![]() Processeur d'images
专利摘要:
公开号:WO1988001413A1 申请号:PCT/JP1987/000559 申请日:1987-07-29 公开日:1988-02-25 发明作者:Mitsuo Kurakake;Shoichi Otsuka;Yutaka Muraoka 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G06T3-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 画 像 処 理 装 置 [0003] 技 術 分 野 [0004] 本発明 は、 表示画面 に描 く 表示画像を所定のス ケール で縮小す る 機能 を有す る と こ ろ の画像処理装置 に-関す る 。 [0005] 背 景 技 術 [0006] 従来、 画像の縮小操,作 は、 ソース画像を記憶 し て お く フ レ ーム メ モ リ か ら画像データ を取 り 出 し複雑なハー ド ゥ ェ ァ で演算す る も の で あ つ た。 [0007] しか し なが ら 、 こ の よ う な従来の画像処理装置で は、 ハ ー ド ウ アの コ ス 卜 が高 く な り 、 演算も複雑で あ る た め高速処理がで き なか つ た。 [0008] : : 発 明 の :開 示 ' ' [0009] ' 本発明は、 こ う し た問題点を解決すべ く ^ さ れ た も の で、 複雑なハー ド ウ ェ ア を用いず に簡単な構成で、 かつ 高速に画像を縮小編集で き る画像処理装置を提供す る こ と を 目 的 と し て い る。 [0010] 本発明 に よれば、 2 つの フ レ ーム メ モ リ 間で画像の縮 小編集操作を行な う 画像処理装置に お い て 、 シ リ ア ル ァ ク セス ポー ト を有す る データ レ ジス タ と ラ ン ダム ァ ク セ ス ボー ト を有す る メ モ リ セ ル ア レ イ と で構成さ れ る デ ュ アルボー ト 構成の第 1 , 第 2 フ レ ー ム メ モ リ と 、 こ れ ら フ レ ー ム メ モ リ の メ モ リ セ ル ア レ イ に 対 し て行 お よ び列 ア ド レ ス を指定す る第 1 , 第 2 ア ド レ ス発生手段 と 、 前 記 フ レ ー ム メ モ リ 間の画像縮小倍率を設定す る設定手段 と 、 前記各フ レ ーム メ モ リ のデー タ レ ジ ス タ の シ リ ア ル ア ク セ ス ポー ト か ら の画像データ の シ リ ア ル入出力を制 御す る第 1 , 第 2 シ フ ト ク ロ ッ ク発生手段 と 、 こ れ ら シ -フ ト ク 口 ク発生手段での ク ロ ッ ク 周期'を列方向での設 定さ れた縮小倍率に応じて変更す る可変手段を具備 し た こ と を特徴 と する画像処理装置が提供で き る 。 [0011] 従っ て本発明の画像処理装置は、 第 1 フ レ ーム メ モ リ お よぴ第 2 フ レ ームメ モ リ に シ リ ア ル λ力可能なデュ ア ル ボ ー ト メ モ リ を使用 し て い る の で、 'こ れ ら 2 つ の フ レ ーム メ モ リ 間の画像データ の転送を高速に行な う' こ-と がで き る 。 [0012] ま た 、 第 1 フ レ ーム メ モ リ , 第 2 フ レ ーム メ モ リ の行 ア ド レ ス、 列ア ド レ ス の開始ァ ド レ ス値を変更する こ と がで き る の で、 転送さ れる画像の内容お よ び転送位置を 容易に調節 し編集する こ と がで き る 。 [0013] 図面の簡単な説明 [0014] 第 1 図は本発明の画像処理装置の一実施例の シス テ ム 構成図、 第 2 図は第 1 図の画像処理装置のデ ュ ア ルボー ト メ モ リ ア ク セ ス制御部の回路図、 第 3 図は画像処理装 置の各信号の タ イ ム チ ー ト 、 第 4 図 ( a ) 乃至 ( d ) ほ第 1 図の画像処理装置の縮小操作の説明図、 第 5 図 ( a ) , ( b ) は第 1 フ レ ーム メ モ リ 、 第 2 フ レーム メ モ リ のデー タ配置を示す概略図、 第 6 図は本発明の画像処 理装置の他の実施例の シス テ ム構成図、 第 7 図は第 6 図 の装置で複数の画像デー タ を縮小 し て 一つ の 画面用 に 編 集す る 様子の説明図で あ る 。 [0015] 発明 を実施す る た め の最良の形態 [0016] 以下、 図面を 用 いて本発明の一実施例 に つ い て詳細 に 説明す る 。 [0017] 第 1 図 に お い て 、 画儳処理装置 は プ ロ セ ッ サ 1 の制御 の下で動作す る よ う に な っ て い る 。 読出 し専用 メ モ リ ( R O M ) 2 内 に は プ ロ セ ッ サ 1 の制御手順を示す マ イ ク ロ ブ ロ グ ラ ム が格納 さ れ て お り 、 画像処理装置は、 こ の マ イ ク ロ ブ ロ グ ラ ム に従 っ て画像の縮小等を実行す る 。 [0018] プ ロ セ ッ サ 1 の シ ス テ ム ノ ス 1 6 に ほ キ 一 ボ一 ド 3 と 、 C R T デ ィ ス プ レ イ 4 と 、 ノ ス 1 7 を介 し た デュ ア ル ボー ト メ モ リ ア ク セ ス制御部 5 と 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 用 ア ド レ ス テー ブル 1 4 と 、 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 用 ァ ド レ ス テー ブル 1 5 と が接続さ れ て レヽ る 。 ま た プ ロ セ ッ サ 1 のデータ バス 2 0 に は、 双方向性の バス ノ ッ フ ァ 1 2 , 1 3 を そ れ ぞれ介 し て第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 と 、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 と が接続さ れ て い る 。 キー ボー ド 3 は 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の画像デー タ を C R T デ イ ス ブ レ イ 4 に表示す る か、 或い は第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の 画像データ を C R T デ ィ ス ブ レ イ 4 に 表示す る か を選択 す る た めの プ ロ グ ラ マ ブル フ ァ ン ク シ ョ ン キ ー P F 1 , P F 2 を備 え て い る 。 [0019] 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 お よ び第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 は デ ュ ア ル ボー ト メ モ リ で構成 さ れ、 そ れ ぞれ ラ ン ダム ァ ク セ ス部の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 , 1 0 と 、 シ リ ア ル ァ ク セ ス部のデータ レ ジス タ 9 , 1 1 と か ら な る 。 メ モ リ セ ルア レ イ 8 , 1 0 ほ例え ば 6 4 K ビ ヅ 卜 の容量で あ れば 2 5 6 行、 2 5 6 列のセ ル配列を有 し、 こ れ に対応し て デ ー タ レ ジ ス タ 9 , 1 1 は 2 5 6 列 の配列 を有 し て い る 。 データ レ ジス タ 9 , 1 1 は シ リ ア ル入出力可能な構 成を有 し ている 。 [0020] 第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 に ソース画像を入力する に ほ、 例え ば画像入力装置 (図示せず) がデータ バス 2 0 およ ぴ双方向性バス バ 、ジ フ ァ 1 2 を介 し て メ モ リ セ ル ア レ イ 8 の ラ ン ダム ア ク セ ス ボ ー 卜 に接続す る 。 こ の第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 への画像の入力 は、 デ ュ ア ルポー ト メ モ リ ア ク セ ス 制御部 5 か ら の 制御信号 に基づ い て な さ ¾ る 。 即ち 画像を取込み中、 双方向性の パス バ ッ フ ァ 1 2 をオ ン に し、 さ ら に第 1 フ レ ーム メ モ リ 用ア ド レ ス テー ブル 1 4の D X ポ イ ン タ と D Y ポ イ ン タ と で示さ れ る行 お よ び列か ら順次、 メ モ !; セ ル ア レ イ 8 の所定の行お よ び列が指定さ れる。 [0021] 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 に は 、 メ モ リ セ ル ア レ イ 8 と デー タ レ ジ ス タ 9 と の間で所定の行の画像データ を内部 転送す る ため に、 デ ュ ア ルボー ト メ モ リ ア ク セ ス制御部 5 と 制御情報線 1 8 等を介して接続さ れ、 行ア ド レ ス , 列 ァ ド レ ス等の制御信号ゃ シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 1 が供 紿さ れ る 。 ま た、 データ レ ジス タ 9 は、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 のデータ レ ジス タ 1 1 と接続さ れ、 そ こ に格納さ れ た一行分の デー タ を、 例 え ば シ フ ト ク ロ ッ ク S C 1 に 同期さ せ て シ リ ア ル ア ク セ ス ボー 卜 か ら シ リ ア ル出力 し 、 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の デー タ レ ジ ス タ 1' 1 に供給 で き る 。 [0022] '第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 は、 同様 に デ ュ ア ル ボー ト メ モ リ ア ク セ ス制御部 5 と 接続さ れ、 シ フ ト,ク ロ ッ ク S C K 2 に同期さ せ て デー タ レ ジス タ 9 か ら の画像デー タ が シ リ ア ル ア ク セ ス ボー ト か ら シ リ ア ル入力 さ れ る 。 デー タ レ ジ ス タ 1 1 は、 そ こ に格納さ ή た デー タ を制御情報線 [0023] 1 9 か ら の行 ア ド レ ス、 列 ア ド レ ス'等の制御信号 と シ フ ト ク ロ ケ ク S' C K 2 と に 従 っ て メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 の 所定の行 お よ び列 に 内部転送す る よ う に 構成 さ れ て い る 。 '' , [0024] こ の よ う な構成 の画像処理装 ^ に お い て は 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 に格納さ れて レヽ る 画像デー タ を第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 に転送 し て画像の コ ピーを行な う 際、 データ レ ジス タ 9 への シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 1 と デー タ レ ジス タ 1 1 への シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 2 と の周期を 1 : M に す る こ と に よ っ て、 画像ほ列方向 に縮尺倍率 1 ノ M で縮小さ れ て コ ビー さ れ る 。 一方、 後述す る よ う.に第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 用 の行 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 0 の ク ロ ッ ク D X C L K と 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 用 の行 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 3 の ク ロ ッ ク E X C L K と の周期を 1 : N に す る こ と に よ つ て、 画像は行方向 に縮尺倍率 1 ノ N で縮小 さ れて コ ピー さ れ る 。 [0025] 前記 キ ー ボー ド 3 の プ ロ ク ラ マ ブ ル フ ァ ン ク シ ョ ン キー P F 1 を押下する と 、 第 1 フ レーム メ モ リ 6 に格納 さ れて い る縮尺 さ れて いない画像データ ほバス バ フ ァ 1 2 お よ び ータ ノ ス 2 0 を介 し て C R T デ ィ ス プ レ イ 4 に表示さ れる 。 一方、 フ ァ ン ク シ ョ ン キ 一 P F 2 を押 下す る il 、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 に格納 さ れ た縮小 コ ビ ー さ れ て い る 画像デー タ がバ ス ノ ッ フ, ァ 1.3 お よ び データ パス 2 0 を介 し て C R T デ ィ ス プ レ イ 4 に表示さ れる 。 [0026] 第 2 図は、 デ ュ アルボー ト メ モ リ ア ク セス制御部 5 の 構成を詳細 に.示 し て レ、 る 。 こ のデ ュ ア ルポー ト メ モ リ ァ ク セ ス制御部 ·5 は.、 .パス 1 7 を介 し て プ ロ セ ッ サ 1 の シ ス テ ム ス 1; :6 接続;さ れ、 以下の各信号が洪給さ て レヽ.る 。 . [0027] D X C L "♦'第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 用の信号、 す な わち列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 0 用ク ロ ッ ク信号、 [0028] D X ポ イ ン タ ···列ア ド レ ス カ ウ ンタ 3 0 甩ブ リ セ ッ 卜 信号、 [0029] D Y C L K ···行ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 1 用ク ロ ッ ク信 [0030] - [0031] D Υ ポ イ ン タ · "行ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 1 甩ブ リ セ ヅ ト 信号、 [0032] D S F Τ ··· マ ルチ プ レ ク サ 3 2 の選択信号、 [0033] D R A S · "第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 の語選択信号、 D C A S ···桁選択信号、 [0034] D W E "' ラ イ ト イ ネ ー ブル信号、 [0035] D D T .·· デー タ ト ラ ン ス フ ァ ー信号、 [0036] D S E ♦·♦ シ リ ア ル イ ネ ー ブル信号、 [0037] S C K 1 ··· シ フ ト ク ロ ッ ク 信号、 [0038] E X C L K …第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 用の信号、 す な わ ち列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 3 用 ク ロ ッ ク 信号、 [0039] E X ポ イ ン タ ".列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 3 用 ブ リ セ ヅ ト 信号、 [0040] E Y C L K …行ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 4 用 ク ロ ッ ク信 [0041] E Y ポ イ ン タ ♦·♦行 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 4 用 ブ リ セ ヅ ト 信号、 [0042] D S F T ··· マ ル チ プ レ ク サ 3 5 の選択信号、 [0043] E R A S *"第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の語選択信号、 [0044] E C A S ···桁選択信号、 [0045] E W E ··♦ ラ イ ト イ ネ ー ブル信号、 [0046] E D T ·♦· データ ト ラ ン ス フ ァ 一信号、 [0047] E S E ♦·♦ シ リ ア ルイ ネ ー ブル信号、 [0048] S C K 2 ··· シ フ ト ク ロ ッ ク信号。 [0049] 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 用列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 0 に第 1 フ レ ー ム メ モ リ 用 ア ド レ ス テー ブル 1 4 の D X ポ イ ン タ が ブ リ セ 、ソ 卜 さ れ る と 、 こ の カ ウ ン タ 3 0 の 出力信号 D X A D D Rは、 D X ポイ ン タ で指定さ れる ブ リ セ ヅ ト 値か ら順次歩進さ れ る列 ア ド レ ス信号を形成す る 。 一方、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 甩行 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 1 に第 1 フ レーム メ モ リ 用 ア ド レス テー ブル 1 4 の D Y ポ イ ン タ が ブ リ セ ッ ト き れ る と 、 こ の カ ウ ン タ 3 1 の出力信号 D Y ADDRは、 D Y ポイ ン タで指定さ れる ブ リ セ ッ ト 値か ら順 次歩進される行ア ド レ ス信号を形成する。 [0050] マ ルチ プ レ ク サ 3 2 か ら は、 列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 0 の出力信号 D X ADDRと行ァ ド レ ス カ ウ ン タ 3 1 の出力信 号 D Y AD DRと が、 第 3 図 ( c ) に示す D ADDRのタ イ ミ ン グで出力され る 。 つ ま り 、 こ れ ら の出力信号 D X ADDR, D Y ADDRを選択信号 DSETで選択 し て両信号を時間的 にず ら し、 ァ ド レ ス信号 D ADDRと し て第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 へ出力している 。 [0051] 同様に ·υ て 、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 用列ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 3 に第 2 フ レ ーム メ モ リ 用 ア ド レス テー ブル 1 5 の Ε X ポイ ン タ がブ リ セ ッ ト さ れ る と 、 こ の カ ウ ン タ 3 3 の出力信号 E X ADDRは、 Ε Χ ポイ ン タ で指定される ブ レ セ ッ ト 値か ら 順次歩進ざ れ る 列 ア ド レ ス信号を形成す る 。 一方、 第 2 フ レーム メ モ リ 用行ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 4 に第 2 フ レーム メ モ リ 用 ア ド レ ス テー ブル 1 5 の Ε Υ ポイ ン タ が ブ リ セ ヅ 卜 さ れる と 、 こ の カ ウ ン タ 3 4 の出 力信号 E Y ADDRほ、 Ε Υ ボイ ン タ で指定される プ リ セ ッ ト 値か ら順次歩進される行ァ ド レ ス信号を形成す る。 マ ルチ プ レク サ 3 5 か ら は、 列 ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 3 の出力信号 E X ADDRと行ァ ド レ スカ ウ ン タ 3 4 の出力信 号 E Y ADDRと が、 第 3 図 ( k ) に 示す E X ADDRの タ イ ミ ン グ で出力 さ れ る 。 つ ま り 、 こ れ ら の 出力信号 E X AD DR, E Y ADDRを選択信号 ESFTで選択 し て両信号を時間的 ず ら し 、 ァ ド レ ス信号 E ADDRと し て第 2 の フ レ ー ム メ モ リ 7 へ出力 し てい る 。 [0052] 以上の よ う に構成さ れ る 画像処理装置の動作 を 、 第 3 図の タ イ ム チ ャ ー ト を 用い て説明す る 。 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 に ほ す で に縮小 さ れ る べ き 画像デー タ が格納 さ れて い る と す る 。 [0053] 第 3 図 ( a ) 乃至 ( h ) は、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 か ら デー タ レ ジ ス タ 9 に 画像データ の 1 行分を内部転送 し て 、 シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 1 に同 期 さ せ て デー タ レ ジス タ 9 か ら 画像デー タ を シ リ ア ル出 力す る タ イ ム チ ャ ー ト で あ-る 。 [0054] 第 3 図 ( a ) , ( b ) に示す語選択信号 DRAS、 桁選択 信号 D C A Sがノヽ ィ ( H ) か ら ロ ウ ( L ) に な る タ イ ミ ン ク で、 そ れぞれ行 ア ド レ ス信号 D Y A D D R、 列 ア ド レ ス信号 D X ADDRが指定す る メ モ リ セ ル ァ レ ィ 8 の行 ァ ド レ ス お よ び列 ァ ド レ ス が特定 さ れ、 ま た D RA Sが H か ら L に な る . タ イ ミ ン グ で第 3 図 ( d ) に示す ラ イ ト イ ネ ー ブル信号 D W E が H に な っ て レヽ る の で、 メ モ リ セ ル ア レ イ 8 の特 定 さ れ た行お よ び列 ァ ド レ ス位置か ら の一行 に わ た る 画 象デー タ が、 データ レ ジ ス タ 9 へ内部転送 さ れ る 。 こ の 内部転送は、 第 3 図 ( e ) に示すデー タ ト ラ ン ス フ ァ ー 信号 D D T が L か ら H に な る タ イ ミ ン グ で開始 さ れ る 。 こ れ と 同時 に 、 第 3 図 ( f ) に 示す シ リ ア ル イ ネ ー ブル 信号 D S E が L 状態に保持さ れて い るの で、 デー タ レ ジ ス タ 9 の画像データ は シ リ ア ル出力さ れ る 。 す なわ ち 、 デー タ レ ジ ス タ 9 の デー タ D l , D 2 , D 3 , D 4 ― ほ、 第 3 図 ( ) に示す シ フ ト ク ロ ッ ク信号 S C K 1 に 同期す る DSDT信号 と し て第 2 フ レーム メ モ リ 7 のデータ レ ジ ス タ 1 1 へ向 け て順次 に シ リ ア ル出力 さ れ る 。 [0055] こ の様子を第 5 図 ( a ) に示 し てい る。 す なわ ち 、 力 ゥ ン タ 3 0 , 3 1 か ら の ァ ド レ ス信号 D'X ADDR, D Y AD DRは第 5 図 ( a ) の 八 ツ チ ン グ領域を ア ク セ ス し 、 'こ の 領域の画像データ が取出 さ れ る 。 , , ' 第 3 図 ( i ) 乃至 ( p ) は、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の データ レ ジス タ 1 1 の シ リ ア ルポー ト を入力モー ド に す る疑似転送サ イ ク ル と 、 デ,一タ レ ジス タ 1, 1 に シ リ ア ル 入力 さ れ た一行分の画像データ を メ 11 & リ セ ル ア レ イ 1: '' 0 へ内部転送す る サ イ ク ルの タ イ ム チ ャ ー ト で あ る 。 [0056] 第 3 図 ( i ) に示す語選択信号 E RA Sの最初のサ イ ク ル に お け る 立下が り 時に 、 第 3 図 ( k ) の データ レ ジス タ 1 1 の ア ド レ ス信号 E ADDRが特定さ れる 。 第 3 図 ( k ) の場合、 ア ド レ ス E ADDRは D R ADDRと な っ て い る 。 ま た こ の と き、 第 3 図 ( J2 ) , ( m ) , ( n ) に示す よ う に ラ イ ト イ ネ ー ブ ル信号 E W E が L 、 デ ー タ ト ラ ン ス フ ァ ー信号 E D T が L 、 シ リ ア ルイ ネ一ブル信号 E S E が H と な っ てい る の で、 こ のサ イ ク ル ほ シ リ ア ル ポー ト を入カ モ ー ド に す る 疑似転送サ イ ク ル で あ り 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の シ リ ア ル ポ 一 卜 か ら 出力 さ れ る 画像 デー タ D l , D 2 , D 3 , D 4 は、 第 3 図 ( o ) に 示す シ フ ト ク ロ ッ ク 信号 S C K 2 の立上 り 時 に 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の シ リ ア ル ポー ト か ら シ リ ア ル入力 さ れ、 デー タ レ ジ ス タ 1 1 に 格納 さ れ る 。 第 3 図 ( o ) に 示す シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 2 'の周期 は、 第 3 図 ( g ) に 示す シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 1 の周期の 2 倍 と な っ て い て 、 第 3 図 ( h ) に 示す 4 つ の画像デー タ D l , D 2 , D 3 . D 4 の う ち デー タ D 2 , D 4 だ け がサ ン プ リ ン グ さ れ、 デー タ レ ジ ス タ 1 1 へ は 2 つ の デー タ E 1 , E 2 だ け が シ リ ア ル入力 さ れ る 。 こ れ に よ -つ て 、 1 行分の画像デー タ は 列方向 に 1/2 に縮小 き れ て第 2 'フ レ ー ム メ モ リ 7 に転送 さ れ る 。 [0057] こ の よ う に 、 最初の サ イ ク ル でデー タ レ ジ ス タ 1 1 へ 縮小 さ れ た 1 '行分 の 画像 デー タ が シ リ ア ル入力 さ れ た 後、 次 の サ イ ク ル で デー タ レ ジ ス タ 1 1 に 格納 さ れ た デー タ が メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 へ転送 さ れ る 。 す な わ ち 、 第 3 図 ( i ) , ( j ) . ( k ) に 示す よ う に 次のサ ィ ク ル の語選択信号 ERAS、 桁選択信号 ECASの立下が り 時 に 、 そ れ ぞれ メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 へ の行 ア ド レ ス信号 E Y ADDR、 列 ア ド レ ス信号 E X ADDRを特定 し、 こ の と き に ラ イ ト イ ネ ー ブル信号 E W E 、 デー タ ト ラ ン ス フ ァ ー 信号 E D T 、 シ リ ア ル イ ネ一ブル信号 E S E は い ず れ も L で あ る の で、 ア ド レ ス値 E Y, E X で指定 さ れる メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 の行お よ び列 ア ド レ ス位置か ら 順次 に デー タ レ ジ ス タ 1 1 の デー タ E i , E 2 が転送 さ れ'る 。 こ れ に よ つ て第 1 フ レ ームメ モ リ 6 の メ モ リ セル ァ レ ィ 8 に格納さ れてい た一行分の画像デー タ は、 列方向 に 1 2 に縮小 さ れて第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 の所定の一行 に格納 さ れ た こ と に な る 。 [0058] こ の様子を第 5 図 ( b ) に示 し てい る 。 す なわ ち 、 力 ゥ ン タ 3 3 , 3 4 か ら の ァ ド レ ス信号 £ &00&, E Y AD DRは第 5 図 ( b ) のハ ッ チ ン グ領域を ア ク セ ス し、 こ の 領域 に第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 か ら の画像データ が格納さ れ る 。 [0059] メ モ リ'セ ル ア レ イ 8 の次の行の データ を メ モ リ セ ル ァ レ イ 1 0 の次の行へ転送す る に は、 第 3 図 ( c ) に おい て行ァ ド レ ス信号 D Y ADD Rお よ び列 ァ ド レ ス信号 D X AD ひ Rで メ モ リ セ ル ア レ イ 8 での次の行 ア ド レ ス値、 列 ア ド レ ス値を指定 し、 さ ら に、 第 3 図 ( k ) に お い て行ア ド レ ス信号 E Y ADDRおよび列ァ ド レ ス信号 E X ADDRで メ モ リ セ ルア レ イ 1 0 での次の行ア ド レ ス値、 列ア ド レ ス値 を指定 し て、 第 3 図 ( a ) 乃至 ( p ) のサ イ ク ルを繰返 せ ば良い。 こ の と き 、 行ア ド レ ス信号 D Y ADDRの出カタ ィ ミ ン グ に 対 し て行 ァ ド レ ス信号 E Y ADDRの 出力 タ イ ミ ン グを 2 倍 に すれば、 メ モ リ セ ル ア レ イ 8 の画像デー タ は一行 お き に サ ン プ リ ン グ さ れ て メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 に転送さ れ、 行方向 に 1 ノ 2 に縮小 さ れて格納さ れ る こ と に な る 。 [0060] 第 1 フ レ ーム メ モ リ 用の ア ド レ ス テーブル 1 4 お よ び 第 2 フ レ ーム メ モ リ 用 の ア ド レ ス テー ブル 1 5 R A M 内 に 形成 さ れ 、 従 っ て 上述 し た D X ポ イ ン タ , D Y ポ イ ン タ , E X ポ イ ン タ , E Y ポ イ ン タ は 自 由 に 変更可能 で あ る の で、 第 5 図 ( a ) , ( b ) に 示す よ う に 、 第 1— フ レ ー ム メ モ リ 6 の所望の領域を所定の倍率で縮小 し て 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の所望の領域へ コ ピーす る こ と が 可能 と な る 。 》 [0061] こ の よ う に 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 お よ び第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 に デ ュ ア ル ポー ト メ モ リ を 用 い て 、 一行分の 画像デー タ を転送す る 場合 に 、 そ の開始 ア ド レ ス D X AD DR, D Y ADDR, E X ADDR, E Y ADDRだ け を指定す る だ け で一行分のデー タ 全て を転送す る こ と が可能 と な る 。 ま た 、 転送 さ れ る べ き 画像デー タ の個 々 に つ いて そ の行 ァ ド レ ス、 列 ア ド レ ス を指定す る 場合 に 比べ、 メ モ リ ァ ク セ ス時間を著 し く 減少 さ せ る こ と が可能 と な る 。 例 え ば、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ が 2 5 6 X 2 5 6 ビ ッ 卜 の容量 の も の で あ る と き に 、 2 5 6 回の ア ド レ ス指定だ け で良 く 、 2 5 6 x 2 5 6 回 メ モ リ を ア ク セ ス す る 場合 に 比 ベ、 ほ ぼ 1 2 5 6 だ け ア ク セ ス時間を短縮す る こ と が で き る 。 こ の よ う に し て 、 メ モ リ セ ル ア レ イ 8 の 画像 デー タ は メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 の所定の領域 に 高速 に 転 送 れ る 。 [0062] ま た 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の所望の領域を列方向 に 所定 の 倍率 で縮小 す る に は 、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の デー タ レ ジス タ 9 の シ リ ア ル出力の タ イ ミ ン グ と 第 2 フ レ ー ム メ モ リ の デー タ レ ジ ス タ 1 1 の シ リ ア ル入力の タ ィ ミ ン グ と の間隔が上記所定の縮小倍率 と な る よ う に設 定すれば良い。 [0063] 例え ば、 第 4図 ( a ) に示す画像を第 4 図 ( b ) に示 す よ う に列方向 に 1 Z 2 の縮小倍率で縮小す る に は、 データ レ ジス タ 9 用の シ フ 卜 ク ロ ヅ ク S C 1 の周期に 対し てデータ レ ジスタ 1 1 甩の シ フ ト ク ロ ッ ク S C K 2 の周期を 2 倍に すれば良い。 こ れに よ つ て例え ば第 1 フ レ ーム メ モ リ 6 のデータ レ ジス タ 9 に メ モ リ セ ル ア レ イ 8 か ら 內部転送さ れた 2 5 6 ビッ ト のデータ は、 第 2 フ レーム メ モ リ 7 のデータ レ ジス タ 1 1 に 1 2 8 ビ ッ ト の データ に圧縮されて格納される。 [0064] —方、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 の所望の領域を行方向に 所定の倍率で縮小す る に ほ、 第 1 フ レ ー ^メ モ リ 6 への 行ァ ド レ ス D Y ADDRのカ ウ ン ト 値 と第 2 フ レーム メ モ リ 7 への行ァ ド レ ス E Y ADDRのカ ウ ン 卜 値 と の分周比率を 所定の縮小倍率と な る よ う に設定すれば良い。 [0065] 例え ば、 第 4 図 ( a ) に示す画像を第 4 図 ( c ) に示 す よ う に行方向 1 Z 2 の縮小倍率で縮小する に は、 第 1 フ レ ーム メ モ リ 用行ア ド レ ス カ ウ ン タ 3 1 の ク ロ ッ ク信 号 D Y C L K の周期に対 して第 2 フ レーム メ モ リ 用行ァ ド レ ス カ ウ ン タ 3 4 の ク ロ ッ ク信号 E Y C L Kの周期を 2倍にすれば良い。 [0066] さ ら に 、 例 え ば第 4 図 ( a ) に示す画像 を第 4 図 ( d ) に示すよ う に列方向お よび行方向に所定の倍率で例 え ば 1 ノ 2 の倍率で縮小する に は、 シ フ ト ク ロ ッ ク S C K l と S C K 2 と の 周期 を 1 : 2 に す る と 同時 に 、 ク ロ ヅ ク 信号 D Y C L K と E Y C L K と の周期を 1 : 2 に す れ ば良い。 - こ れ ら の ク ロ ッ ク S C K l , S C 2 , D Y C L K , E Y C L K は プ ロ セ ッ サ 1 側か ら 供給 さ れ、 こ れ ら の周 期比率 は マ イ ク ロ ブ ロ グ ラ ム で パ ラ メ ー タ と し て指定で き る よ う に な っ て い る の で、 こ れ ら は容易 に変更可能で あ り 、 従 っ て行方向お'よ び列方向の縮小倍率を所望の倍 率 に 設定す る こ と が可能 と な る 。 [0067] 以上 の よ う に 構成 さ れ動作 す る 実施例装置 に お い' て は、 メ モ リ セ ル ア レ イ 8 の所定の領域の画像デー タ を所 定の縮尺倍率で メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 の.所定の領域 に転 i送 し た後、 キーボー ド 3 ら ヌ ア ン ク シ ョ ン キ一 P F 1 を抻下す る と 、 メ モ リ セ ル'ア レ イ 8' に格納 さ れ て い る縮 小 さ れ て い な い画像デー タ を C R T デ ィ ス ブ レ イ 4 に 表 示す る こ と がで き 、 さ ら に フ ァ ン ク シ ョ ン キー P F 2 を 押下す る と 、 メ モ リ セ ル ア レ イ 1 0 に 縮小 さ れて格納 さ れ た画像デー タ を C R T デ ィ ス ブ レ イ に 切換え て表示す る こ と が可能で あ る 。 こ の と き に 、 縮小 さ れ た画像の内 容、 位置、 あ る い は縮小倍率が不十分で あ る と き に は、 例 え ば、 キー ボー ド 3 の テ ン キ ー部 ( 図示せ ず ) か ら第 1 フ レ ーム メ モ リ 用 ア ド レ ス テー ブル 1 4 の D X ポ イ ン タ , D Y ポ イ ン タ を変更 し 、 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 用 ア ド レ ス テ ー ブ ル 1 5 の E X ポ イ ン タ 、 E Y ポ イ ン タ を変更 し 、 さ ら に マ イ ク ロ ブ ロ グ ラ ム の ノ ラ メ ータ と し て与 え ら れ る シ フ ト ク ロ ッ ク信号 S C K l , 周期、 ク ロ ッ ク 信号 D Y C L K , E Y C L K の周期を変更す る。 こ れに よ つ て縮小さ れた画像の修正お よ び編集も、 極め て容易 に行な う こ と が可能と な る。 [0068] 第 6 図は本発明の他の実施例を示 した'も の であ る。 第 7 図は第 6 図の実施例の装置において、 複数の画像デー タ をそれぞれ縮小 して、 同時に一つの画面用 に編集する 様子を説明する図であ る。 第 6 図において、 第 1 図に示 す装置と 同様の箇所に は同一符号を付 して その説明は省 略する 。 [0069] 第 6 図で ほ、 第 1 フ レーム メ モ リ 6 ' ほ 4 つの フ レ ー ム メ モ リ 6 -1, 6 -2, 6 -3, 6 -4か らな り 、 こ れ ら の フ レ ー ム メ モ リ 6 -1, 6 -2, 6 -3 , 6 -4は同 じ デ ュ ア ル ポー 卜 メ モ リ 'であ つ て それぞれメ モ リ セ ル ァ レ イ 8 -1, 8 -2, 8 - 3, 8 -4と データ レ ジス タ 9 -1, 9 -2, 9 -3, 9 -4と を備えている。 [0070] メ モ リ セル ア レ イ 8 -1, 8 -2, 8 -3, 8 -4の ラ ン ダム ァ ク セ ス ポ ー ト は そ れ ぞ れ 双方 向 性 バ ス パ ッ フ ァ 1 2 -1, 1 2 -2 , 1 2 -3 , 1 2 -4を介 し てデータ バス 2 0 に接続さ れ て お り 、 データ レ ジ ス タ 9 -1, 9 -2 , 9 -3 , 9 -4の シ リ ア ルア ク セ ス ボー ト はス リ ース テー ト パ' ヅ フ ァ 4 0 -1, 4 0 -2, 4 0 -3, 4 0 -4に接続さ れ、 ス リ 一 ス テ ー ト ノ ツ フ ァ 4 0 - 1 , 4 0 -2, 4 0 -3 , 4 0 - 4は互い に ワ イ ヤー ド オ ア接続さ れて レ シーバ 4 1 に接続さ れ、 レ シ ー ノ 4 1 は第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の デー タ レ ジ ス タ 1 1 の シ リ ア ル ア ク セ ス ボー ト に接続さ れ て い る 。 [0071] ス リ ー— ス テ ー ト ノ ヅ フ ァ 4 0 -1 , 4 0 -2 , 4 0 -3 , 4 0 -4は デ ュ ア ル ボー ト メ モ リ ア ク セ ス 制御部 5 ' か ら の制御信号 に よ っ て 1 つ の タ イ ミ ン グ で い ずれか一つが 選択さ れ る よ う に な っ て レ、 る 。 [0072] ま た キー ボー ド 3 ' は 5 つの プ ロ グ ラ マ ブル フ ア ン ク シ ヨ ン キー P F 1 , P F 2 ,· P F 3 , P F 4 , P F 5 を 備 え て お り 、 P F 1 が押下 さ れ る と 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 ' の フ レ ー ム メ モ リ 6 -1の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 -1の画 像デー タ が C R T デ ィ ス プ レ イ 4 に表示 さ れ、 P F 2 が 押下 さ れ る と フ レ ー ム メ モ リ 6 -2の メ モ-リ セ ル ァ ィ 8 -2の画像デー タ が C R T デ ィ ス ブ レ イ 4 に 表示 さ れ、 P F 3 が押下さ れる と フ レ ー ム メ モ リ 6 -3の メ モ リ セ ル ア レ イ 8 -3の画像デー タ が C R T デ ィ ス ブ レ イ 4 に表示 さ れ、 P F 4 が押下さ れる と メ モ リ セ ル ア レ イ 8 -4の画 像デー タ が C R T デ ィ ス プ レ イ 4 に表示 さ れ、 P F 5 が 押下さ れる と 、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の メ モ リ セ ル ァ レ ィ 1 0 の縮小 さ れ編集 さ れ た画像デー タ が C R T デ イ ス ブ レ イ 4 に 表示 さ れ る よ う に な っ て レヽ る 。 [0073] ま た、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ 用 ア ド レ ス テー ブル 1 4 ' に は第 1 フ レ ー ム メ モ リ 6 ' の各 フ レ ーム メ モ リ 6 -1 , 6 -2 , 6 -3 , 6 -4の列 ア ド レ ス ボ イ ン タ D X 1 , D X 2 , D X 3 , D X 4 ポ イ ン タ と 行ア ド レ ス ポ イ ン タ D Y 1 , D Y 2 . D Y 3 , D Y 4 ポ イ ン タ と が格納さ れて レヽ る 。 こ れ ら のポイ ン タ は第 7 図 ( a ) 乃至 ( d ) に示す よ う に、 各フ レ ー ム メ モ リ 6 -1, 6 -2, 6 -3, 6 -4の転 送さ れるべき画像データ の行ァ ド レ ス、 列 ァ ド レ ス の開 始ァ ド レ ス を指定す る も のであ る 。 [0074] 第 2 フ レニム メ モ リ 用 ア ド レ ステーブル 1 5 ' に ほ、 第 7 図 ( d ) に示す よ う に フ レーム メ モ リ 6 -1, 6 -2, 6 -3, 6 -4か ら の各画像.データ の転送さ れるべき第 2 フ レーム メ モ リ 7 の行ァ ド レス、 列 ァ ド レ スが格納されて てい る。 [0075] 以上の よ う な構成に よ っ て、 デュ アルボー ト メ モ リ ア ク セ ス 制御部 5 ' は各 フ レ ー ム メ モ リ 6 - 1 , 6 -2 , 6 -3. 6 -4の転送さ れ る べ き 各画像デー タ の行 ァ ド レ ス 、 列 ア ド レ ス信号を D X 1 , D X 2 , D X 3 , D X 4 , D Y 1 , D Y 2 . D Y 3 , D Y 4 ポイ ン タ を開始ァ ド レス と し て各フ レ ーム メ モ リ 6 -1, 6 -2, 6 -3, 6 -4 に そ れぞれ同時 に供給 し 、 次い でス リ ース テー ト バ ヅ フ ァ 4 0 - 1を オ ン に 、 ィ也 の ス リ ー ス テ ー ト パ ッ フ ァ 4 0 -2, 4 0 -3, 4 0 -4をオ フ に し て、 第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の行ア ド レ ス、 列ア ド レ ス信号を Ε X 1 . Ε Υ 1 ボイ ン タ を開始ア ド レ ス と し て第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 に 供給 し、 フ レ ーム メ モ リ 6 -1の画像デー タ を第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 へ転送する。 こ れに よ つ て第 3 図と 同 じ方法 が適用でき、 第 7 図に示すよ う に フ レーム メ モ リ 6 - 1の 画像データ が縮小さ れて第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の左上半 部 に転送される。 次 い で 、 フ レ ー ム メ モ リ 6 - 2の 画像 デー タ を第 2 フ レーム メ モ リ 7 へ転送す る ため に 、 ス リ ース テー ト ノ ヅ フ ァ 4 0 - 2だ け をオ ン に し て、 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の 行ア ド レ ス , 列 ア ド レ ス信号を E X 2 , E Y 2 ポ イ ン タ を,開始 ア ド レ ス と し て 第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 に 供給す る 。 こ れ に よ つ て第 7 図 に 示す フ レ ーム メ モ リ 6 - 2の画 像データ が縮小 さ れて第 2 フ レ ー ム メ モ リ 7 の右上半部 に転送さ れ る 。 以下、 フ レ ーム メ モ リ 6 - 3の画像デー タ が第 2 フ レ ーム メ モ リ 7 の左下半部 に 、 フ レ ー ム メ モ リ 6 - 4の画像データ が第 2 フ レーム メ,モ リ 7 の右下半部 に それぞれ転送 'さ れる。 ' [0076] こ の よ う に し て、 こ の実施例で は複数の画像データ を 高速 に縮小 し て所定の位置に高速編集す る こ と が可能 と な る'。 , !; : . . ' [0077] 以上、 本発明の 2 つの実施例を説明 し たが、 本発明は こ れ ら に限定さ れる も ので な く 、 本発明の要旨の ^囲内 で種々 の変形が可能であ っ て、 こ れ ら を本発明の範囲か ら排除す る も ので は ない。 [0078] 産業上の利用可能性 [0079] 本発明の画像処理装置は、 第 1 フ レ ー ム メ モ リ の メ モ リ セ ル ア レ イ に格納さ れて い る画像データ は第 1 お よ び 第 2 の シ フ ト ク ロ ッ ク の ク ロ ッ ク 周期の比率に よ っ て、 あ る い は第 1 ァ ド レ ス発生手段か ら の行 ァ ド レ ス信号 と 第 2 ァ ド レ ス発生手段か ら の行 ァ ド レ ス信号 と の信号周 期の比率 に よ っ て、 そ れぞれ列方向、 行方向のいずれ に も所定の縮小倍率に縮小されて第 2 フ レ ーム メ モ リ のメ モ リ セル ア レ イ に転送さ れる。 従っ て、 表示画像を所定 の ス ケールで縮小す る の に 適 し て い る 。 [0080] '
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 ( 1 ) 2 つ の フ レ ー ム メ モ リ 間で画像の縮小編集操作 を行な う 画像処理装置は、 次を含む : シ リ ア ル ア ク セ ス ボー ト を有す る デー タ レ ジ ス タ と ラ ン ダム ア ク セ ス ボー ト を有す る メ モ リ セ ル ア レ イ と で 構成さ れ る デ ュ ア ルポー ト 構成の第 1 , 第 2 フ レ ー ム メ モ リ ; こ れ ら フ レ ー ム メ モ リ の メ モ リ セ ル ア レ イ に対 し て行 お よ び列 ア ド レ ス を指定す る第 1 , 第 2 ア ド レ ス発生手 段 ; 前記 フ レ ーム メ モ リ の画像縮小倍率を設定す る設定手 段 ; 前記各フ レーム メ モ リ のデータ レ ジス タ の シ リ アル ア ク セ ス ポー ト か ら の画像デー タ の シ リ ア ル入出力を制御 す る第 1 , 第 2 シ フ 卜 ク ロ ッ ク 発生手段 ; こ れ ら シ フ 卜 ク ロ ッ ク発生手段での ク ロ ッ ク周期を列 方向で の設定 さ れ た縮小倍率 に 応 じ て 変更す る 可変手 段。 ( 2 ) 前記第 1 , 第 2 ア ド レ ス発生手段が指定す る行 ア ド レ ス の信号周期を、 行方向で の設定さ れ た縮小倍率 に応 じ て変更す る 可変手段を具備 し た こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の画像処理装置。 ( 3 ) 前記第 1 . 第 2 ア ド レ ス発生手段で指定 され る 行お よ び列 ァ ド レ ス の開始 ァ ド レ ス値を設定す る設定手 段を具備し た こ と を特徴 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記 載の画像処理装置。 "
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CN1291417C|2006-12-20|跨越时钟域边界的方法和装置 US4636783A|1987-01-13|Device for giving a pattern a rotation of an integral multiple of 90° with the pattern read from a memory on a block by block basis EP0135879B1|1991-03-06|Interface circuit and method for connecting a memory controller with a synchronous or an asynchronous bus system EP0277262B1|1993-02-03|A parallel data processor KR950010570B1|1995-09-19|멀티포오트메모리 JP4084428B2|2008-04-30|半導体記憶装置 US5029112A|1991-07-02|Image information display system for displaying a plurality of image information pieces with a directed display state US6753872B2|2004-06-22|Rendering processing apparatus requiring less storage capacity for memory and method therefor US7352494B2|2008-04-01|Pixel block data generating device and pixel block data generating method KR950012022B1|1995-10-13|파이프라인 방식의 룩 어헤드 판독 기능을 가진 직렬 메모리 및 그 판독방법 JP3013714B2|2000-02-28|半導体記憶装置 US7791658B2|2010-09-07|Analog front end timing generator | having a bit slice output mode US6044416A|2000-03-28|Configurable first-in first-out memory interface US4667313A|1987-05-19|Serially accessed semiconductor memory with tapped shift register JP4315552B2|2009-08-19|半導体集積回路装置 DE69628222T2|2004-04-01|Verfahren und Vorrichtung zur digitalen Signalverarbeitung EP0114253A2|1984-08-01|Rotatable display work station EP0199134A2|1986-10-29|High performance memory system KR950020214A|1995-07-24|반도체 메모리, 동화기억 메모리, 동화기억장치, 동화표시장치, 정지화기억 메모리 및 전자노트 KR100915554B1|2009-09-03|반도체기억장치 CA1317041C|1993-04-27|Apparatus for creating a cursor pattern by strips related to individual scan lines US5412611A|1995-05-02|FIFO memory device capable of writing contiguous data into rows JP2002236480A|2002-08-23|画面上の画像フレームを更新する方法及び表示システム EP0188059B1|1992-03-25|Semiconductor memory device having read-modify-write configuration US4257044A|1981-03-17|Graphic display system for raster scanning involving wobbling
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0282596A1|1988-09-21| EP0282596A4|1990-03-06| DE3788059D1|1993-12-09| JPS6349984A|1988-03-02| EP0282596B1|1993-11-03| DE3788059T2|1994-03-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-12-08| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987904954 Country of ref document: EP | 1988-02-25| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-02-25| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1988-09-21| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987904954 Country of ref document: EP | 1993-11-03| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987904954 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|