンタジェニル基、 メチル シクロペンタジェニル基、 ェチルシクロペンタジェニル基、 ジメチルシ クロペンタジェニル基、 インデニル基、 テトラヒドロインデニル基であ る。 R2、 R3および R<のアルキル基としては例えばメチル基、 ェチル 基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基などを例示することができ る。 ァリール基としては、 例えばフエニル基、 トリル基などを例示する ことができる。 ァラルキル基としてはべンジル基、 ネオフィル基などを 例示することができる。 ハロゲン原子としてはフッ素、 塩素、 臭素など を例示することができる。 該ジルコニウム化合物としては次の化合物を 例示することができる。
[0044] ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドラ ィト'、
[0045] ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムモノブロミドモノハイドラ イト'、
[0046] ビス(シクロペンタジェニル)メチルジルコニウムハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)ェチルジルコニウムハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル〉フエニルジルコニウムハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル〉ベンジルジルコニウムハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル〉ネオペンチルジルコニウムハイドライド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムモノクロリドモノハ ィドライド、
[0047] ビス(ィンデニル〉ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、
[0048] ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジブロミド、
[0049] ビス(シクロペンタジェニル)メチルジルコニウムモノクロリド、 ビス(シク口ペンタジェニル)ェチルジルコニウムモノクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)シクロへキシルジルコニウムモノクロリ ト'、 ビス(シクロペンタジェニル)フエニルジルコニウムモノクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)ベンジルジルコニウムモノクロリド、 ビス(メチ /レシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ビス(ィンデニル〉ジルコニゥムジクロリド、
[0050] ビス(インデニ/レ)ジルコニウムジブ口ミド、
[0051] ビス(シクロペンタジェ二ル)ジルコニウムジフエニル、
[0052] ビス(シクロベンタジェニル)ジルコニウムジベンジル、
[0053] ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル、
[0054] さらに、 ィンデニル基、 置換ィンデニル基およびその部分水素化物から なる群から選ばれた少なぐとも 2個の基が低級アルキレン基を介して結 合した多座配位化^ "物を配位子とするジルコニウム化合物を挙げること ができる。該ジルコニウム化合物としては次の化合物を例示することが できる。
[0055] エチレンビス(ィンデニル》ジメチルジルコニウム、
[0056] エチレンビス(インデニル)ジェチルジルコニウム、
[0057] エチレンビス(インデニル)ジフエニルジルコニウム、 、
[0058] エチレンビス(ィンデニル)メチルジルコニウムモノクロリド、 エチレンビス(ィンデニル)ェチルジルコニウムモノクロリド、 エチレンビス(ィンデニル)メチルジルコニウムモノブロミド、 ェチレンビス(ィンデニル)ジルコニウムジクロリド、
[0059] . エチレンビス(インデニル〉ジルコニウムジブ口ミド、
[0060] エチレンビス(4 , 5,6,7—テトラヒドロー 1一インデニル)ジメチ ゾレジノレコニゥム、
[0061] エチレンビス(4, 5,6 , 7—テトラヒドロー 1ーィンデニル)ジメチ ルジルコニウムモノクロリド、
[0062] エチレンビス(4 , 5, 6, 7—テトラヒドロー 1一インデニル)ジルコ 二ゥムジクロリド、
[0063] エチレンビス(4, 5,6,7—テトラヒドロー 1ーィンデニル)ジルコ ニゥムジブ口ミド、
[0064] エチレンビス(4ーメチルー 1ーィンデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(5—メチルー 1一インデニル〉ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(6—メチルー 1ーィンデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(7—メチルー 1一インデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチレンビス(5—メトキシ— 1ーィンデニル)ジルコニウムジクロリ ト'、
[0065] エチレンビス(2, 3—ジメチルー 1ーィンデニル)ジルコニウムジク 口リド、
[0066] エチレンビス(4 , 7—ジメチルー 1—ィンデニル)ジルコニウムジク 口リド、
[0067] エチレンビス(4, 7—ジメトキシ— 1ーィンデニル〉ジルコニウムジ ク πリド。
[0068] 本発明の方法において使用される触媒成分 (B ) はトリメチルアルミ ニゥ厶から形成されるアルミノォキサンであり、 さらに具体的にはトリ メチルアルミニウムと水との反応によって得られるアルミノォキサンで ある。 触媒成分( B ) として使用されるアルミノォキサンとしては、 一 般式(1Π )
[0069] ( C H 3 ) AS. ~ (-0 A£ ( C H 3 ) a ( Π )
[0070] C H 3 (I)
[0071] で表わされる有機アルミニウム化合物を例示することができる。
[0072] 上記式( Π ) および( ) 中、 mは 2以上、 好ましくは 5以上の数で あり、 特に好ましぐは 6〜4 0の数である。
[0073] 本発明の方法において使用される触媒成分 ( C )は A£原子に少なく とも 1個の n—アルキル基以外の炭化水素基が結合したアルミノォキサ ンである。
[0074] 該アルミノォキサンは、 具体的には n—アルキル基以外の炭化水素基 を有するアルミニウム化合物と水との反応で得られるものである。 n— アルキル基以外の炭化水素基としては、 イソアルキルなどの分枝鎖を有 するアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基などを例示することが できる。 該有機アルミニウム化合物として具体的には、 トリイソァロピ ルアルミニウム、 トリイソブチルアルミニウム、 トリ 2—メチルブチル アルミニウム、 トリ 3—メチルブチルアルミニウム、 トリ 2—メチルぺ ンチルアルミニウム、 トリ 3—メチルペンチルアルミニウム、 トリ 4— メチルペンチルアルミニウム卜リ 2—メチルへキシルアルミニウム、 ト リ 3—メチルへキシルアルミニゥム、 トリ 2—ェチルへキシルアルミ二 ゥムなどのトリアルキルアルミニゥム; トリシクロへキシルアルミニゥ ムなどのトリシクロアルキルアルミニウム; トリフエニルアルミニウム、 トリトリルアルミニウムなどのトリアリールアルミニウム; ジイソプチ ルアルミニウム八ィドライドのようなジアルキルアルミニウムハイドラ イド;ィソブチルアルミニウムメトキシド、 ィソブチルアルミニウムェ トキシド、 ィソブチルアルミニウムィソプロボキシドなどのようなアル キルアルミニウムアルコキシドなどを例示することができる。 これらの 有機アルミ二ゥム化合物のうちでは分枝型のアルキル基を有するアルミ ニゥム化合物が好ましく、 とくにトリアルキルアルミニウム化合物であ ることが好ましい。 また、 一般式
[0075]
[0076] 、 zは正の整数であり、 ≥2 χである)
[0077] で表わされるイソプレニルアルミニウムも好ましい。
[0078] 触媒成分(Β ) および (C ) の製造法として、 たとえば次の方法を例 示することができる。
[0079] (1) 吸着水を含有する化合物、 結晶水を含有する塩類、 例えば塩化マグ ネシゥム水和物、 硫酸銅水和物、 硫酸アルミニウム水和物、 硫酸ニッ ケル水和物、 塩化第 1セリゥム水和物などの炭化水素懸濁液にトリ アルキルアルミニウムを添加して反応させる方法。
[0080] (2) ベンゼン、 トルエン、 ェチルエーテル、 テトラヒドロフランなどの 媒体中でトリアルキルアルミニウムに直接水を作用させる方法。 これらの方法のうちでは(1)の方法を採用するのが好ましい。 なお、 触 媒成分( Β〉 および(C ) には少量の有機金属成分を含有していても差 しまえない。
[0081] 本発明の方法において、 触媒成分 (A ) 、 (Β ) および(C ) は反応 系にそれぞれ供耠してもよく、 また 2つの触媒成分を予め混合したもの と残りの 1つの触媒成分とをそれぞれ別個に反応系に供耠してもよく、 また触媒成分(A ) 、 (B ) 、 (C ) のすベてを予め混合した後反応系 に供耠してもよい。 2つの触媒成分を予め混合する際においては触媒成 分(A) と (B) を予め混合することが好ましい。
[0082] 触媒成分(A) と (B)の予備混合において、 該遷移金属原子の濃度 として通常は 2.5X10-4ないし 1.5 XI 0-1ミリグラム原子 ^ 、 好ましくは 5.0 X 10 ないし 1.0 X 10-1ミリグラム原子ノ£ の範 囲であり、 アルミノォキサンの濃度はアルミニウム原子に換算して通常 は 0.05ないし 5グラム康子 Z£ 、 好ましくは 0.1ないし 3グラム原 子/ £ の範囲である。 予備混合における温度は通常— 50ないし 100 eCであり、 混合時間は通常 0.1分ないし 50時間である。
[0083] 本発明の方法において、 ォレフィンの重合反応はスラリー重合法、 溶 液重合法などの液相重合法または気相重合法のいずれにおいても実施す ることができる。
[0084] 本発明の方法を実施する際の該遷移金属原子の化合物(A)の使用割 合は、 重合反応茶内の該遷移金属原子の濃度として通常は 10_8ないし 10_2グラム原子 £ 、 好ましくは 10— 7ないし Γ0-3グラム原子 Ζ£ の範囲である。
[0085] また、 本発明の方法において、 触媒成分(Β)であるアルミノォキサ ンの使用量は反応系内のアルミニウム原子に換算して 3ミリグラム原子 /1以下、 とくに好ましくは 0.02ないし 1ミリグラム原子 Ζ の範 囲である。 また、 反応系内における触媒成分(Β)および触媒成分(C) のアルミニウム原子の合せた総量に対する触媒成分(Β )のアルミニゥ ム原子の割合は通常 5ないし 80%、 好ましくは 10ないし 75%、 と くに好ましくは 15ないし 70%の範囲である。 同様に触媒成分 (C) のアルミニウム原子の割合は通常 20ないし 95%、 好ましくは 25な いし 90%、 とくに好ましくは 3ひないし 85%の範囲にある。 本発明 の方法において反応系内の該遷移金属原子に対する触媒成分 ( B ) およ び触媒成分(C ) の合計のアルミニウム原子の比は通常 2 0ないし 1 0 0 0 0、 好ましくは 5 0ないし 5 0 0 0、 とくに好ましくは 1 0 0ない し 2 0 0 0の範囲である。
[0086] 本発明の方法は、 ォレフィン重合体、 特にエチレン重合体及びェチレ ンとな一才レフィンの共重合体の製造に有効である。 本発明において使 用することができるォレフィンの例としては、 エチレン及び炭素数が 3 ないし 2 0の α—ォレフイン、 たとえばプロピレン、 1ーブテン、 1一 へキセン、 4—メチノレー 1一ペンテン、 1ーォクテン、 1—デセン、 1 ードデセン、 1ーテトラデセン、 1一へキサデセン、 1ーォクタデセン、 1一エイコセンなどを挙げることができる。 必要に応じてジェンなどの ボリェンを共重合することもできる。
[0087] 本発明の方法において、 ォレフィンの重合は通常気相あるいは液相た とえば溶液状で行われる。 液相重合においては、 不活性炭化水素を溶媒 としてもよいし、 ォレフィン自身を溶媒とすることもできる。
[0088] 炭化水素媒体として具体的には、 ブタン、 イソブタン、 ペンタン、 へ キサン、 オクタン、 デカン、 ドデカン、 へキサデカン、 ォクタデカンな どの脂肪族系炭化水素; シクロペンタン、 メチルシクロペンタン、 シク 口へキサン、 シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素;ベンゼン、 トル ェン、 キシレンなどの芳香族系炭化水素;ガソリン、 灯油、 軽油などの 石油留分などが挙げられる。
[0089] 本発明の方法において、 通常重合温度は一 5 0ないし 2 0 crc、 好ま しくは 0ないし 1 2 CTCの範囲である。 重合圧力は通常常圧ないし 1 0 O kg/cm2. 好ましくは常圧 5 O kgZcm2の条件下である。 重合は、 回分 式、 半連続式、 連続式のいずれの方法においても行うことができる。 さ らに重 "^を反応条件の異なる 2段以上に分けて行うことも可能である。 重合体の分子量は水素及び重合温度によって調節することができる。 本発明におけるォレフィン重合を、 とくにエチレン重合又はエチレン と α—才レフインとの共重合に適した場合には、 従来の方法にくちべて 分子量の大きい重合体を得ることができるという特徴があり、 しかも二 種以上のォレフィンの共重合に適用した場合には分子量分布および組成 分布の狭いォレフィン共重合体を得ることができる。
[0090] [実施例]
[0091] 次に、 本発明の方法を実施例によって具体的に説明する。 なお、
[0092] ΖΜπ値の測定は武内著、 丸善発行の rゲルパーミエーシヨン 'クロマ 卜グラフィー j に準じて次の如く行った。
[0093] (1) 分子量既知の標準ポリスチレン(東洋ソーダ㈱製、 単分散ポリスチ レン〉 を使用して、 分子量 Mとその G P C (Gel Permeation Chrotnatogr aph) カウントを測定し、 分子量 Mと E V (Elut ion Volume) の相鬨図較 正曲線を作製する。 この時の濃度は 0 . 0 2 wt%とする。
[0094] (2) G P C測定により試料の G P Cクロマトグラフをとり、前記 (1)に よりポリスチレン換算の数平均分子 fiMn、 重量平均分子量 Mwを算出し、 MwZMn値を求める。 その際のサンプル調製条件および G P C測定条件 は以下の通りである。
[0095] [サンプル調製]
[0096] (ィ)試料を 0 . 1 wt%になるように 0-ジクロルベンゼン溶媒とともに 三角フラスコに分散する。
[0097] (口)三角フラスコを 1 4 CTCに加温し、 約 3 0分その沪液にかける。 [GPC測定条件]
[0098] 次の条件で実施した。
[0099] (ィ)装 置 Waters 社製( I S OC—ALCZGPC ) 、 (口) カラム 東洋ソーダ製(GMHタイプ) 、
[0100] (ハ)サンプル量 400JJLH 、
[0101] (二〉温 度 140。C、
[0102] (ホ)流 速 1 m min
[0103] 共重合体中の n—デカン可溶部量(可溶部量の少ないもの程組成分布 が狭い) の測定は、 共重合体約 3 gを jj—デカン 45 に加え、 14 5eCで溶解後、 23でまで冷却し沪過により n—デカン不溶部を除き、 沪液より n—デカン可溶部を回収することにより行った。
[0104] さらに、 本発明のエチレン系共重合体の B値は以下のごとく定義され る。
[0105] B三-
[0106] [式中、 PEは共重合体中のエチレン成分の含有モル分率を示し、 Poは «—ォレフィン成分の含有モル分率を示し、 P 0Eは全 dyad連鎖の α—才 レフィン ·エチレン連鎖のモル分率を示す] Β値は共重合体鎖中におけ る各モノマー成分の分布状態を表す指標であり、 G.J.Ray ( Macromo lecules, 10、 773 ( 1977 ) J .C .Randal 1 ( Macromolec ules, 15、 353 ( 1982 ) 、 J.Pol mer S c i ence, Pol ymer Physics Ed., 1 1、 275 ( 1973〉 ) 、 K.Kimura (Polymer, 25. 441 ( 1984 ) ) らの報告に基づいて、 上記定義の PE、 P。 および P。Eを求めることによって算出される。 上記 B値が大きい程、 ブ ロック的な連鎖が少なく、 エチレン及びな—ォレフィンの分布が位置用 であり、 組成分布のせまい共重合体であることを示している。
[0107] なお、 組成分布 B値は、 10 «m ^の試料管中で約 200 mgの共重合体 を Ιη のへキサクロ口ブタジエンに均一に溶解させた試料の13 C— NM Rのスペクトルを、 通常、 測定温度 12 CTC、 測定周波数 25.05Μ Ηζ、 スペクトル幅 1500 Hz人 フィルタ一幅 1500Η パルス繰 り返し時間 4.2sec、 パルス幅 7 xsec、積算回数 200ひ〜 5000 回の測定条件下で測定し、 このスペクトルから PE、 Po、 P0Eを求める ことにより算出される。
[0108] 実施例 1
[0109] 触媒成分(B ) の調製
[0110] 充分に窒素置換した 400 m フラスコに Ai SO a · 14H2O 37 gとトルエン 12 を装入し、 0 Cに冷却後、 トルエン 125 mi で希釈したトリメチルアルミニウム 500mmoiを滴下した。 次に、 40 でまで昇温し、 その温度で 10時間反応を続けた。 反応後、 泸過により 固体分離を行い、更に沪液よりトルエンを除去することによって白色固 体のアルミノォキサン 13 gを得た。 ベンゼン中での凝固点降下により 求められた分子量は 930であり、 触媒成分(B) 中に示した iri値は 1 4であった。
[0111] 触媒成分( C )の調製
[0112] 充分に窒素置換した 40 フラスコに A SO a ' 14H20 4.9 gとトルエン 125a を装入し、 0 に冷却後、 トルエン 125 ^で希釈したトリイソブチルアルミニウム 200關 olを滴下した。 次に、 4CTCまで昇温し、 その温度で 24時間反応を続けた。 反応後、 护過に より固液分離を行い、 沪液部を得、 重合に用いた。 また、 沪液から減圧 下溶媒部を除去し、 得られた生成物の分子量を、 ベンゼンを溶媒とする 凝固点降下法で求めたところ 610であった。
[0113] 重 合
[0114] 充分に窒素置換した内容積 1ί のガラス製オートクレープにトルエン 500» を装入し、 エチレンとプロピレンの混合ガス (それぞれ 1 0 £Zhr、 80£hr)を流通させ、 20でで 10分間放置した。 その後、 触媒成分(C) をアルミニウム原子換算で 0.25ミリグラム原子、 触 媒成分(B ) をアルミニウム原子換算で 0.25ミリグラム原子、 引続 きビス (シクロペンタジェニル) ジルコニウムジクロリドを 2.5X 1 O 3ミリモルを加え、 重合を開始した。 エチレンとプロピレンの混合ガ スを連続的に供耠し、 常圧下 2 CTCで 30分間重合を行った。 重合終了 後、 少量のメタノールを添加し重合を停止した。 ポリマー溶液を大過剰 のメタノールに加え、 ポリマーを析出させ、 13ひ で 12時間減圧下 に乾燥させた。 その結果、 MFR0.35 gZl 0min、 13C— NMRで 求めたエチレン舍爱 82.9モル%、 Mw/Mn2.35. B値 1.12の ポリマー 15 gが得られた。
[0115] 実施例 2
[0116] 触媒成分( C )の調製
[0117] 実施例 1において、 - 14H20 4.9 gを 4.25 g および反応時間 24時間を 5時間にかえた他は、 実施例 1と同一条件下、 触媒成分(C)の調製を行った。 反応後、 沪過により固液分離を行い、 沪液部を得、 重合に用いた。 また、 沪液から滅圧下に溶媒部を除去し、 得られた生成物の分子量を、 ベンゼンを溶媒とする凝固点降下法で求め たところ 440であった。
[0118] 重 合
[0119] 実施例 1と同じ重合条件下で重合を行ったところ、 MFR0.30g ZlOain、 13C— NMRで求めたエチレン含量 82.1モル%、 Mw/ Mn2.32. B値 1.14のボリマー 13 gが得られた。
[0120] 実施例 3〜 5および比較例 1
[0121] 触媒成分 (C)の調製
[0122] 実施例 1において、 トリイソブチルアルミニウムをトリ (2—メチル ペンチル) アルミニウム、 トリ (2—ェチルへキシル) アルミニウム、 ィソプレニルアルミニウムおよびトリー n—ブチルアルミニウムにそれ ぞれ変えた他は実施例 1と同一条件下で触媒成分( C )の調製を行った。 重 合
[0123] 実施例 1と同じ重合条件下で重合を行った。 結果を表 1に示す。
[0124] o XJX 表 1 直 ο 結 果
[0125] 実施例
[0126] もしくは 触媒成分 ( C ) の調製 収 量 MFR エチレン Mmノ IVTti B 値 比較例 8 g/lOmin 含量モル% トリ ( 2—メチルペンチル)
[0127] 実施例 3
[0128] アルミニウム 14 .5 0.34 82.0 2.25 1.13 トリ ( 2—ェチルへキシル)
[0129] 実施例 4
[0130] アルミニウム 14 .8 0.30 80.6 Z.06 1.15 実施例 5 ィソァレニルアルミニウム 10 2 0.53 83.0 2.28 1.12 比較例 1 トリ n—ブチルアルミニウム 0 5
[0131] 実施例 6
[0132] 重 合
[0133] 充分に窒素置換した内容積 2 のステンレス製オートクレープにへキ サン 250B£と 4ーメチルー 1一ペンテン 750a を装入し、 35でま で昇温した。 その後、 実施例 1の触媒成分(B) 、 実施例 2の触媒成分 (C)およびビス (シクロペンタジェニル) ジルコ二ェムジクロリドを それぞれアルミニウム原子に換算して 0.5ミリグラム原子に、 0.5ミ リグラム原子および 0.001ミリモル装入した。 引続き、 エチレンを 導入し、 重合を鬧始した。 全圧を 8 kg/cm 2ゲージに保つようにェチレ ンを連続的に供耠し、 45eCで 1時間重合行った。 重合終了後、 少量の メタノールを添加し、 重合を停止した。 次に、 大過剰のメタノール中に 全量を投入し、 ポリマーを回収した。 減圧下、 8 CTCで 12時間乾燥す ることによりボリマーを得た。 得られたポリマーの収量は 30.1 g、 その MF Rは 0.24 gZl Omin、 密度は 0.901 g/cm2、 Μω/Μη 2.75、室温デカン可溶部重量分率は 1.8重量%であった。
[0134] 実施例 7
[0135] 重 合
[0136] 充分に窒素置換した內容積 2 のステンレス製オートクレープにトル 工ン 50 を装入する。 実施例 1の触媒成分(Β)および触媒成分 (C ) をそれぞれアルミニウム原子に換算して 1ミリグラム原子および 2ミリグラム原子をォー卜クレープ内に添加する。 液体プロピレン 25 を系内に装入後、 一 10ででエチレン (ビスインデニル) ジルコ二 ゥムジクロリド 0.001ミリモルを添加し、 一 10。Cで 6時間重合を 行った。 6時間後、 少量のメタノールをオートクレープ内に添加し、 重 合を停止した。 プロピレンを脱圧により除去した後、 得られたポリマー のトルエンスラリーを大量のメタノール中に添加し、 ポリマーを回収、 80。C、 減圧下乾燥することによりポリプロピレン 48.1 gを得た。 得られたポリプロピレンのデカリン中 135 で測定した ["]は 0. 97d /gであった。
[0137] 実施例 8
[0138] 重 合
[0139] 充分に窒素置換した內容積 2 のステンレス製オートクレープにへキ サン 50 Οι ^と 4ーメチルー 1一ぺ^ン 50 Oto とを装入し、 55。C まで系内を昇温した。 その後実施例 2の触媒成分(C〉 をアルミニウム 原子に換算して 1ミリグラム原子をオートクレープ内に添加した。 次に、 実施例 1の触媒成分 (B) とビス (シクロペンタジェニル〉 ジルコニゥ ムジクロリドとアルミ濃度 0.4グラム原子/^ 及びジルコニウム潘度 0.012グラム原子 Z£ で、 30分間、 2 CTCで接触させたトルエン 溶液 0.2 をオートクレープ内に添加した。 引き続き、 エチレンを 導入し重合を開始した。 全圧をァ 2ゲージに保つようにエチレン を連続的に供辁し、 6 CTCで 1時閭重合行った。 重合終了後、 少量のメ タノールを添加し、 重合を停止し、 次に大過剰のメタノール中に全量を 投入し、 ポリマーを回収した。 減圧下、 8CTCで 12時間乾燥すること によりポリマーを得た。 得られたポリマーの収量は 33.6 g、 その M FI^i0.18gZl 0min、 密度は 0.903 gZcm2 MwZMnは 2. 83、 室温デカン可溶部重量分率は 1.3重量%であった。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
1. (A) 周期律表第] B族の遷移金属の化合物、
(Β) トリメチルアルミニウムから形成されたアルミノォキサン、 および
(C) Α£原子に少なくとも 1個の η—アルキル基以外の炭化水素基 が結合したアルミノォキサン
から形成される触媒の存在下に、 ォレフインを重合もしくは共重合せし めることを特徴とするォレフィンの重合方法。
2. 化合物(Α)の周期律表第 FB族の遷移金属がチタン、 ジルコニウム 又はハフニウムである請求の範囲 1に記載の方法。
3. トリメチルアルミニウムから形成されたアルミノォキサン(Β)が 下記式( H )、 し Π 3 , V ,C H3
; Αί—― Ο Αέ ~" ΟΑ : (J)
CH/ 、 CH3
し H 3 ここで、 mは 2以上の数である、
で表わされるか、 又は下記式(M)
ここで nの定義は上記に同じである、
で表わされる請求の範囲 1に記載の方法。
4. A£原子に少なくとも 1個の n—アルキル基以外の炭化水素基が結 合したアルミノォキサン (C) の該炭化水素が分岐アルキル、 シクロア ルキル又はァリールである請求の範囲 1に記載の方法。
5. 化合物(A)を該化合物の遷移金属が重合反応系内で 10-8〜10 -2 グラム原子 の濃度となる量で用いる請求の範囲 1に記載の方法。
6. アルミノォキサン (Β) を、 該アルミノォキサン (Β)のアルミ二 ゥム原子が重合反応系内で 3ミリグラム原子 以下となる量で使用す る請求の範囲 1に記載の方法。
7. アルミノォキサン (C〉 を、 該アルミノォキサン (C)のアルミ二 ゥム原子とアルミノォキサン (B)のアルミニウム原子との合計に対し、 アルミノォキサン (C)のアルミニウム原子が 20〜95%を占める割 合で使用する請求の範囲 1に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US5336746A|1994-08-09|Propylene random copolymers and processes for preparing same
AU617990B2|1991-12-12|Catalysts, method of preparing these catalysts and method of using said catalysts
DE69728677T2|2005-03-31|Katalysatorsystem für die |polymerisierung von olefinen und verfahren zur herstellung von olefin-|polymeren unter verwendung des katalysatorsystems
US5470927A|1995-11-28|Ionic metallocene catalyst compositions
ES2237911T3|2005-08-01|Aniones no coordinantes para polimerizacion de olefinas.
US4874734A|1989-10-17|Process for producing solid catalyst for polymerization of olefins
EP0260130B1|1993-11-10|New supported polymerization catalyst
FI119735B|2009-02-27|Borabentseenipohjaiset olefiininpolymerointikatalysaattorit
US6723808B2|2004-04-20|Catalyst system and its use in a polymerization process
US6136744A|2000-10-24|Process for producing polyolefin elastomer employing a metallocene catalyst
EP0791608B1|2000-05-10|Olefin polymerization catalyst based on organometallic complexes and processes for production of polyolefins using the catalyst
US4704491A|1987-11-03|Liquid ethylene-alpha-olefin random copolymer, process for production thereof, and use thereof
US5851945A|1998-12-22|Olefin polymerization catalyst compositions comprising group 5 transition metal compounds stabilized in their highest metal oxidation state
CA1319142C|1993-06-15|Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
CA1339141C|1997-07-29|Benzene-insoluble organoaluminum oxy-compounds and process for preparingsame
JP2994746B2|1999-12-27|モノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒
CA2387900C|2009-06-23|A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
US6423795B1|2002-07-23|Tetramethylcyclopentadienyl titanium compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
EP0206794B1|1993-11-03|Supported polymerization catalyst
EP0232595B1|1990-05-02|Supported polymerization catalyst |
KR101200731B1|2012-11-13|지지된 중합 촉매
US5539124A|1996-07-23|Polymerization catalysts based on transition metal complexes with ligands containing pyrrolyl ring
EP1124859B1|2005-01-12|Compound comprising a transition metal cation linked to an aluminoxate anion and its use as catalyst component
ES2203074T3|2004-04-01|Procedimiento de copolimerizaci0n de etileno.
EP0822946B1|2002-06-12|Azaborolinyl metal complexes as olefin polymerization catalysts
同族专利:
公开号 | 公开日
US5204419A|1993-04-20|
EP0324856B1|1991-11-06|
JPH0780933B2|1995-08-30|
EP0324856A1|1989-07-26|
JPS63130601A|1988-06-02|
CA1307616C|1992-09-15|
EP0324856A4|1989-03-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS60130604A|1983-12-16|1985-07-12|Idemitsu Kosan Co Ltd|Production of polyolefin|
JPS60260602A|1984-06-07|1985-12-23|Idemitsu Kosan Co Ltd|Production of polyolefin|EP0495099A1|1988-12-26|1992-07-22|Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.|Olefin copolymer and production thereof|
US5157008A|1991-08-01|1992-10-20|Ethyl Corporation|Hydrocarbon solutions of alkylaluminoxane compounds|
US5336746A|1988-12-26|1994-08-09|Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.|Propylene random copolymers and processes for preparing same|
US5639842A|1988-12-26|1997-06-17|Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.|Ethylene random copolymers|US3242099A|1964-03-27|1966-03-22|Union Carbide Corp|Olefin polymerization catalysts|
GB1277497A|1968-09-19|1972-06-14|Showa Denko Kk|Process for the polymerisation of ethylenically-unsaturated hydrocarbons|
DE3007725A1|1980-02-29|1981-09-17|Hansjoerg Prof Dr Sinn|Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren|
DE3127133A1|1981-07-09|1983-01-27|Hoechst Ag|Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten|
US4530914A|1983-06-06|1985-07-23|Exxon Research & Engineering Co.|Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution|
ZA8404157B|1983-06-06|1986-01-29|Exxon Research Engineering Co|Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control|
US4490514A|1983-08-16|1984-12-25|Chemplex Company|High-temperature ethylene polymerization and copolymerization using dialuminoxane cocatalysts|
US4564647A|1983-11-14|1986-01-14|Idemitsu Kosan Company Limited|Process for the production of polyethylene compositions|
US4618662A|1984-04-23|1986-10-21|Mobil Oil Corporation|Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins|
US4701432A|1985-11-15|1987-10-20|Exxon Chemical Patents Inc.|Supported polymerization catalyst|
US4791180A|1985-12-12|1988-12-13|Exxon Chemical Patents Inc.|New polymerization catalyst|JPH03103407A|1989-09-18|1991-04-30|Idemitsu Kosan Co Ltd|Preparation of olefinic polymer|
DE69329170T2|1992-06-18|2001-03-29|Montell Technology Company Bv|Katalysator zur Olefinpolymerisation|
US5910464A|1992-06-18|1999-06-08|Montell Technology Company Bv|Catalysts for the polymerization of olefins|
EP0582195B1|1992-08-03|2000-12-20|TARGOR GmbH|Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung spezieller Metallocene|
CA2105889A1|1992-09-10|1994-03-11|Yoshio Tajima|Catalyst component for the polymerization of olefins and process for preparing olefin polymers using same|
IT1255514B|1992-09-24|1995-11-09|Luigi Resconi|Copolimeri dell'etilene con monomeri olefinici, processo per la loro preparazione e catalizzatore|
US5391793A|1992-11-02|1995-02-21|Akzo Nobel N.V.|Aryloxyaluminoxanes|
US5939346A|1992-11-02|1999-08-17|Akzo Nobel N.V.|Catalyst system comprising an aryloxyaluminoxane containing an electron withdrawing group|
US5859159A|1992-12-17|1999-01-12|Exxon Chemical Patents Inc.|Dilute process for the polymerization of non-ethylene α-olefin homopolymers and copolymers using metallocene catalyst systems|
US5420220A|1993-03-25|1995-05-30|Mobil Oil Corporation|LLDPE films|
EP0675906B2|1992-12-28|2007-01-10|Exxonmobil Oil Corporation|Linear low density polyethylene film|
FI97141C|1994-03-14|1996-10-25|Neste Oy|Menetelmä tyydyttämättömien polymeerien selektiiviseksi hydrogenoimiseksi|
US5625015A|1994-11-23|1997-04-29|Exxon Chemical Patents Inc.|Method for making supported catalyst systems and catalyst systems therefrom|
IT1276752B1|1995-06-20|1997-11-03|Spherilene S P A Ora Montell I|Catalizzatori e procedimenti per la polimerizzazione di olefine|
CA2225493A1|1995-08-10|1997-02-20|Exxon Chemical Patents, Inc.|Metallocene stabilized alumoxane|
US6172015B1|1997-07-21|2001-01-09|Exxon Chemical Patents, Inc|Polar monomer containing copolymers derived from olefins useful as lubricant and fuel oil additives, processes for preparation of such copolymers and additives and use thereof|
US6066603A|1996-06-17|2000-05-23|Exxon Chemical Patents Inc.|Polar monomer containing copolymers derived from olefins useful as lubricant and useful as lubricant and fuel oil additivies process for preparation of such copolymers and additives and use thereof|
US5811379A|1996-06-17|1998-09-22|Exxon Chemical Patents Inc.|Polymers derived from olefins useful as lubricant and fuel oil additives, processes for preparation of such polymers and additives and use thereof |
AU718884B2|1996-06-17|2000-04-20|Exxon Chemical Patents Inc.|Mixed transition metal catalyst systems for olefin polymerization|
FI970349A|1997-01-28|1998-07-29|Borealis As|Uudet metalloseeniyhdisteiden aktivaattorisysteemit|
ES2187005T3|1997-02-07|2003-05-16|Exxonmobil Chem Patents Inc|Polimeros de propileno que incorporan macromeros de polietileno.|
CN1246127A|1997-02-07|2000-03-01|埃克森化学专利公司|含乙烯基的大分子单体的制备|
US6153551A|1997-07-14|2000-11-28|Mobil Oil Corporation|Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products|
US6117962A|1997-12-10|2000-09-12|Exxon Chemical Patents Inc.|Vinyl-containing stereospecific polypropylene macromers|
US6197910B1|1997-12-10|2001-03-06|Exxon Chemical Patents, Inc.|Propylene polymers incorporating macromers|
US6184327B1|1997-12-10|2001-02-06|Exxon Chemical Patents, Inc.|Elastomeric propylene polymers|
CN1130392C|1998-05-13|2003-12-10|埃克森美孚化学专利公司|丙烯均聚物及其制备方法|
US6174930B1|1999-04-16|2001-01-16|Exxon Chemical Patents, Inc.|Foamable polypropylene polymer|
US6784269B2|1998-05-13|2004-08-31|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Polypropylene compositions methods of making the same|
US6306960B1|1998-05-13|2001-10-23|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Articles formed from foamable polypropylene polymer|
US6245868B1|1998-05-29|2001-06-12|Univation Technologies|Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process|
CN1167718C|1998-08-26|2004-09-22|埃克森美孚化学专利公司|支化聚丙烯组合物|
US6403773B1|1998-09-30|2002-06-11|Exxon Mobil Chemical Patents Inc.|Cationic group 3 catalyst system|
US6331597B1|1999-08-09|2001-12-18|The Dow Chemical Company|Azidosilane-modified, moisture-curable polyolefin polymers, process for making, and articles obtained therefrom|
US6664208B1|1999-09-07|2003-12-16|Sumitomo Chemical Company, Limited|Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer|
WO2001032758A1|1999-11-04|2001-05-10|Exxon Chemical Patents Inc.|Propylene copolymer foams and their use|
US6809168B2|1999-12-10|2004-10-26|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Articles formed from propylene diene copolymers|
US6977287B2|1999-12-10|2005-12-20|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Propylene diene copolymers|
ES2239631T3|1999-12-10|2005-10-01|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Polimeros compolimerizados de propileno y dieno.|
US6281306B1|1999-12-16|2001-08-28|Univation Technologies, Llc|Method of polymerization|
KR100718424B1|1999-12-22|2007-05-14|엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드|폴리프로필렌계 접착제 조성물|
EP1421090B1|2001-06-29|2014-03-26|ExxonMobil Chemical Patents Inc.|Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom|
CA2329552C|2000-12-22|2010-04-13|Bayer Inc.|An improved process for the preparation of butyl rubber utilizing alkylaluminum dihalides and aluminoxanes|
US7579407B2|2002-11-05|2009-08-25|Dow Global Technologies Inc.|Thermoplastic elastomer compositions|
US7459500B2|2002-11-05|2008-12-02|Dow Global Technologies Inc.|Thermoplastic elastomer compositions|
EP1352913B1|2002-04-08|2016-06-01|Tosoh Finechem Corporation|Preparation of modified methylaluminoxane olefin polymerisation catalyst component|
US7223822B2|2002-10-15|2007-05-29|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom|
US7524910B2|2002-10-15|2009-04-28|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom|
US20040102311A1|2002-11-21|2004-05-27|Abbas Razavi|Bridged metallocene catalyst component, method of making, polyolefin catalyst having C1, C2, or Cs symmetry, methods of making, methods of polymerizing, olefins and products made thereof|
US7195806B2|2003-01-17|2007-03-27|Fina Technology, Inc.|High gloss polyethylene articles|
JP4742221B2|2003-03-21|2011-08-10|ダウグローバルテクノロジーズエルエルシー|モルホロジー制御オレフィン重合プロセス|
US6953764B2|2003-05-02|2005-10-11|Dow Global Technologies Inc.|High activity olefin polymerization catalyst and process|
JP2005099712A|2003-08-28|2005-04-14|Sharp Corp|表示装置の駆動回路および表示装置|
JP4476657B2|2004-03-22|2010-06-09|東ソー・ファインケム株式会社|ポリメチルアルミノキサン調製物、その製造方法、重合触媒およびオレフィン類の重合方法|
US20050234198A1|2004-04-20|2005-10-20|Fina Technology, Inc.|Heterophasic copolymer and metallocene catalyst system and method of producing the heterophasic copolymer using the metallocene catalyst system|
GB0411742D0|2004-05-26|2004-06-30|Exxonmobil Chem Patents Inc|Transition metal compounds for olefin polymerization and oligomerization|
US7399874B2|2004-10-29|2008-07-15|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Catalyst compound containing divalent tridentate ligand|
WO2006069205A1|2004-12-21|2006-06-29|Dow Global Technologies Inc.|Polypropylene-based adhesive compositions|
MX2008000842A|2005-07-19|2008-04-04|Exxonmobil Chem Patents Inc|Composiciones de polialfa-olefinas y procesos para producirlas.|
EP1920031B1|2005-07-19|2018-01-10|ExxonMobil Chemical Patents Inc.|Lubricants from mixed alpha-olefin feeds|
WO2007011462A1|2005-07-19|2007-01-25|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Lubricants from mixed alpha-olefin feeds|
EP1963347B1|2005-12-14|2011-10-19|ExxonMobil Chemical Patents Inc.|Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization|
EP1803747A1|2005-12-30|2007-07-04|Borealis Technology Oy|Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films|
DE102006004429A1|2006-01-31|2007-08-02|Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale|Halbleiterbauelement mit einem Metallisierungsschichtstapel mit einem porösen Material mit kleinem ε mit einer erhöhten Integrität|
ES2475159T3|2006-05-17|2014-07-10|Dow Global Technologies Inc.|Procedimiento de polimerizaci�n en disolución de etileno/alfa-olefina/dieno |
US8143352B2|2006-12-20|2012-03-27|Exxonmobil Research And Engineering Company|Process for fluid phase in-line blending of polymers|
JP5507263B2|2007-03-07|2014-05-28|ダウグローバルテクノロジーズエルエルシー|固定化されている担持された遷移金属錯体|
WO2009035580A1|2007-09-13|2009-03-19|Exxonmobil Research And Engineering Company|In-line process for producing plasticized polymers and plasticized polymer blends|
TW200932762A|2007-10-22|2009-08-01|Univation Tech Llc|Polyethylene compositions having improved properties|
TW200936619A|2007-11-15|2009-09-01|Univation Tech Llc|Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom|
EP2212359B1|2007-11-19|2013-08-28|Dow Global Technologies LLC|Long chain branched propylene-alpha-olefin copolymers|
US20100272936A1|2007-11-27|2010-10-28|Dow Global Technologies Inc.|Multilayer structure for the manufacture of packaging and packaging thereof|
EP2231772B1|2007-12-20|2014-04-16|ExxonMobil Research and Engineering Company|Polypropylene ethylene-propylene copolymer blends and in-line process to produce them|
JP5633976B2|2008-03-31|2014-12-03|エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク|剪断安定性の高粘度paoの製造|
EP2112173A1|2008-04-16|2009-10-28|ExxonMobil Chemical Patents Inc.|Catalyst compounds and use thereof|
EP2119732A1|2008-05-16|2009-11-18|Borealis Technology Oy|Metallocene catalyst compositions with improved properties, process for its preparation and use for preparing polyolefin homo- or copolymers|
US8399586B2|2008-09-05|2013-03-19|Exxonmobil Research And Engineering Company|Process for feeding ethylene to polymerization reactors|
EP2172490A1|2008-10-03|2010-04-07|Ineos Europe Limited|Controlled polymerisation process|
ES2392698T3|2008-11-10|2012-12-13|Borealis Ag|Proceso para la preparación de un sistema catalizador metalocénico sólido, sin soporte, y su uso en la polimerización de olefinas|
EP2186831B1|2008-11-10|2013-01-02|Borealis AG|Process for the preparation of an unsupported, solid olefin polymerisation catalyst and use in polymerisation of olefins|
ES2408589T3|2008-12-18|2013-06-21|Univation Technologies, Llc|Método para tratamiento de un lecho de siembra para una reacción de polimerización|
ES2446096T3|2009-10-19|2014-03-06|Sasol TechnologyLimited|Oligomerización de compuestos olefínicos con formación de polímero reducida.|
WO2011071900A2|2009-12-07|2011-06-16|Univation Technologies, Llc|Methods for reducing static charge of a catalyst and methods for using the catalyst to produce polyolefins|
WO2011078923A1|2009-12-23|2011-06-30|Univation Technologies, Llc|Methods for producing catalyst systems|
CA2782873C|2009-12-24|2016-06-28|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Process for producing novel synthetic basestocks|
EP2357035A1|2010-01-13|2011-08-17|Ineos Europe Limited|Polymer powder storage and/or transport and/or degassing vessels|
PL2354184T3|2010-01-29|2013-01-31|Borealis Ag|Tłoczywo polietylenowe o ulepszonym stosunku odporność na pękanie /sztywność i ulepszone udarności|
RU2540073C2|2010-01-29|2015-01-27|Бореалис Аг|Повышение однородности смесей полиэтиленов|
EP2354183B1|2010-01-29|2012-08-22|Borealis AG|Moulding composition|
ES2543635T3|2010-02-18|2015-08-20|Univation Technologies, Llc|Métodos para operación de un reactor de polimerización|
KR102009103B1|2010-02-22|2019-08-08|유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨|폴리올레핀 생산물을 생산하기 위한 촉매 시스템 및 이의 사용 방법|
US8058461B2|2010-03-01|2011-11-15|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Mono-indenyl transition metal compounds and polymerization therewith|
TWI523607B|2010-04-15|2016-03-01|陶氏農業科學公司|使用含有聚二氯乙烯(pvdc)蒸氣障壁之多層薄膜的農用薰蒸技術|
EP2383298A1|2010-04-30|2011-11-02|Ineos Europe Limited|Polymerization process|
EP2383301A1|2010-04-30|2011-11-02|Ineos Europe Limited|Polymerizationprocess|
ES2564189T3|2010-05-07|2016-03-18|Borealis Ag|Preparación de un sistema de catalizador sólido|
EP2386581B1|2010-05-07|2014-03-26|Borealis AG|Preparation of a solid catalyst system|
EP2386583A1|2010-05-07|2011-11-16|Borealis AG|Process for the preparation of a solid metallocene catalyst system and its use in polymerisation of olefins|
KR20130113470A|2010-10-21|2013-10-15|엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드|폴리에틸렌 및 그의 제조 방법|
BR112013013384A2|2010-11-29|2016-09-06|Ineos Commercial Services Uk|processo de controle de polimerização|
EP2646480B1|2010-11-30|2016-04-13|Univation Technologies, LLC|Processes for the polymerization of olefins with extracted metal carboxylate salts|
EP2646481B1|2010-11-30|2015-04-22|Univation Technologies, LLC|Catalyst composition having improved flow characteristics and methods of making and using the same|
ES2641112T3|2011-05-13|2017-11-07|Univation Technologies, Llc|Composiciones de catalizadores secadas por atomización y procedimientos de polimerización que las usan|
US8383740B1|2011-08-12|2013-02-26|Ineos Usa Llc|Horizontal agitator|
WO2013028283A1|2011-08-19|2013-02-28|Univation Technologies, Llc|Catalyst systems and methods for using same to produce polyolefin products|
WO2013056979A1|2011-10-17|2013-04-25|Ineos Europe Ag|Polymer degassing process control|
WO2013070602A1|2011-11-08|2013-05-16|Univation Technologies, Llc|Methods for producing polyolefins with catalyst systems|
EP2750797B1|2011-11-08|2020-04-01|Univation Technologies, LLC|Methods of preparing a catalyst system|
WO2013158225A1|2012-04-18|2013-10-24|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Polyolefin compositions and methods of production thereof|
BR112015009968A2|2012-11-12|2017-07-11|Univation Tech Llc|sistemas resfriadores de gás de reciclagem para processos de polimerização em fase gasosa|
US10280283B2|2012-12-28|2019-05-07|Univation Technologies, Llc|Supported catalyst with improved flowability|
US9938361B2|2013-01-14|2018-04-10|Univation Technologies, Llc|Methods for preparing catalyst systems with increased productivity|
BR112015018250A2|2013-01-30|2017-07-18|Univation Tech Llc|processo para produzir uma composição catalisadora e processo de polimerização|
WO2014123598A1|2013-02-07|2014-08-14|Univation Technologies, Llc|Preparation of polyolefin|
EP2970524B1|2013-03-15|2018-03-07|Univation Technologies, LLC|Tridentate nitrogen based ligands for olefin polymerisation catalysts|
ES2644669T3|2013-03-15|2017-11-29|Univation Technologies, Llc|Ligandos para catalizadores|
BR112015029498A2|2013-06-05|2017-07-25|Univation Tech Llc|proteção de grupos fenóis|
US9670347B2|2013-08-14|2017-06-06|Borealis Ag|Propylene composition with improved impact resistance at low temperature|
CA2919171A1|2013-08-21|2015-02-26|Borealis Ag|High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness|
KR20160043014A|2013-08-21|2016-04-20|보레알리스 아게|높은 강성 및 인성을 갖는 고유동 폴리올레핀 조성물|
PL2853563T3|2013-09-27|2016-12-30||Folie odpowiednie do przetwarzania BOPP z polimerów o wysokiej XS i wysokiej Tm|
EP2860031B1|2013-10-11|2016-03-30|Borealis AG|Machine direction oriented film for labels|
ES2574428T3|2013-10-24|2016-06-17|Borealis Ag|Artículo moldeado por soplado basado en copolímero al azar bimodal|
WO2015059229A1|2013-10-24|2015-04-30|Borealis Ag|Low melting pp homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight|
US9670293B2|2013-10-29|2017-06-06|Borealis Ag|Solid single site catalysts with high polymerisation activity|
US9751962B2|2013-11-22|2017-09-05|Borealis Ag|Low emission propylene homopolymer with high melt flow|
EP3077426A1|2013-12-04|2016-10-12|Borealis AG|Phthalate-free pp homopolymers for meltblown fibers|
EP3080200B1|2013-12-09|2018-11-14|Univation Technologies, LLC|Feeding polymerization additives to polymerization processes|
WO2015091839A1|2013-12-18|2015-06-25|Borealis Ag|Bopp film with improved stiffness/toughness balance|
WO2015107020A1|2014-01-17|2015-07-23|Borealis Ag|Process for preparing propylene/1-butene copolymers|
US10100186B2|2014-02-06|2018-10-16|Borealis Ag|Soft and transparent impact copolymers|
EP3102635A1|2014-02-06|2016-12-14|Borealis AG|Soft copolymers with high impact strength|
EP2907841A1|2014-02-14|2015-08-19|Borealis AG|Polypropylene composite|
EP3126404B1|2014-04-02|2019-08-21|Univation Technologies, LLC|Continuity compositions and olefin polymerisation method using the same|
ES2659731T3|2014-05-20|2018-03-19|Borealis Ag|Composición de polipropileno para aplicaciones en interiores de automóviles|
EP3155027A1|2014-06-16|2017-04-19|Univation Technologies, LLC|Polyethylene resins|
CA2958435A1|2014-08-19|2016-02-25|Univation Technologies, Llc|Fluorinated catalyst supports and catalyst systems|
EP3183059A1|2014-08-19|2017-06-28|Univation Technologies, LLC|Fluorinated catalyst supports and catalyst systems|
SG11201701260WA|2014-08-19|2017-03-30|Univation Tech Llc|Fluorinated catalyst supports and catalyst systems|
BR112017019133A2|2015-03-10|2018-05-02|Univation Tech Llc|composições de catalisador secas por pulverização, métodos para preparação e uso em processos de polimerização de olefina|
CN107567433A|2015-04-20|2018-01-09|尤尼威蒂恩技术有限责任公司|桥连联芳香基配位体及由其制备的烯烃聚合催化剂|
BR112017022494A2|2015-04-20|2018-07-17|Univation Tech Llc|ligandos biaromáticos em ponte e compostos de metais de transição preparados a partir dos mesmos|
US10519256B2|2015-04-27|2019-12-31|Univation Technologies, Llc|Supported catalyst compositions having improved flow properties and preparation thereof|
US10351647B2|2015-05-29|2019-07-16|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Polymerization process using bridged metallocene compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports|
US10570219B2|2015-06-05|2020-02-25|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase|
WO2016197037A1|2015-06-05|2016-12-08|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles|
CN107690441A|2015-06-05|2018-02-13|埃克森美孚化学专利公司|聚合物在气相或淤浆相中的单反应器制备|
CA3053119A1|2017-02-13|2018-08-16|Univation Technologies, Llc|Bimodal polyethylene resins|
WO2019125881A1|2017-12-18|2019-06-27|Dow Global Technologies Llc|Zirconocene-titanocene catalyst system|
WO2019125880A1|2017-12-18|2019-06-27|Dow Global Technologies Llc|Hafnocene-titanocene catalyst system|
WO2019122016A1|2017-12-21|2019-06-27|Borealis Ag|Process for the preparation of solid catalyst|
WO2019182779A1|2018-03-19|2019-09-26|Univation Technologies, Llc|Ethylene/1-hexene copolymer|
WO2019182746A2|2018-03-23|2019-09-26|Univation Technologies, Llc|Catalyst formulations|
WO2019190897A1|2018-03-26|2019-10-03|Dow Global Technologies Llc|Spray-dried zirconocene catalyst system|
WO2020028059A1|2018-07-31|2020-02-06|Dow Global Technologies Llc|Polyethylene formulations for large part blow molding applications|
US20200087495A1|2018-09-14|2020-03-19|Fina Technology, Inc.|Polyethylene and controlled rheology polypropylene polymer blends and methods of use|
WO2020096734A1|2018-11-06|2020-05-14|Dow Global Technologies Llc|Alkane-soluble non-metallocene precatalysts|
WO2020096732A1|2018-11-06|2020-05-14|Dow Global Technologies Llc|Alkane-soluble non-metallocene precatalysts|
WO2020096735A1|2018-11-06|2020-05-14|Dow Global Technologies Llc|Method of olefin polymerization using alkane-soluble non-metallocene precatalyst|
US20200263000A1|2019-02-20|2020-08-20|Fina Technology, Inc.|Polymer Compositions with Low Warpage|
法律状态:
1988-06-02| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1988-06-02| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT DE FR GB IT NL |
1988-07-18| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987907676 Country of ref document: EP |
1989-07-26| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987907676 Country of ref document: EP |
1991-11-06| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987907676 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP61/275191||1986-11-20||
JP27519186A|JPH0780933B2|1986-11-20|1986-11-20|オレフインの重合方法|
CA000578549A|CA1307616C|1986-11-20|1988-09-27|Process for polymerizing olefins|KR8870827A| KR910005673B1|1986-11-20|1987-11-19|올레핀의 중합방법|
DE19873774438| DE3774438D1|1986-11-20|1987-11-19|Polymerisierungsverfahren fuer olefine.|
AT87907676T| AT69243T|1986-11-20|1987-11-19|Polymerisierungsverfahren fuer olefine.|
[返回顶部]