专利摘要:

公开号:WO1988002071A1
申请号:PCT/JP1987/000662
申请日:1987-09-07
公开日:1988-03-24
发明作者:Shinichi Satoh;Toichi Hirata;Genroku Sugiyama;Hideaki Tanaka
申请人:Hitachi Construction Machinary Co., Ltd;
IPC主号:F15B13-00
专利说明:
[0001] 明 TO 弁装置
[0002] 技術分野
[0003] 本発明 は弁装置 に 係わ り 、 特 に ノ イ ロ ッ 卜 弁 と パイ 口 ッ 卜 式方向切換弁 と を接続 す るパイ ロ ッ 卜 管路 中 に接続 さ れ 、 パ イ ロ ッ ト 式方向 切 換弁の 切 換速度を 調 節 す る 流 量制 御弁を儘 え た 弁装置 に 関 する 。
[0004] 背景技術
[0005] 米国特許出願第 9 ひ 4 1 1 9 号 ( E P C 特許出願第 8 6 1 1 2 3 2 8 . 9 号 ま た は 中 国特許出願第 8 6 1 0 6 ◦ 3 6 号 に 対応 ) に は 、 リ リ ー フ 弁 に よ り'設定 さ れる所 定 の圧力 のパ イ ロ ッ ト 圧油 が供給 さ れ るパ イ ロ ッ 卜 弁 と こ のパイ ロ ッ ト 弁の操作 に 応 じ て 駆動 さ れるパイ ロ ッ ト 式方向 切換弁 と を接続 す るパイ ロ ッ 卜 管路中 に 、 絞 り と チェ ッ ク 弁を 内蔵 し た 流量制御弁を接続 し 、 パイ ロ ッ 卜 弁か ら 方向 切換弁ぺ は 自 由 な圧油 の 流 れを 許 し 、 方向 切 換弁か ら パイ ロ ッ 卜 弁へ は圧油 の 流れを 制 限する よ う に し た パ イ ロ ッ ト 油圧回路装置が 開示さ れ て い る 。 そ の 流 量制御弁 は 、 好 ま し く は 、 絞 り の前後の差圧を一定 に す る圧力 補償機能が付加 さ れ、 圧力 補儻付の 流量制 御弁 と さ れて いる 。
[0006] 一般的 に 、 ノ、°イ ロ ッ 卜 油圧回路装置 に おい て は 、 操作 レバ ー の 操作 に よ り パ イ ロ ッ ト 弁を作動位置か ら 中立位 置へ戻 し た と き 、 方向切換弁が中立位置へ戻る戻 り 速度 は早 く 、 こ の た め 、 主管路 に生 じ るブ レ ー キ圧力 の立ち 上が り も極め て急竣 とな り 、 方向切換弁 に よ り 制御 され る 油圧ァ ク チユエ ー タ に大きなシ ョ ック が生 じ る 。
[0007] 上記出穎に 記載のパイ ロ ッ ト 油圧回路装置 に お( て は -その 流量制御弁の炸用 パ ロ ッ ト 弁か ら 方向 切 換弁のパイ ロ ッ ト 室 に パ ロ ッ ト 压油を供給する と きは 圧油 の 流 れ は自由流 と なる が、 方向 切換弁のパイ ロ ッ ト 室か らノ イ ロ ッ 卜 弁 にパイ ロ ッ ト 圧油 が戻される と き は チェッ ク 弁 と较 り が機能 し v. 庄油の流れが制 限さ れる 。 ま た こ の と き 制限さ た压油 流量 ほ圧力補償さ れ、: そ の 流量はほ ぼ一定に保 '持さ れる 。 こ ¾ に よ り 方向 換 弁の 切換速度が調節さ《、ϊ ^述レ 油 JEァクチユエ一 タ に シ ョ ッ ク が生 じ る問題が回避さ ftる。一: ;: - とこ ろで こ の よう に構成さ れる流量制御笄にあっ て は、 パイ ロ ッ ト 圧油の流量が /|流曇 あ る こ と か ら 、 内 葳される絞 り の径を小さ く せざる を得な い 。 しか し なが ら 、 こ の よ う に 絞 り の径が小さい場合に ほ、 環境温度が 低温時に圧油 の粘度が大きぐ § ,; 当該絞 を通過ずる 圧油の圧力損失が 増大 、-設定流躉を _ 回る流量 し か流 れな く なる 。 即 ち 低? 時の動作特性が劣化する 。:こ の こ と は 、 方向 切換弁の 切 換速度が、 ΐ季節、 特に夏期 ど冬期 と で異なる こ と に な り 、 油圧ァ クチユエ 一タ の動作の安 定性を低下さ せる 。
[0008] 従っ て本発明 の 目 的 は、 流量制御弁の低温時の動作特 性 を 向上 さ せ る こ と の で き る 弁装 置を 提供す る こ と で あ る 。
[0009] 発明 の開示
[0010] こ の 目 的 は 、 本体ブ ロ ッ ク 内 に 組み込 ま れた 少 な く と も 1 つ の流量 制御弁を備 え .、 こ の 流量 制御弁を 、 リ リ ー フ 弁 に よ り 設定 さ れる所定 の圧力 のパ イ ロ ッ 卜 圧油 が供 給 さ れるパイ ロ ッ 卜 弁 と 、 こ のパイ ロ ッ 卜 弁の操作 に 応 じ て 駆 動 さ れ るパ イ 口 ッ 卜 式方向 ¾換弁 と を接続 す るパ イ ロ ッ 卜 管路中 に 接続 し 、 パイ ロ ッ ト 弁 か ら 方向 切換弁 へ は 自 由 な圧 油 の 流 れ を 許 し 、 方向 ¾ 換弁か ら パ イ ロ ッ 卜 弁へ は圧油 の 流れを 制 限 する よ う に し た 弁装置 に お い て 、 上記本体プ ロ ッ ク 内 に 、 上記 リ リ ー フ 弁 に 対す る戻 り 管路 に接続さ れる第 の通路 を形成する こ と に よ り 達 成さ れる 。 : - リ リ ー フ 弁 に お い て は 、 パイ ロ ッ ト 压油 の リ リ ー フ 時 に 熱が発生 し 、 そ の リ リ ー フ し た パイ ロ ッ ト 圧油 は 、 上 記第 1 の通路を通っ て タ ン ク に戻 さ れる 。 こ れ に よ り リ リ ー フ 弁で発生 し た 熱 は 、 第 1 の通路 を介 し て本体プ ロ ッ ク に 伝え ら れ 、 流量制御弁が保温 さ れる 。 従っ て 、 環 境 温度が低温の と き で も 、 - 流量制御 弁 を 流 れる圧油 の粘 度が増加 す る こ と が防止 さ れ 、 低温時の動作特性が向上 す る 。
[0011] 図面 の簡単な説明
[0012] 第 1 図 は本発明 の一実施例 に よ る弁装置を組 み込ん だ パイ ロ ッ ト 油圧回路装置を示す 回路 図で あ り 、 第 2 図 は その弁装置の構造を示す新面図であ り 、 第 3 図 は第 2 図 の EI— M 籙に沿っ た断面図であ り 、 第 4 図は本発明の他 の実施例 に よる弁装置の回路図であ り 、 第 5 図は本発明 のさ ら に他の実施例 に よる弁装置を組み込んだパイ ロ ッ 卜 油圧回路装置を示す回路図であ り 、 第 6 図 はその弁装 置の構造を示す靳面図であ り 、 第 7 図 は本発明の さ ら に 他の実施例に よる弁装置を組み込んだパイ ロ ッ 卜 油圧回 路裝置の示す回路図であ り 、 第 8 図 はその弁装置の構造 を示す断面図 であ り 、 第 9 図 は本発明のさ ら に他の実施 例 に よる弁装置の構造を示す断面図である 。 .
[0013] 発明を実施する'ための最良の形態 : . ^ 以下本発明の実施例を第 1 図乃至第 9 図を參照 じて説 明 する α '
[0014] 第 1 図 にお t、て 、: 符号;! が本発明の弁装置であ り 、. 弁 装置 1 は、 'パイ 口 、 ト 弁 2 と 、 こ のパイ 口 ッ 卜 弁 2 の操 作に応じて駆勤 される方向切換弁 3 のパイ ロ ッ ト 室 4 , 5 との間にパイ ロッ 卜管路 6〜 9 を介 して接続されてい る 。 また弁装置 1 は、 パイ ロ ッ ト弁 2 にパイ ロ ッ ト圧油 を供給するパイ ロ ッ ト ポンプ 1 0 と供给管路 1 2 を介 し て.接続されてお り 、 パイ ロ ッ ト弁 2 及びタ ン ク 1 1 と は 供給管路 1 3 及び戻り 管路 1 4 を介し てそれぞれ接続さ れている。 .
[0015] 方向切換弁 5 は、 メ イ ンポンプ 1 5 と油圧ァク チユエ ー タ " 1 6 と に よ り 構成さ れる主回路中に配置さ れ、 方向 切換弁 5 を操作する こ と に よ り 、 メ イ ンポンプ 1 5 か ら 油圧 ァ ク チユ エ ー タ 1 6 に 供給さ れ る圧油 の 流量及 び方 向 が 制御 さ れる 。 '
[0016] 弁装置 1 は 、 第 2図及び第 3図 も合わせ て 参照 し て 、 本休ブ ロ ッ ク 2 0を有 し 、 本体ブ ロ ッ ク 2 0内 に は 流量 制 御弁 2 1 , 2 2及び リ リ ー フ 弁 1 9が組 み込 ま れて い る 。 ま た 本体プ ロ ッ ク 2 0 に は ポ ー 卜 2 3〜 2 9及び内 部通路 3 0 , 3 1 が形成 さ れて い る 。 ポ ー 卜 2 3 , 2 4 は そ れぞ れパ イ ロ ッ 卜 管路 6 , 7 に 接続 さ れ 、 流量制 御 弁 2 1 は こ れ ら ポ 一 卜 2 3 , 2 4 に 連な る通路 3 2 , 3 3 間 に 位 置 し 、 ポ ー 卜 2 5 , 2 6 はそ れぞれパイ ロ ッ 卜 管路 8 , 9 に 接続 さ れ 、 流量制御弁 2 2 は こ れ ら ポ ー 卜 2 5 , 2 6 に 連 な る通路 3'4 , 3 5 間 に 位置 し て い る 。 ポ ー 卜 2 7 , 2 8 はそ れぞれ供給管路 1 2 , 1 3 に 接続 さ れ 、 ま た 本体 プ ロ ッ ク 2 0内 で通路 3 0に よ り 相 互 に 連絡 さ れ、 リ リ ー フ 弁 1 9 は こ の通路 3 0に 接続さ れ て 、 パイ ロ ッ ト 弁 2 に 供給 さ れ るパ イ ロ ッ ト 圧油 の圧力 を 設 定 す る 。 ポー 卜 2 9 は戻 り 管路 1 4に 接続 さ れ、 リ リ ー フ 弁 1 9 の 出 口 は通路 3 1 及び こ の ポ ー 卜 2 9 を 介 し て 戻 り 管路 1 4に 連通 し て い る 。 通路 3 1 は流量制御弁 2 , 2 2 の双方の近傍を通っ て 延在 し て い る 。
[0017] 流量制御弁 2 1 は 、 前述 し た米国特許出願第 9 0 4 Ί 1 9号 ( E P C特許出 願第 8 6 1 1 2 3 2 8 . 9 号 ま た は 中 国特許出願第 8 6 Ί 0 6 0 3 6号 に 対応 ) に 記載 の 構造 を 有 し て お り 、 簡述 す れば、 通路 3 2 , 3 3 を 横切 つ て 摺動 自 在 に 収納 さ れ た ス プー ル 3 6を有 し 、 スプ 一 ル 3 6 の相対する側 に は、 それぞれ通路 3 2 , 3 3 に連 通する圧力室 3 7 , 3. 8 が設け ら れている 。 スプール 3 6 は、 ^側中央部にチェック弁 3 9 を有する と共に 、 内 側中央部に絞り 4 0 を有 し て いる。 ま たスプール 3 6 に は、 絞り 4 0 の前後に発生する差圧に応じ て生 じ るスプ ール 3 6 の変位 蜀度を凝:少させ 圧油の流量を一 定 に保持-する压力補償.用 の制御ォ リ フ イ ス 4 1 が設け らノ: ' れている 。
[0018] 流量制御弁 2 2 あ流量制御弁 2 1 と同 じ構成であ り 、 リ リ ー フ弁 1 9 は通常の構痰である 。—
[0019] こ の ような弁装置 を ¾む ^ Θ 卜油汪 0路装置 ^ ¾ おい て は パイ ,ロ^ 卜弃.2 ©操作 レバ を例えば第 1 図 ¾ ! で見て左侧 ¾] 'と □ 1 o のパイ Ώ ヅ ' 1- 卜 圧油が 装置 H 1路 3 J3 ^ 2 8 を介 :; '; ロ ッ ト弁 .2 の左側弁部に導かれ、— さ .ら に弁装置 1 のポ - .. 卜 2 3 、 流量制御 .2 1 、· ポー 卜 2 4 を介 し て方向切換 ' 弁 3 のパイ ロ ッ ト室 4 導かれ、 一方、 方向切換弁 3 の , . パイ ロ-ッ 卜 室 5 の圧油 は、 弁裝匱 のポー 卜 2 6 を経て - 流量制御弁 2 :2 :導 «I : .こで流量を制御され さ ら にポー 卜 2 5 、- パ ^ ロ 卜弁 2 を経てタ ンク 1 1 に戻さ れる 。 この ときの流量 ©制御は、 絞り 4 0 と制御オ リ フ イ ス 4 1 と に よる圧力補償された流量の制陧制御である。 こ れに よつて方向切換弁 ; 3 ¾ その切換速度を調節され ' なが ら 図示左位置に切換え られ、 メ イ ンポン プ 1 5 の圧 油が油圧ァ ク チユエータ 1 6 のヘッ ド側に供給され、 当 該 ァ ク チユ エ ー タ 1 6 が伸長動作を す る 。
[0020] ま た パイ ロ ッ 卜 弁 2 の操作 レバ ー を上述 と は逆 に 右側 に 倒 す と 、 パ イ ロ ッ ト ポ ンプ 1 0 のパ イ 口 ッ 卜 圧 油 が弁 装置 1 の通路 3 CU ポ ー 卜 2 8 を介 し てパイ ロ ッ ト 弁 2 の 右側弁部 に 導か れ 、 さ ら に 弁装置 1 の ポ ー 卜 2 5 、 流 量制御弁 2 2 、 ポ ー 卜 2 6 を介 し て 方向 切換弁 5 のパイ 口 ッ 卜 室 5 に 導 か れ 、 一方 、 方向 切 換弁 5 のパ イ ロ ッ ト 室 4 の圧油 は 、 弁装置 Ί の ポ ー 卜 2 4 を轻 て 流量 制 御弁 2 1 に 導か れ 、 こ こ で 流 Sを 制御 さ れ 、 さ ら に ポ ー 卜 2 3 、 ノ、。イ ロ ッ 卜 弁 2 を経 て タ ン ク 1 1 に 戻 さ れる 。 こ の と き の 流量の 制 御 は 、 絞 り 4 0 と'制 御 オ リ フ ィ ス 4 1 と に よ る圧力 補債 さ れ た 流量 の制 限制御 で あ る 。 こ れ に よ つ て方向 ¾換弁 3 が 、 そ の 切換速度を 調節 さ れ な が ら 図 示右位置 に 切換え ら れ 、 メ イ ンポ ンプ 1 5 の圧油 が 油圧 ァ ク チ ユ エ ー タ 1 6 の ロ ッ ド 側 に 供給さ れ 、 当 該 ァ ク チ ユ エ — タ 1 6 が収縮勤作を する 。
[0021] そ し て 、 例 え ばパイ ロ ッ ト 弁 2 が 中 立位置 に 保持 さ れ て い る状態 に あっ て は 、 供給营路 1 3 とパイ ロ ッ ト 管路 6 , 8 と の連通 は遮断 さ れ 、 弁装置 1 内 の通路 3 0 は 閉 じ ら れ 、 従っ てノ イ ロ ッ 卜 ポ ンプ 1 0 の ノ イ ロ ッ 卜 圧油 が リ リ ー フ 弁 1 9 を介 し て 通路 3 1 に 導か れ 、 さ ら に ポ 一 卜 2 9 、 戻 り 管路 1 4 を経 て タ ン ク 1 1 に 導かれる 。 こ の 際 、 リ リ ー フ 弁 1 9 に お い て 発生 し た熟が 通路 3 1 を介 し て 本体ブ ロ ッ ク 2 0 の全体 に 伝え ら れ、 流量制御 弁 2 1 , 2 2 が保温 さ れる 。 特 に 図示実施例 で は 、 通路 n
[0022] 3 1 が流量制御弁 2 1 , 2 2 の近傍に配置さ れて いる こ とか ら 、 その保温は 良好 に 行わ れる 。 ま た 弁装置 1 に リ リ ー フ 弁 1 9 をも内蔵させた こ と か ら 、 リ リ ー フ 弁 1 9 か ら も リ リ ー フ 熱が本体ブ ロ ッ ク 2 0 に伝え ら れ、 流量 制御弁 2 1 , 2 3 の俣温が一層良好 に行われる 。
[0023] こ の よ う に構成 し fe 装 a 1: ぁっ て は、 環境温度が 低温の と きでも 、. 流量制龃笄 2: T , 2 2 は保 '温状態 に あ る こ と か ら 、 こ れ ら の流量制御弁 2 1 , 2 2 を 流れる 圧 油 の粘度を一定 に保つ こ と ができ、 即 ち 、 粘度の増加 を 招 く こ と が な く 、, 従づ て方向 換 3_の:切換速度を 環境 温度に左右させるこ な;ぐ 定 に保つ'こ とができ、 浊压 ァ ク チ ユ エ ー タ T 6 J: り 行ね れる作業の安全性を確保 する こ と ができる。, -! 2 ^
[0024] 第 4 図は上記実施例 <9変型溝造 よる弁装.置- 5 0 を示 し 、 図 中第 1 図 に示 .し:た部材と J 等の 部材に は周 じ 符号 を付 し て ある 。.
[0025] こ の弁装置 5 0 は、 : h記第 1 の実施例 と は異なる態様 で延在 する通路 5 _ 5 2 を有 し 、— | リ ー フ弁 1 9 で生 じ た熱を本钵プ αヅク 2 0 に伝える通路 5 2=を流量制龃 弁 2 1 の みの近傍に配置さ ぜでい る。: この実施例 は 、 特 に流量制御弁 2 のみの保溫を考慮すれば足る場合 に好 適で あ る 。
[0026] 本発明 の他の実施例を第 5 図及び第 6.図を参照 し て説 明 す る 。 図中第 Τ 図 に 示 じ た 部材 と周等の 部材に は周 じ 符号を付 して あ る 。 こ の実施例 に お て は 、 ノ イ ロ ッ 卜 管路 6 , 7 と ノ イ ロ ッ 卜 管路 8 , 9 に そ れぞ れ別 々 の 弁装置 6 0 , 6 1 が 接続 さ れて い て る 。 リ リ ー フ 弁 1 9 は 、 通常の ご と く 弁 装置 6 0 , 6 1 の外側 に 配 置 さ れ て い る 。
[0027] 弁装 置 6 0 は 、 第 6図 も.合わせ て 参照 し て 、 本体プ ロ ッ ク 6 2 を有 し 、 本体プ ロ ッ ク 6 2 内 に は流量制 御 弁 6 3 が組 み込 ま れ て い る 。 本係ブ ロ ッ ク 6 2 に はポ ー 卜 6 4〜 6 7 及び内 部通路 6 '8 が形成さ れ て い る 。 ポ ー 卜 6 4 , 6 5 はそ れぞれパイ ロ ッ ト 管路 6 , 7 に 接続 さ れ 、 流量制 御弁 6 3 は こ れ ら ポ ー 卜 6 4 , 6 5 に 連 な る 通 路 6 9 , 7 0間 に 位置 し て い る 。 ポ ー 卜 6 6 , 6 7 は 、 リ リ ー フ 弁 1 9 の 出 口 を タ ン ク 1 1 に 連絡す る戻 り 管路 7 1 , 7 2 そ れぞれ接続 さ れ 、: ま た 本体ブ ロ ッ ク 2 0内で 通路 6 8 に よ り 相互 に 連絡 さ れ て い る 。 通路 6 8 は 流量 制御弁 6 3 の近傍を通っ て 延在 し て い る 。
[0028] 本体プ ロ ッ ク 6 2 内 に は ま た 、 上記通路 6 8 を通 路 6 9 に 連通 する通路 7 3 が形成さ れ、 こ の通路 7 3 中 に 、 通路 6 9 か ら 通路 6 8 へ の圧油 の 流 れ を 阻止す る チエ ツ ク 弁 7 4が設置 し て あ る 。 - 流 置制 御弁 6 3 は 前述 し た 実施例-の 流量制御 弁 2 1 , 2 2 と周 じ構成であ り 、 従っ てそ れを構成 す る部材 に は 流量制御 弁 2 1 , 2 2 と 周 じ 符号を付 し て あ る 。
[0029] も う 一方の弁装置 6 1 も 、 上述 し た 弁装置 6 0 と周等 の構成 に なっ て い る 。 , ち 、 本体プ ロ ッ ク 7 5 内 に 流量 制御 7 6 が組み込 ま れ 、 本体ブ ロ ッ ク 7 5 に は 、 ポ ー 卜 7 7〜 8 0及び通路 8 1 〜 8 4が形成さ れ 、 通路 8 4中 に はチェ ッ ク 弁 8 5 が設置 し て あ る 。 ただ し 、 通路 6 8 に対応する通路 8 0 の ポ一 卜 7 9 , 8 0 は戻 り 管路 7 1
[0030] 8 6 に接読されて いる 。
[0031] こ の よ う な弁装置 6 0 , 6 1 を備え たパイ ロ ッ ト 油圧 回路装置 に おい て 、 パイ ロ ッ ト 弁 2の操作 レバー を図示 左側 ま た は右側 に 倒 し た と き に は 、 前述 し fc実施例 と 実 質的 に周 じ動作が行われる 。
[0032] そ し て 、 パイ 口 ッ 卜 弁 2が中 立 に 误持さ れて い る状態 に あっ て は 、 パイ ロ ッ ト ポ ンプ 1 ひか ら の吐出圧油 が ひ リ ー フ 弁 1 9 を介 Dて戻 り-管路 7 Tに流れ、 ー フ 笄 1 9 で発生 し た:熟に よっ て暖め ら れた こ の圧油 ば、 さ Β に 弁装置 6 ひ,: 6: そ ぞれの通路 6 η I7 を介 1 で タ ンク づ コ に導かれる。; この と き宑装置 6 σ,二 6 }内 に お い て は、. その圧油 部 は通路 & 8. ,.- 8.1 か ら 通路 ^
[0033] 3 , 8 4 に も流入 じ 、 こ れ ら 通路 7 3 , 8 4か ら通路 6
[0034] 9 , 8 2 を介 し てパ イ ロ ッ ト 管路 6 , 8 に導かれ、. そ の 後 タ ン ク 1 1 に戻さ れる。
[0035] 従っ て 、 リ リ.一 1 9:で発生 し 熱に よつ て暖め ら れた圧油 に よっ て、 通路 6 8 ,. 8 1 及び通路 7 3" , ' を介 し て 弁装置 6 0, 6 1 の本钵ブ ロ ック 6 2 , 7 5及 び流鼻制御弁 6 3 , 7 6が保温-さ れる 。 ま たその圧油は 通路 6 9 , 8 2:を通っ て-パ イ ロ ッ ト管路 6 , 8 を 流れる こ と に よっ て 、 本体ブ ロ ッ ク 6 2 , 7 5及び流量制御弁 6 3 . 7 6の保温を さ ら に 良好に行う 。 従っ て 、 こ の実施例 に お い て も 、 第 1 の実施例 と 周様 - 流量制御 弁 6 3 , 7 6の低温 時の 動作特性を 向上 さ せ 、 ァ ク チユ エ ー タ 1 6に よ る 作業の安定性を確保す る こ と が で ぎ る 。
[0036] 本発明 の さ ら に 他 の実施例 を第 7 図及 び第 8 図 を 参照 し て 説 明 す る 。 図 中第 1 図乃 至第 3 図 に 示 し た 第- 1 の実 施倒 と周等の 部材 に は周 じ 符号を付 して あ る 。 - こ の実施例 の弁装 置 9 0 は 、 上記第 1 の 実施例 の 構成 に第 5 図 に 示す実施例 の通路 7 3 , 8 4及 びチェ ッ ク 弁 7 4 , 8 5 に 相 当 す る構成を 付加 し た も ので あ る 。 即 ち 弁装置 9 0の本体ブ ロ ッ ク' 2 0内に は 、 通路 3 1 を通路 3 2 に 連通 さ せ'る 通路 9 1 ど、 通 路 3 1'を通路 3: 4 に連 通 さ せ る通路 9: 2.と が形成さ れ、 'こ れ ら通路 9: 1··, 9; 2 , に は 、 通路 3 2,, 3 4-か ら 通路 3 へ の圧 油 の'流れ 止 す る チェ ッ ク 弁 9 3 , 9 4が設置 し て あ る 。 ,
[0037] こ の実施例 に よ れば、 第 5 図 に 示 し た 実施例 と 周様 、 通路 9 1 , 9 2及び通路 3 2 , 3 4を通っ て パイ ロ ッ 卜 管路 6, 8へ と 流れる圧 油 に よ っ て も本休アロ ッ ク 2 0 に リ リ ー フ 弁 1 9で生 じた熟が伝えら れ、:流;量制 U弁 2:ノ 1 , 2 2の さ ら に 良好な保温 が達成さ れる 。
[0038] 以上 の実施例 に お い て は 、 全て 、 弁装置 に米国特許出 願第 9 0 4 1 1 9号 ( E P C特許出願第 8 6 1 1 2.3 2 8 . 9号 ま た は中 国特許出願第 8 6 1 0 6 0 3 6号 に 対 応 ) に 記載の圧力 補償付流量制御 弁 を 設 け た が 、 流量制 御弁 は こ の例 だけ に 限 ら ず 、 通常の圧力 補償付流量制御 弁で あっ て も よ い し 、 圧力補償機能の ない流量制御弁で あっ て お よい 。
[0039] 第 9 図 は圧力補償機能のな い流量制御弁を組 み込ん だ 弁装置の実施例 で あ り 、 図 中第 Ί 図 に 示す部材 と 周等の 部 に は同 じ符号を付 し て あ る 。 こ の実施例の弁装置 "!
[0040] 0 0 は、 本体プ ロ ッ ク 2 0 内 に 流量制御弁 : I Q 1 を 2 ϊ, - - - 耝み込んで お り 、 流量制御弁 1 0 1 は、, ばね Ί ひ 2 で 閉 位置に 付勢 さ れ、 絞 り 1 Q 3 及び横孔 1 Q 4 を形成 し た スプ ール 1 0 5 を本体ブ ロ ッ ク 2 0 内 に摺動自 在 に収納 し て 構成さ れて い る ^ ポ ー 卜 2 3 に圧油 が導かれる と 、 - - . ばね T O 2 に抗 し て スプ ル Θ 5- 押 され 通路が 歸 ί· /. ¾ き 、 圧油 は横孔 1 Q 4 及びポ ト 2 4 を経て 自 由 に流れ 二 :ノ ¾ る 。 ポー 卜 "! . ( 8 に圧油が導かれた場合に ほ、 :その 油- : の 流れ は絞 り 1 Q 3 に よ り 制 限さ れる 従 て 、— こ の流 二 ^ 量制御弁 1 0 1 も 、 第 "! 図 に示すパイ ロ ッ ト 弁 2 か ら方 ― 向 切換弁 3 へ は自 由 な圧油 の流れを許 、 方向 切換弁 3 ' : か らパイ ロ ッ ト 弁 2 へ は圧油の流れを制限 する 。 :
[0041] 本体ブ ロ ッ ク 2 0 内 に は、 本発明 に従っ て リ ー フ 弁 : 1 9 か ら の圧油 が流れる通路 3 1 が流量制御弁 Ο J- ;- ¾ 近傍に 形成さ れて いる 。
[0042] こ の実施例 にお いて も上述 し た実施例 と同様の効果が 得 ら れる こ と は明 ら かであ ろ う 。
[0043] な お以上の実施例で は、 本侏ブ ロ ッ ク 内 に 2 つ の流量 - 制御弁を配 置 し た 例 を示 し たが、 この流量制御弁の数 は 必要に応じ 変える こ と ができるも のである 。 以上明 ら かな よ う に 、 本発 明 の弁装置 に よ れば 、 従来 に 比べ て 流量 制御弁の低溻 時の動作特性 を 向上 さ せ る こ と が で き 、 当 該流 量制 御 弁 に よ っ て 調 節さ れ る方向 切 換 弁の 切換速度を環境溻度の影響を受け る こ と な く 一定 に 保つ こ と が で き 、 油圧 ァ ク チユ エ 一 夕 の 動 作の 安全性 を 確俣 す る こ と が で-き る 。
权利要求:
Claims71 14 請 求 の 範 囲
1. 本体プ ロ ッ ク ( 2 0 : 6 2 , 8 2 ) 内 に少な く と も 1 つ の 流量制御弁 ( 2 1 , 2 2 ; 6 3 , 7 6 ; 0 1 ) を組み込んで な り 、 この流量制御弁を 、 リ リ ー フ 弁 ( 1 9 ) に よ り 設定 さ れる所定 の圧力 のパイ 口 ッ 卜 圧油 が供绐 さ れるパイ ロ ッ ト 弁 ( 2 ) と 、 そ のパイ ロ ッ ト 弁 の操作 に 応 じ て IS動 さ れるパ イ 口 ッ 卜 式方向 切換弁 ( 3 ) と を接続するパ イ ロ ッ ト 管路 ( 6 〜 9 ) 中 に接読 し 、 パ イ ロ ッ 卜 弁か ら 方向 切 換弁へ は自 由 な圧油 の 流れを 許 し 、 方向 切換弁か ら パイ El ッ 弁へ は压油 の流れを制 限 する : よ う に し た 弇装置 - ( 1 5 ( ; 6 0 ,. 6 1 ; 9 0 ; 1 0
0 ) に お い て 、 - - 上記本体ァロ ツー夕 ( 2 Θ ; 6 2 , 8 2 ) 内 に 、 上記 リ ? リ ー フ 弁 ( 1 9 ). に対する 戻 り 管路 ( 1 4 : 7 1 , 7 2 ,- 8 6 ) に接続される第 Ί の通路 ( 3 1 ; 5 2 : 6 8 , 8
1 ) を形成 し た こ と を特徴 と する弁装置。
2. 上記本体プ □ ッ ク ( 2 0 ) 内 に上記 リ リ ー フ 弁 ( 1 9 ) を組み込んだ と を特徴 と する請求の 範囲第 † 項記載の弁装置 。 一 '
3. 上記本体ブ ロ ッ ク ( 6 2 , 8 2 : 2 0 ) 内 に 、 上記第 1 の通路 ( 6 8 , 8 : 3 1 ) .と上記パイ ロ ッ ト 管路 ( 6 , 8 ) と を連通させる第 2 の通路 ( 7 3 , 8 4 ; 9 1 , 9 2 ) を形成 し 、 こ の第 2 の通路内 にパイ ロ ッ 卜 管路 ( 6 , 8 》 か ら 第 1 の通路 ( 6 8 , 8 1 ; 3 1 ) へ の圧 油 の 流 れを 阻止 す る チェ ッ ク 弁 ( 7 4 , 8 5 : 9 3 9 4 ) を設 け た こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載 の弁装置 。
4. 上記流量制御弁が圧力 補償付の流量制御弁 ( 2 1 , 2 2 ; 6 3 , 7 6 ) で あ る こ と を特徴 と す る 請求 の 範囲第 Ί 項か ら 第 3項 ま で の いず れか 1 項 に 記載 の弁装 置 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US4561521A|1985-12-31|Variable assist power steering system
CA1140835A|1983-02-08|Series parallel selector for steering and implement
US4099379A|1978-07-11|Load responsive fluid control system
US4201052A|1980-05-06|Power transmission
US3987622A|1976-10-26|Load controlled fluid system having parallel work elements
US2365095A|1944-12-12|Power transmission
US4223646A|1980-09-23|Hydraulic fan drive system
US3602104A|1971-08-31|Pressure-compensated flow control
US6976418B2|2005-12-20|Hydraulic system with an actuator having independent meter-in meter-out control
US4665695A|1987-05-19|Hydrostatic load sense steering system
EP0044065B1|1986-05-07|Load sensing hydraulic system
US4222409A|1980-09-16|Load responsive fluid control valve
US4663936A|1987-05-12|Load sensing priority system with bypass control
US6901754B2|2005-06-07|Power conserving hydraulic pump bypass compensator circuit
US4096883A|1978-06-27|Closed-center controller and neutral bypass arrangement therefor
US5876185A|1999-03-02|Load sensing pump control for a variable displacement pump
CA1097182A|1981-03-10|Fluid control system with automatically actuated motor port lock-out valves
US2573563A|1951-10-30|Flow control and pressure regulating device
US4798256A|1989-01-17|Hydrostatic auxiliary steering device
US4821773A|1989-04-18|Directional control valve
US2586932A|1952-02-26|Power transmission
US4418612A|1983-12-06|Power transmission
US4082111A|1978-04-04|Load responsive fluid control valve
US4628690A|1986-12-16|Fluid circuit for operating a bidirectional hydraulic motor with a reduced shock
US2799996A|1957-07-23|Single pump, plural motor power transmission
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0281635B1|1991-02-27|
EP0281635A4|1988-10-05|
US4858649A|1989-08-22|
CN87106224A|1988-06-08|
KR950003065B1|1995-03-30|
CN1009675B|1990-09-19|
EP0281635A1|1988-09-14|
KR880701837A|1988-11-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-03-24| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1988-03-24| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT IT |
1988-04-14| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987905792 Country of ref document: EP |
1988-09-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987905792 Country of ref document: EP |
1991-02-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987905792 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP13736086U|JPH0354961Y2|1986-09-09|1986-09-09||
JP61/137360U||1986-09-09||
JP61/137949U||1986-09-10||
JP13794986U|JPH0434304Y2|1986-09-10|1986-09-10||DE19873768254| DE3768254D1|1986-09-09|1987-09-07|Ventil.|
KR88700512A| KR950003065B1|1986-09-09|1987-09-07|밸브장치|
[返回顶部]