![]() Novel 5'-o-acyl-5-fluorouridines and process for their preparation
专利摘要:
公开号:WO1988003146A1 申请号:PCT/JP1986/000533 申请日:1986-10-21 公开日:1988-05-05 发明作者:Yoshitaka Inamoto;Shinji Kawai;Takeshi Endo 申请人:Fuji Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha; IPC主号:C07H19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 新規 5'— 0 — ァ シ ル — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン及びその製造方法 [0003] 従来技術 [0004] 5 - フ ル ォ 口 ゥ リ ジ ンは 1959年に合成された化合物で あ ] ( 米国特許第 2,885,396 号参照 ) 、 この化合物は抗 悪性腫瘍作用を有する こ とが知られているが、 その優れ た抗悪性腫瘍作用に も かかわ らず、 副作用が強 く 表われ る為に、 現在ま、で実用には供されていない。 又、 5 - フ ル ォ ロ ウ リ ジ ンを種々 の誘導体とする こ と に よ ]) 、 上記 の欠点を解決 し よ う とする試みは数多 く 行われている ( 特開昭 50年第 64, 280号、 同 82, 079号、 同 83,.378号、 特 開昭 51年第 52,183号等各公報参照 ) 。 しか しながら、 現 時点では、 未だ実用に供 し得る も のは得られてい い。 [0005] 発明の開示 [0006] 本発明者等は、 種々 の新規な 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 5' - 0 - エ ス テ ル化合物を合成 し、 実用に供 し得 化合物 を探索 した結果本発明に よ 有用な新規化合物 と して、 以下に述べる 5 — 0 — ァ シ ル — 5 — フ ル才 ロ ゥ リ ジ ン誘 導体を提供する こ とに成功 した。 この新規化合物は、 一 般式 (I) 0 [0007] [0008] 式中 は 6 〜: L4の整数を表わ し、 Rは [0009] C¾ 00 CR4 [0010] I [0011] 又は [0012] CH2— [0013] CHOO CR4 [0014] 0 [0015] II R, [0016] / [0017] CH2-0-P-0-CH{> CH-N [0018] OH 3 [0019] ( 上記式中 ¾、 R2は同一又ば相異 ¾つて水素又は低 級ア ル キ ル基、 R3は水素又はカ ル ボ キ シ ル基、 は 炭素数 5〜 20の ァ ルキ ル基を表ゎす ) 〕 で表わされる 5'— 0 ー ァ シ ル ー 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ンお よびその棻理上許容し得る塩である。 本発明に係る新規 合物は、 医薬と して、 特に、 抗悪性腫瘍剤、 抗ビー ル 剤、 免疫抑制剤 と して有用な化合物である。 [0020] これらの化合物は、 末尾の表 1 及び表 2 に示すと ころ から明 らかな よ う に、 マ ウ ス白血病細胞 ( L一 1210 ) を 移植された DFX系マ ウ ス の平均生存期間 を、 対照の 2.5 倍以上に延長する とい う顕著 ¾抗悪性腫瘍作用を有する c 次に本発明に係る新規化合物の製造方法について述べ る O [0021] 本発明に係る 5 — 0 — ァ シ ル — 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン は、 一般式 (Π) [0022] 0 [0023] [0024] 〔 式中 ϋ は 6 〜: 14の整!^を表わ し、 ^は [0025] CH200CR4 CH- [0026] 0 [0027] II [0028] CH2-0-P-0H [0029] OH 又は [0030] C¾一 [0031] CH00CR4 [0032] 0 [0033] II ' C¾-0-P-0H [0034] OH [0035] . ( 上記式中 は既に述べた通 ) 〕 [0036] で表わされる 5'— 0 — ァシ ル — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン誘 導体に、 一般式脚 [0037] N-CH-CH2 0H dn) [0038] / / [0039] 〔 ( 式中 Ri、 、 は既に述べた通 ) ) 〕 [0040] で表わされる ア ミ ン類を反応させる こ とに よ ]Ρ製造され [0041] ^> o [0042] 上記の反応は、 有機溶媒中で、 縮合剤の存在下に 50 以下の温度で行われる。 [0043] この際、 使用される有機溶媒と しては無水の非プ ロ ト ン性溶媒があげられるが、 その例と してはベ ン ゼ ン 、 ト ノレェ ン、 キ シ レ ン 、. ク- ロ ノレメ タ ン、 ジク ロ ル メ タ ン、 ク ロ ロ ホ ル ム 、 ジ メ チ ノレ ホ ル ム ア ミ ド 、 - ジ メ チ ル ァ セ ト ァ ミ ド、 酷酸ェチ ル、 エーテ ル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジ ォ キサ ン、 ヒ。 リ ジ ン等があげられる。 又、 上記の反応に おいて使用される縮合剤の例と しては P — ト ル エ ン ス ル ホ ニ ルク ロ リ ド、 ト リ ィ ソ ブ ロ ヒ。 ル ペ ン ゼ ン ス ルホ - ル ク ロ リ ト 、· メ タ ン ス. ル ホ .ニ ルク ロ リ ト等のァ リ ー ル ス ル ホ ニ ル、 又はア ル キ ル ス ル ホ ニ ルク ロ リ やジ シク 口 力 ノレボジイ ミ ド、 チォ ニ ルク ロ リ ド、 ォ キ シ塩化燐等があ げられる。 [0044] 上記の反応における各反応成分の使用モ ル比は、 一般 式(Π)で表わされる 5' — 0 — ァ シ ル ー 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン誘導体 1 モ ルに対 し、 一般式 |Π)で表わされるア ミ ン類 及び縮合剤各 1 〜 3 モ ノレ程度である。 反応終了後、 得られた反応生成物は、 シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク π マ ト グ ラ フ ィ 一等に よ 精製する。 [0045] 得られた前記一般式(I )で表わされる 5 - 0 — ァ シ ル — 5 - フ ルォ π ゥ リ ジ ン誘導体は、 所望に よ !) 、 各種の酸 付加塩に変換される。 あるいは これ らの藥理上許容 し得 る塩 と しては、 塩酸、 硫酸、 硝酸等の無機酸 と の塩ゃメ タ ン ス ル ホ ン酸、 パ ラ ト ル エ ン ス ル ホ ン酸等の有機酸 と の塩のほか、 ナ ト リ ウ ム 、 カ リ ウ ム等のア ル カ リ 金属 と の塩があげられる。 [0046] これらの化合物の薬理上許容 し得る塩は、 後に述べる 種々の保護基を除去する工程で、 薬理上許容し得る酸又 はア ル カ リ を共存させる こ と に よつて も 得 られる他、 反 '応生成物を精製 した後に更に他の酸又はア ル 力 リ で処理 する こ と に よつて も塩に変換する こ とができ る。 [0047] 前記の反応を行 う 際に、 しば しば 目的 とする反応以外 の副次的反応が生起する場合があるので、 副反応を防止 す ^ためには出発原料の一方又は双方においてその水酸 基、 カ ル ボ キ シ ル基お よび z又はア ミ ノ基保護基を付加 させておき、 反応後にそれ らの保護基を除去する こ と が 推奨される。 [0048] 般式(H)の 5' — 0 — ァ シ ル — 5 - フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン誘 導体にあっては、 目的 とする反応以外の副次的反応を起 し得る部位は リ ボ シ ル基の 2 、 3 位の水酸基及び リ ン 酸 基における水酸基の内の 1 個である。 リ ボシ ル基の 2 、 3 位の水酸基は例えばイ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 、 エ ト キ シ ェ チ リ デン等のア ル キ リ デン基やペ ン ジ リ デ ン基に よ って保 護 してお く こ とができ る。 又、 リ ン酸基中の水酸基は 2 , 2 , 2 — ト リ ノ、 ロ ゲ ンィヒェチ ル 、 シァノ エ チ ル、 フ エ 二 ル ス ル ホ ニ ル ェ チ ル等の置換基を有する ア ル キ ル基や、 ク ロ ル フ エ ニ ル基、 ペ ン ジ ル基、 ニ ト ロ ペ ン ジ ル基等に よって保護してお く こ とができ る。 [0049] —方、 一般式 (HI)のァ ミ ン類にあっては、 ア ミ ノ基及び 、 が共に水素原子である場合の ¾の力 ル ボ キ シ ル基 が目的の反応以外の副反応が生起する部位である。 ア ミ ノ基の保護基と しては、 例えば 一 ブ ト キ シ カ ル ボ - ノレ 基、 ト リ ク ロ ロ エ ト キ シ カ ル ボ ニ ル基.、 ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ、 - ル基等があ げられる。 又、 カ ル ボ キ シ ル基の保 護基と しては、 メ チ ル、 ェ チ ル等の低級ア ル キ ル基ゃぺ ン ジ ル基等があげられる。 これら Q保護基は、 反応の終 了後に個別に、 又は他の保護基と同時に、 目的に応じて、 これら.保護基を脱離させる常法に従つて、 容易に除去す る こ とができ る。 例えば、 リ ボ シ ル基の 2 、 3 位の保 基は酸処理又は還元に よ ]3 、 リ ン酸の保護基はア ル力 リ 処理又は還元に よ !) 、 ァ ミ ノ基の保護基及びカ ル ボ キ シ ル基の保護基は還元に よ 夫 々 除去される。 [0050] 出発原料の一つである一般式 (H)の 5 — 0 —ァ シル ー 5 一 フ ルォ ロ ウ リ ジ ン誘導体も又、 新規な化合物である。 例えば一般式 (Π)において が ( マ ) [0051] C H- [0052] 0 [0053] CHg -O-P-OH [0054] OH [0055] 〔 ( 式中 R4は既に述べた通 ) : [0056] である 5 — 0 — ァ シ ル — 5 ― フ ル ォ 口 ゥ リ ジ ン誘導体は, 1 位に保護基を有する グ リ セ リ ン の 3 - カ ル ボ ン酸ヱス テ ル と 5 — フ ル才 ロ ウ リ ジ ン の 5 — 0 — ジ カ ルボ ン酸 ェ ス テ ル と を縮合させ、 次いで:グ リ セ リ ン の 1 位保護基を 除去 した後に、 更にその 1 位を リ ン酸化する こ と に よ ] -得られる。 こ の際に、 グ リ セ リ ン の 1 位の保護基 と して は、 ベ ン ジ ル基、 ニ ト ロ ペ ン ジ 基、 ア ル キ ル フ エ ニ ル ベ ン ジ ル基、 ア ル コ キ シ フ エ 二 ル ペ ン ジ ル基、 ヒ。 コ リ ル 基や ト リ ア ル キ ル シ リ ル基があげられる。 3 位を リ ン酸 化するにはォ キ シ塩化燐、 2, 2, 2 - ト リ ク 口 ロ ェチ ル ジ ク. ロ ロ ホ ス フ ェ ー ト 、 シ ァ ノ エ チ ノレ ジ ク ロ 口 ホ ス フ エ 一 ト 、 ク ロ ノレ フ エ ニ ノレ エ チ ノレ ジ ク ロ 口 ホ ス フ エ 一 ト 、 フ エ ニ ノレ ス ル ホ ニ ル ェ チ ル ジ ク 口 口 ホ ス フ エ 一 ト 等の リ ン酸 化合物を用いて反応させればよ いが、 こ の時、 2 , 2 , 2 - ト リ ク ロ ロ 工 チ ル ジ ク ロ 口 ホ ス フ ェ ー ト 、 シ ァ ノ エ チ ル ジク ロ ロ ホ ス フ ェ ー ト 、 ク ロ ノレ フ エ ニ ル ジ ク ロ ロ ホ ス フ ェ 一 ト 、 フ エ ニ ノレ ス ノレ ホ - ノレ エ チ ノレ ジク 口 口 ホ ス フ エ一 ト 等の リ ン酸化合物 と反応させる と、 リ ン酸の水酸基が 保護された形の 5,— 0 — ア ン ル — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 誘導体が得られる。 [0057] も う一方の出発原料である一般式 のァ ミ ン類は、 具 体的 例と してはエタ ノ ー ル ァ ミ ン 、 N — メ チ ル ェタ ノ 一ノレ ア ' ミ ン - N, IT —ジメ チ ノレ エタ ノ ー ル ァ ' ミ ン 、 セ リ ン、 N — メ チル セ リ ン 、 Ν , N —ジ メ チル セ リ ン があげられる。 [0058] 本発明に係る一般式(I)の化合物は、 これま で述べて き た方法以外の方法でも製造する こ とができ る。 その方法 のひ とつは、 一般式 (Ε)の 5 — 0 — ァ シ ル ー 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン誘導体を製造す 過程で得られる、 リ ン酸化合 物を反応させる前の中間体と、 一般式衂のァ ミ ン類と、 ォ キ シ塩化燐、 2, 2, 2 - ト リ ク 口 ロ ェ チ ル ジ ク ロ 口 ホ ス フ エ 一 ト 、 シ ァ 'ノ エ チ ノレ ジ ク ロ σ ホ ス フ エ 一 ト 、 ク ロ ノレ フ エ ニ ノレ ジ ク 口 口 ホ ス フ エ -一 ト 、 フ エ ニ ノレ ス ノレ ホ ニ ル ェ. チ ル ジ ク 口 口 ホ ス フ エ一 ト等の リ ン化合物とを同時に反 JSさせる方法である。 以下に実施例を示し、 更に本発明 を詳 し ぐ 説明する。 [0059] ' 実施例 1 [0060] (1) ノ、ィ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 , 2 , 2 — ト リ ク ロ ロ ) ェ チ ル — 〔 3 — ル ミ ト イ ル 一 2 — { 13 — ( 2', 3' — 0 — イ ソ プ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ク リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ - ニ ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト [0061] 1 . 9 3 ^の ヒ0 リ ジ ン溶液 15 /^に、 2, 4, 6 — ト リ イ ソ ブ ロ ヒ。 ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ユ ル ク 口 リ ド 1 . 1 2 を加えて攪拌 した。 こ の溶液に Μ ? ン ジ ルォ キ シ カ ル ボ ニ ル了 ミ ノ エ タ ノ ー ル 1 . 45 ^を加え、 一夜放置した。 反応液を減圧で濃縮 'し、 得 られた残分をク ロ 口 ホ ル ム 200 ^に溶解 し、 炭酸 力 リ ゥ ム 0.6 ^ の水溶液 100 ^を加え分配 した。 有機層 を乾燥ろ過後、 ろ液を減圧で濃縮 し、 残分を少量のク 口 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X IO C772の カ ラ ム に吸着 した。 ク ロ 口 ホ ル ム : 四塩化炭素 ( 1 : 1 ) Ι :^ ら 3 メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム : 四塩ィ匕炭素 ( 1 : 1 ) 1 の直線濃度勾配の溶出液で溶出 した。 溶出液を分離 精製 し、 ( 2 ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル ー ア ミ ノ ) ェ チ ル ー 2,2,2 一 ト リ ク ロ ロ ェ チ ル ー ( 3 — zS ル ミ ト イ ル — 2 — { 13 — ( 2 3,— ◦ — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル } 〕 一 1 ー グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 1.80 ( 収率 79.9 % ) を得た。 [0062] 〔 ¾NMR ( CDC^3, PPm ) : 7.45 ( d. , J = 5.98 , ゥ リジン Hs )、 7.34 ( s , C6H5CH3—0C0—)、 5.75 ( , ゥ リジン I¾ )、 5.1 — 5.4 ( m,— CH2CHCH3NH - )、 5.12 ( s , C6H5C¾-OCO- 4.6 - 4.9 ( m, ゥ リジン ¾,, )、 4 · 58 ( d, d',' J = 6.65 , =1 · 1, [0063] -OCHgCC^a )、 4.1 — 4.4 ( m, ゥ リジン H4 ,, -CH2CHCH2-, 0C C¾N< )、 3.4 - 3.6 ( m, — 0C¾C¾N< )、 2.2 - 2.45 ( m, —0 - C0C¾— )、 1.58, 1.35 ( s , s, CH3CH3 )、 1.26 ( ¾e , ― C¾一 ) , 0.88 ( ¾t, -C¾ )。 〕 [0064] (2) 前記(1)で得たホ ス ホ ト リ エ ス テ ル 1.80 ^を 90 %酢酸 溶液 15 と ジェ チ ル ヱ 一 テ ル 5 の混液に溶解 し、 亜鉛 末 2 ^ を加え、 室温で 2 時間攪拌 した。 反応液を濃縮 し、 残分に 5 塩酸 40 及びク 口 口 ホ ル ム 100 を加え分配 した。 有機層を乾燥後、 ろ液を減圧下濃縮 し、 残分を少 量のク 口 ロ ホ ル ム に溶解し、 シ リ カ ゲ ル 5 X 3 COTの カ ラ ム に吸着し、 ク 口 口 ホ ル ム 1 L — 5 °h メ タ ノ ー ル Zク 口 口 ホ ル ム 1 の直線饞度勾配の溶出液で分離精製してハ ィ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 ? ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ 二 ル ー ア ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 — ノレ ミ ト イ ル ー 2 — { 13 — ( 2 3'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン — 5'— 0 — ィ ル カ ル ボ - ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト 1.55 ^ ( 収率 94 3 % ) を得た。 [0065] C ¾NME ( CD30D, ppm ) ; 7.81 ( i , J" = 6.47 , ゥ リジン Η6 )、 [0066] 7.33 ( s, CSH5CH2— 0C0— )、 5 77 ( <i , ゥ リジン H )、 5.1 — 5.3 ( m, — C¾CHC¾— )、 5.09 ( s , C6H5C¾— 0C0― )、 HODに Overlap ( ゥ リジン H , Η3' )、 .3.9— 4 · 3 ( m, ゥ リジン H4 , — C¾CHCH2— , 0C¾CHNく)、 3:39 ( t, — 0CH3— C¾Nく)、 2.2— 2.45 ( m, - 0— C0C — )、 1.54 , 1.34 ( s , s , C¾ C¾ )、 1.28 ( s, -C¾- )、 0.89 ( ¾t, -C¾ ) 0 〕 [0067] (3) 前記(2)で得られたエ ス テ ル 1.55 ^を 90 % ト リ フ ルォ 口酢酸水溶液 20 m£に溶解し、 室温で 30、分間放置 した。 反 応液を減圧で饞縮し、 残分を減圧下イ ソ ブ ロ ノ ー ル 30 /^で共沸蒸留 し、 少量のク ロ 口 ホ ル ム に溶解し、 シ リ カ ゲ ル 3 x 6 cm Q カ ラ ム に吸着 した。 ク ロ 口 ホ ル ム 200 m£ よ !) 、 0 ,5 %ずつメ タ ノ ー ルを増 し、 5 メ タ ノ ー ル Z ク 口 口 ホ ル ム ま で、 それぞれ 200 を用いて溶出 した。 溶 液を饞縮 し、 ハイ ド ロ ジェ ン - ( 2 — ペ ンジ ルォ キ シ 力 ルボ-ニ ル ア ミ ノ ) ェ チ ノレ 一 「 3 — ノ ノレ ト イ ノレ 一 2 ― { 13 — ( 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン 一 5 — 〇 一 ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェー ト [0068] - 0.93 ^ (収率 62.0 % ) を得た。 [0069] 〔 ¾iNMH ( CDC 3 , ppm ) : 7.88 ( d. , J = 6.83 , ゥ リジン H6 )、 5 7.33 ( ¾s , C6H5C¾-0C0- ) ¾ 5.80 ( ά, ゥリジン!! )、 5.1— 5 · 25 ( m, —C¾CHC¾— )、 5 · 09 ( s , C6 C¾— OCO -)、 3.9 - 4.4 ( m, ゥリジン H2,, ¾' , ゥリジン;¾ , Η5', -CH3CHCH2-, —0CH3— CH2Nく )、 CD30Dに Overlap (— 0C¾ CH2Nく )、 2.2 - 2.5 ( m,— 0 - COCH2 -)、 1.28 ( , — CH3— )、 0.89 ( , -CH3 )。 〕 [0070] (4) 前記(3)で得たエ ス テ ル 0.93 ^を メ タ ノ ー ル 50 に溶 解 し、 10 ラ ジ ウ ム / 炭素 o .35 ^を加え、 水素気流中 [0071] 2 時間攪抨 した。 反応液をろ過後減圧濃縮 し、 残分をジ ェ チ ル エ ー テ ル で粉末状と し、 目的のハイ ドロ ジ ェ ン 一 2 一 ア ミ ノ エ チ ル — 〔 3 — ノミ ル ミ ト イ ル — 2 一 { 13- ( 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 ― 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 730 ? ( 収率 89.7 % ) を得た。 [0072] 〔 丽 R ( CDC z : CD30D = 1 : 1 , ppm ) ; 7.84 ( i , J = 6.35 , ゥ リジン H6 )、 5.87 ( ¾s, ゥリジン H )、 5.1 — 5.3 ( m, [0073] -C¾ CHC¾- ) Λ 3.8 - 5.0 ( m, ゥリジン ¾ I , ゥリジン H , ¾へ 一 CH2CHCH2— , -0CH2C¾N< )、 CD30Dに Overlap ( -0CH2 CH2 N< ) , 2.2 - 2.5 ( m,—0 - C0C¾― )、 1 · 27 ( わ s , — C¾ -)、 0.89 ( ¾t , -c¾ )。 〕 [0074] 元素分析 〔 C44H77N3015FP . 0.45 CHC として〕 C H N [0075] 実測値( ) 53.73 8.01 4.31 [0076] 計算値 ) 53.83 7.87 4.24 [0077] 実施例 2 [0078] ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 ,2, 2 — ト リ ク ロ 口 ) ェ チ ル一( 3 [0079] — デ カ ノ ィ ル 一 2 — { 9 - ( 27, 37 - 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' - 0 ー ィ ル カ ルボ二 ル .) ノ ナ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト 3.0 を 出 発原料と して用い、 実施例 1 と同様に して ( 2 — ペ ンジ ル ォ キ シ カ ル ボ - ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル — 2 , 2 , 2 — ト リ ク ロ ロ ェ チ ル 一 〔 3 — デ カ ノ ィ ル 一 2 — { 9 — ( 2', 3 - 0 - ィ ソ プ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ノレオ ロ ウ リ ジ ン 一 5'— 0 — ィ ノレ カ ル ボ ニ ル ) ノ ナ ノ ィ ノレ ) 〕 ― 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ エ — ト 3.23 ( 収率 87.9 % ) C ^NMR ( CDC 3 , ppm ) ; 7.47 ( i, J = 6.1, ゥ リジン H6 )、 7.33 ( , C6H5C¾-0C0- )、 [0080] 5.74 ( ゥリジン Η , )、 5.1 — 5.35 ( m, -C¾ CHCH2-FH- )、 5.11 ( s, CSH5 CH3— 0 CO— )、 4.65- - 5.0 ( m , ゥ リジン: £ , ¾' ) 4.59 ( i, d, J = 6 · 59 , = 0.97, — 0C¾CC ) ¾ 4.1 - 4.45 ( m, ゥ リジン ,, , -CHgCHCHg-, — 0Ci¾ C¾Nく)、 3.4— 3.55 ( m, — 0C¾C¾Nぐ)、 2.2 — 2.5 ( m, — 0C0— C¾ -)、 1.57, 1.35 ( s , a , CH3 CH3 )、 1.26 ( ¾s, 一 CH3 -)、 0.88 ( ¾ΐ , 一 c¾ )。 〕 、 ハ イ ロ ジ ェ ン — ( 2 ? ン ジ ルォ キ シ カ ル ボニ ルァ ミ ノ ) ェ チ ル — 〔 3 — デ カ ノ ィ ル ー 2 - { 9 一 ( 2 3' — 0 — イ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5, — 0 — ィ ル カ ル ボ - ノレ ) ノ ナ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ n ホ ス フ エ ー ト 2. 2 9 ( 収率 83.2 % ) 〔 NMR [0081] ( CD30D : CDC^s = 1 : 1, ppm ) ; 7.65 ( , J = 6· 11 , ゥ リジ ン Η6 )、 7.33 ( ¾s , C6H5C¾0C0- ) % 5.77 ( ¾d, J = 1.95 , ゥ リジン!! )、 5.1 - 5.35 ( m, -C¾CH-CH3- ) , 5.09 ( s , C6 C互 2— OCO- )、 4.7— 5.05 ( m, ゥ リジン H , H3, )、 3.85— [0082] 4.4 ( m, ゥ リジン Η5', -C¾ CHC¾- , 0CH3CH2N< )、 CD3 OD に Overlap ( — OC¾ C¾Nぐ)、 2.2 - 2.5 ( m , —0— CO— CH2— )、 1.57 , 1.36 ( s , 8 , CH3 C )、 1 · 28 ( ¾ s,— C¾— )、 0.88 ( ¾t , — C¾ ;)。 ] 、 ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 — ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル — 〔 3 —デカ ノ ィ ル — 2 - { 9 — ( 5 一 フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン — 5 — 0 — ィ ル カ ル ボ 二 ル ) ノ ナ ノ ィ ル ) 〕 — 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1. '69 ^ ( 収率 67 · 2 % ) C NMR ( C¾0D : CDC 3 = 1 : 1, pm ) ; 7.83 ( , J = 6.59 , ゥ リジン H6 )、 7.32 ( ¾s , C6H5 C¾ 0C0- ) , [0083] 5.83 ( ¾d, ゥ リジン )、 5.1 - 5.35 ( m, -C¾CH-CH3- )、 5.09 ( s , C6H5C¾— 0C0- )、 3.9 — 4.5 ( m, ゥ リジン ¾,, ゥリジン H ', S5 f , — CH3 CHCH3- , -0C¾ C¾ N< )、 CD30Dに Over— lap ( — 0C¾CH3N< )、 2.2 - 2.5 ( m , - OC 0 C¾ -)、 1.28 ( ¾s , 一 C¾一 ) 、 0.88 ( tt, -C¾ )。 〕 を経て 巨的のハイ ロ ジ ェ ン — 2 — ア ミ ノ エ チ ル — 〔 3 — デカ ノ ィ ル — 2 — { 9 - ( 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5' _ 0 — ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) ノ ナ ノ イ ノレ } 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト 1.03 ( 収 率 71.2 % ) を得た。 [0084] 〔 ¾NMR ( CDC^s : CD30D = 1 : 1, ppm ) ; 7.84 ( d., J = 6.35, ゥ リジン ¾ )、 5.85 ( ¾s , ゥ リジン!! )、 5.2 - 5.45 ( m , ( 工 4 ) [0085] -C¾CHC¾- ) 4.0 — 5.0 ( m, ゥリジン!! , !! , ゥリジン Hズ,!! , — C CHC¾—, — OCH2C¾Nく)— CD50D [ Overlap ( ― OC¾C¾N"く)、 2.2 - 2.6 ( m, -OCOC¾- ) 1 .29 ( ¾s , -C¾- ) , 0.89 ( ¾ , [0086] -c¾ )。 〕 [0087] 元素分析 〔 C34 7N3015FP · 1.55 CHC として〕 [0088] C_ H N_ [0089] 実測値 ) 3.23 6.21 4.63 . [0090] 計算値 ) 3.44 6.00 4.28 [0091] 実施例 3 [0092] ハ イ ド ロ ジ ェ ン — ( 2, 2 , 2 — ト リ ク ロ ロ ) ェチ ルー 〔 3 — ス テア ロ イ ル — 2 — { 13 - ( S^S'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ノレボニ ル) ト リ 、デカ ノ ィ ル } 〕 一 1 ー グ リ セ ロ ホ ス フ 土 一 ト 3 44 ^ を出発原料と して用い、 実施例 1 と同様に して ( 2 —ぺ [0093] ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル ア ミ ノ ) ェ チ ル ー 2 , 2, 2 一 ト リ ク ロ 口 ェ チ ル 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル ー 2 — { 13 — ( 2 3'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 ー ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ボ ス フ エ 一 ト 2.07 ( 率 51.7 % ) 〔 XHNMR ( CDC , pm ) ; 7.45 ( d. , J = 5.86 , ゥリジン Hs )、 7.3 ( ¾s , C6H5-C¾-0C0- ). 5.76 ( ゥリジン H )、 5.35 — 5.5 ( m, 一 NH― )、 5 , 1 —5.35 ( m, — C¾CHC¾— NH—)、 5.12 ( s , C6Ii5C¾— OCO—)、 4.7— [0094] 4.9 ( m, ゥリジン!! , Ε3' ) , 4.58 ( <i, d , J = 6.59 , 了 = 1 .22 , -0C¾CC^3 )、 4.1 — 4.4 ( m, ゥリジン Η5' , -CH2CHCH2-, — 0C C¾Nく)、 3.4 — 3.6 ( m, — 0C¾— C¾Nく)、 2.2 — 2.45 ( m, — OCO - C¾一)、 1.58, 1.35 ( s , s, C¾ CH3 )、 1.25 ( わ s , -CH2- ) , 0.88 ( ¾t , C¾- ) 0 〕 、 ハ イ ド ロ ジ ェ ン ー ( 2 — ペ ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ ニ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 ー ス テ ア ロ イ ル — 2 — { 13 - ( 2', 3'— 0 — イ ソ プ ロ ピ リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5'— 0 — ィ ル カ ル ボニ ル) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 — 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.87 ^ ( 収率 10" ) 〔 ¾NMR ( CD50D : CDC = 1 : 1 , ppm ) ; 7.67 ( J = 6.1 , ゥリジン He )、 7.32 ( ¾s , C6HgC¾0C0- )、 5.77 ( ¾d. , J = 1.95 , ゥリジン )、 5.1 — 5.3 ( m, [0095] — C¾CHC¾ -) 、 5.09 ( s , C6H5C¾C0— )、 4.7 - 5.0 ( m, ゥ リ ジン Η , Η; ) 3.8 — 4.4 ( m, ゥリジン Η — C¾CHC¾—, — 0CH3CH3Nく)、 3.63 ( t , -0C¾C¾N< ) , 2.2 - 2.45 ( m, —0C0C¾— C — )、 1.57, 1.36 ( s , s , CH3 C¾ )、 1.27 ( ¾s , 一 C¾一)、 0.89 ( ¾t , CH3- ) 0 〕 及びハ イ ド ロ ジ ェ ン— ( 2 — ペ ン ジ ノレ オ キ シ カ ル ボ、 ニ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル ー 2 — { 13 - ( 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5'— 〇 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.51 ^ ( 収率 83.8 % ) 〔 ^NMR ( CD30D : [0096] DC 3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7.83 ( i, J = 6.35 , ゥ リジン H6 )、 7.32 ( ¾s , C6H5— CH20— )、 5.83 ( t>s , ゥ リ ジン )、 5.1 — 5.25 ( m,一 C¾CHC¾ -)、 5.08 ( s , C6H5CH3〇C0 -)、 3.8 - 4.4 [0097] ( m, ゥ リジン!! , Εζ ゥリジン Η^, ¾7, -CH2CHCH2-, -0CH2CH2N< ). CD30Dに Overlap (— 0C CH2Nく ) ¾ 2.2— 2·.5 ( m, —0— C0CH2 -)、 1.27 ( ¾s , -C¾- )、 0.89 ( ¾t, CH3— )。 〕 を経て 目 的の ハ イ ド ロ ジ ェ ン ー 2 — ア ミ ノ エ チ ル ー 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル ー 2 一 { 13 - ( 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン — 5 — 0 — ィ ル カ ル ボ 二 ノレ ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 — 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ ェ一 ト 0.84 ^ ( 収率 63.5 % ) を得た。 [0098] 〔 匪 R ( CD30D : CDC£3 = 2 : 1, Ppm ) : 7.82 ( i , J = 6 - 35 , ゥ リジン:¾ )、 5.84 ( s, ゥ リジン )、 5.1 — 5.4 ( m, [0099] — CH2CHCH2—)、 4.0 - 4.9 ( m, ゥ リジン ,, Έζ' , ゥ リジン ¾ , 一 C¾CHC¾—, — OC¾C¾Nく)、 CDS ODに Overlap ( -0C¾CH2N< ) 2.25 — 2· 5 ( m, — OCOC¾— )、 i .27 ( ¾s, — C¾— )、 0.89 ( ¾t , C¾— )0 : [0100] 元素分析 !: C4SH8;L015N3B · 1.25 CHC として 〕 [0101] C_ H [0102] 実測値 ) 50.64 7.49 4.00 - 計算値() 50.88 " 7.43 3.77 - '— ' 実施例 4 [0103] ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2,2 , 2 — ト リ ク ロ ロ ) ェ チ ルー 〔 3 ル ミ ト イ ル ー 2 — { 13 — ( 2 3'— 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ώ ゥ リ ジ ン 一 5' — 0 ー ィ ル カ ル ボニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.61 ^ を出発原料と して用い、 実施例 1 と同様に して ( 2 ン ジ ルォ キ シ カ ル ボ ニ ル ア ミ ノ ― 2 — ペ ン ジ ルォ キ シ カ ル ポ、二 ノレ ) ェチ ル ー 2, 2 2 - ト リ ク ロ ロ ェ チ ノレ 「 3 ル ミ ト イ ノレ 一 2 — { 13 — ( ^ 3' — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ° リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.59 ^ ( 収率 76.8 % ) C ^N R ( CDC^3 , ppm ) ; 7.43 ( d , J = 6.1 , ゥリジン H6 )、 7.33 ( ¾s , C6H5-C¾-0C0- ) , 5.7— 5.9 ( m, ゥリジン!! )、 5.20 , 5 .11 ( s , s , C6 CH2〇C0—)、 3.9— 5.0 ( m, ゥリジン ¾', ¾', 一 OC¾CC 3, ゥリジン [0104] 一 C CHC¾ -, 一 OC¾ CH3Nく )、 2.2 _ 2.4 ( m, —OCO—C - )、 1.57 , 1.33 ( s , s , C¾ C¾ ) , 1.25 ( ¾s , — C¾— ) , 0.88 ( TDt, C¾一)。 〕、 ハ イ ド ロ ジ ェ ン — ( 2 — ^ ^ ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ、 ニ ル ア ミ ノ 一 2 — ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ、 ニ ル ) ェ チ ル ー 〔 3 — ル ミ ト イ ル ー 2 — { 13 - ( 27, 3' - 0 - イ ン ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ - ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 0.94 ( 収率 65.1 % ) 〔 NMR ( CD30D: CDC = 1 : 1, pm ) ; 7.75 ( d. , J = 6.35 , ゥリジン Η6 )、 7.35, 7.32 ( be , C6H5— CH2— OCO— )、 5.79 ( J = 2.2 , ゥリジン )、 [0105] 5. 1 , 5.21 ( s , C6H5C¾0C0- )、 Overlap ( ゥリジン!! , Η3' )、 3.9 - 4.4 ( m, ゥ リ ジン H ' H^, -C¾ CHCH2-, — 0CH2CH3Nく )、 [0106] 2.2 - 2.4 ( m, -0C0CH2- )、 1 .56 , 1 .37 ( s , s , C¾ C¾ )、 1.28 ( ¾s , -C¾- )、 0.88 ( ¾t , — CH3 0 〕 、 ハ イ ド ロ ジ ェ ン ー ( 2 — ペ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ、 ニ ル ア ミ ノ ー ' 2 一 ペ ン ジ ノレ 才 キ シ カ ル ボ、 ニ ル ) ェ チ ノレ ー 〔 3 一 zタ ル ミ ト イ ノレ 一 2 - { 13 - ( 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 — 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト 0 .57 ^ ( 収率 62.3 % ) 〔 ^NMR ( CD30D : CDCz3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7,88 ( d , J = 6.59 , ゥ リジン H6 )、 7.33, 7.32 ( s , CSH5— C¾— OCO― )、 5.80 ( t , ゥリジン )、 5.11 , 5.21 ( s, C6¾ C¾OC0 —)、 3.9 — 4.5 ( m, ゥリジン ¾,, H^, ゥリジ ン ¾ ,!! — C¾CHC¾— , — 0C¾C¾¥く)、 2,2— 2.4 ( m, [0107] —0C0C¾— )、 1.26 ( ¾s , — C¾— )、 0.88 ( , C — )。 〕 を 経て 目 的のノ、 ィ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 — ァ ミ ノ 一 2 — カ ル ボ キ シ ) ェチ /レ ー 〔 3 — ル ミ ト イ ル — 2 一 { 13 一 ( 5 - フ ルォ ロ ウ リ ジ ン — 5 — 0 — ィ ル力 ルボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホス フ エ — ト 0.21 ^ ( 収率 45.5 ^ ) を得た。 [0108] 〔 ¾NMR ( CD30D : CDC^s = 1 : 1 , m ) ; 7,86 ( i , J = 6.59 , ゥリジン Η6 )、 5.82 ( ¾s , ゥリジン 11 )、 CD30DiC Overlap ( 一 0C¾C¾N<)、 2.4 ( m, — 0C0C¾―)、 1.26 ( s, — C¾— )、 0.88 ( ¾ , C¾— )。 〕 [0109] 元素分析 C C45H77017N3FP · 1.75 CHC ' 0.5 ¾0として 〕 [0110] _C ii N [0111] 実測値 ) 6.79 6.70 3.50 [0112] 計算値 ) 6.78 6.99 3.77 [0113] 実施.例 5 [0114] ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2,2, 2 - ト リ ク 口 口 ) ェ チ ル一 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル ー 2 ― { 13 — ( 2', 3' - 0 ー ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デン ー 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン ー ' 一 。 一 ィ ル カ ルボニ ル) ト リ デ カ ノ ィ ル レ 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェー ト 2.92 f を出発原料と して用い、 実施例 1 と同様に して ( 2 —ぺ ン ジ ルォ キ シ カ ル ボ ニ ルア ミ ノ 一 2 5 ン ジ ルォ キ シ 力 ル ボ ニ ル ) ェ チ ル ー 〔 3 — ス テア 口. ィ ル ー 2 — { 13— ( 2 3'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ノレオ 口 ゥ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 4.10 ^ ( 収率 108 % ) 〔 NMR( CDC , ppm ) ; 7.42 ( d., J = 6.1 , ゥ リジン H6 )、 7.33 ( ¾s , C6H5C¾- 0C0— )、 5.7 — 5 · 9 ( m, ゥ リ ジン )、 5.19 , 5.11 ( s , s , C6 C¾— 0C0— )、 3.9 - 5.0 ( m, ゥ リジン ¾ -0C¾CC^3 , ゥ リジン!! , !! , — C¾CHC¾—, — 0C¾C Nく )、 2.2 - 2.4 ( m, -0—C0CH2— )、 1.57 , 1.34 ( s , s , CH3 CH3 )、 1.25 ( ¾s , -CH2- )、 0.88 ( ¾ , — C¾ )。 〕、 ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 — ペ ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ、 ニ ル ア ミ ノ 一 2 ? ン ジ ル 才 キ シ カ ノレ ボ、 ニ ル ) ェ チ ル — 〔 3 — ス テ ァ ロ イ ル ー 2 — { 13 — ( 2 3'— 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 — 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 1.85 ^ ( 収'率 48..1 % ) 〔 XHNMR ( CD50D : CD¾ = 1 : 1, PPm ) ; 7.75 ( d, J = 6.35, ゥ リ ジン H6 )、 7.34 , 7.32 ( わ s, C6H5CH20C0- )、 5.77 ( 4, J = 2.2 , ゥ リ ジン ^ )、 5.1 , 5.21 ( s , C6H5CH2-0C0- ) Overlap ( ゥ リジン , )、 3.9 — 4.4 ( m , ゥ リ ジン H , ζ , [0115] — C¾CHCH3—, — 0C C¾Nく )、 2.2 - 2.4 ( -0-C0C¾- ) , 1.55, 1.37 ( β , s , CH3 C¾ )、 1.28 ( s, -CH2- )、 0.89 ( tt , -CH3 )。 〕 及び ハ イ ド ロ ジ ェ ン — ( 2 ? ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ ニ ル ア ミ ノ ー 2 — ペ ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ 二 ル ) ヱ チ ル — 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル ー 2 _ { 13 - ( 5 — フ ル 才 ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 ー ィ ル カ ル ポ、 ニ ル ) 卜 リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 ― 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 1.25 ^ ( 収率 71.3 % ) 〔 ¾NMR ( CD30D : CD 3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7.88 ( ^ = 6.59, ゥ リジン H6 )、 7.34, 7.32 〔 s, C6H5CH3-0C0- )、 5.81 ( bs , ゥ リジン Η ' )、 5.11 , 5.20 ( s, C6H5CHS— OCO— )、 3.9 - 4.5 ( m, ゥリジン H , H , ゥリジン H^ , H5,, — C¾CHC¾—, —0C¾CH2Nく)、 2.2 — 2 ·4 ( m, — 0C0C -)、 1.28 ( ¾s, -C¾- ) 0.89 ( ¾ , -CH3 :)。 〕 を經て 目的のハ イ ロ ジ ェ ン 一 ( 2 — ア ミ ノ ー 2 一 カ ルボ ·キ シ ) ェチ ル — 〔 3 — ス テ ア ό ィ ル — 2 ― { 13 — ( 5 — フ ルォ ウ リ ジ ン — 5' 一 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カノ ィ ル ) 〕 — 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 700 ( 収率 86 % ) を得た。 [0116] 〔 醒 R ( CDC^s : CD30Ii = 1 : 1, pm ) ; 7.85 ( cL , J = 6.59, ゥリジン Hs )、 5.83 ( s , ゥリジン )、 CDsODに Overlap ( — 0C CH。irく )、 2.4 ( m, -0C0CH2- ) 1.28 ( s , — C¾ )、 0.89 ( ¾t , -CH3 )。 〕 [0117] 元素分析 〔 C H81 3017FP ' 0.6 CHC として 〕 [0118] ― C Η· N [0119] 実測値 ) 52.78 7.86 4.08 [0120] 計算値 ) 52.85 7.60 3.88 [0121] 実施例 6 ' [0122] ハ イ ド ロ ジ ェ ン — ( 2 ,2,2 — ト リ ク ロ ロ ) ェチ ルー 〔 3 — ブチ ロ イ ル — 2 — 13 — ( 27, Ζ' - 0 ーィ ソ ヂ ロ ビ リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5,— 0 — ィ ル カ ノレボ、二 ノレ ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 ― 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 5.66 ^ 〔 ¾腹 R ( CD50D : CDC = 1 : 1 , ppm ) : 7.72 ^ i , ^ = 6.1 , ゥリジン )、 5.78 ( ゥリジン; )、 5.1 - 5.4 ( m, [0123] 一 CH2CH0CHa― )、 4.0 - 5.1 ( m, ゥ リジン Η^', Es , -0C¾CC^3 , ゥリジン!! , Hg', -CH2CHCH3-, 一 0CH2C¾Nく)、 2.2 - 2.4 (m , —0—C0 - CH2 -)、 1 .57, 1 .37 ( s , s , CH3 C )、 1.28 ( ¾s , -CH2- ) % 0.95 ( ¾t , CH3- )。 〕 を出発原料と して用い、 実施例 1 と同様に して ( 2 — ペ ン ジ ル 才 キ シ カ ル ボ ニ ル ァ ミ ノ ) — 2, 2, 2 — ト リ ク ロ ロ ェ チ ル ー 〔 3 — ブチ ロ イ ル — 2 — ( 13 — ( 2 3 — 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル 才 ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 5.61 ^ ( 収率 82.8 % ) 〔 ^NMR ( C CZ3 , ppm ) ; 7.45 ( d, 0" = 5.86 , ゥ リジン Hs). 7.34 ( ¾s , C6H5-C¾-0C0- )、 5.76 ( ¾d, ゥ リジン: )、 5.1 - 5.4 ( m, -CH2 CHCH3-NH- ) ¾ 5.11 ( e , C6H5C¾-0C0- ) ¾ [0124] 4.65 — 4.95 ( m, ゥリジン ¾ Η3' )、 4.58 ( d, d , J = 6.59 , J = 0.98 , -0C¾CCz3 )、 4.1 — 4.4 ( m, ゥ リジン H , ¾ , —CH3CHCH2 -, -0CH2C¾ N< ) , 3 · 4 - 3.6. ( m , -0CH2CH2 N< )、 2.2 - 2.45 ( m, —〇C0— C¾— )、 1.57, 1.35 ( s, s , CH3 CH3 )、 1.25 ( te , — CH2— )、 0.94 ( ¾t , CH3- )。 ] , ハ イ ド ロ ジ ェ ン ー ( 2 — ペ ン ジ ノレ 才 キ シ カ ル ボ、 ニ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ノレ ー 〔 3 — プチ ロ イ ル ー 2 — { 13 - ( 2 3 — 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5, — 0 — ィ ル カ ル ボ、 二 ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト [0125] 2 , 95 ^ (収率 62.2 % ) ^NMR ( CD30D : CDC^3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7.83 ( , J = 6.59 , ゥ リジン Hs )、 7.33 ( , [0126] C6H5 CH30C0- ) Λ 5.76 ( ¾ci, ゥリジン )、 5.1 — 5.3 ( m, —C¾CHC —)、 5.09 ( s , C6H5C¾C0― )、 Overlap ( ゥ リジン [0127] ¾' )、 3.9 - 4.4 ( m, ゥリジン -CH2CHC¾-, — 0CH3C¾N< )、 Overlap ( —0C¾ C Nく 2.2 - 2.45 ( m, — 0C0C¾C¾― ) 、 1 .53 , 1 .34 ( s , s , CH5 C )、 1 .29 ( ¾s , — C¾一)、 0.94 ( t , CH3— )。 〕 及びハイ ドロ ジェ ン — ( Z — ペ ン ジ ルォ キ シ カ ル ボ ニ ル ア ミ ノ ) ェ チ ル — 〔 3 — プ チ ロ イ ル ー 2 — { 13—— ( 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト 1 · 90 ( 収率 67.3 % ) 〔 ¾ MR ( CD30D : CDC = 1 : 1, ppm ) ; 7.89 ( i , J = 6.84 , ゥ リジン Hs )、 [0128] 7.34 ( ¾s , C6H5— C 0— )、 5.81 ( s , ゥ リジン ¾ )、 5.1 — 5.3 ( m, - C CHC¾ - ) 、 5.09 ( s , C6H5C¾0C0 - ) 、 3.9 - 4 - 35 ( m, ゥ リジン ¾ん, ゥ リジン!! , Έ,5' , -C¾CHCHS-, [0129] — 0C¾C¾ く)、 CD30Dに Overlap ( — 0CH3C¾ く )、 2.2 —2.5 ( m, —0C0C - ) 、 1.28 ( "bs , -CH2T ) ¾ 0.94 ( t, CH3 -)。 〕 を経て、 '目的のハ イ ドロジェ ン ー 2 — ア ミ ノ ェ,チ ル— 〔 3 — プチ ロ イ ル — 2 — ( 13 — ( 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デカ ノ ィ ル } 〕 — 1 — グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト 1.05 ( 収率 64.9 % ) を得た。 [0130] 〔 ¾NMR ( CD30D : CDC ,3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7.90 ( d , J = 6.84 ゥ リジン H6 )、 5.81 ( T3S , ゥ リジン!! )、 5.1 - 5.5 ( m, — CH3 CHC¾- )、 3.9 - 5.0 ( m, ゥリジン H , H , ゥリジン Ξ , —CH2CHC¾—, — 0C¾C¾ilく)、 CD30I!に Overlap [0131] ( — 0C¾C Nく)、 2.2 — 2.5 ( m, — 0C0C¾— ) 、 l .29 ( ¾s , [0132] — C 一)、 0。95 ( C¾— ) 。 〕 [0133] 元素分析 (: C32H53 3015FP ' ¾0 として 〕 C H N [0134] 実測値^) 48.85 6.92 5.40 [0135] 計算値 ) 48.79 7.04 5.33 [0136] 実施例 7 [0137] (I) ハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2, 2 , 2 — ト リ ク ロ 口 ) ェ チ ル — 3 — ス テア ロ イ ル ー 2 — { 13 — ( 2 3' — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デン 一 5 — フ ル才 ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 ー ィ ル カ ル ポ、 ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 — 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 0.87 ^ をヒ。 リ ジ ン 10 π に溶解 し、 2 ,4 ,6 - ト リ ィ ソ ブ ロ ヒ0 ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ニ ル ク ロ リ ド 0.48 、 続いて ジ メ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル 0.29 ^をカ卩えて、 一夜放置 した。 反 応液を減圧下濃縮 し、 残分を ク ロ 口 ホ ル ム 1ひ 0 m£に溶解 し、 炭酸 力 リ ゥ ム 0.24 ^ の水溶液 50·; ^を加え分配 した。 有機層を乾燥 し、 ろ過後ろ液を減圧濃縮.し、 残分を少量 の ク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ カ ゲ ル 5 X 7 CTZの カ ラ ム に吸着させた。 ク ロ 口 ホ ル ム 1 — 4 % メ タ ノ ー ル /ク π .ロ ホ'ル ム 1 の直線濃度勾配の溶出液で分離精製 し、 0.36 ^ (収率 37.5 % ) の ( 2 ,2 — ジ メ チ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 2,2, 2 - ト リ ク 口.ロ ェ チ ノレ — 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル 一 2 — { 13 — ( 2 3' — 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ.カ ノ ィ ル) 〕 - 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 〔 iHNMR ( CDC .3 , ppm、 ; 7.45 ( oL, J = 5.86 , ゥ リジン )、 5.78 ( d , J = l .95, ゥリ ジン )、 5.1 - 5.35 ( m, -CH3 CHCH3- )、 4.7 - 4.95 ( m, ゥ リジン ) 4.62 ( d, 4, J = 6.47 , J = 0.73 , — OC CC^3 )、 4.15— 45 ( m, — C¾CHC¾—, — 0CH2 CH3 く)、 2.72 ( t , J = 5.17 , — 0CH2C¾Nく)、 2.2 - 2.45 ( m, — 0— C0CH2—, — N— C¾ ) , 1.57 - 1.35 ( s , s , C¾ CH3 ) ¾ 1.26 ( ¾s , -C¾- )、 0.88 ( C¾— )。 〕 を得た。 [0138] (2) 前記(1)で得たエ ス テ ル 0.36 ^を 90 %酢酸水溶液 30 ^ に溶解し、 亜鉛末約 1 ^ を加え、 室温で 30分間攪拌 した。 反応液を減 E下濃縮 し、 残分にク ロ 口 ホ ル ム 100 及び 10 %塩酸 30 を加えて分配 した。 有機層を乾燥ろ過後、 減圧で濃縮し、 残分を少量のク ロ 口 ホ ル ムに溶解し、 シ リ カ ゲル 3 x 3 cmの カ ラ ム に吸着させ、 ク ロ 口ホ ル ム [0139] 700 m£ - 5 メ タ ノ ー ル/ク ロ ロ ホ ル ム 700 ^、 次に 5 メ タ ノ 一 ル ク 口 口 ホ ル ム 500 ^— メ タ ノ一ノレ Z ク 口 口 ホ ル ム 500 ^の直線濃度勾配の溶出液で分離精製 し、 0.16 ( 収率 51.5 ) のハ イ ロ ジェ ン 一 ( 2,2 ― ジ メ チ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 — ス テ ア ロ イ ノレ — 2 — ί 13 一 ( 27, 37 - 0 — ィ ソ ブ ロ ピ リ デン 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン ー 5'— 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 「 iHNMR ( CD30D :- CDC 3 = 1 : 1, [0140] P m ) ; 7.58 ( i, = 6.1 , ゥリジン )、 5.70 ( ¾s , ゥリジン ¾ )、 4.95— 5.25 ( m,一 CH2CHC¾—)、 4 · 6— 4.9 ( m, ゥリジ ン; ¾,, )、 3.8 -4.3 ( m , ゥリジン H Η5 7 , — C¾CHC¾— , — 0C¾CH2Nく- )、 2.83 ( ¾s, — OC¾ - C¾¥く, 一 N— C )、 2.1— 2.4 ( m, -0C0CH2- )、 1.47, 1.27 ( s , s , CH3 C.¾ )、 i .18 ( ¾s, — C¾一 0.79 ( ¾t, C¾- )。 〕 を得た。 [0141] (3) 前記(2)で得たエ ス テ ル 0.16 ^を 90 % ト リ フ ルォ ロ酢 酸水溶液 t0 m に溶解 し、 30分間放蘆 した。 反応液を減圧 下濃縮 し、 残分を減圧下イ ソ ブ ロ ノ ー ル 20 と共沸蒸 留 し、 少量のク ロ 口 ホ ル ム に溶解させた後、 シ リ カ ゲ ル 3 x 2 cmの カ ラ ム に吸着さ せた。 ク ロ 口 ホ ル ム 1 — 20 メ タ ノ 一 ルノク 口 口 ホ ル ム 1 の直線濃度勾配の溶出 液で分離精製 し、 目的物のハイ ド ロ ジ ェ ン — ( 2 , 2 - ジ メ チ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル — 2 — { 13 - ( 5 一 フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5'一 0 ー ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) 卜 リ デカ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 120 ( 収率 80.5 % ) を得た。 [0142] 〔 ^NMR ( CD30D : CDCZ3 = 1 : 1 , PPm ) ; 7.84 ( d., J = 6.6, ゥ リジン Hs )、 5.83 ( ¾d. , ゥ リジン ¾ )、 5.1 - 5.35 ( m, — CH3CHCH3—)、 3.9 - 5.0 ( m, ゥリジン H , Έ.ζ' , ゥリジン Η , ¾,, -CH3 CHCHa- , 0C¾C¾Nく )、 2.94 ( ¾s , 〇C¾C¾Nく, N - C¾ ) 2.2 - 2.5 ( m, — 0— C0C¾_ )、 1.27 ( ¾s , 一 C¾一)、 0.89 ( ¾t , CH3- )。 〕 [0143] 元素分析 〔 C48 H85 N3015FP · 0.4 CHC 3 · ¾ 0 として 〕 [0144] C H N [0145] 実測値^) 54.57 8.50 4.13 [0146] 計算値( 54.84 8.31 3.96 [0147] 実施例 8 [0148] (1) ノ、 ィ ド ロ ジ ェ ン ー 2 , 2, 2 — ト リ ク ロ ロ ェ チ ル — 〔 3 一 { 11 — ( 2,, 3'— 0 — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン ー 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン — 5'— 0 ー ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル ) — 2 — パ ル ミ ト イ ル 〕 — 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.0 ^ を ヒ0 リ 、ジ ン 1 に溶解し、 2,4,6 一 ト リ ィ ゾ ブ ロ ヒ。 ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ニ ルク ロ リ ド 0 · 57 を加えて 30分間嘖拌 した。 この溶液に N — ペ ン ジ ノレ オ キ シ カ ル ボ ニ ル ア ミ ノ エ タ ノ ー ル 0 · 74 ^を加え、 一夜放置 した。 反応液を減 E 下濃縮し、 残分をク ロ 口ホ ルム 100 m£ 溶解 し、 炭酸力 リ ウ 厶 0.29 の水溶液 100 を加え、 分配 した。 有機層 を乾僳ろ過後、 ろ液を減 E濃縮し、 残分を少量のク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X 5 ίτπの 力 ラ ム に吸着さ せ、 ク ロ 口 ホ ル ム : 四塩ィ匕炭素 ( 1 : 1 ) 1.5 一 5 % メ タ ノ ー ル Ζク ロ 口 ホ ル ム : 四塩ィ匕炭素 ( 1 : 1 ) 1.5 ^の直線濃度勾配の溶出液で分離精製し、 ( 2, 2 -ジ メ チ ノレ ア ミ ノ ) ェ チ ノレ 一 2 , 2, 2 — ト リ ク 口 ロ ェチル — (: 3 — { 11 — ( 2', 3' - 0 一 イ ソ プ ロ 'ピ リ デン — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5 — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル ) — 2 — ル ミ ト イ ノレ 〕 一 1 — ダ リ セ ロ ホ ス フ ェ ー ト 1.13 f ( 収率 97.S ) ¾NMR ( CDC , ppm ) ; 7.45 ( i, J = - 6。1, ゥリジン Hs )、 7.34 ( ¾s , CsH5CH20C0— )、 5.76 ( i , J= 1.47, ゥリジン )、 5.35— 5.5 ( ¾, - H- )、 5,15— 5.35 ( m, -C¾CHCH3- ) Λ 5.11 ( s , C6H5CH20C0- ) 4.6 - 4.9 ( m , ゥリジン!! , )、 4.58 ( i , cL, J = 6.72 , J =1.22 s -0-CH2CC^3 ) 4。 1— 4.4 ( 21, ゥリジン;¾ , E5 , -CH2CHCH2-, -0CH2CHN< ) 3.4— 3.6 ( m, 一 OC C¾N<: )、 2.2— 2.45 ( m, -OCOCHg- ) 1.57, 1.35 ( s , s , CH3 C )、 1.25 ( s , — C¾— )、 0.88 ( ¾t , CH3- )。 〕 を得た。 [0149] (2) 前記(1)で得たエ ス テ ル 1.13?を 90 %酢酸水溶液 50 .i に溶解 し、 亜鉛末約 1 .0 ^ を加え、 室温で 30分間攪拌 し た。 反応液を減圧下濃縮 し、 残分にク ロ 口 ホ ル ム 100 ^ 及び L0 %塩酸 100 M を加えて分配 した。 有機層を乾燥ろ 過後、 減圧で濃縮 し、 90 % ト リ フ ルォ ロ酢酸水溶液 50 に溶解 し、 室温で 30分間放置 した。 反応液を減圧濃縮 し、 残分を減圧下ィ ソ ブ ロ ノ ー ル 20 ^ で共沸蒸留 した後、 ク 口 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X 2 cmの カ ラ ム に 吸着さ せた。 ク ロ 口 ホ ル ム 1 .5 — 12 メ タ ノ ー ル Zク 口 口 ホ ル ム 1 .5 ^ の直線濃度勾配の溶出液で分離精製 し 0.29 ^ (収率 30 % ) のハ イ ド ロ ジ ェ ン 一 ( 2 5 ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル ァ ミ ノ ) ェ チ ル ー 〔 3 — { 11 — ( 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン 一 · 5' — 0 ー ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ゥ ン デ 力 ノ ィ ル ) 一 2 — 'ミ ノレ ミ ト イ ル'〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ — ト 〔 ΝΜΕΙ ( CD30D : CD 3 = 1 : 1 , ppm ) ; 7.81 ( d. , J = 6.6 , ゥ リジン Η6 )、 7.32 ( T3s , Cs H5 CH3 OC〇一 )、 5.83 ( ¾s , ゥ リジン 5. 1 — 5 .3 ( m, — CH2— CHCH2— )、 5.09 ( s , CsH5C¾0C0— )、 3.8 - 4.4 ( m, ゥ リジン ¾', , , — CH2CHCH2 -, 一 0— CH2C¾Nく )、 CD3 OD 0 ve r lap ( -0C¾ C¾ N< ) 2.15 - 2.5 ( m, — 0C0— CH2— )、 1 .2 ( ¾ s , 一 C¾— )、 0.89 ( わ t, CH3— )。 〕 を得た。 [0150] (3) 前記(2)で得たエ ス テ ル 0.29 ^をク 口 口 ホ ル ム 10 ^、 メ タ ノ ー ル 40 ^に溶解 し、 10 % ラ ジ ウ ム 一炭素をカ卩ぇ た。 水素気流中で 3 時間攪拌 した。 反応液をろ過後減圧 で濃縮 し、 残分をヱ 一 テ ル中で粉末と な し、 0.24 ^ ( 収 率 94 % ) の 目的物ハ イ ド ロ ジ ェ ン — 2 — ア ミ ノ エ チ ル — 〔 3 — ( 11 一 ( 5 — フ ノレ オ ロ ウ リ ジ ン — 5' — 0 — ィ ル カ ル ^ ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル ) — 2 一 ル ミ ト イ ル 〕 — 1 —グ リ セ ロ ホ ス フ エ 一 ト を得た。 [0151] 〔 1HNMR ( CDC^s : CD30D = l : 1 , pm ) ; 7.83 ( d, J = 6.1, ゥ リ ジン )、 5.84 ( ¾s , ゥ リジン!! ) 、 5.1— 5.4 ( m, [0152] _CH2CHCH2— )、 4.0 - 4.5 ( m, ゥリジン ¾ , Έ.5' , -CH3-CHCH2-, 0— C C¾CN )、 CD30Dに Overlap f 0— C¾C¾ く )、 2.2— 2.5 ( m, - OCO—C¾―)、 1 ·27 ( s, 一 C¾一)、 0 · 89 ( ¾t , CH3— )。〕 元素分析 〔 C43H73N3015FP · l .8 CHC^3 ' 2 ¾ 0 として 〕 [0153] C_ H N [0154] 実測値 ) 5 - 13 7.02 3.67 [0155] 計算値 feg) 45.32 6.84 3.62 - 参考例 1 [0156] (1) 1 , 12 - ドデカ ン ジ カ ルボ ン酸モ ノ ペ ン ジ ル エ ス テ ル 17.3 をピ リ ジ ン 30 に溶解し、 2,4,6 ― ト リ ィ ソ ブ ロ ヒ。 ルペ ン ゼ ン ス ル フ ォ ニ ル ク 口 リ ド 20.4 ^を加え攪拌下 溶解 した。 こ の溶液に 2 — ィ ソ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 13.6 を ヒ0 リ ジ ン 20 に溶解した溶液を 加え、 室温で一夜放置した。 反応溶液にク π ホ ル ム [0157] 400 m£ , 炭酸力 リ ゥ ム 10 ^ を水 150 に溶解した溶液を 加え、 分配した。 ク ロ 口 ホ ル ム溶液を硫酸ナ ト リ ウ ムで . 乾燥しろ過 した。 ろ液を減圧下濃縮し、 得られる残分を 少量のク 口 口 ホ ル ム に溶解し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X 25 cmに吸 着 し、 ク ロ 口 ホ ル ム —四塩化炭素 ( 1 : 1 ) 1.5 から 3 % メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム 一四: ィ匕炭素 ( 1-: 1 ) 1 .5 の直線濃度勾配の溶出液で分離精製 し、 粗 5' - 0 一 ( 】3 $ ン ジ ル ォ キ シ カ ル ボ ニ ル ト リ デカ ノ ィ ル ) 一 [0158] 2', 3' - 0 — ィ ソ プ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ル—ォ ロ ウ リ ジ ンを 得た。 こ の 5' — 0 — エ ス テ ルをィ ソ ブ ロ ノミ ノ ー ル 300 ^ に溶解 し、 t0 % ハ。 ラ ジ ウ ム炭素 2 を加え、 水素気流下 に一夜攪拌 した。 反応液をろ過 し、 ろ液を減圧下濃縮 し、 得られた残分を少量のク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ カ ゲ ル 5 X 35 cmの カ ラ ム に吸着 し、 ク 口 口 ホ ル ム 1 .5 か ら 5 °h メ タ ノ ー ルを含むク 口 口 ホ ル ム溶液 1.5 の直線濃 度勾配の溶出液で分離精製 して 5 - 0 - ( 13 - カ ル ボキ シ ト リ デ カ ノ ィ ル ) — 2 3' — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 14.48 9 ( 収率 59.1 % ) を得た。 [0159] 〔 1HNMR ( CDC 3, ppm ) ; 7.48 ( d. , J = 5.86 , ゥリジン H6 )、 5.76 ( J = 1.71 , ゥリジン 4.65 — 5.0 ( m, ゥリジ ン ,, ¾, )、 4.2 - 4.5 ( m, ゥリジン ', )、 2.2 — 2.45 ( tt, -CH2C00- )、 1.58 , 1 .36 ( s , s , C¾ )、 1 .26 ( ¾s , -C¾-:)。 〕 [0160] 同様に して 5' — 0 — ( 11 — カ ル ボ キ シ ゥ ン デ カ ノ ィ ル) — 2 3, — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル才 ロ ウ リ ジ ン 5.0 ( 収率 39.2 % ) 〔 NMR ( CDC^3 , ppm ) ; 7.50 ( d, J = 5.93 , ゥリジン )、 5.77 ( ¾d, J = 1.98 , ゥリジン )、 4.65 - 5.0 ( m, ゥ リジン , ¾' )、 4.2 — 4.5 ( m, ゥリジン H^, )、 2.2 - 2.45 ( ¾t , -CH2C00- )、 1.57 , 1.36 ( ss , CH3 CH3 )、 1.28 ( ¾s , -CH3- )。 〕及び 5/— o — ( 9 — 力 ル ボキ シ ノ ナ ノ ィ ル ) — 2 3 ' — イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 6.10 ( 収率 54.9 % )■ 〔 ^NMRC CDC _s , ppm ) ; 7.52 ( d, J = 5.98, ゥリジン H6 )、 5.78 ( ¾i, J = 1.83, ゥリジン ¾ )、 4.65 - 5.0 ( m, ゥリジン H2,, )、 4.2 — 4.5 ( m, ゥリジン )、 2.2— 2.45 ( t, ― C COO—)、 1.57, 1.36 ( s , s , CH3 CH3 1.30 ( ¾s, 一 C ―)。 〕 を得 た。 [0161] (2) ペ ン ジ ル グ リ セ リ ン 5.0 ^ 、 ヒ。 リ ジ ン 3.3 をジク ロ ルメ タ ン SO .71 に溶解 し、 氷冷 した。 氷冷撩拌下パ ル ミ ト ィ ルク ロ リ P 8.3 ^をジク ロ ル メ タ ン 10 に溶解 した 溶液を滴下 し、 冷却下 ( 4 て ) 18時間放置 した。 反応液 に 10 % の炭酸水素ナ ト リ ゥ ム水溶液 50 を加え、 分配 し た。 有機層を硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥し、 濃縮後残分を 5 X 14 onの シ リ 力 ゲル カ ラ'ム に吸着し、 ク 口 口 ホ ル ム 一 四 塩化炭素 ( 1 : 1 ) 1 から 7 % メ タ ノ ー ルを含むク ロ 口 ホ ル ム —四塩化炭素 ( 1 : 1 ) 1 Λの直線饞度勾配の 溶出液で分離精製し、 3 — ル ミ ト イ ル — 1 — ペ ン ジ ノレ グ リ セ ロ ー ル 5.0 9 ( 収率 43.3 % ) を得た。 [0162] C ¾NMR ( CDC^s , ppm ) ; 7.31 (¾s , C6 ¾ CH20- ) , .54 ( s , C6H5CH20- ) 3 ,9— 4.2 ( m, — QC¾CHC¾— 0C0 -)、 3.45— 3.55 ( C6H5 C¾ 0-CH2- )、 2.2 - 2.4 ( ¾t , -0C0C¾- )、 1.26 ( ¾s , -C¾- )、 0.88 ( ¾t, CHS- )。 〕 [0163] 又、 同様に して 3 — デカ ノ ィ ル ー 1 一 ペ ン ジ ルダ リ セ ロ ー ル ( 収率 77.9 % ) 〔 HNMR ( CDC , ppm ) ; 7.27 ( ¾s, C6 —C¾— 0 -)、 4.50 ( s, C6H5 —0— )、 3.9 - 4.2 ( m, —0C¾— CH— C¾0C0—)、 3.4— 3.55 ( m, C6H5C¾0— C¾— 、 2.2 - 2.4 ( ¾t , -0C0C¾- ) ¾ 1.26 ( ¾s , -CH3- ) ¾ 0.88 ( ¾t, CH3- )。 〕 及び 3 — ス テ ア ロ イ ル — 1 — ペ ン ジ ル グ リ セ ロ ー ル ( 収率 43.5 ^ ) 〔 ^NMR ( CDC^3, ppm ) ; [0164] 7.32 ( ¾s , C6互 5— CH2— 0— )、 4.55 ( s, c6H5— C — 0— )、 3.9 一 4 · 2 ( m, 一 0C¾ - CH - 0C0 -)、 3.45— 3.55 ( m, C6 ¾ - CH3〇一 C _ )、 2.2 - 2.4 ( ¾t , — 0 - COC互 3— )、 1.26 ( s, — C¾― )、 0.88 ( わ t, ¾ - ) 0 〕 を得た。 [0165] (3) 5,— 0 — ( 13 — カ ル ボ キ シ ト リ デ カ ノ ィ ル ) — 2,, 3, 一 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 2.1 9 を ヒ。 リ ジ ン 20 に溶解 し、 続いて 2 , 4 , 6 ― ト リ イ ソ ブ ロ ヒ。 ル ペ ン ゼン ス ル ホ ニ ルク ロ リ ド 1.32 をカ flえた。 こ の 溶液を、 3 — ノミ ル ミ ト ィ ル 一 1 ? ン ジ ル グ リ セ ロ ー ル [0166] 1.8 ^ を ヒ。 リ ジ ン 20 ^に溶解 した溶液中に加え、 一夜放 置 した。 反応液を減圧下で濃縮 し、 得 られた残分をク ロ 口 ホ ル ム 400 71 に溶解 し、 炭酸力 リ ゥ ム 0.7 ^ を水 150 ? ^に溶解 した溶液を加え分配 した。 有機層を硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥後減圧下で濃縮 し、 得られた残分を少量のク 口 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X 20 cmの カ ラ ム に吸 着させた。 ク ロ 口 ホ ル ム 2 £ で溶出 して分離精製 し、 3 — パ ル ミ ト イ ル ー 2 — 〔 13 — ( 2 3'— 0 一 イ ン ブ ロ ヒ。 リ デ ン ー 5 — フ ル 才 口 ゥ リ ジ ン 一 5'一 0 ー ィ ル カ ル ボ - ル) 卜 リ デ カ ノ ィ ル 〕 ― 1 5 ン ジ ル グ リ セ ロ ー ル 2.71 [0167] ( 収率 75.6 % ) を得た。 [0168] 〔 ^NMR ( CDC^3, PPm ) ; 7.45 ( d , J = 5.86 , ゥ リジン Hs )、 7.31 ( ¾s , CfiH5-CHg-0- )、 5.77 ( ¾d , J = 1.47 , ゥ リ ジン )、 5.1 - 5.3 ( m, CH2— CH— C —)、 4.6 - 4.9 ( m, ゥリジン!! , )、 4.53 ( s, CeH5 C¾— 0— ) 4.1 一 4.5 ( m, ゥリジン H , H5,, —CH3—CH—CH2OCO—)、 3.59 ( <i , 丁- = 5.12, — C¾— o - C¾一 C6H5 )、 2.2 - 2.4 ( m , 一 OCOC¾C¾ -)、 1.57 , 1.35 ( s , s , CH3 CH3 )、 1.25 ( s , - C¾ )、 0.88 ( ¾t, C — )。 〕 [0169] 同様に して 3 — デカ ノ ィ ル — 2 — 〔 9 — ( 2f, 3' - 0 - ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5'— 0 — ィ ル カ ノレボニ ル■ ) ノ ナ ノ ィ ル 〕. 一 1 — ペ ン ジ ル グ リ セ ロ ー ノレ ( 収率 44.7 % ) 〔 1HNMR ( CDG 3 , ppm ) -f 7. 7 ( d. , J = 5.86, ゥリジン H6 )、 7.31 ( ¾s , C6H5-C¾0- ) , 5.76 ( i, J = 1.7 , ゥリジン H; )、 5 · 1— 5.35 ( m , CH2 CHC¾- )、 - 6 — 5 · 0 ( m, ゥリジン , Hs'- 、 4.54 ( s , C6H5 C¾-0- )、 4.1 - 4.5 ( m, ゥリジン ¾ , Η5 Λ, -CH2CHC¾-0C0- ) , ' 3.59 ( d. , J = 5.12, — C¾— 0C C6 5 )、 2.15— 2.45 ( m, — 0C0C C¾―). 1.58 , 1.35 ( s , s , CH3 C¾ )、 1426 ( ¾s , — C¾一)、 0.87 ( it, C¾ ) 〕 、 3 — ス テア ロ イ ル ー 2 — 〔 9 — ( Ζ,^'— 0 — ィ ン ブ ロ ヒ0 リ デ ン — 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン — 5' — ィ ノレ カ ル ボ ニ ル ) ノ ナ ノ ィ ル 〕 一 1 ^ ン ジ ル グ リ セ ロ 一 ル ( I 率 46.3 ) C ^iTMR ( CDC^3 , ppm ) ϊ 7.49 ( d , J = 6.11 , ゥリジン H6 ) 、 7.30 ( , C6 Ci¾0— ) 、 5.77 ( ¾i, ゥ リジン: )、 5.1 - 5.3 ( m, CH2CirCH2- ) 、 4.7— 5.0 ( m, ゥ リジン ^ !! )、 4.53 ( s, C6¾C¾— 0— )、 4.2— 4,5 ( m, ゥ リ ^ン H4,, — C¾CHC¾— OCO— ) 、 3.59 ( cL , J = 5.13 , [0170] -CH20C¾-C6H5 )、 2.2 - 2.45 ( m, -0C0C¾C¾- )、 1.57, 1.35 ( s, s, CH3 C )、 1.26 ( ¾s, -C¾- )、 0.88 ( ¾t , CH3-:)。 〕、 3 — ル ミ ト イ ル 一 2 一 〔 9 — ( 2', 3' - 0 - イ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン ー 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 — ィ ノレ カ ル ボ、 ニ ル ) ノ ナ ノ ィ ル 〕 - 1 — ペ ン ジ ル グ リ セ ロ ー ル ( 収率 55.9 % ) 〔 ^NMR ( CDCZs, PPm ) ; 7.45 ( d. , J = 5.98 , ゥ リジン H6 )、 7.31 ( ¾s , C6H5C¾0- ) , 5.75 ( ¾<i, [0171] J = 1.83 , ゥ リジン ¾ )、 5 - 1 - 5.3 ( m, C¾ CH-CH2- ) , 4.6 - 4.9 ( m, ゥ リジン )、 4.54 ( s , C6H5C¾-0-;)、 4.2 - 4.5 ( m, ゥ リジン Η^ , Η^, — CH2CHCH20C0— )、 3.59 ( d , J = 5.25 , -CH2-0-CH2C6H5 ) , 2.2 - 2.4 ( m, — OCOCH2C¾— ). 1 .57 , 1.35 ( s , s , C¾ CH3 )、 1.25 ( ¾s , -CH2- )、 0.88 ( ¾t , C¾—:)。 〕、 及び 3 — ル ミ ト イ ル ー 2 — (: 2 , 37 - 0, — イ ソ プ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 一 5' — 0 ー ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル 〕 一 1 ? ン ジ ル グ リ セ ロ ー ノレ ( 収率 44.9 % ) 〔 ¾NMR ( CDC 5, ppm ) ; 7.47 ( d, J = 5.86 , ゥ リジン H6 )、 7.31 ( ¾s , C6H5CH30- )、 5.77 ( ¾d , J = 1 .96 , ゥ リジン ^; )、 5 , 1 — 5.3 ( m, CH3— CHCH2—)、 4.7 - 5.2 ( m, ゥ リジン )、 4.54 ( s , C6H5C¾ -0- )、 4.2 - 4.5 ( m, ゥ リジン ¾ , -CH2CHC¾-0C0- ) Ύ 3.59 [0172] ( d, J = 5.12 , -CH3-0-C¾C6H5 ) , 2.2 - 2.4 ( m , -OCO- C C¾一 ) 、 1 .57 , 1.35 ( s , s , CH3 C )、 1 .26 ( ¾B , [0173] — C — )、 0.88 ( ¾t , C¾— )。 〕 を得た。 [0174] (4) 3 — パ ル ミ ト イ ル ー 2 — 〔 13 — ( 2 3' — イ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ル 才 ロ ウ リ ジ ン 一 5, — 0 — ィ ル カ ル ボ - ル ) 卜 リ デ カ ノ ィ ル 〕 — 1 — ペ ン ジ ル グ リ セ ロ ー ル 2.71 ^ を氷酢酸 200 に溶解 し、 10 % パ ラ ジ ウ ム炭素 1 .5 ^ を加え、 水素気流中で 3 時間攪拌 した。 反応液をろ過濃 縮後、 残分を減圧下ィ ソ ブロ ノ ー ル 20. 及び ヒ。 リ ジ ン 20 ^で共沸 して水分を除き、 ヒ。 リ ジ ン 50 に溶解 した。 次に、 2,2,2 ― ト リ ク 口 ロ ェチ ル ジ ク ロ 口 ホ ス フ エ 一 ト 2.35 ^の ヒ。 リ ジ ン溶液 150 に、 冷却下先の溶液を滴下 し、 1.5 時間攪拌 した。 反応液を氷水 200 ^に注ぎ、 ク 口 口 ホ ル ム 300 で抽出 した。 抽出液を硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥ろ過 した後、 減圧下で濃縮し、 ハイ ドロ ジヱ ン - ( 2,2,2 ー ト リ ク ロ ロ ) ェ チ ル 一 〔 3 — ル ミ ト イ ル ー 2 ― { 13— ( 2 3'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5Λ — 0 — ィ ル カ ルボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル) 〕 ― 1 — グ リ セ ロ ホ ス : 7ェ ト 1.93 ( 収率 63.1 % ) を得 た。 [0175] 〔 ¾NMR ( CDC : CD30D =1 : 1, pm ) ; 7.71 ( J=6.1, ゥ リジン )、 5.73 ( i, = 1.8 , ゥ リジン )、 5.1— 5.4 ( m, CH2CH0CH3- ) , 4.0 — 5.0 ( m, ゥ リジン H , H^, -0- CH2CC 3 , — C¾CH— C¾— )、 2 · 2— 2 · 45 ( m,— 0C0C¾C¾— )、 1.57, 1.37 ( s, s , CH3 CH3 )、 1.28 ( ¾s , -C¾- )、 0.89 ( ¾t, CH3- )。 〕 . [0176] 同様に して ノ、ィ ドロ ジェ ン — ( 2,2, 2 — ト リ ク ロ 口 ) ェ チ ル一 〔 3 —デカ ノ ィ ノレ — 2 — { 9 — ( 2 3' — 0 —ィ ソ ロ ピ リ デ ン ー 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5 — 0 — ィ ル カ ルボ ニ ル ) ノ ナ ノ ィ ル ) 〕 一 1 ー グ リ セ 口 ホ ス フ エ一 ト ( 収率 57.3 % ) 〔 頭 R ( CDCX3 : CD30D ^ 1 : 1, ppm ) ; 7.61 ( i , J = 6.1 , ゥ リジン ¾ )、 5.77 ( i, J = 2.2 , ゥ リジン )、 5.1 - 5.4 ( m, CH2 C OCH3— )、 4.7— 5.0 ( m, ゥ リジ ン¾ , )、 4.1 — 4.6 ( m, — 0— C¾CC 3 , ゥ リジン ¾ , [0177] -CH2 CHOCH2- )、 2.2 - 2.45 ( m, -OCOCHg CH3 - )、 1.57, 1.37 ( s , s , CH3 C¾ )、 l .28 ( ¾s , -CH3- )、 0.89 ( ¾t , C H3 - ) 0 〕 、 及びハ イ ド ロ ジェ ン — ( 2, 2, 2 — ト リ ク 口 口 ) ェ チ ル ー 〔 3 — ス テ ア ロ イ ル — 2 — { 13 - ( 2,, 3,— 0 — ィ ソ ブ ロ ピ リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5'— 0 ー ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ト リ デ カ ノ ィ ル ) 〕 一 1 — グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト ( 収率 75.8 % ) 〔 XHNMR ( C CZ3, PPm ) ; 7.45 ( i, J = 5.86 , ゥリジン ¾ )、 5.75 ( <id , ゥリジン )、 5.1 - 5.3 ( m, CH3 CH0CH2- )、 4.7 — 4.9 ( m, ゥリジン ¾ [0178] )、 4.45 - 4.6 ( -0-CH3CCZ3 ) , 4.1 一 4.4 (ゥ リジン — CH3CH0C¾— )、 2.2 - 2.4、( m, — 0C0C — )、 1.57 1.35 ( s , s , C¾ CH3 )、 1.26 ( ¾s , -CH3- ) , 0.88 ( t, CH3- ) 0 〕 を得た。 [0179] 参考例 2 [0180] (1) 5, — 0 — ( 11 — カ ルボ キ シ ゥ ン デ カ ノ ィ ル ) 一 2' , 3/ ー ィ ン プ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 5.0 を ヒ。 リ ジ ン 50 に溶解 し、 2,4,6 — ト リ ィ ソ ブ ロ ピ ルペ ン ゼ ン ス ル ホ - ルク ロ リ ド 3.2 ^ を加え、 一夜放置 した。 こ の反応液をペ ンジ ル グ リ セ ロ ー ル 2.3 ^ の ヒ。 リ ジ ン溶液 30 ^に攪拌下 3 時間で滴下 し、 一夜放置 した。 反応液を 減圧下で濃縮 し、 残分をク ロ 口 ホ ル ム 300 に溶解 し、 炭酸 力 リ ゥ ム 1.6 ^ の水溶液 200 7 ^を加えて分配 した。 抽出液を硫酸ナ ト リ ゥ ムで乾燥ろ過後、 減圧下で濃縮 し、 残分を少量のク 口 口 ホ ル ム に溶解し、 シ リ 力 ゲ ル 5 X 25 COT の カ ラ ム に吸着 し、 ク ロ ロ ホノレ ム 2 一 2 % メ タ ノ ー ル Zク 口 π ホ ル ム 2 ^の直線濃度勾配の溶出液で分難精 製して、 3 — 〔 11 — ( 2 3' — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ。 リ デ ン 一 5 — 7 ルォ ロ ウ リ ジ ン 一 5, — 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル 〕 ― 1 ^ ン ジ ノレ グ リ セ 口 一ル 1.48 ( 収率 22 ) を得た。 [0181] 〔 1ΕΝ Π ( CDC 3, ppm ) ; 7。 47 ( , 丁 = 6.11 , ゥ リジン )、 7.31 ( be , Cs C¾0— )、 5.76 ( ¾d , ゥ リジン H )、 4.65 - 4.95 ( m, ゥリジン ,, H3' )、 4.55 ( s, CSH5CH2— 0— )、 4.2 - 4.4 ( m, ゥ リジン: ¾ , H5' )、 4.0 - 4.2 ( , — CH3 CH- CH20CH2C6H5 ) Λ 3.45 - 3.55 ( m, C6 CH20 - C¾- )、 2.2 - 2..45 ( m, -OCOC¾C¾- )、 1.57, 1.3 ( s, s , C¾ CH3 )、 1.26 ( ¾s, -C¾- )。 〕 [0182] (2) 1 — 〔 11 — ( 2 3' — 0 — イ ソ プ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5, — 0 — ィ ル カ ノレ ボ、 ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル ·〕 一 3 5 ンジル グ リ セ ロ ー ル 1.48 f を ヒ。 リ ジ ン 20 [0183] ^に溶解し、 室温で攪拌下に ル ミ ト イ ル ク ロ リ ド 0.65 ^ を滴下 した。 滴下後 10分間放置し、 反応液を減圧で濃 縮 し、 残分をク ロ 口 ホ ル ム 150 /^に溶解し、 炭^ナ ト リ ゥ ム 0.6 ^ の水溶液 150 ^を加え分配した。 有機層を乾 燥ろ過後減圧下に濃縮し、 残分を少量のク ロ 口 ホ ル ム に 溶解 し、 シ リ カ ゲ ル 5 X 25 αηΌ カ ラ ム に吸着 した。 溶出 液 ( ク ロ 口 ホ ル ム 、 1.5 ) で分離精製して 1 — 〔 11 — ( 2', 3 — 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン — 5 一 フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 1 " [0184] 一 5, 一 ◦ — ィ ル カ ル ポ、 ニ ル ) 一 ゥ ン デ カ ノ ィ ル 〕 一 2 — ル ミ ル 一 3 — ペ ン ジ ル グ リ セ ー ル 1.18 ^ ( 収率 59.1 ) を得た。 [0185] 〔 1HNMR ( CDC£3 , ppm ) ; 7.46 ( d. , J = 6.11 , ゥ リジン H6 )、 7.31 ( わ s, C6H5CH30- )、 5.78 ( ¾d, ゥ リジン H )、 5.1 — 5.35 ( m, — C¾ CHC — )、 4.7 - 5.0 ( m, ゥ リジン , )、 4.54 ( s, C6H5CHg-0- ) 4.15 - .4 ( m , ゥ リジン H , E5 , COO— C —CHC¾ )、 3.59 ( d. , J = 5.13 , — C¾—0— CH2 C6 ¾ )、 2.2 - 2.45 ( m, — 0C0C¾ - )、 1 .58 , 1.36 ( s , s, CH3 C )、 1 .26 ( f s , -CH2- )、 0.88 ( ¾t , CH3- )。 〕 [0186] (3) 1 - 11 - ( 2 3, — 0 — イ ソ プ ロ ヒ。 リ デ ン — 5 — フ ル ォ ロ ゥ リ ジ ン 一 5' 一 0 ー ィ ル カ ル ボ、 ニ ル ) 一 ゥ ン デ 力 ノ ィ ' ル Ί - 2 ル ミ ト イ ル ー 3 — ペ ン ジ ノレ グ リ セ 口 — ル 1.18 ^ .を氷酢酸 30 ^に溶解 し、 10 % パ ラ ジ ゥ ム炭素 [0187] 0.5 ^ を加え、 水素気流下室温で 2 時間攪拌 した。 反応 液をろ過濃縮後、 残分を減圧下イ ソ ブ ロ ハ。 ノ ー ル 20 ^、 ビ リ ジ ン 20 ^で共沸蒸留 した。 得 られた残分を ヒ。 リ ジ ン 20 に溶解 し、 2 , 2 , 2 ― ト リ ク 口 ロ ェ チ ル ジ ク 口 口 ホ ス フ ェ ー ト 1.0 ^ の ビ リ ジ ン溶液 i0 ^に攪拌氷冷下滴下 し た。 滴下後 30分間攪拌 し、 氷水 100 ^中へ注加 した。 水 溶液をク ロ 口 ホ ル ム 200 ^ ( X 2 回 ) で抽出 し、 乾燥ろ 過後、 減圧濃縮 した。 残分を少量のク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し、 シ リ カ ゲ ル の カ ラ ム に吸着 し、 ク ロ 口 ホ ル ム 1 JL 一 7 ° メ タ ノ ー ル / ク 口 α ホ ル ム の直線濃度勾配 の溶出液で分離精製 して、 ハイ ドロ ジ ェ ン — ( 2, 2, 2 - ト リ ク ロ ロ ) ェ チ ノレ ー 〔 3 — { 11 — ( 2 3'— 0 — ィ ソ ブ ロ ヒ0 リ デ ン 一 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン — 5'— 0 — ィ ル カ ル ボ ニ ル ) ゥ ン デ カ ノ ィ ル ) — 2 — ル ミ ト イ ル 〕 ― 1 - グ リ セ 口 ホ ス フ エ 一 ト ( 収率 74.2 % ) を得た。 [0188] 〔 ^ MR ( CDC 3, ppm ) ; 7.46 ( d. , ^ = 6.1 , ゥリジン Η6 )、 5.75 ( ¾d, ゥリジン ' )、 5.1 - 5.3 ( m, — C¾ CH— C¾— )、 4.65 - 4.95 ( m, ゥリジン ¾ Η3' )、 4. - 4.6 ( m, — 0— CH2CC )、 4.1 — 4.4 ( m, ゥリジン: -C¾CHCH3- ) 2.2 - 2.4 ( m , —0C0— C¾C¾ -)、 1.57 , 1.35 ( s , s , CH3 CH3 )、 1.25 ( ¾s » — CH2—)、 0.88 ( ¾t, — C )。 〕 [0189] 表 1 生命延長率(1) [0190] 表 ' 2 生命延長率(2) [0191] 注 ) 表 1 、 表 2 の試験方法 [0192] 1 群 6 匹の CDFo_系マ ウ ス に、 リ ン 性白血病睡瘍細胞 [0193] L - 1210 ( NIH系 ) を 1 匹当 ] I X )5個腹腔内に移植す る。 生理食塩水に Tween - 80 を用いて懸濁 した投与化合 物を表 1 、 表 2 に示 した投与量に従い 1 日 1 回、 移植後 の 1 日 目 、 5 日 目 、 9 日 目 の 3 回腹腔内に投与 し、 下記 の計算式に よ 生命延長率を求めた。 生命延長率 ( ) =一" - C ""一 X 100 τ : 化合物投与群の平均生存 日数 [0194] c : 非投与群の平均生存 日数
权利要求:
Claims 5B 求 の 範 囲 Ix.式 (I) 〔式中 nは 6〜 14の整数、 Rは C¾00CR CH- 又は- CH2- CHOOCR, 0 II / C¾一 0-P— 0— C¾ CH- I I . OH R ■.3 を表わす。 (上記式中 ·、 ¾は同一又は相異なって水素又は 低級ア ル キ ル基、 ¾は水素又はカ ル ボ キ シ ル基、 は炭素数 5 〜 20のア ル キ ル基を表わす ) 〕 で表わされる 5'— 0 — ァ シ ル ー 5 — フ ルォ ロ ウ リ ジ ン 及びその薬理上許容し得る塩。 前記一般式(I)にお て Rが式、 CHg 00CR4 CH ( 上記式中 Ri、 ¾、 ¾、 ¾ は前述 した通 ] ) で表わされる基である特許請求の範囲第 1 項記載の 5 一 0 — ァ シ ル — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン及びその薬理上 許容 し得る塩。 3. 前記一般式(I)において、 Rが式、 CH00CR4 0 II - i •R, / CH -0-P-0-CH2 CH-N OH R。 ( 上記式中 ¾、 ¾、 ¾、 ^ は前述 した通 ) で表わされる基である特許請求の範囲第 1 項記載の 5 - 0 — ァシ ル — 5 — フ ルォ ロ ゥ リ ジ ン及びその薬理上 許容 し得る塩。 4. 一般式、 0 OH OH 〔式中 a は 6 〜 14の整数を表わ し、 Rは CH2 00 CR4 CH- C¾-0-P-OH o OH 又は CH2- CH00 CR, 0 II ' C¾ -0-P-0H OH ( 上記式中 R4は炭素数 5 〜 20のア ル キ ル基を表わ す ) 〕 - で表わされる 5'— 0 — ァ シ ル ー 5 — フ ノレ オ 口 ゥ リ ジ ン 誘導体に一般式、 ( 上記式中 、 は同一又は相異¾つて水素又は 低級ア ル キ ル基、 R3は水素又はカ ル ボ キ-シル基を 表わす ) . で表わされるア ミ ン類を反応させ、 得られた反応生成 物を必要に応 じ、 案理上許容し得るその塩に変換する こ とを特徵 とする一般式、 0 〔式中 n は 6 〜: 14の整数を表わ し R は C¾00CR4 CH- 0 / CH8 -0-P-0-CH2 CH-N 又は CH2- CHOOCR^ ' 0 II / CH3-0-P-0-CH2 CH-N OH R3 ( 上記式中 !^、 ¾、 ¾、 ^ は前述 した通 ) 〕 で表わされる 5' - 0 — ァ シ ル — 5 — フ ル ォ ロ ウ リ ジ ン 及びその薬理上許容 し得る塩の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP3027635B1|2017-09-20|Methods of preparing nicotinamide riboside and derivatives thereof EP0605622B1|1997-11-12|Oxygen substituted derivatives of nucleophile-nitric oxide adducts as nitric oxide donor prodrugs RU2073677C1|1997-02-20|Сложные эфиры тиенилкарбоновой кислоты и аминоспиртов, способ их получения и фармацевтическая композиция, обладающая антихолинергической активностью JP3725901B2|2005-12-14|ラパマイシンヒドロキシエステル、それらの製造方法、および、それらを含有する医薬組成物 US6028078A|2000-02-22|Highly lipophilic camptothecin derivatives Wani et al.1987|Plant antitumor agents. 28. Resolution of a key tricyclic synthon, 5'|-1, 5-dioxo-5'-hydroxy-2'H, 5'H, 6'H-6'-oxopyrano [3', 4'-f]. delta. 6, 8-tetrahydroindolizine: total synthesis and antitumor activity of 20 |-and 20 |-camptothecin US4929624A|1990-05-29|Olefinic 1H-imidazo|quinolin-4-amines Kupchan et al.1974|Isolation and structural elucidation of allamandin, and antileukemic iridoid lactone from Allamanda cathartica Nicholas et al.1990|Plant antitumor agents. 29. Synthesis and biological activity of ring D and ring E modified analogs of camptothecin CA1172633A|1984-08-14|Derivatives of guanine JP3842278B2|2006-11-08|9−ニトロ−20−カンプトセシン(9−nitro−20−camptothecin)の調製および精製方法 US3910924A|1975-10-07|3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and a process for preparing the same ES2222614T3|2005-02-01|Derivados de purina y medicina que los contiene como ingrediente activo. US4399282A|1983-08-16|Camptothecin derivatives AT404940B|1999-03-25|Isochinoline JP2793195B2|1998-09-03|ベンゾチアゾール誘導体 EP0415456B1|1996-06-26|Xanthine compounds Kupchan et al.1978|Tumor inhibitors. 124. Structural requirements for antileukemic activity among the naturally occurring and semisynthetic maytansinoids EP0594291B1|2002-12-18|Processes for the production of 13-ether derivatives of milbemycins, and intermediates therefor JP3606872B2|2005-01-05|ニチニチソウからの抗有糸分裂性の2成分アルカロイド誘導体 CA2248266C|2007-10-23|Immunosuppressive compounds and methods DK167019B1|1993-08-16|2-aminopurinderivater, fremgangsmaade til fremstilling heraf, farmaceutiske praeparater indeholdende disse forbindelser samt anvendelse heraf US5068236A|1991-11-26|Xanthine derivatives CA1173028A|1984-08-21|Quinone derivatives, their production and use Zee-Cheng et al.1974|Experimental antileukemic agents. Coralyne, analogs, and related compounds
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS61246196A|1986-11-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-05-05| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-05-05| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CH DE FR GB IT |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|