![]() Connector
专利摘要:
公开号:WO1988000401A1 申请号:PCT/JP1987/000403 申请日:1987-06-18 公开日:1988-01-14 发明作者:Yasuhiro Komatsu 申请人:Hosiden Electronics Co., Ltd.; IPC主号:G06K7-00
专利说明:
[0001] 明 細 [0002] ゴ ネ ク タ [0003] 技術分野 本 発 明 は 、 例 え ば コ ン ビ ュ ー タ を 装 備 し た 機 器 本 体 に 、 コ ン ビ ュ 一 タ ブ 口 グ ラ ム を 記 憶 し た R 0 M カ ー ド あ る い は I C カ ー ド を 電 気 的 に 導 通 接 続 さ せ る た め に 使 用 さ れ る コ ネ ク タ に 関 す る 。 背景技術 [0004] R 0 M 力 一 ド は R 0 M を 配 線 装 憶 し た ブ 基 板 の 一 辺 部 に 具 備 さ れ た コ ン タ ク 卜 を 外 せ て パ ッ ケ 一 ジ 化 さ れ た 構 成 と な っ て お り 部、リ [0005] M カ ー ド を 上 記 コ ネ ク タ に 挿 入 す る R 0 Mこにン カ ー ド 露のト の ブ リ ン 卜 配 線 基 板 が 機 ¾ 本 体 側 の メ イ ン ブ リ ン 卜 配 配出 R 線 基 板 に 電 気 的 に 導 通 接 続 さ れ る 構 成 と な っ て レヽ る 線。さ o 第 8 図 は 従 来 の コ ネ ク タ を 示 し て レヽ る 。 こ の コ ネ ク タ は 、 ボ デ ィ 1 の カ ー ド 挿 入 口 2 に R 0 M カ ー ド 3 を 挿 入 す る の に 伴 い 、 上 記 ボ デ ィ 1 に 内 蔵 さ れ た 導 電 片 4 の 接 片 部 分 5 に 形 成 さ れ た 湾 曲 状 の コ ン タ ク 卜 6 が R 0 M カ ー ド 3 と 擦 れ 合 い な が ら 矢 印 で 示 す よ う に 外 方 へ 押 し 退 け ら れ 、 R 0 M カ ー ド 3 が セ ッ 卜 位 置 に 挿 入 さ れ る と 、 上 記 コ ン タ ク ト 6 が R 0 M 力 — ド 3 の コ ン タ ク 卜 に 弾 接 す る 構 成 に な っ て レヽ る 。 ま た 、 第 9 図 に 示 す 従 来 の コ ネ ク タ は 、 ボ デ ィ 1 に 設 け た 拡 開 部 材 7 を 一方 向 へ 所 定 角 度 ( 例 え ば 9 0 度 ) だ け 回転 さ せ て 上 記 ボ デ ィ 1 に 内 蔵 さ れ て い る 導 電 片 4 を 弾 性 に 抗 し て 外 方 へ 押 し 退 け て お く と 、 R O M カ ー ド 3 を 揷入 口 2 か ら 挿入 し た と き に R O M 力 一 ド 3 の コ ン タ ク ト が 導 電 片 5 の コ ン タ ク ト 6 に 擦 れ 合-わ ず 、 R O M カ ー ド 3 を セ ッ ト 位 置 へ 揷入 し て か ら 上 記 拡 開 部 材 7 を 同 図 に 仮 想 線 で 示 す よ う に 逆 方向 へ 所 定 角 度 回 転 さ せ る こ と に よ っ て 上記 導 電 片 4 の 接 片 部 分 5 の 弾 性 に よ り コ ン タ ク ト 6 を 元 の 位置 へ 復 帰 さ せ る と 、 こ の コ ン タ ク ト 6 が R O M カ ー ド 3 の コ ン タ ク ト に 弹 接 す る 構成 に な っ て い る 。 [0006] し か し な が ら 、 第 8 図 の コ ネ ク タ に お い て 、 導電片 の コ ン タ ク ト 6 を R O M カ ー ド 3 の コ ン タ ク ト に 強 く 弾 接 さ せ て 確実 な 導通 を 図 ろ う と す る と 、 R O M 力 — ド 3 を 挿 入 す る と き に 大 き な 揷入 力 が 必 要 に な っ て 挿入 操作 が し に く ぐ な る ばか り で な く 、 R 0 M カ ー ド 3 を 挿 入 し た り 抜 き 出 レ た り す る と き に R O M カ ー ド 3 の コ ン タ ク ト と 導 電.片 4 の コ ン タ ク ト 6 と が 強 く 擦 れ 合 い 、 双方又 は 一 方 の コ ン タ ク ト が 削 ら れ て 品 賞劣 化 を き た し ゃ す い 反 面 、 導電 片 4 の 接 片 部 分 5 の プ リ ロ ー ド を 小 さ く し て 上 記 品 質 劣 化 を 抑 え よ う と す る と 、 コ ン タ ク ト 同 士 の 接 触 圧 が 小 さ く な り 、 導 通 不良 を 生 じ や す く な る 。 そ の た め 、 同 図 の コ ネ ク タ で コ ン タ ク 卜 の 品質劣 化 を 極 力 抑 制 し 、 か つ 、 良 好 な 導 通 を 確 保 す る た め に は 、 上 記 接 片 部 分 5 の プ リ ロ ー ド の 大 き さ を 適 正 に 設 定 す る の み な ら ず 、 導 電 片 4 に 高 価 な 高 性 能 ば ね 材 を 用 い 、 し か も コ ン タ ク ト 6 の め つ き 層 を 厚 く し な け れ ば な ら ず 、 こ の こ と が コ ス ト ア ッ プ の 要 因 に な っ て レヽ た 。 ま た 、 R O M カ ー ド 3 は 不 使 用 時 に コ ネ ク タ か ら 抜 き 出 さ れ る も の で あ る か ら そ の 挿抜 は 頻 繁 に 行 わ れ る 傾 向 が あ り 、 上 記 の 対 策 を 講 じ て も コ ン タ ク ト の 品 質 劣 化 が 著 し レ、 と い う 問 題 も あ っ た 。 [0007] 他 方 、 第 9 図 の コ ネ ク タ で は 、 拡 開 部 材 7 に よ っ て 導 電 片 4 の 接 片 部 分 5 を 外 方 へ 押 し 退 け て お く と 、 R O M カ ー ド 3 を 挿 抜 す る と き に そ の コ ン タ ク ト が 導 電 片 4 の コ ン タ ク ト 6 と 擦 れ 合 わ な い の で 、 導 電 片 4 の プ リ ロ ー ド を 大 き く し て 確 実 な 導 電 を 図 り 得 る こ と が で き 、 上 述 し た よ う な コ ン タ ク ト の 肖 IJ れ に よ る 品 質 劣 化 が 抑 制 さ れ る 。 し か し 、 こ の コ ネ ク タ に は 拡 開 部 材 7 や そ れ を 操 作 す る た め の 各 種 の 必 要 部 品 が 不 可 欠 と な っ て 構 成 が 複 雑 ィヒ す る と い う 問 題 を 加 え 、 R 0 M 力 ー ド 3 を 挿 抜 す る ご と に'拡 開 部 材 7 を レヽ ち レヽ ち 操 作 し な け れ ば な ら な レ、 の で 、 そ の 操作 が 非 常 に 面 倒 で あ る と レ、 う 問 題 が あ る 。 [0008] R O M カ ー ド の 代 わ り に I C カ ー ド を 用 レヽ る コ ネ ク タ に つ レヽ て も 同 様 で あ る 。 [0009] 従 っ て 、 本 発 明 は 、 上 記 問 題 点 を 解 決 す る も の で 、 R 0 M カ ー ド を 挿 抜 す る 動 作 に 連 動 し て 導 電 片 の 接 片 部 分 が 変 位 す る 構 成 と す る こ と に よ っ て 、 操 作 が 面 倒 で な く 、 し か も コ ン タ ク ト の 品 質 劣 ィヒ を 生 じ に く い コ ネ ク タ を 提 供 す る こ と を 目 的 と し て い る 。 [0010] 発明 の 開 示 [0011] 即 ち 、 本 発 明 ほ 、 上 記 を 目 的 を 達成 す る た め に 、 コ ン タ ク ト を 装備 し た カ ー ド の 挿 入 口 を 備 え る ボ デ ィ の 内 部 に 、 導電 片 の 中 間 部 が 係 合 さ れ る 支 持 部 が 設 け-ら れ て い る と 共 に 、 上記 カ ー ド の 挿抜経路 に 沿 う 前後 方 向 に ス ラ イ ド 可能 な 可 動 部 材 が 設 け ら れ 、 こ の 可動 部 材 と 上 記 ボ デ ィ と の 間 に 、 可動 部 材 を 前進 さ せ る 方 向 に 常 時付勢 す る ば ね 体 と 、 可 動部 材 を 後退 位 置 と 前 進 位置 と に 位 置決 め す る ロ ッ ク 機 構 と が 設 け ら れ 、 [0012] 上 記導電 片 は 、 上記支 持 部 に 対 す る 係 合箇 所 よ り も 先 端 側 の 接 片 部 分 が 上 記 挿 抜 経路 に 沿 つ て 配 置 さ れ 、 か つ 、 そ の 接 片 部 分 の 中 間 部 に 上記 カ ー ド の コ ン タ ク ト に 接 離 さ れ る コ ン タ ク ト を 備 え 、 - 上記 可 動部 村 は 、 上記 挿 入 口 か ら 挿入 ざ れ た カ ー ド の 先 端 部 が 突 き 合 わ さ れ る 段付 部 を 備 え る と 共 に 、 前 進 位置 で は 上 記 接 片 部 分 の コ ン タ ク 卜 が カ ー ド の コ ン タ ク 卜 か ら 離 反 す る よ う に 上記 接 片 部分 の 先 端部 を 弹 性 に 抗 し て 押 し 上 げ 、 後退位 置 で は 上 記 接 片 部 分 の コ ン タ ク 卜 が カ ー ド の コ ン タ ク 卜 に 接触 す る よ う に 上記 接 片 部 分 の 先 端 部 の 弾 性 に よ る 復帰 を 許 す カ ム 面 を 備 え 、 [0013] 上記 ロ ッ ク 機 構 ほ 、 上記 段 付部 に 突 き 合 わ さ た 力 一 ド の 押 し 込 み 動 作 の 繰 り 返 し に よ り 、 上記 可 動 部 材 を 後 退 位 置 に 保持 す る 口 ッ ク 状 態 と 上記 可 動 部 材 が 後 退 位 置 か ら 前 進 位 置 ヘ ス ラ イ ド す る こ と を 許 す ロ ッ ク 解 除 状 態 と に 交 互 に 切 り 換 え ら れ る よ う に 構 成 さ れ て い る も の で あ る 。 [0014] 従 っ て 、 こ の よ う な 構 成 に よ れ ば 、 カ ー ド を ボ デ ィ の 挿 入 口 へ 挿 入 し 、 そ の 先 端 部 を 可 動 部 材 の 段 付 部 に 突 き 合 わ せ た 状 態 か ら さ ら に カ ー ド を 押 し 込 む と 、 可 動 部 材 が ば ね 体 の 付 勢 に 抗 し て 後 退 位 置 ま で 後 退 し 、 ロ ッ ク 機 構 が ロ ッ ク 状 態 に 切 り 換 わ り 、 可 動 部 材 が 後 退 位 置 に 位 置 決 め さ れ る 。 こ の よ う な 一 連 の カ ー ド 挿 入 動 作 に 伴 い 、 可 動 部 材 の カ ム 面 の 作 用 に よ っ て 、 当 初 カ ー ド の コ ン タ ク 卜 か ら 離 反 し た 状 態 に 保 持 さ れ て レヽ た 導 電 片 の コ ン タ ク ト は 、 カ ー ド が セ ヅ ト 位 置 ま で 押 し 込 ま れ て き た と き に は じ め て カ ー ド の コ ン タ ク ト に 弾 接 す る 。 [0015] ま た 、 セ ッ 卜 位 置 に あ る カ ー ド を 押 し 込 む と 、 ロ ッ ク 機 構 が ロ ッ ク 解 除 状 態 に 切 り 替 わ り 、 ば ね 体 の 付 勢 に よ っ て 可 動 部 材 が 前 進 位 置 ま で ス ラ イ ド し 、 カ ー ド が 可 動 部 材 に よ り 押 し 出 さ れ る 。 こ の 押 し 出 し 動 作 中 は 、 カ ム 面 の 作 用 に よ り 、 導 電 片 の コ ン タ ク ト が カ ー ド の コ ン タ ク 卜 か ら 離 反 し た 状 態 に 保 持 さ れ る 。 [0016] よ っ て 、 本 発 明 の コ ネ ク タ に よ れ ば 、 可 動 部 材 を 格 別 操 作 す る こ と な く 、 カ ー ド の 挿 抜 に よ っ て 導 電 片 の コ ン タ ク ト を カ ー ド の コ ン タ ク 卜 に 対 し 離 隔 お よ び 接 触 さ せ る こ と が で き る の で 、 面 倒 な 操 作 が 不 要 と な り 使 い 勝 手 が 頗 る 向 上 す る 。 ま た 、 カ ー ド の 挿 抜 経 路 に 沿 つ て 配 置 さ せ た 導 電片 の 接 片 部 分 の 先 端部 を 可動 部 材 の カ ム 面 に よ っ て 弾性偏 倚 さ せ た り 弾 性復 帰 さ せ た り す る よ う に し て い る の で 、 該接 片 部 分 ほ 無 理 な く 円 滑 に 弾 性 偏 倚 お よ び弾 性 復 帰 ざ れ 、 従 っ て 、 可 動 部 材 を 前進 さ せ る 方 向 に 付 勢 さ せ る ば ね 体 の 付 勢 力 も 小'さ な も の で 賄 え て カ ー ド の 挿 入 操作 を 容 易 に 行 う こ と が で き る 。 [0017] 図 面 の 簡単 な 説 明 [0018] 第 1 図 は 本 発 明 の 実施例 に よ る コ ネ ク タ の 一 部 を 切 り 欠 い た 分解斜 視 図 、 第 2 図 は 上記 ネ ク タ の 内 部 構 造 を 示 す 断 面 図 、 第 3 図 は 第 2 図 の III - ΠΙ 線 に 沿 う 断 面 図 、 第 4 図 は 第 2 図 の IV — IV 線 に 沿 う 断面 図、 第 5 A 〜 5 D 図 は ス ラ イ ダ の 作 用 を 示 す 説 明 図 、 第 6 A 〜 6 C 図 は ロ ッ ク 機 構 の 作 用 を 示 す 説 明 図 、 第 7 図 は 第 6 A 図 の VE - 观 線 に 沿 う 断面図 、 第 8 図 は 従来例 の 断 面 図 、 第 9 図 は 他 の 従来 例 の 断面 図 で あ る 。 [0019] 発 明 を 実 施 す る た め の 最良 の 形 態 [0020] 第 1 図 は 本 発明 の 実施例 に よ る コ ネ ク タ の 一部 を 切 り 欠 い た 分 解 斜 視 図 、 第 2 図 は 上 記 コ ネ ク タ の 内 部 構 造 を 示 す 断 面 図 で あ り 、 該 図 に 示 ざ れ た コ ネ ク タ は 、 組立 を 容 易 化 し か つ 複 数 の 導電 片 が 栢互 に 接触 し な い よ う な 配 慮 も な さ れ て い る 。 [0021] 即 ち 、 コ ネ ク タ の ボ デ ィ 1 0は ブ ラ ス チ ッ ク 成 形 品 よ り な る 外 部 ボ デ ィ 1 1 と 内 部 ボ デ ィ 1 2 と の 組 み合 わ せ に よ っ て 構 成 さ れ て い る 。 内 部 ボ デ ィ 1 2は 、 そ の 前 端 部 に 導 電 片 1 3の 中 間 部 が 係 合 さ れ る 支 持 部 14を 有 す る と 共 に 、 そ の 幅 方 向 の 等 間 隔 お き の 複 数 箇 所 に リ ブ 1 5を 有 し 、 リ ブ 1 5は 内 部 ボ デ ィ 1 2の 突 出 部 1 6の 上 下 両 面 及 び 後 端 部 に 亘 つ て 設 け ら れ て レヽ る 。 ま た 、 内 部 ボ デ ィ 1 2の 突 出 部 1 6の 下 部 に は 下 面 が 開 放 さ れ た 凹 所 1 7と'前 面 が 開 放 さ れ た 凹 入 部 18が 形 成 さ れ て い る 。 さ ら に 、 内 部 ボ デ ィ 1 2の 後 端 下 部 に は 深 さ が 異 な る 二 種 類 の 凹 入 溝 1 9 a , 1 9 b が 交 互 に 設 け ら れ て レ、 る と 共 に 、 そ の 側 面 に ほ 突 起 2 0と 爪 部 2 1が 設 け ら れ て レヽ る 。 [0022] 外 部 ボ デ ィ 1 1は 中 空 箱 形 に 構 成 さ れ 、 そ の 前 面 に R O M カ ー ド の 挿 入 口 2 2を 有 す る 。 ま た 、 外 部 ボ デ ィ 1 1 は 、 内 部 ボ デ ィ 1 2の 突 起 2 0が 嵌 ま り 込 む 搆 部 2 3と 、 爪 部 2 1が 係 合 す る 係 合 溝 24と 、 後 述 す る ロ ッ ク 機 構 構 成 部 材 2 5の 取 付 溝 2 6 と が 設 け ら れ て い る 。 [0023] 2 7は 可 動 部 材 ( 以 下 、 ス ラ イ ダ と レヽ う 。 ) を 示 す 。 ス ラ イ ダ 2 7の 前 端 部 に は R O M 力 一 ド の 先 端 部 が 突 き 合 わ さ れ る 段 付 部 28が 設 け ら れ 、 か つ 、 そ の 上 面 が 力 ム 面 2 9に な っ て レヽ る 。 第 2 図 に 詳 細 に 示 し た よ う に 、 カ ム 面 2 9ほ 、 段 差 を 有 す る 第 一 平 坦 面 3 0 と 第 二 平 坦 面 3 1 と 第 一 平 坦 面 3 Qに 連 続 す る 傾 斜 し た ガ イ ド 面 3 2 と か ら な り 、 第 一 平 坦 面 3 0ほ 第 二 平 担 面 3 1に 比 べ て 前 後 方 向 に 長 く 形 成 さ れ て い る と 共 に 、 こ の 第 一 平 担 面 3 0が 多 数 の リ ブ 3 0 a に よ り 区 画 さ れ て い る 。 可 動 部 材 2 7の 側 面 に は コ イ ル ス ブ リ ン グ ょ り な る ば ね 体 3 3を 受 け 止 め る た め の ば ね 受 け 34が 突 設 さ れ て お り 、 こ の ば ね 受 け 3 4に 支 持 ビ ン 3 5が 一 体 に 設 け ら れ て い る 。 3 6は コ ン ピ ュ ー タ 装備 の 機 器 本 体 に コ ネ ク タ を 取 り 付 け る た め の フ ラ ン ジ で あ る 。 - 導 電 片 1 3は 細 長 い ば ね 板 よ り な り 、 上記 支 持 部 I 4に 対 す る 係 合 箇 所 よ り も 先端 側 に 接片 部 分 3 7を 備 え 、 'こ の 接 片 部 分 3 7の 中 間 部 が 逆へ 字形 に 折 り 曲 げ ら れ て コ ン タ ク ト 3 8と さ れ 、 か つ 、 接 片 部 分 3 7の 先端 が 湾 曲 状 に 曲 げ ら れ て 上 記 カ ム 面 2 9 に 対応 す る 倣 い 部 3 9 と さ れ て い る 。 第 1 図 に 示 す よ う に 、 組 み 付 け 前 の 導 電 片 1 3 ほ 多 数 が タ イ ノ 一 4 0に よ り 連結 ざ れ て お り 、 ま た 、 上 記 接 片 部 分 3 7は リ ー ド 部 分 4 1に 対 し て 直 角 に 近 い 角 度 に 折 り 曲 げ ら れ て い る 。 ま た 、 リ ー ド 部 分 4 1の 所定 箇 所 に ほ 三 角 形 状 の 突 起 4 2が 設 け ら れ て い る 。 [0024] ロ ッ ク 機 構 2 5は 、 ビ ン 4 3と こ の ビ ン の 一 端 部 を 回 転 自 在 に 支 持 す る 外 部 ボ デ ィ 1 1の 下 壁 に 固 定 さ れ る 取 付枠 4 4と 、 ば ね 4 5 と 、 ス ラ イ ダ 2 7の 下 面 に 形成 さ れ た ガ イ ド 溝 4 Sと か ら な る 。 な お 、 ガ イ ド 溝 4 Sの 構成 に つ い て ほ さ ら に 後 述 す る 。 [0025] 上 記 し た 外 部 ボ デ ィ 1 1、 内 部 ボ デ ィ 1 2、 ス ラ イ ダ 2 7 及 ぴ ロ ッ ク 機 構 2 5は 第 2 図 の よ う に 組 み 付 け ら れ る 。 す な わ ち 、 組 付 状 態 に お い て 、 内 部 ボ デ ィ 1 2は 外部 ボ デ ィ 1 1に 嵌 ま り 込 み 、 内 部 ボ デ ィ 1 2の 凹入部 1 8に ス ラ イ ダ 2 7が 嵌 ま り 込 ん で R O M カ ー ド 5 0の 挿抜 経路 ( 図 中 、 符 号 5 1で 示 し て あ る 。 ) に 沿 う 前 後方 向 に ス ラ イ ド 可 能 と な っ て お り 、 r 、ソ ク 機 構 2 5の ビ ン 4 3の 先端 部 g [0026] が ガ イ ド 溝 46に 嵌 ま り 込 み 、 こ の ビ ン 43が ば ね 45に よ つ て 常 時 ガ イ ド 溝 46の 内 方 へ 向 け て 付 勢 さ れ て い る 。 ま た 、 第 4 図 に 示 す よ う に 、 ば ね 体 33は ス ラ イ ダ 27の ば ね 受 け 34 と 内 部 ボ デ ィ 12の 突 起 20 と の 間 に 介 在 さ れ 、 ス ラ イ ダ 27を 常 時 前 進 さ せ る 方 向 、 す な わ ち 挿 入 口 22の 側 へ 付 勢 し て い る 。 導 電 片 13は 内 部 ボ デ ィ 12の リ ブ 15 , 15 間 に 嵌 め 込 ま れ て お り 、 そ の 接 片 部 分 37は 内 部 ボ デ ィ 12の 突 出 部 16に 巻 き 付 く 状 態 に 折 り 曲 げ ら れ て R 0 M カ ー ド 50の 挿 抜 経 路 51に 沿 わ さ れ て レヽ る 。 ま た 、 第 3 図 に 詳 細 に 示 し た よ う に 、 導 電 片 13の 突 起 42は リ ブ 15に 喰 い 込 み 、 リ 一 ド 部 41を 内 部 ボ デ ィ 12に が た つ き な く 強 固 に 固 定 す る こ と に 役 立 っ て レヽ る 。 [0027] ロ ッ ク 機 構 25の ガ イ ド 溝 46を 第 6 A 〜 6 C 図 及 び 第 7 図 を 参 照 し て 説 明 す る 。 す な わ ち 、 こ の ガ イ ド 溝 46 に は 、 ハ ー ト 形 の 係 合 部 47 と V 字 形 の ガ イ ド 面 48 a , 48 b と 四 箇 所 に 形 成 さ れ た 段 差 部 49 a , 49 b , 49 c, 49 d が 設 け ら れ て お り 、 こ れ ら の 段 差 部 49 a , 49 b , 49 c , 49 d の 作 用 に よ っ て ビ ン 43が 特 定 の 一 方 向 へ の み ガ イ ド さ れ 、 そ の 逆 方 向 へ は ビ ン 43が 相 対 移 動 で き な い よ う に な っ て レヽ る 。 [0028] 次 に 上 記 コ ネ ク タ の 作 用 を 説 明 す る 。 [0029] 第 5 A 図 に 示 す よ う に 、 R O M カ ー ド 50が 挿 入 さ れ て レ、 な レ、 と き 、 ス ラ イ ダ 27は ば ね 体 33の 付 勢 [0030] に よ っ て 前 進 位 置 ま で 押 し 出 さ れ て レヽ る 。 そ の た め 、 導 電 片 13の 倣 い 部 39が 力 ム 面 29の 第 一 平 坦 部 30 に 倣 い 、 接 片 部 分 37が そ の 弾性 に 抗 し て 押 し 上 げ ら れ て い る 。 こ の よ う に 接 片 部分 37が 押 し 上 げ ら れ て い る と き に は 、 導 電 片 13の コ ン タ ク ト 38が R 0 M カ ー ド 50の 挿 抜 経路 51の 外 側 へ 押 し 退 け ら れ て い る 。 し た が っ て 、 R O M カ ー ド 50を 挿入 し て も 、 R O M カ ー ド 50の コ-ン タ ク ト に上 記 コ ン タ ク 卜 38が 擦 れ な レヽ 。 [0031] R O M カ ー ド 50を ボ デ ィ 1 の 挿 入 口 22に 挿 入 し 、 そ の 先 端 部 を ス ラ イ ダ 27の 段付 部 28に 突 き 合 わ せ た 状 態 か ら 第 5 B 図 及 び 第 2 図 の よ う に さ ら に R O M カ ー ド 50を 押 し 込 む と 、 ス ラ イ ダ 27が ば ね 体 33の 付 勢 に 抗 し て 後 退位 置 ま で 後 退 す る が 、 ス ラ イ ダ 27が 後退 位 置 の 直前 に 達 し た と き に 上記倣 い 部 39が 上記 第 一 平坦 部 30 か ら 外 れ て 第 二 平坦 部 31に 対 向 し 、 そ れ に 伴 っ て 接 片 部 分 37が 上記 挿 抜経 路 51の 内 部 に 侵 入 す る 。 し た が つ て 、 こ の 時 点 で 導電 片 13の コ ン タ ク ト 38が R 0 M カ ー ド 50の コ ン タ ク ト に 弾 接 す る 。 そ の た め 、 R O M カ ー ド 50に よ り ス ラ イ ダ 27を 後退 位置 ま で 押 し 込 む と 、 R 0 M カ ー ド 50が セ ッ 卜 位 置 の 直前 の 位 置 か ら セ ッ 卜 位 置 ま で 押 し 込 ま れ る 間 に お い て 、 R M カ ー ド 50の コ ン タ ク 卜 に 導電 片 13の コ ン タ ク 卜 38が 擦 れ る 。 こ の 場合 の コ ン タ ク ト 同士 の 擦 れ 合 い は 、 所 謂 コ ン タ ク ト の セ ル フ ク リ ー ニ ン グ に 役 立 ち 、 コ ン タ ク ト の 品 質 を 良 好 に 維持 す る 上 で 好 都 合 な も の で あ る 。 [0032] — 方 、 上 記 し た 一違 の R O M カ ー ド 挿 入 動 作 に よ り 、 口 ッ ク 機 構 25の ガ イ ド 溝 46が ビ ン 43に 対 し て 第 6 翳 [0033] 33 [0034] O [0035] a si [0036] sへ枓 ¾ ^ し て 抻 し 出 さ れ る 初 期 に お け る コ ン タ ク ト 同 士 の 擦 れ 合 い は 上 記 し た セ ル フ ク リ ー ニ ン グ に 役 立 ち 、 コ ン タ ク 卜 の 品 質 を 良 好 に 維持 す る 上 で 好 ま し い も の で あ る 。 [0037] 上記 コ ネ ク タ に お い て 、 ス ラ イ ダ 2 7の ス ラ イ ド に-連 動 す る 接 片 部 分 3 7の 変 位 は 、 内部 ボ デ ィ 1 2の 支 持 部 1 4 に 対 す る 導電片 1 3の 係 合 箇所又 ほ そ の 近傍の 箇 所 を 支 点 と し て 生 じ る 。 そ し て 、 導 電 片 1 3の 倣 い 部 3 9ほ コ ン タ ク 卜 3 8よ り も 上記支 点 か ら よ り 離 れ た 位置 に 設 け ら れ て い る 。 そ の た め 、 接 片 部 分 3 7の プ リ ロ ー ド を 大 き く し て コ ン タ ク ト 3 8を . R O M カ ー ド 5 0の コ ン タ ク ト に 強 く 弹接 さ せ 得 る よ に し て も 、 ス ラ イ ダ 2 7の ス ラ イ ド を 比 較 的 小 さ い 力 で行 わ せ る こ と が で き る 。 こ の こ と よ り 、 ば ね 体 3 3の ば ね 力 ( 付 勢 力 ) を 小 さ く し て も 、 そ の 付 勢 に よ っ て ス ラ イ ダ 2 7を 確実 な 後 退 位置 か ら 前 進位 置 へ 押 し 出 さ せ る こ と が 可能 で あ る の で 、 そ の よ う に す る こ と に よ つ て R 0 M カ ー ド 5 0を 挿 入 す る と き の 挿入 力 を 小 さ く 設 定 で き る 。 [0038] な お 、 上 記 し た R 0 M カ ー ド 5 0に 代 え 、 I "C カ ー ド を 使 用 す る コ ネ ク タ に つ い て も 同 様 で あ る 。 [0039] 以上 の よ う に 上記 導電片 の 接片 部 分 に 大 き な プ リ 口 — ド を 付 与 し て も 、 コ ン タ ク ト 同 士 の 擦 れ 合 い に 伴 う コ ン タ ク ト の 肖【j が 生 じ に く く な り 、 コ ン タ ク ト の 品 質 が 長 期 間 に 亘 つ て 良 好 に 維持 さ れ る 。 し か も 第 9 図 の 従 来 例 の も の に 比 べ て 、 面 倒 な 操 作 が 不要 に な り 、 使 レヽ 勝 手 の 良 レヽ 安 価 な コ ネ ク タ に な る 。 ま た 、 コ ン タ ク ト 同 士 を 強 く 弾 接 さ せ て 確 実 な 導 通 を 確 保 し て も 力 ー ド を 挿 入 す る と き の 力 が 小 さ く て 済 む の で 、 多 数 の コ ン タ ク ト を 有 す る コ ネ ク タ に 適 用 す る と 、 コ ン タ ク 卜 の 数 の 割 に カ ー ド の 挿 入 力 が 大 き く な ら な い の で'使 い 勝 手 が 大 幅 に 向 上 す る 。 [0040] 産 業 上 の 利 用 可 能 性 [0041] 以 上 の よ う に 、 本 発 明 に 係 る コ ネ ク タ ほ 、 R O M 力 ー ド ゃ I c カ ー ド の よ う に 頻 繁 に 挿 抜 さ れ る カ ー ド を 、 電 気 機 器 の メ イ ン ブ リ ン ト 配 線 基 板 に 電 気 的 に 接 続 す る 場 合 に 適 用 し て 好 適 と な る も の で あ る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . コ ン タ ク ト を 装備 し た カ ー ド の 揷入 口 を 備 え る ボ デ ィ の 内 部 に 、 導 電 片 の 中 間部 が 係 合 さ れ る 支 持 部 が 設 け ら れ て い る と 共 に 、 上記 カ ー ド の 挿 抜 経 路 に 沿 う 前後方 向 に ス ラ イ ド 可 能 な 可動 部 材 が設 け ら れ 、 -こ の 可動 部 材 と 上 記 ボ デ ィ と の 間 に 、 可 動部 材 を 前進 さ せ る 方 向 に 常時付 勢 す る ば ね 体 と 、 可動 部 材 を 後 退 位 置 と 前 進位 置 と に 位 置決 め す る 口 V ク 機構 と が 設 け ら れ 、 上記-導電 片 は 、 上記 支 持 部 に 対 す る 係 合 箇所 よ り も 先 端 側 の 接 片 部 分 が 上記 挿 抜経 路 に 沿 つ て 配置 さ れ 、 か つ 、 そ の 接 片 部 分 の 中 間部 に 上記 カ ー ド の コ ン タ ク ト に 接離 さ れ る コ ン タ ク 卜 を 備 え 、 上 記 可 動 部 材 に は 、 上記 揷入 口 か ら 挿 入 ざ れ た .カ ー ド の 先 端 部 が 突 き 合 わ さ れ る 段 付部 を 備 え る と 共 に 、 前進 位 置 で ほ 上記 接 片 部 分 の コ ン タ ク 卜 が カ ー ド の コ ン タ ク ト か ら 離 反 す る よ う に 上記 接 片 部 分 の 先 端 部 を 弾 性 に 抗 し て 押 し 上 げ 、 後 退位置 で は 上 記 接 片 部 分 の コ ン タ ク ト が カ ー ド の コ ン タ ク 卜 に 接 触 す る よ う に 上 記 接 片 部 分 の 先端 部 の 弾性 に よ る 復 帰 を 許 す カ ム 面 を 備 え 、 上 記 ロ ッ ク 機構 は 、 上 記 段 付部 に 突 き 合 わ さ れ た 力 ー ド の 押 し 込 み 動作 の 繰 り 返 し に よ り 、 上 記 可動 部 村 を 後 退位 置 に 保 持 す る 口 ッ ク 状 態 と 上記可動 部 材 が 後 退 位 置 か ら 前 進 位 置 ヘ ス ラ イ ド す る こ と を 許 す ロ ッ ク 解 除 状 態 と に 交 互 に 切 り 換 え ら れ る よ う に 構 成 さ れ て レ、 る こ と を 特 徴 と す る コ ネ ク タ 。 2 . ボ デ ィ が 、 前 壁 に カ ー ド の 挿 入 口 を 形 成 し た 中 空 箱 形 の 外 部 ボ デ ィ と 、 該 外 部 ボ デ ィ の カ ー ド の 挿 入 口 に 向 け て 支 持 部 を 形 成 し 該 支 持 部 を 外 部 ボ デ ィ 内 ·に 嵌 入 し て 外 部 ボ デ ィ に 固 定 さ せ る 内 部 ボ デ ィ と で 構 成 さ れ て い る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の コ ネ ク タ 。 3 . 可 動 部 材 が 、 内 部 ボ デ ィ の 支 持 部 と 共 に 外 部 ボ デ ィ 内 に 嵌 入 さ せ て 外 部 ボ デ ィ 内 に 設 け ら れ て い る 特 許 請 求 の 範 囲 第 2 項 記 載 の コ ネ ク タ 。 4 . 複 数 の 導 電 片 の 中 間 部 が 、 支 持 部 の 幅 方 向 に 所 定 間 隔 を あ け て 形 成 し た リ ブ の 間 に 配 置 さ れ て 該 中 間 部 が そ れ ぞ れ リ ブ に 係 合 さ れ て い る 特 許 請 求 の 範 囲 第 2 項 記 載 の コ ネ ク タ 。 5 . 複 数 の 導 電 片 の 中 間 部 が 支 持 部 の リ ブ 間 に 上 方 よ り 配 置 さ せ て 該 リ ブ に 係 合 さ れ る' と と も に 、 導 電 片 の 中 間 部 先 端 が 支 持 部 の 先 端 部 に 沿 っ て U 字 状 に 折 り 曲 げ ら れ て 、 可 動 部 材 に 対 向 さ せ る 導 電 片 の 接 片 部 分 が 支 持 部 の 内 面 側 の 基 部 方 向 に 延 出 さ れ て い る 特 許 請 求 の 範 囲 第 4 項 記 載 の コ ネ ク タ 。 6 . 支 持 部 の 内 面 側 の 基 部 方 向 に 延 出 さ れ た 導 電 片 の 接 片 部 分 が 、 可 動 部 材 に 形 成 し た リ ブ 間 に 位 置 す る よ う に し て い る 特 許 請 求 の 範 囲 第 5 項 記 載 の コ ネ ク タ 。 7 . ロ ッ ク 機 構 が 、 ボ デ ィ に 固 定 す る 取 付 枠 と 、 該 取付粋 に 回 動 自 在 に 支 持 す る ビ ン と 、 可動 部 材 の 一 側 面 に 形 成 さ れ 前記 ビ ン を 挿 入 し て 可動 部 材 を ロ ッ ク 位 置 と ロ ッ ク 解 除位 置 と に 案 内 す る ガ イ ド 搆 と を 有 す る も の で あ る 特 許 請 求 の 範 囲第 1 項 記載 の コ ネ ク タ 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US8961207B2|2015-02-24|Card connector US6976879B2|2005-12-20|Card connector US5718596A|1998-02-17|Connector engaging structure JP4102680B2|2008-06-18|プラグのロック機構 US7252556B2|2007-08-07|Electrical connector having locking claw US5041017A|1991-08-20|Perfect coupling confirming mechanism for an electric connector US4871315A|1989-10-03|Ribbon cable connector US7241168B2|2007-07-10|Joint connector and method of assembling it US5938470A|1999-08-17|Half-fitting prevention connector US5435744A|1995-07-25|Sliding boot assembly for electrical connector US6574112B2|2003-06-03|Card connecting adapter and IC card with antenna EP0938162B1|2005-05-25|Two-part electrical connector US7371102B2|2008-05-13|Lock structure of connector EP0977139B1|2000-09-27|IC Card Connector EP0293215B1|1992-08-12|Extraction-insertion card guide mechanism US6648694B2|2003-11-18|Connector for memory card EP1111728B1|2004-08-25|Connector with an improved guide portion for guiding connection of the connector and an object to be connected thereto JP2888925B2|1999-05-10|ラッチ手段を具備したコネクタ構造 US7794249B2|2010-09-14|Push-push card connector JP3775338B2|2006-05-17|メモリカード用コネクタ装置及びその製造方法 KR950003111Y1|1995-04-21|플랫 전기 케이블용 전기 커넥터 US7300294B2|2007-11-27|Connector and connector assembly of the movable member type JP3861121B2|2006-12-20|カードコネクタ US7544097B2|2009-06-09|Card connector KR940002139Y1|1994-04-06|메모리카아드 커넥터
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0326628Y2|1991-06-10| KR910000530Y1|1991-01-25| US4859199A|1989-08-22| KR880001363U|1988-03-15| JPS633081U|1988-01-09| EP0274534B1|1993-03-31| EP0274534A1|1988-07-20| EP0274534A4|1989-06-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS56127684U|1980-02-29|1981-09-29|||US5159069A|1988-12-20|1992-10-27|Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.|Sulfated tannins and their salts| US5667408A|1994-12-01|1997-09-16|The Whitaker Corporation|Smart card connector with preloaded data contacts|US3920302A|1974-05-02|1975-11-18|Johh M Cutchaw|Zero insertion force solderless connector| US3980376A|1975-07-24|1976-09-14|Sanders Associates, Inc.|Zero insertion/retraction force connector| FR2395676B1|1977-06-23|1983-01-28|Doloise Metallurgique|| US4448466A|1981-11-12|1984-05-15|Ncr Corporation|Low insertion force connector for printed circuit boards| CA1204509A|1982-07-22|1986-05-13|Kentaro Shishido|Data reading device for data processing apparatus| DE3235654A1|1982-09-27|1984-03-29|Siemens Ag|Kontaktiereinrichtung fuer eine steckkarte| US4498047A|1982-11-29|1985-02-05|Custom Automation Designs, Inc.|Integrated circuit mounting apparatus| US4591222A|1984-08-31|1986-05-27|Amp Incorporated|Limited insertion force contact terminals and connectors| DE3442397C2|1984-11-20|1993-09-09|Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De|| DE3645268C2|1986-01-29|1996-08-14|Amphenol Corp|Kartenaufnehmner für ein Lesegerät für eine Chip-Karte| US4713020A|1987-01-29|1987-12-15|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Connector unit|JPH0633668Y2|1986-11-14|1994-08-31|ミツミテイ−ア−ルダブリユ株式会社|コネクタ| JPH0517826Y2|1988-07-29|1993-05-12||| JPH0635411Y2|1988-11-15|1994-09-14|第一精工株式会社|無負荷挿抜式icカードコネクタ| FR2640780B1|1988-12-20|1995-01-13|Cit Alcatel|| US5369259A|1989-09-21|1994-11-29|Amphenol Corporation|Chip card reader| DE3931506A1|1989-09-21|1991-04-04|Amphenol Tuchel Elect|Chipkartenleser| JPH0350739U|1989-09-22|1991-05-17||| DE4118312C2|1991-06-04|1995-03-09|Amphenol Tuchel Elect|Kontaktsatz für eine Kontaktzonen aufweisende Karte| DE4417088C2|1993-05-14|2001-11-29|Amphenol Tuchel Elect|Kontaktiersystem für Chipkarten| DE4417087A1|1993-05-14|1994-12-22|Amphenol Tuchel Elect|SMT-Leser für SIM- und Standardkarten| FR2714539B1|1993-12-24|1996-01-26|Itt Composants Instr|Connecteur électrique pour le raccordement d'une carte à mémoire électronique.| US5775937A|1994-06-01|1998-07-07|Itt Composants Et Instrumets|Card connector with switch| FR2720869B1|1994-06-01|1996-07-12|Itt Composants Instr|Connecteur électrique perfectionné pour le raccordement d'une carte à mémoire électronique.| DE19506606C2|1995-02-24|1996-12-19|Amphenol Tuchel Elect|Chipkartenleser| DE19508363C1|1995-03-10|1996-07-25|Amphenol Tuchel Elect|Aufnahmegehäuse für eine Chipkarte| DE19516987A1|1995-05-09|1996-11-14|Amphenol Tuchel Elect|Kartenlesevorrichtung für Chipkarten und/oder SIM-Karten mit unterschiedlicher Dicke| KR19990067361A|1995-11-06|1999-08-16|세이취크 제이 엘.|전기 컨넥터를 위한 연결자| JP3243709B2|1996-02-14|2002-01-07|ホシデン株式会社|カードコネクタ| DE19634565C1|1996-08-27|1997-11-06|Amphenol Tuchel Elect|Kontaktträger| US5750973A|1996-10-31|1998-05-12|The Whitaker Corporation|Card reader| US6112994A|1997-02-27|2000-09-05|The Whitaker Corporation|Card reader connector with attachable cover| US6089895A|1997-05-21|2000-07-18|Japan Aviation Electronics Industry, Limited|Card connector| US6168082B1|1997-06-30|2001-01-02|The Whitaker Corporation|Card reader assembly| EP0929047B1|1998-01-09|2004-08-04|Molex Incorporated|IC card reader| FR2790143B1|1999-02-22|2006-07-28|Whitaker Corp|Dispositif de contact pour etablir un contact avec des cartes a puce| DE69910747T2|1999-06-29|2004-03-25|Molex Inc., Lisle|Oberflächenmontierter elektrischer Verbinder| TW433605U|1999-11-23|2001-05-01|Hon Hai Prec Ind Co Ltd|Electronic card connector| US6244884B1|2000-02-16|2001-06-12|Prestolite Wire Corporation|Self docking electrical connector| US6517376B1|2001-10-30|2003-02-11|Chin-Hwa Hwang|Positioning-sounding device for card puller| DE102005059170A1|2005-12-12|2007-06-14|Robert Bosch Gmbh|Elektrische Steckverbindung| DE102005061641A1|2005-12-22|2007-06-28|Amphenol-Tuchel-Electronics Gmbh|Smart Card Connector mit landenden Kontakten und Deckelfeder als Kartenbremse| US8512081B2|2011-01-31|2013-08-20|Amphenol Corporation|Multi-stage beam contacts| US10243284B2|2011-01-31|2019-03-26|Amphenol Corporation|Multi-stage beam contacts| DE102012202573A1|2011-07-11|2013-01-17|Denso Corporation|Elektronische vorrichtung mit kartenrandsteckverbinder| JP2018088313A|2016-11-28|2018-06-07|Smk株式会社|コネクタ| WO2019018239A1|2017-07-17|2019-01-24|Jose Lopez|Self cleaning rocking electrical contact device for semiconductor contacts|
法律状态:
1988-01-14| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-01-14| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1988-02-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987904100 Country of ref document: EP | 1988-07-20| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987904100 Country of ref document: EP | 1993-03-31| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987904100 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP61/96321U||1986-06-24|| JP1986096321U|JPH0326628Y2|1986-06-24|1986-06-24||DE19873785172| DE3785172D1|1986-06-24|1987-06-18|Verbindungsstueck.| DE19873785172| DE3785172T2|1986-06-24|1987-06-18|Verbindungsstueck.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|