![]() High-quality positive silver halide color photographic material
专利摘要:
公开号:WO1987007399A1 申请号:PCT/JP1987/000318 申请日:1987-05-19 公开日:1987-12-03 发明作者:Hajime Komatsu;Hideki Inahata 申请人:Konishiroku Photo Industry Co., Ltd.; IPC主号:G03C1-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 高 品 質 の ボ ジ 型 ハ 口 デ ン 化銀 力 ラ 一写真感光材 料 技 術 分 野 [0003] 本 発 明 は 、 画像露光量 .に対 し 負 の 鬨数 と し て色 素 画像 を 形成 す る ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真 惑光材料 に 関 す る 。 特 に 、 本 発 明 は例 え ば文字、 絵等の 画像情報 を 有 す る 原画 を 複製 す る に適 し た 高 品 質 の ボ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 と し て 利 用 す る こ と 力 f で き る [0004] 背 景 技 術 [0005] 文字やデザ イ ン ス ケ ッ チ 、 商 品 見本 を 複製 す る の に 、 写真感光材料 を 利 用 す る こ と が行 わ れ て い る 。 こ の 場合一般的 に は 、 ネ ガ フ ィ ル ム に一度 ネ ガ像 を 作成 し 、 そ の ネ ガ像 を 介 し て ポ ジ 像 を 形成 さ せ る ネ ガ一 ポ ジ 法が行 わ れ て い る 。 と こ ろ 力 f こ の ネ ガ一 ポ ジ 法 は 現像処理 を 2 回行 う た め 手 間 が かか る と 共 に 、 ネ ガ を 作成 す る 费 用 が よ け い か か り 、 コ ス ト 的 に不利 で あ る 。 [0006] そ の た あ 直接 に ポ ジ 像 を 作成 す る 手段 と し て、 反転現像処理 を 利 用 す る リ バ ー サ ノレ型 ハ ロ ゲ ン 化 銀 カ ラ ー 写真感光材料、 及 び銀の 酸化触媒 を 利 用 す る 銀染料漂 白 型ハ σ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材 料が知 ら れて い る 。 そ の 他静電転写法 を 利 用 し た 電子写真が知 ら れ て い る 。 [0007] 電子写真法 は 非常 に 簡単 な 方 法 で あ り—、· ·かつ 溥 手の祓製物が得 ら れ る の で有効で あ る が、 濃淡 を 表わ す 階調性が乏 し く 、 髙解像力 の 複製物 を つ く る こ と 力 f な かな かで き な い。 [0008] 一方、 一般ネ ガ型ハ 口 .ゲ ン 化銀乳剤 を 用 い 、 白 黑 第一現像に よ り ネ ガ銀画像 を 得た後、 処理 に よ り ポ ジ カ ラ ー 画像 を 得 る こ と 力' で き る ポ ジ 型ハ ロ ゲ ン 化銀写真感光材料は高 品質の複製物 を つ く る には適 し た技術で あ る が、 電子写真法の特徴で あ る 蓰手の 支持体 (基体) に相 当 す る も の が実用 に 供 さ れな い と い う の が実情 で あ る 。 即 ち リ ノ ー サ ル型、 銀染料漂 白型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光 材料は ネ ガ一ポ ジ 方式の ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真 感光材料 に く ら べ、 処理系全体で 見た場合 に処理 が短い と い う 利点 と 髙画質 で あ る こ と に よ り 、 特 殊な )11途で は使用 さ れ始め てい る が、 そ の 支持体 は 厚い の が実情 で あ る 。 [0009] 支持体が厚い と い う こ と は複 ¾ さ れ た ^离印画 紙 を フ ア イ ノレ し た り す る の に か さ ば る と い う 欠点 を有 し 、 ま たデザ イ ン ワ ー ク に用 い る に は台紙上 の 写真印画紙の 厚 さ に よ る 光の影が発生 し や す く 、 不便な こ と が多 い。 [0010] こ の よ う な事情 から 、 薄い 支持体 を 用 い た ポ ジ 型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料の 出現が望 ま れ て い る 。 [0011] 本発明者等は上記の点 に着眼 し 、 薄手—支持体 を 使用 し た ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 力 ラ ー 写真感光材料、 ^ 即 ち 例 え ば リ パ ー サ ル型 或 い は 銀染料漂 白 型 ハ ロ [0012] * ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 を 提供 で き る よ ぅ 改 良 を 重ね た 。 [0013] 上 記研究 の 途上、 厚手の 支持体 を 用 い た 従来 の こ の 槌 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 で は 特 に 大 き な 問題 と な ら な か っ た が、 1 5 0 in以 " 下の 薄 手の 支持体 を 用 い た場合、 塗布 膜厚 ム ラ が [0014] 生 じ '、 現像処理後の 印 画上 に視感的 に 気 に な る 漉 度 ム ラ が 発 生 す る た め 、 商用 に供 し 得 る よ う な 品 質 の も の 力 f で き な い こ と 力' 明 ら か に な っ た 。 [0015] 即 ち 画像の 露光量 に対 し 正 の 関 数 と し て色 素像 浪度が形成 さ れ る タ イ プ の ネ ガ型 ハ ロ ゲ ン 化銀 力 ラ ー 写真感光材料 で は こ の よ う な 視感的 に 気 に な る 濃度 ム ラ は 発生 し に く い が、 負 の 鬨数 と し て色 素像濃度が形成 さ れ る タ ィ プ の リ バ ー サ ル型ゃ銀 染料漂 白 型 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光 材料 に は こ の よ う な 視感的 に 気 に な る 漉度 ム ラ 力' 発生 し や す い 。 [0016] - こ の 塍度 ム ラ は 、 支持体の 厚 み お よ び 支持 体 に 設け ら れ る 感光材料の タ ィ ブ に密接 に 閲係 し て い る も の で あ り 、 こ の こ と を 本 発 明 者等 は 見出 し た 。 [0017] - な お 、 ネ ガ フ ィ ル ム か ら の焼 き 付 け に供 さ れ る [0018] カ ラ ー 印 画紙 で あ る ネ ガ型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ — 写 真感光材料は 一般 に は 塗布膜厚 ム ラ を 生 H い 支 持体に最 も 近 い ハ π ゲ ン 化銀乳剤層 に視感的 に β 度判別の し に く い 黄色色素画 '像が形成 さ れ る た め た と え塗布膜厚 ム ラ が生 じ て も 視感的 に気 に な る 濃度ム ラ が発生 し に く い の で あ る 。 [0019] 本発 m は上記 す る 事情 に 鑑み て な さ れた も の で 本発 m の ほ 的 は視感的 に気 に な る 濃度ム ラ の な い ボ ジ型ハ 口 r ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料例 え ば リ バ ― サ ル型や銀染料漂 白 型の ポ ジ 型ハ ロ ゲ ン ィ匕銀 力 ラ 一写真感光材料 を 提供す る こ と に あ る 。 [0020] 特に 、 フ ア イ ルゃデザ イ ン ワ ー ク に利用 す る の に適 し た薄手支持体 を 用 い た直接 に ボ ジ 画像 を 形 成 す る こ と の で き る ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写 真感光材料 を提供す る こ と に あ る 。 [0021] 発 明 の 開 示 [0022] 本発明の感光材料は 、 反射支捋体上 に シ ア ン 色 素像 を 形成す る ため の ネ ガ型赤感性ハ ロ ゲ ン 化銀 乳剤屑 と 、 マ ゼ ン タ 色素像 を 形成 す る た め の ネ ガ 型緑感性ノ、 ロ ゲ ン 化銀乳剤層 と 、 イ エ ロ ー 色素 画 像 を 形成 す る た め の ネ ガ型青感性ハ α ゲ ン 化銀乳 剤層 と を有 し 、 かつ 画像露光量に対 し 負 の 関数 と し て色素画像濃度 を 形成 す る ポ ジ 型ハ ロ ゲ ン 化銀 力 ラ 一写真感光材料に お い て 、 前記反射支持体は 厚み力 f 8 0 m〜 1 5 0 iaで あ り 、 かつ ハ ロ ゲ ン 化銀 乳剤層が設け ら れてい る 側 の表面は少な く と も 1 ta rn 1 5 m mの 大 き さ の 凸 凹が存在 す る 場合 'ほ そ の 凸 凹 の 深 さ 力 * 4 tn以 下 と し た も の で あ り 、 こ れ に よ り 本 目 的 を 達成 す る こ と 力 f で き る 。 [0023] 図面 の 簡 単 な 説 明 [0024] 第 1 図 は 本 発 PJ1 に 用 い る 支持体 を 説 明 す る た め の 断 面略示 図 で あ る 。 第 2 図 は 本 発 明 の一突施例 に お い て 用 い た 支持体の 凸 凹 を 示 す 図 で あ る 。 [0025] 第 3 図 は 本癸 明 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写 真感光材料 を 用 い た 複写 装 置 を 示 す 図 で あ る 。 [0026] 発 明 を 実施 す る た め の 最 良 の 形想 [0027] 本発 明 に お い て上記 凸 凹 の 深 さ は 前 記の 通 り 4 m以下 で あ る が好 ま し く は 3 " ra以 下 、 更 に 好 ま し く ほ 2 ra以下 で あ る 。 ' [0028] 本 発 明 に 係 る 支持体 は 乳剤層 が設 け ら れ て い る 側 の 表 面 に少 な く と も 1 tnra〜 15ramの 大 き さ の 径 の 凸 凹 が存在 す る 場合 に は 、 そ の 凸 凹 の 深 さ を 4 ra以下 と し た も の で あ る 。 本発 明 に お い て 凸 凹 の 径 と は う ね り の 距離 と 同義 で あ り 、 例 え ば 篛 1 図 に お い て 、 い く つ かの う ね り が揉 り 返 さ れ て い る 場合、 お 互 い に 隣 あ っ た 谷 か ら 谷 ま で の 距離 W , , W 2お よ び W 3を そ れ ぞ れの う ね り 〖こ お け る 凸 凹 の 径 と い う 。 [0029] ま た 第 2 図 で 示 さ れ る 様 な ミ ク ロ 的 に は 極 め て 平滑 な 支持体 で あ り 、 1 ram以 下の 微小な 凸 凹 が線 返 さ れ て い る が、 も う 少 し マ ク ロ 的 に み る と 図 で 示 す よ う な lOratn前後の 大 き な う ね り を 'も ·場合が あ る 。 こ の よ う な 場合 は 1 m mよ り 小 さ い う ね り は 無視 し 、 図 で 示 す よ う に う ね り の 距離力 f 1 mtn以上 の も の を 抽 出 し て、 お互 い 隣 り あ っ た 谷 か ら 谷 ま で の 距'離 を も っ て 凸 凹 の 径 と す る 。 従 っ て 、 w お よ び W を そ れ ぞ れの う ね り に お け る ώ 凹 の 径 と い う 。 [0030] 凸 凹 の 径カ f 1 la mよ り 小 さ い 場合、 或 い は 15 m raよ り 大 き い場合 は 、 た と え 凸 凹 の 深 さ 力 4 raを 越 え て も 塗布 膜厚 ム ラ に起因 す る 視感的 に 気 に な る 濃度 ム ラ が認知 し に く い こ と が本発 明 者等 に よ つ て 明 ら か と な っ た 。 凸 凹 の 径カ f l mm〜 15 M mの 大 き さ 、 特 に 2 mm〜 5 mraの 大 き さ の と き た と え そ の 凸 凹 の 大 き さ が均一で あ っ て も 凸 凹 の 深 さ 力 f 4 U m を 越 え る 部分 を 有 す る と 、 視感的 に 気 に な る 濃度 ム ラ が発生 し 、 印画の 品 質 を 低下 さ せ る 傾 向 に な る 。 [0031] 本 発 明 に お い て 凸 凹 の 深 さ と は 、 凸 凹 の 形が不 规刖 な 場合、 最 も 深い も の を 言 う 。 例 え ば 第 1 図 に お い て、' 図の 最 も 左側 の 凸 凹 の 深 さ は h , で あ り 、 次の 凸 凹 の 深 さ は形が不規刖 な た め h 2 と h 3 と の 2 つ 力 '深 さ と し て 考 え ら れ る 力-、 h 2 > h 3で あ る の で 深 い 方 の h 2を 深 さ と す る 。 同様 に h s > h 4の 凸 凹 に つ い て は 、 深 さ は h sで あ る 。 h sほ 最 も 右側 の 凸 凹 の 深 さ で あ る 。 [0032] 第 2 図 に お い て も 同様 に考 え れ ば よ い 。…— 本 発 明 に お い て は 上述の 如 く 、 上記 凸 凹 の 深 さ ほ 4 m以下 で あ る が、 か か る 凸 凹 を 測 定 す る 手 段 と し て は 、 マ イ ク ロ 厚 さ メ ー タ ー と か表 面机 さ 計 と 呼 ば れ る 装 置 を 用 い る こ と が で き る 。 こ の 場 合測 定 ヘ ッ ド は 針 で 接 触 而 ¾ は 表 面ネ [I さ に対 し 十 分小 さ く す る 。 [0033] 本 発 明 に 用 い る 上記反射支持 体 は そ の 平面性が す ぐ れて お り 、 高 品 質 の 画像 を 得 る こ と が で き る 。 [0034] 本 発 明 に 用 い る 反射支持体 は 、 い ろ い ろ な 手段 で つ く る こ と が で き る 。 例 え ばバ ル ブ の 叩篩の 程 度 を 上 げパ ル プ の 凝集 を 小 さ く す る と か、 サ イ ズ 剤量 を 増 す と か、 抄紙後の バ ル ブ 紙表面 を カ レ ン ダ ー ロ ー ル で 強 く 押 し つ ぶ し し ご く と か、 更 に は 表面 に硫酸バ リ ウ ム 、 酸化亜鉛、 酸化 マ グ ネ シ ゥ ム 等 の 白 色顔料 を 塗布 す る こ と 等 に よ り 得 る こ と が で き る 。 但 し 一般的 に は 溥 手 の 紙基体の 平 而性 を 良 く す る に は 、 上 記の 方法 を 用 い て 厚手の 紙基 体 を つ く る 場合 よ り も 入 念 に操作 を 行 う 必要が あ る 。 つ ま り 厚手の も の よ り も カ レ ン ダ ー 圧 を 強 く す る と か、 サ イ ズ剤 量 を 増 す と か、 コ ー テ ィ ン グ 量 を 多 く す る と い う 様 な こ と が 必要 と な る 。 [0035] こ の よ う に し て 得 ら れ た 平 面性 の 優 れ た 紙基体 上 に 溶融 ポ リ オ レ フ ィ ン を 押 し 出 し コ ー テ ィ ン グ 法 に よ り 押 し 出 し 塗布 し て酎水性膜 を 形成 す る と 、 平面性 の 優れ た ポ リ オ レ フ イ ン ラ ミ ネ 一-「紙 が得 ら れ る 。 [0036] 又別 の 手段 と し て は 、 ボ リ プ ロ ピ レ ン に 少量 の フ ィ ラ ー を 入 れ溶融 さ せ 、 紙状 に 押 し 出 し 延仲 さ せ、 不透 明化 さ せ る こ と に よ っ て反射支 持体 を 得 る こ と 力 で き る 。 ま た 厚 さ と 不透 明 性 を コ ン ト 口 一 ノレ す る た め 、 上記延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン を 2 〜 5 層 、 ド ラ イ ラ ミ ネ ー ト 法 に よ り 貼 り 合 わ せ る こ と に よ 1) 支持体 を 得 る こ と も 可能 で あ る 。 ま た 下 引 層 を 設 け て あ る 場合 に は 、 下 引 層 も 含 め て本発 明 の 支持体 と い う 。 [0037] 次 に 本発明 に お い てハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 を 形 成 す る た め に 用 い ら れ る ネ ガ型ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤 に つ い て説 明 す る 。 [0038] 乳剤 中 の ハ ロ ゲ ン 化銀 の 組成 は 任意 で あ り 、 各 種の ハ ロ ゲ ン 化銀 を 用 い る こ と 力 f で き る 力 、 好 ま し く は 塩臭化銀、 臭 沃化銀 ま た は 塩沃化銀、 も し く は こ れ ら の 混合物 で あ る 。 [0039] 乳剤 中 の ハ 口 ゲ ン 化銀粒子の 粒径 ほ 0 . 3 m〜 [0040] 1 . 5 J" HIで あ る こ と 力'好 ま し い 。 用 い る ノヽ ロ ゲ ン 化 銀粒子の 結晶 形 や 晶癖 に は 特 に制 限ほ な い 。 晶 癖 と し て立方 晶 、 八 面体、 1 4面体、 双晶 ま た は 平 板上の も の を 好 ま し く 用 い る こ と 力 で き る 。 [0041] 乳剤 の 調製法 ほ 酸性法、 中 性法、 ア ル カ リ 法、 ア ン モ ニ ア 法等の い ず れ で も よ い 。 ま た順混合法、 逆混合法、 同時混合法の い ず れ も 用 い る— ' が で き 、 ρ Λ ε: コ ン ト ロ ー ノレ ド ダ ブ ノレ ジ Λ ッ ト 法 を 用 い 、 あ る い は コ ン バ ー ジ ョ ン 法 に よ る 積層 型 乳剤 を 用 い て も よ い 。 [0042] 本発 明 の 写 真感光材 料の 実施 に 際 し て は 、 階調 を コ ン ト ロ ー ル す る た め 、 高 感度乳剤 、 低感度乳 剤 を 上層 下層 に分 け て設 け る こ と も で き 、 或 い は 混合 し て 塗布 す る こ と も で き る 。 [0043] 本発 明 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材 料 は 、 反射支持体上 に、 シ ア ン 色 素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型赤感性ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤屑 と 、 マ ゼ ン タ 色 素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型 緑感性 ハ ロ ゲ ン 化跟乳剤層 と 、 イ ェ ロ ー 色 素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型青感性ハ 口 ゲ ン 化銀乳剤 層 と を 有 し て い る 。 [0044] イ ェ ロ ー 色 素形成 カ ブ ラ ー と し て は 、 例 え ばべ ン ゾ ィ ル ァ セ ト ァ ニ リ ド 型 、 ビ バ、 ロ イ ル ァ セ ト ァ ニ リ ド 型 、 或 い は カ ッ プ リ ン グ 位の 炭素 原子 に カ ツ プ リ ン グ時 に離脱 す る こ と が で き る い わ ゆ る ス ブ リ ツ ト オ フ 基が 置 換基 と し て結合 し て い る 2 当 置 型 イ エ σ — 力 ブ ラ ー 等が有 用 で あ る 。 [0045] マ ゼ ン タ 色 素形成 カ ブ ラ ー と し て は 、 例 え ば 5 -ビ ラ ゾ ロ ン 系 、 ビ ラ ゾ π ト リ ァ ゾ ー ル 系、 ビ ラ ゾ リ ノ ベ ン ツ イ ミ ダ ゾ ー ル 系 、 イ ン ダ ゾ ロ ン 系 、 或 い は ス ブ リ ツ ト オ フ 基 を 有 す る 2 当 量型 マ ゼ ン タ カ ブ ラ ー が有 用 で あ る 。 ま た シ ア ン 色素形成 カ ブ ラ ー と し て は 、 例 え ば フ ノ ー ル系、 ナ フ ト ー ル系、 ビ ラ ゾ キ ナ ゾ ロ ン 系或い は ス ブ リ ツ ト オ フ 基 を 有 す る 2 当量型 シ ァ ン カ ブ ラ ー が有用 で あ る 。 [0046] こ れ ら の カ ブ ラ ー は任意 に選択 で き 、 ま た使用 法、 使用量等 につ い て は特に 限定 さ れな い 。 [0047] 本発明の ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材 料ほ 、 そ の一例 と し て、 支持体の一方の側 に シ ァ ン カ ブ ラ ー を含有す る 赤感性 ネ ガ型ハ ロ ゲ ン 化銀 乳剤層、 マゼ ン タ カ ブ ラ ー を含有す る 緑感性 ネ ガ 型ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層、 イ エ ロ 一 フ イ ノレ タ ー 層及 ぴ イ ェ ロ ー カ ブ ラ ー を含有す る 青感性ネ ガ型ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 を 有 し 、 こ れ ら の層 を 支持体の側 か ら 順次上記 し た頫で塗設 し て形成す る こ と がで き る 。 そ れ と 反対の側 に は、 非感光性層 を 形成 し た構成 にす る こ と がで き る 。 [0048] ま た、 色素画像の短波長の 活性光線 に よ る 退色 を 防止す る ため 紫外線吸収剤 を 用 い る こ と がで き 、 例 え ばチ ア ゾ リ ド ン 系、 ベ ン ゾ ト リ ア ゾ ー ル系、 ア ク リ ロ ト リ ル系、 ベ ン ゾ フ ノ ン 系化合物等 が挙げ ら れ、 特 に チ ヌ ビ ン P S , 同 1 2 0, 3 2 6 , 同 3 27 , 同 3 2 8 (い ず れ も チパ ガ ィ ギ 一 社製) の単用 も し く ほ併用が有利 で あ る 。 [0049] 本発明 を実施す る 場合、 上記赤、 緑、 青の色感 性層や反対側の 非感光層 の ほ かに、 必要 こ 'β じ て 保護層 、 中 間 ゼ ラ チ ン 層 、 ま た は 下 に ア ン チ ハ レ ー シ ヨ ン 層 な ど を 形 成 し て も よ い 。 [0050] 本 ½ 1リ1 を 突施 す る 場合、 用 い る ハ ロ ゲ ン 化銀乳 剤 に は 各 M の 写 ¾添 加剤 を 加 え る こ と が で き る 。 例 ぇ ぱ、 使用 し 得 る 光学増感剤 と し て は 、 シ ァ ニ ン 類 、 メ ロ シ ア ニ ン 類 、 三 核 ま た は 四 核 シ ァ ニ ン 類、 ス チ リ ノレ 類、 ホ ロ ポ ー ラ シ ァ ニ ン 類 、 へ ミ シ ァ ニ ン 類 、 ォ キ ソ ノ ー ノレ 類 及 び へ ミ オ キ ソ ノ ー ル 類 等が挙 げ ら れ る 。 [0051] ま た乳剤 中 に は 、 通 常 用 い ら れ る 安定剤 、 た と え ば ァ ザ ィ ン デ ン 環 を 持つ 化合物及 び メ ル カ ブ ト 基 を 有 す る 複素 環式化合物等 を 含有 さ せ る こ と が で き る 。 [0052] ァ ザ イ ン デ ン 環 を も つ 化合物 と し て は 、 例 え ば 4 -ヒ ド ロ キ シ - 6 -メ チ ル - 1 , 3 , 3 a , 7 -テ ト ラ ザ イ ン デ ン カ 好 ま し い 。 ま た メ ル カ ブ ト 基 を 結合 し 得 る 複 素璨式化合物の う ち 含窒 素 へ テ α ¾化合 物 と し て は ビ ラ ゾ ー ル環、 1 , 2 , 4 -ト リ ア ゾ ー ル 環 、 1 , 2 , 3 - ト リ ァ ゾ ー ル 環 、 1 , 2 , 3 -チ ア ジ ァ ゾ ー ル環、 1 , 2 , 4 -チ ア ジ ア ゾ ー ル環、 1 , 2 , Γ) -チ ア ジ ア ゾ ー ノレ 環 、 1 , 2 , 3 , 4 -テ ト ラ ゾ ー ル 環、 ビ リ タ ジ ン 谍 、 1 , 2 , 3 -ト リ ア ジ ン 環 、 1 , 2 , 4 - ト リ ア ジ ン 環 、 1 , 3 , 5 - ト リ ア ジ ン 環 等、 さ ら に こ れ ら の 環が 2 ~ 3 個縮合 し た環 、 例 え ば ト リ ア ゾ π ト リ ア ゾ ー ル : ¾ 、 ジ ァ ザ一イ デ ン 環 、 ト リ ア ザ イ ン デ ン 環 、 ペ ン タ ザ イ ン デ ン 環 等 ま た フ タ ラ ジ ノ ン 環 、 イ ン ダ ゾ ー ル 環 な ど が 挙 げ ら れ る 力 f 、 特 に 1 -フ エ - ノレ - 5 -メ ル カ ブ ト テ ト ラ ゾ一 ル カ 好 ま し い 。 [0053] そ の他、 目 的 に応 じ て湿潤剤が用 い ら れ、 こ の 湿潤剤 と し て は 、 例 え ば、 ジ ヒ ド ロ キ シ ア ル カ ン 等が挙げ ら れ、 さ ら に膜物性改良剤 と し て は 、 例 え ば 、 ァ ゾレ キ ル ア タ リ レ ー ト も し く は ア ル キ ル メ タ ク リ レ ー ト と ァ ク リ ノレ 酸 も し く は メ タ ク リ ノレ 酸 と の ¾重合体、 ス チ レ ン -マ レ イ ン 酸共重合体、 ス チ レ ン 無、水 マ レ イ ン 酸ハ ー フ ア クレ キ クレ エ ス テ ル ¾重合体等の乳化重合に よ つ て得 ら れ る 水分散性 の 微粒子状高分子物質等が適 当 で あ り 、 塗布助剤 と し て は 、 例 え ば サ ポ ニ ン 、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 ラ ウ リ ノレ エ ー テ ル等力-挙げ ら れ る 。 そ の他 写真用添加剤 と し ては、 ゼ ラ チ ン 可塑剤、 界面活 性剤、 紫外線吸収剤、 P H調整剤、 酸化防止剤、 带 電防止剤、 增粘剤、 粒状性向上剤、 染料、 モ ル ダ ン ト 、 增 白剤、 現像得度調節剤、 マ ッ ト 剤、 イ ラ ジ エ ー シ ョ ン 防止染料等 を 使甩 す る こ と は任意で あ る 。 [0054] 本発明の ポ ジ 型ハ π ゲ ン 化銀写真感光材料に は 目 的 に) じ て適 当 な ゼ ラ チ ン (酸処理ゼ ラ チ ン を 含 む ) 及 び そ の 誘導体 を 含 ま せ る こ と が で き る 。 こ の好 ま し い ゼ ラ チ ン 誘導体 と し て は、— 一え ば、 ァ シ ル 化 ゼ ラ チ ン 、 グ ァ - ジ ル 化 ゼ ラ チ ン 、 カ ル ノ、 * ミ ル 化 ゼ ラ チ ン 、 ジ ァ ノ エ タ シ ー ノレ 化 ゼ ラ チ ン 、 エ ス テ ル 化 ゼ ラ チ ン 等 力' 挙 げ ら-れ る 。 こ の よ. う な ゼ ラ チ ン 類 は 非感光性層 に も 用 い る こ と が で き 、 例 え ば乳剤層 と 反対側 の 屑 を 非感光層 と し た 場合 、 そ の 層 に も 用 い る こ と 力 f で き る 。 [0055] ま た 、 本発 明 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真 感光材 料 に お い て は 、 そ の 親 水性 コ ロ イ ド 層 に 、 ゼ ラ チ ン の 他 に も 、 他の 親水性バ イ ン ダ ー を 含 ま せ る こ と 力 * で き る 。 [0056] こ の 親 水性パ イ ン ダ 一 は 乳剤 層 あ る い は 中 問 層 、 保護屑 、 フ ィ .ル タ ー 層 、 裏引 層 等 の 写真構成層 に 目 的 に 応 じ て添加 す る こ と が で き 、 さ ら に上記親 水性パ イ ン ダ 一 に は 目 的 に 応 じ て適 当 な 可塑剤 、 潤滑剤 等 を 含有せ し め る こ と 力 f で き る 。 こ の よ う な ゼ ラ チ ン 類 や バ イ ン ダ ー 類 は 、 上記 と 同様 非感 光性層 に も 用 い る こ と が で き る 。 ま た 、 本 発 明 の 感光材料 の 写真構成層 は 任窓 の 適 当 な 硬膜剤 で硬 化 せ し め る こ と 力' で き る 。 こ れ ら の 好 ま し い 硬 膜 剤 と し て は 、 ク ロ ム 塩 、 ジ ル コ ユ ウ ム 塩 、 ハ ロ ト リ ア ジ' ン 系 、 ビ ニ ル ス ル ホ ン 系 、 ア タ リ ロ イ ル 系 、 ま た銀漂 白 型 につ い て ほ そ の 他 に ホ ル ム ア ル デ ヒ ド ゃ 厶 コ ハ π ゲ ン 酸 の 如 き ア ル デ ヒ ド 系硬膜剤 等 を 用 い る こ と 力 ' で き る 。 [0057] ま た 、 本 発 明 の ポ ジ 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 力 Ύ: 写真 感光材料は 、 前述 し た よ う に必要 に応 じ て フ ィ ル タ ー 屑 、 中 間層 、 保護層 、 裘引 層 、 ハ レ ー シ ョ ン 防止層 等の槱 々 の 写真構成 を 塗設 さ れて製作 さ れ る が、 塗布方法 と し て は.、 デ ィ ッ プ塗布、 ェ ア ド ク タ 一塗布、 ェ ク ス ト ル 一 ジ ョ ン 塗布、 ス ラ イ ド ホ ッ パ ー 塗布、 カ ー テ ン フ ロ ー 塗布等 を 用 い る こ と 力 で き る 。 [0058] 本発明 を 銀染料漂 白 型ハ 口 ゲ ン 化銀 力 ラ 一写真 感光材料に適用 す る 場合、 そ の色補正 マ ス キ ン グ 法につ い て は 、 特開昭 56 - 55944号、 西独特許 第 2, 831, 814号、 第 743, 535号、 第 898, 709号、 米 国特 許第 2, 336, 380号各明細書 に記載の 技術 を適用 で き る 。 銀染料漂 白 法の 技術に適用 す る 場合 に用 い ら れ る 染料 と し て は 、 米 国特許第 3, 454 , 402号、 第 3, 443, 953号、 第 3, '804,630号、 第 3, 716, 368号、 第 3, 877,949号、 第 3, 623, 874号、 第 3, 931, 142号、 第 4, 051, 123号各明細書 に 記戟の も の を 用 い る こ と が で き る 。 [0059] 銀染料漂 白 型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 の場合、 i拡散性で漂 白可能な シ ア ン 、 マ ゼ ン タ お よ び イ ェ ロ ー 色素 ほ各感光性の ハ π ゲ ン 化銀乳 剤層 に含有 さ れて も よ く 、 あ る い は各色素 は 各感 光性の ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 に隣接す る 非ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 に含有 さ れて も よ い 。 [0060] 本発明 を 1 / バ ー サ ル現像法 に よ る ポ ジ"" 口 Ϋ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 に 適 用 す る 場合 は 、 そ の 現像 そ の 他の 処理 は 、 一般 に リ パ ー サ ル型 の も の の 処理 に 用 い 得 る 各種の 技術 を 適 甩 で き る 。 す な わ ち 反射支 持体上 に 、 シ ア ン 色 素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型 赤感性ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 と 、 マ ゼ ン タ 色 素像 を 形成 す る た め の ネ ガ 型 緑悠性 ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤 層 と 、 イ ェ ロ ー 色 素像 を 形 成 す る た め の ネ ガ型青感性 ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 を 有 す る ポ ジ 型 ハ π ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 を 像様露光 し た後、 白 黒 第 1 現像 に よ り ネ ガ銀 画像 を 得、 さ ら に 第 2 露光又 は カ プ リ 処理工程、 カ ラ — 現像の ェ 程 を 含 む 反転 発色現像、 漂 白 工程 お'よ び定 着工程 を 有 す る プ ロ セ ス に よ っ て処理 す る カ ラ ー リ バ一 サ ル 法 を 用 い る こ と が で き る 。 処理後の 感光材料 は 水洗 し 或 い は 安定浴 に よ り 安定化 す る 。 [0061] ま た 、 銀染料漂 白 型 ハ α ゲ ン 化銀 カ ラ — 写 真感 光材 料 に適用 し た場合の 処 ¾ は 、 ハ ロ ゲ ン 化銀 力 ラ ー 写寓感光材料 を 白 黒 第 1 現像 に よ り ネ ガ銀 画 像 を 得 た後色 素 お よ び銀 の 漂 白 工程、 お よ び定着 の 工程 を 有 す る 銀色 素 漂 白 法 に よ り 処理 す る 。 こ の 場合現像 に つ い て は 、 銀現像可能 な 技術 で あ れ ば よ く 、 一般的 に は ハ イ ド 口 キ ノ ン を 主体 に 1 - フ エ ニ ル - 3 -ビ ラ ゾ リ ド ン を 併用 す る こ と が望 ま し い 。 漂 白 は 、 Ρ Η 2 以 下の 強酸性 に し た酸 と 水溶 性添化物、 更 に m -ニ ト ロ ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン ¾ の 如 き 酸化剤 、 ァ ス コ ル ビ ン 酸の 如 き 酸化 防止剤 等 を 用 い て銀 を 酸化 触媒 に し な が ら 染料 を 漂 白 す る 方 法 を 採用 で き る 。 定着 は 、 ハ ロ ゲ ン 化銀 を 膜 中 か ら 除去 す る た め に行 い 、 例 え ば漂 白 定着 に 用 い ら れ る 定 着 液 を 用 い れ ば よ い 。 [0062] な お 本 発 明 の ポ ジ ' 型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真悠 光材料 の 使用 法の 一つ と し て 、 第 3 図 に 示 す よ う な 複写-装 蹬 を 用 い た カ ラ ー コ ピ ー が竽 げ ら れ る 。 第 3 図 は リ バ一 サ ル型 ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写 真 感 光材料 を 処理 す る た め の 複写装 置 で あ っ て 、 丄—は 光学部 を 、 —は 給紙搬送部 を 、 は現像部 を 、 — は 乾燥部 を 示 す 。 、 [0063] 露光 ラ ン プ で 原稿 を 照射 し た光 は ミ ラ ー 、 レ ン ズ を 通 し て ポ ジ 型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材 料上 に 直接露光 さ れ る 。 濃度、 色補正 は 絞 り 、 色 フ ィ ル タ ー で行 な っ て い る 。 給紙搬送部 で は ロ ー ル 状 の 感光材料が指定サ イ ズ に カ ツ ト さ れ光学系 と 同 期 し て露光 さ れ る 。 露光完了 後、 感光材料は 現像部 へ搬送 さ れ る 。 現像部 に て は 、 第 1 現像浴 31に て 第 1 現像が行な わ れ次 い で停止水洗浴 32に て停止水洗が施 こ さ れ た後発色現像浴 33に て 、 第 2 露光光源 33'で 第 2 露光 を 施 こ し つ つ 発色現像 を 行 な う 。 次 に漂 白 定着浴 34に て漂 白 定着 を 行 な い 安定浴 35に て安定化 を 行 な う 。 な お 第 3 図 に お い て は 安定浴 は 35a, 35bと ニ槽 に わ かれ そ- Γり 向 流方 式 を 採用 し て い る 。 現像処理後 は 、 乾燥部 に お い て熱風処理 に て上下 か ら 乾燥 さ せ る 。 [0064] 以 下.に て、 本発 明 を 笑施例 を も っ て具体的 に 説 明 す る が、 本 発 明 は こ れ ら に は 限定 さ れ る も の で は な い 。 ま た 当 然の こ と で は あ る が 、 反射 支持体 の ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤層 が設 け ら れ て い る 側 の 表 而 力 f 少 な く と も 1 m n!〜 1 5 m mの 大 き さ の 径の 凸 凹 力'' 存 在 す る 場合 に そ の 凸 凹 の 深 さ が m以 下 で あ れ ば本 発 明 の 範囲 内 で あ り 、 例 え ば 凸 凹 の 柽カ f 1 in よ り も 小 さ い が凸 凹 の 深 さ 力 4 mを 越 え る 人 為 的 な 凸 凹 が あ つ た と し て も こ れ も 本発 明 の 範囲 内 で あ る こ と は ¾解 さ れ よ う 。 更 に 下 引 層 を 施 こ す こ と に よ り 乳剤 層 が設 け ら れ て い る 側 の 表面 を 本 発 明 の 前 記条件 を 満足 す る よ う に し た も の も 本 発 明 の 範囲 内 で あ る 。 [0065] 実 施 例 [0066] 以下本 発 明 の 実施例 に つ い て 具体的 に 説 明 す る 。 伹 し ¾ 然の こ と で は あ る が、 本 発 明 ほ 以 下述 べ る 実施例 に の み 限定 さ れ る も の で は な い 。 [0067] 突施例一 1 [0068] ま ず 次 に 示 す 支持体 1 〜 4 の 作成 に つ い て述 べ る 。 [0069] 支持 ^ 一 】 (比較の 支持体 ) の 作成 [0070] ク ラ フ ト 法広蕖樹 バ ル ブ 7 0重量部 パ ル ブ "量部 カ チ オ ン 化澱粉 (王子ナ シ ョ ナ ル社製 ケ ィ ト 2 ) [0071] 1.5重量部 ァ ニ オ ン 性ポ リ ア ク リ ル ア ミ ド 榭脂 (星光化学 社製 ス タ ガ ム A — 15 ) 1 重量部 ス テ ア リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 0.5重量部 ア ル キ ル ケ テ ン ダ イ マ ー 乳化物 (デ ィ ッ ク ハ ー キ ュ レ ス 社ハ ー コ ン 40) 0.4重量部 か ら な る 成分 を 用 い て坪量 70sZ ifl2の 紙 を 手抄 し 、 110で の 円筒 ド ラ イ ヤ ー で乾燥 し た。 得 ら れた手 抄紙 を カ ル ボ キ シ 変性 ボ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル付量 が 0.5s/ β> 2と な る よ う タ ブサ イ ズ剤 を 塗布 し 、 線 圧 80ksZ cKiで ス 一 パ ー 力 レ ン ダ ー 処理 を し た。 更 に表面に コ ロ ナ放電処理 を し た後、 該表面に ア ナ タ 一 ゼ型酸化チ タ ン 15重量% を 含 む密度 0.93の 低 密度ボ リ エ チ レ ン (厚さ 25 " m) を 、 ¾面に コ ロ ナ放電処理 を し た後密度 0.94の 中密度ボ リ ェ チ レ ン (厚さ 28 m) を 、 そ れぞ れ 330で で溶融押出 し 塗布 に よ り 塗布 し て牴基体 を ラ ミ ネ ー ト し た。 こ れに よ り 105 # aの ラ ミ ネ ー ト 紙 を得た。 更に ラ ミ ネ ー ト 表面に コ ロ ナ加工 を施 し 、. ボ リ エ チ レ ン を 親水化さ せ た。 [0072] こ の 支持体 1 は厚さ が 105j" raで あ る が凸 凹 の 深 さ が 5.8 # aで あ っ た。 従っ て 4 aを越 え た本発 明外で あ る 。 [0073] 支持体一 2 (本発明の支持体) の作成 '- ' ~ 支持体一 1 に お い て タ ブ サ イ ズ剤 の 力 ノレ ボ キ シ 変性 ボ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル 付量 を 2 · 78 / m 2、 カ チ オ ン 化澱粉付!: を 0.6gZ と 変 更 し た 。 更 に ス ー パ ー 力 レ ン ダ ー 処 ¾の 線圧 1051(gZ cmの 処理 を し て か ら 、 前記 支持体 1 と 同様 に ポ リ エ チ レ ン を ラ ミ ネ ー ト し 、 厚 さ 102 " ιηの ラ ミ ネ ー ト 紙 を 得 た 。 [0074] こ の 支持体 2 は 厚 さ が 150 mよ り 小 さ く 、 かつ 凸 凹 の 深 さ が 2.8 raで あ っ た の で 、 本発 明 に係 る 支持体 で あ る 。 [0075] 支持体一 3 (本発 明 の 支持体 ) の 作成 [0076] こ こ で は 王子油化合成 紙株式 会社 製 ボ リ プ ロ ビ レ ン 系合成 紙 ュ ボ (FPGグ レ ー ド 110 m厚) を 用 い 、 厚 さ 110 ra、 凸 凹 の 深 さ 1.3 mの 支持体 と し た 。 こ の 支持体一 3 は 、 本発 明 に 係 る も の で あ る 。 支持体一 4· 較 の 支持体 ) [0077] 坪量が 160g/tn 2で あ る 点 を 除 て は 支持体 - 1 と 同 じ 。支持体一 4 の 厚 み は 支持体一 1 よ り 厚 く 220 mで あ る が 凹 凸 の 深 さ は 5.8 ιηで あ つ た。 [0078] 上 記 支 持体の 凸 凹 は 東京精密 (株 )製 表面粗 さ 計 S u r Γ C O M 550型 で 測定 し て 得 た も の で 、 測定時 、 触 針 (ス タ ィ ラ ス ) と し て は 半径 0.8ramの 超硬 ポ ー ル を 使用 し 、走査 ス ピ ー ド は 3 m m/sec .針圧 は 0.5g で あ っ た 。 支持体一 1 , 2 , 3 に つ い て の 測定結 ¾ を 第 2 図 に示 す 。 [0079] こ れ ら 4 種類 の 支持体上 に 、 以 下 に 記載 ·す る 乳 剤層 を 設 け、 グ レ ー と な る よ う 色補正 を し た 均一 な 露光 を 与 え現像処理 を 行 い 、 塗布 ム ラ を 評価 し た 。 [0080] 各支持体の デ ー タ 及 び評価 の 結果 を 次 の 表一 1 に 示 す 。 ' [0081] 本 発 明 の 効果 を 確認 す る た め 、 以 下の 高 感度反 転 カ ラ ー 印 画紙用乳剤 を 調製 し 、 ア ン チ ハ レ ー シ ョ ン 層 、 赤憨光性乳剤層 、 中 間層 、 綠感光性乳剤層 、 イ ェ ロ ー フ ィ ル タ 一 層 、 青感光性乳剤層 、 紫外線 吸収屑 、 保護層 の 順 に 本 発 明 に 係 る 支持体及 び比 較の 支持体上 に塗布 を 行 っ た 。 [0082] (a) ア ン チ ハ ー シ ヨ ン 層 [0083] 灰色 コ ロ イ ド 銀 5 g、 ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト 中 に 分散 さ れ た 2 , 5 -ジ ォ ク チ ノレ ハ イ ド ロ キ ノ ン 3 g 及 び 界面活性剤 S — 1 を 含 む 3 %ゼ ラ チ ン 液 を 用 意 し 、 コ ロ イ ド 銀付量 0.1 g / m 2 と な る よ う に 塗布 す る 。 [0084] ( b ) 赤感光性乳剤層 [0085] 0.4 i" raの 平均粒子径 を 有 し 、 か つ 沃化銀 3 モ ル %、 臭化銀 90モ ル % か ら な る 沃臭塩化銀乳剤 1 モ ル を 中性 コ ン パ一 ジ ョ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水 洗後 チ ォ 硫酸ナ ト リ ウ ム 5 rag、 チ ォ シ ア ン 酸金錯 塩 10Mgを 加 え て 第 2 熟成 を 行 い 、 増 感色 素 D — 1 を 100mg、 増感色 素 D — 2 を 50mg加 え た。 [0086] 更 に安定剤 T 一 1 , T 一 2 、 界 面活性斉 ITS—— 2 、 更 に ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト 、 酢 酸 ェ チ ル 、 界面活性 剤 S — 2 、 2 , 5 -ジ ォ ク チ ノレ ハ イ ド ロ キ ノ ン 及 び シ ア ン カ プ ラ ー CC一 1 ,CC— 2 を 含 む ブ ロ 1テ ク ト 分散 さ れ た カ プ ラ ー 液 を 加 え た 。 [0087] ゼ ラ チ ン を 加 え 塗布銀量が 0.48g/ m2 と な る よ う に 塗布 す る 。 [0088] (c) 第 1 中 間 層 [0089] 灰色 コ π イ ド 跟 5 g、 ジ ブ チ ノレ フ タ レ ー ト 中 に 分散 さ れ た 2 , 5 -ジ ォ ク チ ル ハ イ ド ロ キ ノ ン 3 g、 界面活性剤 S — 1 を 含 む 3.5%ゼ ラ チ ン 液 を つ く り 、 塗布 前 に硕膜剤 H — 1 を 加 え 、 コ π イ ド 銀置 0. lg/ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0090] ( d ) 感光性乳剂層 [0091] Ο. 'Π ," ΙΛの 平均粒子径 を 有 し 、 沃化銀 3 モ ル % 臭化銀 9 ()モ ル % を 含 む沃臾塩化銀乳剂 1 モ ル を 中 性 コ ン バ ー ジ ョ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水 洗後 チ ォ 硫酸 ナ ト リ ウ ム 7 m8、 チ ォ シ ア ン 酸金錯塩 15ms を 加 え 第 2 熟成 を 行 い 、 .増 感色 素 D — 3 を 90«ig、 D — 4 を lOmg加 え た 。 更 に安定剤 T - 1 を 1 s、 T 一 2 を 50fflg加 え た。 つ い で 界 面活性剤 S — 1 、 2 , 5 -ジ ォ ク チ ル ハ イ ド 口 キ ノ ン 、 マ ゼ ン タ カ ブ ラ ー MC— 1 、 ジ ォ ク チ ル フ タ レ ー ト 、 酢酸 ェ チ ル か ら な る ブ ロ テ ク ト 分散 さ れ た マ ゼ ン タ カ ブ ラ ー 液 を 加 え た。 ゼ ラ チ ン を 加 え 、 硬胰剤 H — 1 を 加 え て 、 塗布銀量が 0.4gZ ra2 と な る よ う 塗-布—す る 。 ( e ) イ ェ ロ ー フ イ ノレ タ ー 層 [0092] ジ ォ ク チ ル フ タ レ ー ト 、 酢酸 ェ チ ル 、 界面活性 剤 S — 1 、 2 , 5 -ジ ォ ク チ ノレ ハ イ ド ロ キ ノ ン カ、 ら な る プ ロ-テ ク ト 分散 さ れ た 液 に イ エ ロ 一 コ ロ イ ド 銀 を 加 え 、 界面活性剂 S — 2 、 硕膜剂 H — 1 を 加 え 、 コ 口 ィ ド 銀量 O. lZgZ ra2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0093] ( f ) 青感光性乳剤層 [0094] 0*7 mの 平均粒子径 を 有 し 、 かつ 沃化銀 3.6モ ノレ% を 含 む沃臭化銀乳剤 1 モ ル を 中性 コ ン パ ー ジ ョ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水洗後、 チ ォ 硫酸 ナ ト リ ゥ ム 20mg、 チ ォ シ ア ン 酸佥錯塩 15msを 加 え 第 2 熟 成 を 行 う 。 つ い で 増感色 素 D — 5 を 18tng加 え る 。 ま た安定剤 T 一 Ι , Τ 一 3 を 加 え る 。 つ い で 界 面 活性剤 S — : I 、 2 , 5 -シ' ォ ク チ ル ハ イ ド ロ キ ノ ン 、 イ ェ ロ ー カ プ ラ ー YC— 1 、 酢酸 ェ チ ル 、 ジ ォ ク チ ル フ タ レ ー ト を 含 む ブ ロ テ ク ト 分歆 さ れ た 液 を 加 え る 。 ゼ ラ チ ン を 加 え 、 硬膜剤 Η — 1 を 加 え 塗布 銀量が O.SSsZ ra2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0095] (g) 紫外線吸収層 [0096] 界面活性剤 S — 1 、 紫外線吸収剤 チ ヌ ビ ン 328、 チ ヌ ピ ン 320 (チ パ ガ ィ ギ 一 社製 )、 ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト 、 齚酸ェ チ ル を 含 む プ ロ テ ク ト 分散 さ れ た ゼ ラ チ ン 液 を つ く り 、 チ ヌ ビ ン 塗布量 Ο. δ^Ζ ιη2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0097] (h) 保護層 ~- - コ ロ イ ダ ル シ リ カ 、 塗布助剤 S — 3 、 硕膜剤 H 2 を 含 むゼ ラ チ ン 液 を 用 い 、 ゼ ラ チ ン 塗布量 8g/ ra2と な る よ う 塗布 す る 。 [0098] 上記で用 い た各物質 は 次 に示 す と お り で あ る 。 [0099] 以下余 白 [0100] 〔 D— 1 〕 [0101] S03 S03H [0102] C D- 2 3 [0103] 〔 [0104] 〔 D— 4〕 [0105] [0106] (CH S03H 〔 D— 5 〕 [0107] (CH2)3 (CH2)3 S03 S03H [0108] 〔 T一 1 〕 〔 T一 2〕 [0109] [0110] 〔 T一 3 〕 [0111] 〔 S— 1 〕 [0112] Na03S (CI12)9-CH: [0113] [0114] 〔 S— 2〕 [0115] C2H< [0116] CH2— COO— CH2— CH—(CH2)3— CH: CH— COO— CH2— CH—(CH2)3— CH3 S03Na C2H5 〔 S - 3〕 [0117] CH2— COO— CH2—(CF2— CF2)2— H [0118] CH2-C00-CH2-(CF2-CF2)-H [0119] S03Na [0120] C H-1 ] cV丫。 Na en [0121] CH-2〕 [0122] CYC-1 〕 [0123] 〔MC— 1 3H 27 [0124] CC-1 〕 [0125] [0126] [0127] CH [0128] (CH3)2 塗布 · 乾燥 し た各材料 を 40で 5 日 間 の 加熱エ ー ジ ン グ後、 均一露光 を 与 え、 反転現像処理 を 下記 に よ り 行い、 画像の澳度 ム ラ を 判定 し た。 [0129] 処理工程 [0130] ( I ) 第 1 現像 38'C 1 分 15秒 [0131] ( Π ) 水 洗 35〜 38で 45秒 [0132] ( I ) 第 2 露光 200CMS以上 [0133] ( W ) 発色現像 38で 1 分 30秒 [0134] ( V ) 漂 白定着 35〜 38で 2 分 [0135] ( VI ) 水 洗 30〜 38で 1 分 45秒 [0136] ( W ) 乾 燥 75〜 80 t; 1 分 [0137] 各処理組線は次の ヒ お り で あ る [0138] く 第 1 現像液組成 > [0139] へ キ サ メ タ リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 2.0g 1 -フ エ 二 ノレ - 3 -ビ ラ ゾ リ ド ン 0.5g 無水亜硫酸ナ ト リ ウ ム 50.0 g ハ イ ド 口 キ ノ ン 6.0g 無水炭酸ナ ト リ ウ ム 30.0s 臭化 カ リ ウ ム 0.7g チ ォ シ ア ン 酸ナ ト リ ウ ム 1.5s 6 -ニ ト ロ べ ン ズ イ ミ ダ ゾ ー ル硝酸塩 0.8s 沃ィ匕 カ リ ウ ム O. Olg 水 を加 え て 1.0 と す る 。 [0140] く 発色現像液組成 > [0141] ベ ン ジ ル ア ル コ ー ノレ 6.0η>ί へ キ サ メ タ リ ン 酸ナ ト リ ウ ム 2. Og 無水亜硫酸 ナ ト リ ウ ム 5.0g 第 2 リ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 40. Og 臭化 カ リ ウ ム 0.25g 沃化 カ リ ウ ム 0. Olg 水酸化 ナ ト リ ウ ム 6.5g エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 硫酸塩 7.8g ヒ ド ロ キ シ ル ァ ミ ン 硫酸塩 2.2g N -ェ チ ル -メ タ ン ス ル ホ ン ァ [0142] ェ チ ル -4 -ア ミ ノ ア ニ リ ン 乳酸塩 5. Og 水 を 加 え て Ι.Ο と す る 。 [0143] く 漂 白 定着液組成 > [0144] チ ォ 硫酸 ア ン モ - ゥ ム 100.0g エ チ レ ン ジ ア ミ ン テ ト 酢酸鉄 [0145] ア ン モ ニ ゥ ム 60.0g エ チ レ ン ジ ア ミ ン ト ラ 酢酸 2 [0146] ア ン モ ニ ゥ ム 5.0g 無水亜硫酸 ナ ト リ ウ ム 2.7g チ ォ 尿素 l. Og 水 を 加 え て 1.0J2と す る 。 [0147] 上記 に よ り 得 ら れ た試料 に つ い て の 画像の 港度 ム ラ の 判定の 結果 は 、 表一 1 の如 く 本発 明 の 感光 材料は 画像の 浪度 ム ラ が な く 、 画質 が均一 で、 良 好な 画像が得 ら れ る も の で あ つ た 。 一方 本発 明外 の 比較の 支持体一 1 を 用 い た 感光材 料は 、 ¾像の 濃度ム ラ が大 き く 、 画質が不良 で あ っ た [0148] 表一 1 [0149] [0150] 伹 し 濃度 ム ラ の評価 は [0151] X X … ム ラ が者 し く 不良 [0152] 〇… 良好 [0153] 〇〇 ···極め て良好で あ る [0154] 表一 1 の如 く 、 支持体一 1 , 2 は 抄紙時パ ル プ の フ ロ ッ ク が有 り 、 凸 凹 の大 き さ (凸 凹 の最大径) 力 4 〜 6 mmで あ る 力 f 、 凸 凹 の 深 さ の ち 力 い に よ り 濃度ム ラ の程度に差が あ り 、 本発明 に係 る 支持 体で あ る 支持体一 2 (凸 凹 の深 さ が 2.8 ιηの も の ) に お い て ほ、 濃度ム ラ が発生せず 、 良好な 結果が 得 ら れた。 更に凸 凹 の深 さ で 1.3 " mの 本発明 に係 る 支持体一 3 で は、 一層 良好な結果が得 ら れ る 。 ま た支持体一 4 で は凹 凸の 深 さ は 5.8 mと 比較的 深い に も かかわ ら ず 支持体の厚みが と 厚い た め 、 濃度 ム ラ は発生 し な か っ た。 し か し こ の 支 持体は厚い た め フ ア イ リ ン グ し た り す る の に か さ ば る と い う 欠点力- あ る 。 [0155] 実施例 — 2 "- 本実施例 に お い て は 、 以 下 の カ ラ ー 印 画紙用 乳 剤 を 調製 し 、 赤感光性乳剤層 、 第 1 中 間 層 、 緑感 光性乳剤 屑 、 イ ェ ロ ー フ ィ ル タ ー 屑 、 青感光性乳 剤層 、 保 護層 の 順 に 、 本 発 明 に 係 る 支 持体及 び 比 較の 支持体上 に塗布 を 行 っ た 。 [0156] ( ) 赤感光性乳剤層 [0157] 0.4 ;" mの 平均粒子径 を 有 し 、 かつ 沃化銀 0.7モ ル%、 臭化銀 70モ ル% か ら な る 沃臭塩化銀乳剤 1 モ ノレ を 中 性 コ ン パ一 ジ ョ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱 水洗後、 チ ォ硫酸ナ ト リ ウ ム 、 チ ォ シ ア ン 酸金錯 塩 を 加 え 第 2 熟成 を 行 い 、 増感色 素 D — 1 , D — 2 を く わ え た 。 更 に安定剤 T 一 1 , T 一 2 、 界面 活性剤 S — 2 、 シ ア ン 染料 CD— 1 を 加 え た 。 ゼ ラ チ ン を 加 え 塗布銀量 0.58 / m2、 シ ア ン 染料 CD— 1 が 0.10g/ tn2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0158] (b) 第 1 中 間 層 [0159] 界 面活性剤 S — 2 、 硬膜剤 H — 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 を つ く り 塗布 ゼ ラ チ ン 量 1.5gZ ra2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0160] ( c ) 緑 ^光性乳剤 層 [0161] 0.51 mの 平均粒子径 を 有 し 、 か つ 沃化銀 0.6モ ル%、 臭化銀 70モ ル% か ら な る 沃臭塩化乳剤 銀 1 モ ル を 中 性法 に よ り つ く り 、 沈澱水 洗後 チ ォ 硫酸 ナ ト リ ウ ム 、 チ ォ シ ア ン 酸金錯塩 を 加 え 第 2 熟成 を 行 い 、 增感色 素 D — 3 を 加 え た 。 さ 'ら Ίこ'安定剤 T 一 Ι , Τ 一 2 、 界面活性剤 S — 2 、 マ ゼ ン タ 染 料 MD— 1 を 加 え る 。 ゼ ラ チ ン を 加 え 、 塗布 銀量 0. 55 g / m 2 ^ マ ゼ ン タ 染料 MD— 1 力 f O. llsZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0162] ( d ) イ ェ ロ ー フ ィ ノレ タ ー 層 [0163] 界面活性剤 S — 2 、 硕膜剤 H — 2 、 ィ ヱ ロ ー コ ロ イ ド 銀 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 を つ く り 、 塗布銀量 0. 13g/ M 2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0164] (e) 青感光性乳剤層 [0165] 0.7 raの 平均粒子径 を 有 し 沃化銀 1.6モ ル% を 含 む 沃臭化銀 1 モ ル を コ ン パ ー ジ ョ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水洗後ハ イ ボ 、 チ ォ シ ア ン 酸金錯塩 を 加 え 第 2 熟成 を 行 う 。 つ い で増感色 素 D — 5 を 加 え る 。 安定剤 T 一 1 , T 一 3 、 界面活性剤 S — 2 、 イ ェ ロ ー 染料 YD— 1 、 硕膜剤 H — l 、 ゼ ラ チ ン を 加 え る 。 塗布銀量 O.TgZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0166] ( f ) 保護屑 [0167] 界面活性剤 S — 2 、 硬膜剤 H — 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 耷 つ く り 、 塗布 ゼ ラ チ ン 量 1.5gZ tn2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0168] 上記 で 用 い た 各物 質 は 次 に 示 す と お り で あ る 。 [0169] 以 下余 白 [0170] C8- [0171] 8ie00/i8df/lDd 66£iO/,8 OAV 処理工程は、 下記の よ う に行 っ た [0172] 処理工程 [0173] 現 像 20で 3 分 [0174] 水 洗 20*C 30秒 [0175] 白 20で 3 分 [0176] 水 洗 20で 30秒 [0177] 定 20.C 3 分 [0178] 水 洗 20'C 3 分 各処理液組成 は下記の と お り で あ る 。 [0179] く 現像液 > [0180] ハ イ ド ロ キ ノ ン 6g [0181] 1 -フ ェ ル - 3 -ビ ラ ゾ リ ド ン 0.5 g [0182] KBr 2g [0183] NaOH (85% ) 30g ビ ロ 亜硫酸 カ リ ウ ム 26g ホ ウ 酸 168 エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 四齚酸ア ン モ - ゥ ム 塩 2g ァ ス コ ノレ ビ ン 酸 10g ベ ン ズ ト リ ァ ゾ 一 ノレ 0.5 g エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ モ ノ ェ チ ル エ ー テ ル 60.58 水 全体 を 1 と す る 量 [0184] く 漂 白液 〉 [0185] 硫酸 (96% ) 40g 3 -ニ ト ロ ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン 酸ナ ト ,) ゲ —爐 6g I 8g [0186] 2 , 3 , 6 -ト リ メ チ ル キ ノ キ サ リ ン 2g 酢酸 2. Is [0187] 3 -メ ル カ プ ト 酪酸 1.75g エ チ レ ン グ リ コ ー ル モ ル ェ チ ル エ ー ル 46 · 78 水 全体 を 1 と す る 量 [0188] < 定着 液 〉 [0189] チ ォ 硫酸 ア ン モ ニ ゥ ム (98% ) 200 g ビ ロ 亚硫酸 カ リ ウ ム 25g NaO!I (85% ) 110g 水 全体 を 1 と す る 量 [0190] 結果 は 本実施 に お い て も 、 実施例一 1 と 同様、 本発 明 の 感光材料 は 、 画像の 濃度 ム ラ が な く 、 良 好 な 画像が得 ら れ る も の で あ っ た 。 [0191] 実施例一 3 [0192] 以 下の 力 ラ — 印 画紙用乳剤 を 調製 し 、 ゼ ラ チ ン 下引 き 層 、 シ ア ン 色 素屑 、 赤感光性乳剤屑 、 マ ゼ ン タ 色 素層 、 綠感光性乳剤層 、 イ エ ロ 一 色 素 層 、 青感光性乳剤層 、 保護層 の 傾 に実施例一 1 に 示 し た 本発 明 に 係 る 支持体及 び比較の 支持体上 に塗布 を 行 な っ た。 [0193] (a) ゼ ラ チ ン 下 引 き 屑 [0194] 界面活性剤 S — 2 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 を 用 い ゼ チ ン 塗布量が 2.0gZ ta2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0195] (b) シ ア ン 色 素層 ' 界 面活性剤 S — 2 、 硬膜剤 H — 1 及 び シ ア ン 染 料 CD— 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 に よ り 、 シ ア ン 染 料 CD 一 1 力- 0.14gZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0196] (c) 赤感光性層 [0197] 0.4 の 平均粒子径 を 有,し 、 か つ 沃化銀 0.7モ ル [0198] %ヽ 奥化銀 70モ ル% を 含 む沃臭塩化銀乳剤 1 モ ル を 中性 コ ン パ ー ジ' ヨ ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水 洗 後、 チ ォ ! ¾酸 ナ ト リ ウ ム 、 チ ォ シ ア ン 酸金錯塩 を 加 え 第 2 熟成 を 行い 、 増感色 素 D — 1 , D — 2 を く わ え た。 更 に安定剤 T — 1 , T 一 2 、 界面活性 剤 S — 2 を 加 え た。 ゼ ラ チ ン を 加 え 塗布銀量 0.5s Z ia2と な る よ う 塗布 す る 。 · [0199] (d) マ ゼ ン タ 色 素層 [0200] 界面活性剤 S — 2 、 硬膜剤 H — 2 及 び マ ゼ ン タ 染料 MD— 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 に よ り 、 マ ゼ ン タ 染 料 MD— : I 力' 0.18gZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0201] (e) 緑感光性乳剤層 [0202] 0.51 raの 平均粒子径 を 有 し 、 か つ 沃化銀 0.6モ ル%、 臭化銀 70モ ル% を 含 む沃臭塩化銀 1 モ ル を 中性法 に よ り つ く り 、 沈澱水 洗後 チ ォ 硫酸 ナ ト リ ゥ ム 、 チ ォ シ ア ン 酸金錯塩 を加 え 第 2 熟成 を 行 い 、 増感色 素 D — 3 を 加 え た。 さ ら に安定剤 Τ 一 1 , Τ 一 2 、 界面活性剤 S — 2 、 マ ゼ ン タ 染料 MD— 1 を 加 え る 。 ゼ ラ チ ン を 加 え塗布銀量 0.55gZ in2 と な る よ う 塗布す る 。 —- — (f ) イ エ ロ ー 色素屑 [0203] 界面活性剤 S — 2 、 硬胰剤 H — 2 及 び イ ェ ロ ー 染料 YD— 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 に よ り 、 イ ェ ロ ー 染 料 YD— 1 O. lOsZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0204] (g) 靑感 ^性乳剤層 [0205] 0.7 mの 平均粒子径 を 有 し 沃化銀 1.6モ ル % を 含 む沃臭化銀 1 モ ル を コ ン バ ー ジ 3 ン 法 に よ り つ く り 、 沈澱水洗後 チ ォ 硫酸ナ ト リ ウ ム 、 チ ォ シ ァ ン 酸金錯塩 を 加 え 第 2 熟成 を 行 う 。 つ い で増感色 素 D — 5 を 加 え る 。 安定剤 T 一 Ι , Τ 一 3 、 界面 活性剤 S — 2 、 硬膜剤 Η — 1 、 ゼ ラ チ ン を 加 え る 。 塗布銀量 0.7sZ m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0206] (h) 保護層 [0207] 界面活性剤 S — 2 、 硬膜剤 H — 1 を 含 む ゼ ラ チ ン 液 を つ く り 、 塗布ゼ ラ チ ン 量 1.58 m2 と な る よ う 塗布 す る 。 [0208] 現像処理は実施例一 2 と 同様 に し て行な っ た。 試験 の 結果 を 第 2 表 に し め す 。 [0209] 実施例一 2 と 同様 に 本発 明 の 支持体 を 用 い た 試 料は 支持体屑 が薄 い に も か か わ ら ず 、 S度 ム ラ の な い 良 い 結果 を 得 る こ と がで き た 。 [0210] 以 下余 白 表一 2 [0211] 但 し 濃度 ム ラ の評価表示は実施例 1 の場合 と 同様 で あ る 。 [0212] 実施例一 4 [0213] 以下の 各層 を 実施例 1 に示 し た本発明 に 係 る 支 持体及び比較の 支持体上に塗布 を行な っ た。 [0214] 第 1 層 [0215] イ ェ ロ ー カ ブ ラ ー を含有 す る 青感光性ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤 (90モ ル% の臭化銀 を 含む塩臭化銀乳剤 で ハ ロ ゲ ン 化銀 1 モ ノレ 当 り ゼ ラ チ ン 300gを 含 み 、 ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト に 溶解 し て分散せ し め た イ エ ロ ー カ プ ラ ー YC— 1 を ハ ロ ゲ ン ィ匕銀 1 モ ル 当 り 0. 5モ ル含有す る ) を 塗布ゼ チ ン 量 2 gZ m2に な る 様 に塗布乾燥す る 。 [0216] 第 2 層 [0217] 第 1 中間層 (塗布ゼ ラ チ ン 1 · 5g/ ra 2の ゼ ラ チ ン 層 ) [0218] 第 3 層 [0219] マ ゼ ン タ カ ブ ラ ー を含有 す る 緑感光性ハ ロ ゲ ン 化銀乳剤 (80モ ル % の臭化銀 を 含 む塩臭化銀乳剤 で 、 ハ ロ ゲ ン 化銀 1 モ ノレ 当 り ゼ ラ チ ン 40 gを 含み ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト に溶解 し て分歆せ し め た マ ゼ ン タ カ ブ ラ ー MC— 1 を ハ ロ ゲ ン 化銀 1 モ ル 当 り 0.3モ ル含有 す る ). を 塗布ゼ ラ チ ン 量 2 s/ m2に る 様 に塗布乾燥す る 。 [0220] 第 4 層 [0221] 紫外線吸収剤 を 含有 す る 第 2 中 間層 。 例示紫外 線吸収剤 UV— 1 を 、 ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト 20gに溶 解 し てゼ ラ チ ン 中 に分散 し 、 紫外線吸収剤量 0.6g Z ra2お よ ぴゼ ラ チ ン 置 1.58/ m2に な る 様 に乾燥す る 。 [0222] 第 5 屑 [0223] シ ア ン 力 ブ ラ 一 を 含有 す る 赤感光性ハ ロ ゲ ン 化 銀乳剤 (80モ ル % の臭化銀 を 含 む塩臭化銀乳剤 で ハ ロ ゲ ン 化銀 1 モ ノレ 当 り ゼ ラ チ ン 300gを 含 み 、 ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト に溶解 し て分 散せ し め た シ ア ン カ ブ ラ ー CC一 2 を ハ ロ ゲ ン ィ匕銀 1 モ ノレ 当 り 0.4モ ル含有 す る ) を ゼ ラ チ ン 塗布量 20g, m2にな る よ う に塗布 乾燥 す る 。 [0224] 第 6 層 [0225] 紫外線吸収剤 を 含有す る 保護層 。 例示紫外線吸 収剤 UV— 1 を ジ ブ チ ル フ タ レ ー ト に溶解 し て ゼ ラ チ ン 中 に分散 し 、 紫外線吸収剤量 0.4mgZ rd2お よ びゼ ラ チ ン 量 Ι.δ^Ζ ιη2に な る 様 に塗布 乾燥 す る 。 [0226] 以下余 白 CUV- 1 〕 [0227] 各試料 を 均一露光 し た後、 下記の処理工程 に し た がっ て発色現像処理 を 行 っ た。 [0228] 尚、 現像処理条件は 以下の通 り で あ る 。 [0229] 処理工程 (32.8で ) 処理時間 [0230] 発色現像 3 分 30秒 [0231] 漂 白 定着 1 分 30秒 [0232] 水 洗' 3 分 30秒 [0233] 乾 燥 75~ 80で 1 分 [0234] 発色現像液組成 [0235] N -ェ チ ル -メ タ ン ス ノレ ホ ン ア ミ ド [0236] ェ チ ノレ - 3 -メ チ ル - 4 -ァ ミ ノ ア 二 リ ン [0237] 硫酸塩 4.0g ヒ ド ロ キ シ ル ア ミ ン · 硫酸塩 2.0g 炭酸 カ リ ウ ム 25.0s 塩化ナ ト リ ウ ム 0.18 臭化ナ ト リ ウ ム 0.2g 無水亜硫酸ナ ト リ ウ ム 2.0s ベ ン ジ ル ァ ノレ コ ー ル 10.0m£ ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル [0238] (平均重合度 400 ) T.O H 水 を 加 え て 1 と し [0239] 水酸化 ナ ト リ ウ ム を 用 い て P H 10.0に調製 す る 漂 白 定着液組成 [0240] エ チ レ ン ジ ア ミ ン テ ト ラ 酢酸鉄 [0241] ナ ト リ ウ ム 塩 ' 60. Og チ ォ 硫酸 ア ン モ ニ ゥ 厶 100.0s 重亜硫酸 ナ ト リ ウ ム 20.0g メ タ 重亜硫酸 ナ ト リ ウ ム 5.0g 水 を 加 え て 1 と し [0242] 硫酸 を 用 い て PH 7.0に 調製 す る 。 [0243] 酸化通元電位一 70mv [0244] 試験 の 結果 を 第 3 表 に し め す 。 [0245] 表一 3 [0246] [0247] 但 し 濃度 ム ラ の 評価 は [0248] 〇 … 良好 [0249] 表一 3 の 結果 か ら わ か る よ う に実施例一 1 の 支 持体一 1 に 見 ら れ た 漉度 ム ラ は 本実施例 で は み ら れ な か っ た 。 こ の こ と か ら リ パ ー サ ル型 の ボ ジ 型 ハ π ゲ ン 化銀写真感光材 料 に 用 い た場合 に は 濃度 ム ラ 力 f め だ つ 力' 、 ネ ガ型 ハ 口 ゲ ン 化銀写真感光材 料 に用 い た場合 に は 支持体の 影響力 出 に く い こ と が わ か る 。 実施例一 5 [0250] 実施例一 1 に お い て得 ら れた試料 1 , 2 及 び 3 を 用 い 3 図に示 し た複写装置 に よ つ て所定の 力 ラ 一 原稿 を複写 し た。 試料 1 を 用 い て得 ら れ た複写 画像 に は蓍 し い ム ラ の 発生が認め ら れたが試料 2 、 に認め ら れ る ム ラ は実用上問題の な い程度の輊度 の も の で あ り 、 3 を 用 い た と き の複写画像には ム ラ カ f ほ と ん ど認め ら れな か っ た。 [0251] 尚複写装置内 で行わ れた反転現像の 条件は実施 例一 1 の場合 と 同一で あ っ た。 [0252] 産業上の 利用可能性 [0253] 本発明の ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材 料は薄手の 支持体 を有 す る に も かかわ ら ず ム ラ の な い 高品質の カ ラ ー 画像 を 形成 す る こ と が可能で あ り 、 す ぐ れた薄手の複製物 を つ く る に適 し てい る 。
权利要求:
Claims特許請求の範囲 1 .反射支持体上に、 シ ア ン 色素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型赤感性ハ o ゲ ン 化銀乳剤層 と 、 マ ゼ ン タ 色素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型緣感性ハ ロ デ ン 化銀乳剤屑 と 、 イ ェ ロ ー 色素像 を 形成 す る た め の ネ ガ型青感性ハ ロ ゲ ン化銀乳剤層 と を有 し 、 かつ 画像露光量に対 し 負 の 関数 と し て色素画像濃度 を 形成 す る ポ ジ型ハ α デ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料 に お い て、 前記反射支持体は厚みが 80 // Β>〜 150 " mで あ り 、 かつ ハ ロ ゲ ン ィ匕銀乳剤層が設け ら れて い る 側 の表面は少 な く と も 1 ιηω ~ 15ιβωの 大 き さ の 径の 凸 凹が存在す る 場合に は そ の 凸 凹 の深さ が 4 m以下で あ る こ と を特徴 と す る ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料。 2 .ポ ジ 型ハ 口 デ ン 化銀 力 ラ 一写真感光材料が リ バ ー サ ル型ハ π ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料で あ る こ と を特微 と す る 特許請求範囲 第 1 項記載 の ポ ジ型ハ ロ ゲ ン化銀 カ ラ ー 写真感光材料。 3 .ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料が銀 染料漂 白型ハ ロ デ ン 化銀 カ ラ ー 写真感光材料で あ る こ と を特徴 と す る 特許請求範囲 第 1 項記載 の ポ ジ型ハ ロ ゲ ン 化銀 力 ラ — 写真感光材料。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US2397452A|1946-03-26|Photographic element US6183933B1|2001-02-06|Image forming method and system US4362806A|1982-12-07|Imaging with nonplanar support elements EP0219849B1|1992-01-22|Multicolor photographic elements | US3751258A|1973-08-07|Autostereographic print element US6258448B1|2001-07-10|Silver halide photographic transfer element US5275929A|1994-01-04|Photographic silver halide material comprising tabular grains of specified dimensions FR2516264A1|1983-05-13|Produits photographiques au bromoiodure d'argent US4229525A|1980-10-21|Process for improving image-sharpness of photographic silver halide material CA1297717C|1992-03-24|Color image-forming photographic reversal element with improved interimage effects US4663271A|1987-05-05|Color photographic light-sensitive materials US3847618A|1974-11-12|Development of photographic silver halide material US4047956A|1977-09-13|Low coating weight silver halide element and process EP0575006B1|1999-10-27|Color film with closely matched acutance between different color records US3708303A|1973-01-02|Photographic elements and processes lithographic silver halide element containing a 1-|-5-mercaptotetrazole sensitizing agent and development process of using same EP0383055B1|1994-06-01|High-contrast photographic element US4478929A|1984-10-23|Dye image transfer film unit with tabular silver halide DE3328755C2|1994-08-11|Lichtempfindliches photographisches Silberhalogenid-Aufzeichnungsmaterial US4144064A|1979-03-13|Photographic material for use in the silver complex diffusion transfer process US4521508A|1985-06-04|Silver halide photographic light-sensitive materials CH620305A5|1980-11-14| US3615427A|1971-10-26|Additive diffusion transfer color photographic processes and film units for use therewith JP2002169233A|2002-06-14|画像形成方法およびシステム US3709693A|1973-01-09|Novel photographic products and processes utilizing multicolor additive screens whose filter units are formed of development-diffusible dyes JP2001312231A|2001-11-09|画像形成要素及びその形成方法
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0267299A4|1990-09-05| EP0267299A1|1988-05-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-12-03| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US | 1987-12-03| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CH DE FR GB IT NL | 1988-01-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987903412 Country of ref document: EP | 1988-05-18| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987903412 Country of ref document: EP | 1990-10-09| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1987903412 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|