![]() Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition
专利摘要:
公开号:WO1988000959A1 申请号:PCT/JP1987/000593 申请日:1987-08-07 公开日:1988-02-11 发明作者:Nobuo Saito;Mitsuo Noda 申请人:Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd.; IPC主号:C08K3-00
专利说明:
[0001] 曰月 糸田 β [0002] ノ ンハロゲン難燃性合成樹脂組成物 [0003] 技術分野 [0004] この発明は、 合成樹脂組成物を製造する分野および難燃性資 材を製る分野において利用する こ とができ る ものである。 [0005] 背景技術 [0006] 近年、 火災に対する安全性を確保する ために、 合成樹脂の難 燃化は広い範囲にわたって応用が進められているが、 この中で 特に注目 されている ものは 、 組成中にハロゲン、 リ ン、 ィ 才ゥ 及び三酸化ア ンチモ ン等を含まない、 いわゆる無毒性のノ ンハ ロ ゲンタ イ プの難燃性合成樹脂組成物である。 [0007] これら ノ ンハロゲンタ イ プの、 難燃性合成樹脂組成物には一 般的に水酸化アル ミ ニウム 、 水酸化マグネ シ ウム等の無機フ ィ ラーが用い られている。 そ してこれ らのものの添加量は、 必要 な難燃効果を得るために、 組成中 3 0 〜 7 0 重'量%配合するの が普通である。 このよ う に高濃度にフ ィ ラーが添加された組成 物は、 強度的にバラ ンスがと り に く いから 、 全体的に脆く 、 加 ェ適性が得に く いのが現状である。 [0008] ま た、 これら難燃性フ イ ラ一を単独で配合した場合には、 十 分な難燃性を与える こ とがで きないこ と もあるので、 これら一 連の欠点をおぎな う 目的で、 時と して力一ボンブラ 、ソ クを配合 する こ とが試みられている (特公昭 57 - 1 0898号公報参照) 。 こ のものを添加する こ と に よ っ て、 比較的低いフ ィ ラーの添加量 で高い難燃性を得る こ とが可能である こ とが公知の事実と して 知られている。 と ころがこの処法によって得られる ノ ン八ロゲ ン難燃組成物は、 そのすべてが黒色に制限され、 色別の要求さ れる分野又は、 外観を重視する壁装材等の分野すなわち黒色で はきわめて使用が困難な分野への応用展開は期待できないのが 現状である。 [0009] 発明の開示 [0010] この発明の目的は、 カーボンブラ ッ クを使用する ことなく 、 色別の要求される難燃性組成物の使用分野または外観を重視す る壁装材などの分野へ広く 応用性のあるノ ン八ロゲ ン難燃性合 成樹脂組成物を提供する こ とである。 [0011] 具体的にいえば、 この発明は熱可塑性合成樹脂 7 0 ~ 3 0重 量部と、 平均粒子径が 0 . 1 〜 1 0 111の水酸化マグネシウム あるいは水酸化アルミニウム 3 0〜 7 0 重量部との合計重量に 対して、 合成ケィ酸塩 (別称は含水ケィ酸あるいは湿式シ リ カ ) を 0 . 5〜 1 5重量部添加した自己消火性ノ ン八ロゲン難燃 性合成樹脂組成物である。 [0012] 発明を実施するための最良の形態 [0013] (合成樹脂) [0014] こ の発明で用いられる合成樹脂と しては、 ボリ エチ レ ン、 ェ チレン—齚酸ビニル共重合体 ( E V A と略記する。 ) 、 ェチレ ン ーェチルァク リ レー ト共重合樹脂 ( E E A と略記する。 ) 、 エチ レ ン一メ チルメタク リ レ一 卜共重合樹脂 ( E M M A と略記 する。 ) 、 ポ リ プロ ピ レン ( P P と略記する。 ) 等の結晶性ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ スチ レ ン 、 ポ リ ア ク リ ロニ ト リ ル 、 ァ ク リ ロニ 卜 リ ル一 ブタ ジエ ン 一 スチ レ ン共重合体 ( A B S と略記す る。 ) 、 ナ イ ロ ン — 6 、 ナ イ ロ ン — 6 , 6等の熱可塑性合成樹 脂であるな らばいずれでも良く 、 好ま し く は複合時の強度の兼 合いから 、 そのメ ル 卜 イ ンデ ッ クスが 0 . 2〜 1 0 . 0の範囲 のものである。 [0015] (無機系の難燃剤) [0016] こ の発明において使用される無機系の難燃剤は、 水酸化アル ミ ニゥム及び水酸化マグネ シ ウムであ り 、 その粒径が 0 . 1 IX m 〜 ! 0 mのものであるな ら ばいずれでも良い。 [0017] こ の発明の組成物においては、 難燃効果を出すために、 組成 物中 3 0〜 7 0重量%の範囲内においてフ ィ ラーを任意の割合 で配合で き る。 [0018] (合成ケィ酸塩) [0019] こ の発明で使用される合成ケィ酸塩と は、 含水ケィ酸あるい は湿式シ リ カ と呼ばれる ものであ り 、 S i _ 0のあみの目構造 から成 り 、 一定の結晶構造を持たないから 、 一般に無定形シ リ 力 と もいわれる ものである。 合成ケィ酸塩の組成は、 主成分と し て S i 0 2 を 4 0 〜 7 0 重量%含有 し 、 第二成分 と し て M g O お よ び C a O を 1 0 〜 4 5 重量%含むも のである な ら ば、 いずれでも良いが、 好ま し く は S i 02 成分と して 5 0〜 6 5重量%、 M g Oおよび C a O と して I 2〜 3 0重量%のも ので、 しかもその強熱減量が 1 0〜 3 0重量%のものである。 [0020] (その他添加剤) この発明の基本構成は、 熱可塑性合成樹脂、 無機系の難燃剤 および合成ケィ酸塩の三成分であるが、 このほかに加工時の安 定性を付与する目的で加えられる酸化防止剤、 滑剤、 若しく は フ ィ ラーとマ 卜 リ ヅ クスとの接着性を向上させる目的で加えら れるチタネー 卜系及びシラ ン系の力 ッ プリ ング剤等は、 この系 の中では任意の割合で使用するこ とができ、 本発明の効果には 何ら変化を与えない。 [0021] なお、 本発明の場合には、 着色の目的で加えられるカーボン ブラ ッ ク 、 ァゾ系顔料、 シァニンブル一、 シァニング リ ーン、 弁柄、 酸化チタ ン等の有機顔料及び無機顔料は、 任意の割合で 使用する こ とができる。 [0022] (発明の作用) [0023] この発明において用いた、 非結晶性シ リ カである合成ケィ酸 塩 は 、 そ の 構造の 中 に 、 非定形 の 立体的 な鎖す な わ ち S i - 0 - S i 一 0をも ってレ、るから、 このものをノ ン八ロゲ ン系の難燃組成物に併用 した場合には、 これらの構造が本来不 燃性であること と、 不燃性の網を組成物中に立体的に構成する ことによって、 本来は分解による水の発生と吸熱効果を応用レ た同組成物において、 特別な難燃効果を付与するものと推測さ れる。 [0024] (この発明の組成物の製造方法) この発明のノ ン八ロ ゲン難燃合成樹脂組成物は、 上記熱可塑 性合成樹脂、 無機系難燃剤、 合成ケィ酸塩及びその他添加剤を 配合し、 マスタ一バッチ化しても良いし、 また、 最終使用濃度 に配合して、 通常の混練方法、 すなわち単軸押出機、 二軸押出 機、 ロール ミル、 あるいはパンバ リ 一ミ キサーで製造する こ と ができ る。 [0025] なお、 本発明において用い られる合成ケィ 酸塩は、 あらかじ め組成物中に配合 しても良い し、 また、 合成樹脂と無機系の難 燃剤 との組成物に対して、 合成ケィ酸を合成樹脂に混合したマ スターバ ッ チ を添加 しても良い。 [0026] ' Ί この発明の評価方法) [0027] この発明の評価は次の方法で行つ た。 すなわち、 本発明に用 い られる熱可塑性合成樹脂の中で、 ボ リ スチ レ ン と A B S合成 樹脂との複合組成物以外の熱可塑性合成樹脂については、 その 合成樹脂、 無機系難燃剤及びその他添加剤を各々配合 し 、 7 5 £ バ ンバ リ 一ミ キサーで混練 し 、 この混練機で得られた組成物 を、 ミ キ シ ングロールにかけた後、 厚さが 3 m mのシ一 卜状で 取出 し 、 そのシー ト を角ペ レタ イ ザ一にかけて約 3 m m角の形 状の角ペ レ ツ 卜 と する。 [0028] こ こ で得られた角ペ レ 、ソ 卜 を、 温度 1 5 0 °Cのも とで、 7 0 0 ベン 卜 タ イ プのェクス 卜 ルーダ—で丸ペ レ ツ 卜 と し 、 本発明 の試料と し た。 [0029] この発明の試料と して得られた丸ペ レ ツ 卜 は、 J I S K - 7 2 0 1 に準じて酸素指数の測定に供し 、 また、 同 じ丸ペ レ ツ 卜 を丁ダイ シー ト成形機にかけて厚さが 2 0 0 mのシー ト に して、 この シ一 卜 を F M V S S - 3 0 2 の燃焼速度試験機にか けて、 その燃焼速度を測定し た。 また、 ボリスチレン と A B S合成樹脂との複合組成物につい ては、 3 . 5オ ンス射出成形機で、 U L — 9 4の垂直燃焼試験 法に定めるテス 卜 バーを製造し 、 1 Z 8 イ ンチ厚さのテス 卜 ピースを成形して、 同試験の試料 と し、 垂直燃焼試験を行つ た。 (実施例と比較例) ί· 以下に実施例と比較例を示して本発明の内容を具体的..に説明 する。 [0030] 実施例及び比較例の組成物の内容は下記のものであ り (ただ し、 配合割合は重量部で示す。 ) 、 これら難燃性組成物の比較 結果を、 第 1 表から第 3表までに示す。 [0031] 実施例 - 1 [0032] 低密度ポ リ エチ レ ン (三菱油化株式会社製のユカ ロ ン H E— [0033] 3 0 [ = 0 . 3 ) 6 0 . 0部 水酸化マグネシウム (協和化学製のキスマ 5 B « 平均粒子径は 0 . 8 m ) 4 0 . 0部 合成ケィ酸塩 (白石工業株式会 - £製のシルモス— T、 S ί 02 分は 6 0 % ) 3 . 0部 合 計 1 0 0 . 0部 実施例— 2 [0034] 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例— 1 と同じ) 5 5. 0部 水酸化マグネ シ ウ ム (実施例一 1 と同じ) 4 5 . 0部 合成ケィ酸塩 (実施例一 1 と同じ) 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例一 3 [0035] 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例 - 1と 同 じ) 5 0 . 0部 水酸化マ グネ シ ウ ム (実施例 - 1と 同 じ ) 5 0 . 0部 合成ケィ酸塩 (実施例 - 1と 同 じ ) 1 . 5部 合 計 1 0 1 . 5部 実施例 - 4 [0036] 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例 - 1と 同 じ ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシウム (実施例 - 1と 同 じ ) 5 0 . 0部 合成ケィ酸塩 (実施例 - 1と 同 じ ) 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0 部 実施例一 5 [0037] 直鎖状低密度ポ リ エチ レ ン (三井石油化学工業株式会社製のゥ ル 卜 ゼ ヅ ク ス 3 5 2 0 ^ 1 = 2 . 】 ) 5 0 . 0部 水酸化マ グネ シ ウ ム (旭硝子株式会社製の K X - 4 S 、 平均粒 子径は 0 . 6 /x m ) 5 0 . 0部 合 成 ケ ィ 酸 塩 ( 白 石 工 業 株 式 会 社 製 の シ ル モ ス - 丁 、 [0038] S i 0 2 が 6 0 % ) 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例 - 6 [0039] 高密度ポ リ エチ レ ン (三井石油化学工業株式会社製、 ハイ ゼ 、ソ クス 3 3 0 0 F 、 M I = 0 . 9 ) 5 0 . 0部 水酸化マグネ シ ウ ム (キスマ 5 β、 実施例— 1 と同 じ) [0040] 5 0 . 0部 合成 ケ ィ 酸塩 ( 徳 山 曹達株式会社製 ソ ー レ ッ ク ス C M 、 S ί 02 が 5 7 % ) 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例— 7 [0041] エチ レ ン酢ビコーボロー (住友化学工業株式会社製のェパテ一 ト H 1 0 1 1 、 酢酸ビニル分は 1 5 % ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシウム (実施例— 1 と同じキスマ 5 Β ) [0042] 5 0 . 0部 合成ケィ酸塩 (実施例— 6 と同じ ソ一レ ッ クス C iU [0043] - 3 · 0部 合 計 I 0 3 . 0部 実施例一 8 [0044] ポ リ プロ ピ レ ン (三井東圧化学株式会社製の J H G、 M I = [0045] 4. 0 ) 5 0 · 0部 水酸化マグネシウム (実施例一 1 と同じキスマ 5 B ) [0046] 5 0 . 0部 合成ケィ酸塩 (実施例— 6 と同じ ソ一 レ ッ クス C M) [0047] 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例— 9 [0048] 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例一 1 と同じユカ ロ ン H Z— 3 0 ) [0049] 5 0 . 0部 水酸化アルミニウム (昭和軽金属株式会社製の八イ ジライ 卜 、 [0050] H — 4 2 M、 平均粒径は ひ . 8 m ) 5 0 . 0部 合成ケィ 酸カ ル シ ウ ム (実施例一 6 と 同 じ ソ一 レ ッ ク ス 、 C M ) 3 . 0 部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例一 1 0 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例一 〗 と 同 じユカ ロ ン H Z — 3 0 ) [0051] 5 0 . 0部 水酸化マ グネ シ ウ ム 《実施例一 1 と 同 じ キスマ 5 B ) [0052] 5 0 . 0部 合成ケ ィ 酸カ ル シ ウ ム 《実施例— 1 と 同 じ シ ルモス 一 T ) [0053] 合 計 1 0 7 . 0 部 芙施例 - 1 I 低密度ポ リ エチ レ ン (実施例一 1 と 同 じユカ ロ ン H Z — 3 0 ) [0054] 5 0 . 0部 水酸化アル ミ ニ ウ ム (昭和軽金属株式会社製のハイ ジ ラ イ ト , [0055] H — 4 2 M 、 平均粒径は 0 . 8 w m ) 5 0 . 0部 o 合成ケィ 酸カ ル シ ウ ム (実施例一 1 と 同 じ シルモ ス 一 丁) き [0056] I 0 . 0 部 合 計 1 1 0 . 0 部 実施例— 1 2 ポ リ ス チ レ ン (旭化成工業株式会社製のス タ イ ロ ン 4 7 0、 [0057] M I = 4 . 0 ) 5 0 . 0部 水酸化マ グネ シ ウ ム (実施例— 1 と 同 じキスマ 5 B ) [0058] 5 0 . 0部 合成ゲイ酸カルシウム (実施例一 1 ど同 じ シルモス — τ [0059] 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 実施例一 1 3 [0060] A B S (電気化学工業株式会社製のデンカ Q F ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシウム (実施例一 1 と同 じキスマ 5 B ) [0061] 5 0 . 0部 合成ケィ酸カルシウム (実施例一 i と同じ シルモス— T ) [0062] 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 比較例一 1 [0063] 低密度ポ リ エチ レ ン (三菱油化株式会社製のユカ ロ ン Η Ζ — [0064] 3 0 、 Μ 1 = 0 . 3 ) 6 0 . 0部 水酸化マグネシウム (協和化学社製のキスマ 5 Β、 平均粒径は 0 . 8 m ) 4 0 . 0部 合 計 · 1 0 0 . O部 比較例一 2 [0065] 低密度ポ リ エチレン (比較例— 1 と同じ) 5 5 . 0部 水酸化マグネシウム (比較例— 1 と同じ) 4 5 . 0部 口 Π f* 1 0 0 . 0部 比較例一 3 [0066] 低密度ポ リ エチ レ ン (比較例— 1 と同じ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシゥム (比較例— 1 と同 じ) 5 0 . 0部 合 計 1 0 0 . 0部 比較例 - 4 [0067] 直鎖状低密度ポ リ エチ レ ン (三并石油化学工業株式会社製のゥ ル 卜 セ ッ クス 2 0 2 0 し 、 M I = 2 . 1 ) 5 0 . 0 部 水酸化マグネシ ウム (比較例— 1 と 同 じ) 5 0 . 0部 合 計 1 0 0 . 0部 比較例 - 5 [0068] 高 密 度 ポ リ エ チ レ ン ( 三 井 石 油 化 学 工 業 株 式 会 社 製 の [0069] H i z e 3 3 0 0 F 、 M 【 = 0 . 9 ) 5 0 . 0 部 水酸化マ グネ シ ゥ ム (比較例一 1 と 同 じ ) 5 0 . 0部 合 計 1 0 0 . 0 部 比較例 - 6 [0070] 低密度ポ リ エチ レ ン (比較例 一 1 と 同 じ ) 5 0 . 0 部 水酸化マグネ シ ウム (比較例— 1 と 同 じ ) 5 0 . 0部 結晶性シ リ カ (徳山曹達株式会社製の ト ク シール U 、 [0071] S i ◦ が 9 5 % ) 3 . 0 部 合 計 】 0 3 . 0 部 比較例 - 7 [0072] 低密度ポ リ エチ レ ン (比較例一 1 と 同 じ ) 5 0 . 0 部 水酸化マ グネ シ ウ ム (比較例一 1 と 同 じ ) 5 0 . 0 部 マイ 力 ( レブコ社製のマイ 力 # 3 0 0 、 平均粒径は 2 w m ) [0073] 3 . 0 部 ム 1 0 3 . 0 部 比較例 - 8 [0074] 低密度ポ リ エチ レ ン (比較例一 1 と 同 じ ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシゥム (比較例— 1 と同じ) 5 0 . ひ部 カ ルシウム · マグネ シ ウム炭酸塩 (白石工業株式会社製の白艷 華 A、 平均粒径は 1 m ) 3 . 0部 合 計 1.0 3 · 0部 比較例一 9 ' [0075] 低密度ポ リ エチ レ ン (比較例一 1 と同じ) 5 0 · 0部 水酸化マグネシ ウム (比較例一 〗 と同 じ) 5 0 . 0部 カ ー ボ ン ブ ラ ッ ク ( 三菱化成工業株式会社製の三菱 M B [0076] # 3 0 ) 3 . 0部 合 計 1 0 3 . 0部 比較例— 1 ひ [0077] ポ リ スチ レ ン (旭化成工業株式会社製のス タ ィ ロ ン 4 7 0 、 [0078] M I = 4. 0 ) 5 0 . 0部 水酸化マグネ シ ウム (比較例— 1 と同じ) 5 0 . 0部 合 計 I ひ 0 . 0部 比較例一 1 1 [0079] A B S (電気化学工業株式会社製のデ ン カ Q F ) 5 0 . 0部 水酸化マグネシウム (比較例— 1 と同じ) 5 0 . 0部 合 計 1 0 0 . ひ部 】 3 第 I表 結晶性ォレフインを使用した実施例の成績 (その 1 ) 卜 [0080] o. 合成樹脂 難 機 添 加 剤 酸素指数 燃焼速度 フ イ ラ 一 (mm/min) 実施例 6 0. 0 4 0. 0 3 · 0 2 4. 0 6 8. 0 1 し D P E . g (OH) シ ルモス 一 T 実施例 5 5. 0 4 5. 0 3. 0 2 7. 0 4 6. 0 [0081] Ξ 〇 [0082] つ し D P E g(OH) 2 シルモス 一 丁 実施例 5 0 . 0 1.5 2 9. 2. 〇 ' 3 し D P E シ ルモス 一 丁 実施例 5 0. 0 3. 0 3 0. 4 〇 4 し D P E シルモス 一 Τ 実施例 5 0. 0 5 0. 0 3. 0 3 0. 2 〇 5 し D P E Mg (OH) 2 シノレモス 一 丁 実施例 5 0. 0 5 0. 0 3. 0 2 9. 6 〇 6 H D P E Mg (OH) ソーレ、ソクス CM [0083] 5 0. 0 5 0. 0 3. 0 3 0. 4 〇 [0084] E V A g(OH) ソーレヅクス CM 実施例 5 0. 0 5 0. 0 3. 0 2 9. 8 〇 [0085] 8 P P Mg (OH) ソ一レックス CM [0086] 実施例 5 0. 0 5 0. 0 3. 0 2 9. 4 〇 9 し D P E ΚΆ (OH) ソ一レックス CM 第 1表 結晶性ォレフイ ンを使用した実施例の成績 (その 2 ) [0087] [0088] 第 2表 結晶性ォレフイ ンを使用した比較例の成績 (その 1 ) [0089] ΝΌ. 合成樹脂 難 燃 添 加 剤 酸素指数 燃焼速度 フ ィ ラ ー 1 m m / m I n ) 比較例 6 0. 0 40. 0 2 2. 4 1 8 0. 0 1 L D P E Mg (OH) a [0090] 比較例 5 5. 0 45. 0 2 4. 2 78. 0 し D P E Mg (OH) 2 [0091] 比較例 5 0. 0 5 0. 0 2 5. 2 76. 0 [0092] 3 し D P E Mg (OH) 2 [0093] 比較例 5 0. 0 5 0. 0 2 4. 8 84. 0 4 し D P E Mg (OH) 2 [0094] 比較例 5 0. 0 5 0. 0 2 5. 4 8 0. 0 5 H D P E Mg (OH) 2 第 2表 結晶性ォレフイ ンを使用した比較例の成績 (その 2 [0095] [0096] (注) L D P Eは低密度ポリエチレンを示し、 H D P Eは高密度ポリエチレ ンを示し、 E V Aはエチレン—酢酸ビニル共重合体を示す。 [0097] 燃焼速度の列における〇印は、 標線まで燃えない (すなわち自己消火 性である) ことを示す。 [0098] 第 3表 スチレン系樹脂を使用した実施例と比較例 [0099] [0100] (注) P sはポリスチレンを示す„ [0101] V - 1 は垂直燃焼試験において、 試験片が接炎した後 3 0秒以内に 炎が消えることを示す。 [0102] Η Βは垂直燃焼試験に適合せず 水 燃、焼試験において試験片が接 炎した後に標線まで燃焼しないことを示す。 [0103] 庠業上の利用可能性 [0104] この発明によれば、 高度に難燃性であって、 有害物を発生することが く、 白色半透明の合成樹脂組成物を得ることができる。 この効果は、 従来 の技術では得られなかったものであり、 この発明の難燃性合成樹脂組成物 は色別の要求される分野での利用 (原子力発電所の床材) の可能性が大き くなつた。
权利要求:
Claims 言青 求 の 範 囲 少く と も 】 種の熱可塑性合成樹脂 7 0〜 3 0重量部と、 平均 粒子径が 0 . 1 〜 1 0 mの水酸化マ グネ シ ウ ムあるいは水酸 化アルミニウム 3 0〜 7 0重量部との合計重量に対して、 合成 ケィ酸塩を 0 . 5〜 1 5重量部添加したこ とを特徴とする自己 消火性ノ ンハ ロ ゲ ン難燃合成樹脂組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 Chiu et al.1998|Dynamic flame retardancy of polypropylene filled with ammonium polyphosphate, pentaerythritol and melamine additives CA1191984A|1985-08-13|Flame retardant additives based on alumina trihydrate and ethylene polymer compositions, containing same,having improved flame retardant properties EP1183306B1|2008-12-17|Flammgeschützte polymerzusammensetzung EP0393813B1|1994-05-04|Flame retardant and a flame-retardant resin composition containing the same US3983290A|1976-09-28|Fire retardant polyvinyl chloride containing compositions CN1125130C|2003-10-22|阻燃树脂组合物及其应用 CN101193991B|2010-11-10|电缆包裹材料用无卤素阻燃组合物以及使用所述组合物的铁路车辆用电缆 US5017637A|1991-05-21|Low toxicity fire retardant thermoplastic material KR101205126B1|2012-11-26|난연성 중합체 조성물 CA1258335A|1989-08-08|Fire-retardant resin composition KR900006359B1|1990-08-28|난연성 올레핀 수시 조성물 CN1982362B|2012-06-27|非卤素阻燃树脂组合物 US3810862A|1974-05-14|Char-forming,flame retardant polyolefin composition EP0334205B1|1994-12-14|Flame retardant olefinic resin composition US4722858A|1988-02-02|Fire-retardant sheet material US4353817A|1982-10-12|Polyethylene base resin composition having highly filled with an inorganic material US4234469A|1980-11-18|Flame retarding polyolefin resin blend composition US4918127A|1990-04-17|Filled elastomer blends US4067847A|1978-01-10|Self-extinguishing resin composition US3945974A|1976-03-23|Smoke suppressants for halogen-containing plastic compositions US4111892A|1978-09-05|Reinforced fire retardant resin composition improved in electrical characteristics ES2206843T3|2004-05-16|Composicion de resina termoplastica ignifuga. EP1198499B1|2005-08-31|A flame-retardant polymer composition JP2006506486A|2006-02-23|膨張性専門化学物質を含有する、熱可塑性又は熱硬化性耐火組成物 US4283316A|1981-08-11|Surface modification of alumina hydrate with liquid fatty acids
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0745595B2|1995-05-17| DE3751579T2|1996-06-27| EP0277251A1|1988-08-10| EP0277251A4|1990-05-14| US4879332A|1989-11-07| DE3751579D1|1995-12-07| JPS6343955A|1988-02-25| EP0277251B1|1995-11-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS4818570B1|1969-06-09|1973-06-07||| JPS495171A|1972-05-01|1974-01-17||| JPS4997853A|1973-01-08|1974-09-17||| JPS5137178B2|1973-02-02|1976-10-14||| JPS5925818B2|1975-02-13|1984-06-21|Lion Corp|| JPS5728421B2|1977-01-27|1982-06-16|||GB2277091A|1993-03-18|1994-10-19|Btr Plc|Fire barrier composition| US5391612A|1989-11-03|1995-02-21|Armstrong World Industries, Inc.|Halogen-free resilient flooring|JPS5315854B2|1974-03-30|1978-05-27||| JPS5236915B2|1974-09-26|1977-09-19||| JPS56102006A|1980-01-17|1981-08-15|Showa Electric Wire & Cable Co|Flame resisting wire| US4311822A|1980-05-02|1982-01-19|Allied Corporation|Interfacial production of poly or polyester including acid chloride synthesis| JPS5710898A|1980-06-24|1982-01-20|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Snowfall information transmitter| JPS6365469B2|1980-07-04|1988-12-15||| JPS5728421A|1980-07-28|1982-02-16|Clarion Co Ltd|Clutch mechanism for push button tuner| JPS581741A|1981-06-19|1983-01-07|Furukawa Electric Co Ltd:The|Flame-retardant resin composition| JPS6342928B2|1981-06-23|1988-08-26|Furukawa Electric Co Ltd|| US4396661A|1981-08-20|1983-08-02|Subtex, Inc.|Refractory coated and dielectric coated flame resistant insulating fabric composition| JPS5898360A|1981-12-07|1983-06-11|Hitachi Cable Ltd|Flame-retardant, thermosetting resin composition| JPS6221376B2|1981-12-28|1987-05-12|Furukawa Electric Co Ltd|| JPH0629344B2|1985-03-29|1994-04-20|プラス・テク株式会社|難燃性樹脂組成物| JPH0649807B2|1985-05-17|1994-06-29|古河電気工業株式会社|難燃性樹脂組成物| JPH0699880B2|1985-07-26|1994-12-07|小野田セメント株式会社|不燃紙及びその製造方法| JPS62141068A|1985-12-17|1987-06-24|Asahi Rekisei Kk|Flame-retardant viscoelastic sheet| JPS638442A|1986-06-27|1988-01-14|Idemitsu Petrochem Co Ltd|Polyethylene resin composition| JPH0355306B2|1986-12-26|1991-08-22|||US6348122B1|1998-01-08|2002-02-19|Compression Polymers Group|Fire retarding polypropylene composition| CA2325187A1|1999-11-11|2001-05-11|Sumitomo Chemical Company, Limited|Resin composite and method for producing the same| MX337770B|2006-11-10|2016-03-18|Servicios Administrativos Peñoles S A de C V|Procedimiento para la preparacion de aditivo retardador de flama para recubrimientos y productos resultantes.| EP2318460B1|2008-08-15|2013-11-27|Invista Technologies S.à.r.l.|Flame retardant polymer composites, fibers, carpets, and methods of making each| US8871843B2|2009-12-15|2014-10-28|Apple Inc.|Halogen-free flame retardant material| RU2533137C1|2013-03-27|2014-11-20|Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Биохимической Физики Им. Н.М. Эмануэля Российской Академии Наук |Полимерная композиция на основе олефинов, характеризующаяся пониженной горючестью| JP2015067819A|2013-10-01|2015-04-13|日立金属株式会社|ノンハロゲン樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル|
法律状态:
1988-02-11| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-02-11| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1988-04-08| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987905278 Country of ref document: EP | 1988-08-10| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987905278 Country of ref document: EP | 1995-11-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987905278 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP61187472A|JPH0745595B2|1986-08-09|1986-08-09|ノンハロゲン難燃性熱可塑性合成樹脂組成物| JP61/187472||1986-08-09||DE19873751579| DE3751579D1|1986-08-09|1987-08-07|Halogenfreie, feuerfeste kunstharzzusammensetzung.| EP87905278A| EP0277251B1|1986-08-09|1987-08-07|Halogen-free fire-retardant synthetic resin composition| DE19873751579| DE3751579T2|1986-08-09|1987-08-07|Halogenfreie, feuerfeste kunstharzzusammensetzung.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|