![]() Apparatus for processing numerical control program
专利摘要:
公开号:WO1987007045A1 申请号:PCT/JP1987/000283 申请日:1987-05-07 公开日:1987-11-19 发明作者:Takashi Iwagaya 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] r [0003] 数値制御 プ ロ グ ラ ム の加工装置 [0004] 技 術 分 野 [0005] 术発明は、 数値制御装置を制御する数値制御 プ D グ ラ [0006] 5 ム の加工装置 に関す る 。 [0007] 背 景 技 術 [0008] 最近の数値制御装置は、 コ ン ピ ュ ー タ を内蔵 した も の がほ と ん どを 占 めて ぉ リ 、 これ ら を、 コ ン ビ ュ ー タ ラ イ ズ ド数値制御装置 ( C N C ) と呼んでい る 。 こ の C N C 10 は、 マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サを有 し、 これか ら導出 されたバ ス ラ イ ン にテー プ リ ー ダ、 ス ィ ッ チ類、 ラ ン プ類、 サ ー ボ機構 な.ど、 数値制御装置を構成する全て の要素が、 こ の バ ス ラ ィ ン を 介 し て マ イ ク プル セ ッ ザ に結合 され、 これ ら'全ての要素の時 々折々 の状態をマ イ ク α プ ロ セ ッ [0009] 15 サで検知 し 、 かつ、 これ ら諸要素に指令 を癸 し て 、 数値 制御ブ Q グ ラ ム に従 っ た種々 の動作を実行ざせる よ う に 構成 されてい る 。 こ の よ う な数値制御装置 を制御する 数 値制御 プ Q グ ラ ム は 、 通常ざん孔テー プ に記億 され、 装 置 を 動作 さ せ る 前 に こ れ を C N C .の テ ー プ リ 一 ダに掛 [0010] 20 け、 こ の さん孔テ ー プ の内容を C N C 内の ラ ン ダ ム ァ ク セ ス メ モ リ ( R A M ) に移 し換える。 又、 一部の C N C では、 これ自 身の内部に設け られた リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ ( R O M ) 内 に 数値制御 プ π グ ラ ム が格納 されて お り 、 こ れを R A M内 に移 し換える。 [0011] 25 しか る後、 R A M内の数値制御プ α グ ム に よ り 数値 制御動作を実行 し て行 く 。 [0012] 前記 さん孔テー プや R A M内に納め られてい る 数値制 御プ σ グ ラ ム は F A P T など数値制御用 の高水準言語 に て記億 されてい る 。 そ して、 こ のよ う な数値制御プ o グ ラ ム の実行は、 通常数値制御装置内部に記億 されてい る コ ン パ イ ラ を用い、 数値制御プロ グラ ム を実行する度毎 に これ に よ リ 数値制御プ αグラ ムを数値制御装置に適用 で き る 機械語に変換 し て いた。 [0013] しか し 、 こ の よ う な従来技術において ほ、 数値制御 プ ロ グ ラ ム の実行の際、 数値制御プ σ グ ラ ム のテ ー プ編集 領域を使用 し なければな らず、 また、 そ のため処理速度 がコ ン パ ィ ル化に要する時間を合むの で迅速に実行で き ない欠点を有する と 共に、 紙テープの使用の際に-は、 数 値制御 プ ロ グ ラ ムが人間に と っ て判読 し 易いた め秘密保 持が困難であ る等の 欠点があ っ た。 [0014] したが っ て、 *発明の 目的は 前述の欠点を解消す る 数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置を提供す る こ と に あ リ 、 特に、 数値制御プ ロ グ ラ ム の R O M化に よ り 秘密保護が 行なえ る と共 に メ モ リ の破壊が起き ない上に 、 数値制御 プ ロ グ ラ ム の迅速な処理が行なえる数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置を提供す る こ と にあ る。 [0015] 発 玥 の 開 示 [0016] 上述の 目 的 を達成する ために、 *発明 に よれば、 コ ン ビュ ー タ に よ リ 構成 された数値制御装置の数値制御 プ ロ グ ラ ム の加工装置に おいて、 該数値制御装置に対 し て取 外 し 自 在であ り 、 内部に高水準言語の数値制御 プ ロ グ ラ ム を機械語に変換す る コ ンパ イ ラ を記億 させた コ ンバ イ ラ カセ ッ ト と 、 該コ ン パ イ ラ を用いて数値制御装置に 入 力 され る 高水準の数値制御プ ο グラ ム を数値制御装置に 適用で き る機械語に変換する変換手段 と 、 数値制御装置 に対 し て取外 し 自在であ り 、 内部に リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ を有する R O Mカ セ ッ ト と 、 該機械語 に変換 された数 値制御 プ ロ グ ラ ム を R O M カ ツ セ ッ ト 内 の リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ に書込む書込み手段 と 、 該 R O Mカ セ ッ ト 内 に設け られた リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ に記憶 された数値制 御プ α グ ラ ム に よ リ 数値制御装置を制御する 制御手段 と を 有 す る 数 値 制御 プ ロ グ ラ ム の 加 工 装 置 が提供 さ れ る 。 [0017] 図面の簡単な説明 · [0018] 図は 、 *発 ¾ に係 る コ ン ピュ ー タ構成の数値制御装置 に周辺機器を付設 し た一実施例を示すプ ロ ッ ク 構成図で あ る 。 [0019] 発明 を実施する ための最良の形態 [0020] 次に 、 *発明の一実施例を、 図面 参照 し なが ら詳細 に説明 する 。 [0021] 図は、 术発明 に係 る コ ン ピ ュ ー タ構成の数値制御装置 ( C N C ) に 周辺機器を付設 した一実施例 を示すブ ロ ッ ク 構成図であ る 。 [0022] 同 図 に お い て 、 1 0 は 中央処理装置 ( C P U ) で あ る 。 1 1 は オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ムや変更不要デー タ を記億する リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ ( R O M ) 、 1 2 は数 値制御動作実行睁に一時デー タ を記億 した り 、 外部か ら 入力 される 数値制御 ( N C ) プ ロ グ ラ ム を記億する ラ ン ダ ム ア ク セ ス メ モ リ ( R A M) 、 1 3 は N C プ ロ グ ラ ム を記憶 された紙テー プ 1 4か ら N C プ α グ ラ ム を読み取 る テー プ リ ー ダであ る 。 こ の紙テー プに記億 されてい る N C プロ グ ラ ム は、 F A P Tな ど N C プ ロ グ ラ ム のた め の高水準言語で記億 されている 。 1 5 は N C 加工中の加 ェデー タ や編集中の N C プロ グラ ム などを示す C R T の 表示装置、 1 6 は キ ー ボー ド、 1 7 は数値制御装置に付 属せ し め る R O M ラ イ タ ーであ り 、 C P U 1 0 か ら の指 今に よ リ 、 後述する 機械語に変換された N C プ ロ グ ラ ム を R O M カ セ ッ ト 1 8 に書 き 込 む R O M ラ イ タ ーで あ る 。 こ の R 0 Mカ セ ッ ト 1 8 は、 ノくブル メ モ リ あ る い は 畲換え可能な E P R O Mなどから構成された カ セ ッ ト で あ 、 数値制御装置か ら取リ 外 し 自在に構成 され、 数値 制御装置に装着 された際には、 バス ラ イ ン と 結合 されて C P U 1 0 の管理下 に入る。 1 9 ほコ ン ノ、♦ ィ ラ カ セ ッ ト であ り 、 これには、 F A P T などの高水準言語 に よ り 表 現 ざれてい る N C プ ロ グラ ム を機械語に変換する コ ンパ イ ラ を格納 し た R O Mが収納されてい る 。 そ し て こ の コ ン ノ、 * イ ラ カセ ッ ト 1 9 は、 R O Mカセ ッ ト 1 8 と 同様、 ノくプル メ モ リ あ る い は書換え可能な E P R O M な どか ら 構成された カ セ ッ ト であ り 、 数値制御装置か ら取 り 外 し 自在に構成され、 数値制御装置に装着された際 に は、 バ ス ラ イ ン と 結合 されて C P U 1 0 の管理下に入 る , なお、 2 0 は N C に よ り 制御 される工作機械や 口 ポ ッ ト のサー ボモ ー タ で あ り 、 このサーボモ ー タ 2 0 の回転 速度信号が回転発電機 (タ コ ジェ ネ レ ー タ ) 2 1 か ら速 度制御部 2 2 に 、 ま たサーボモータ 2 0 の回転位置信号 は位置検出器 2 3 か ら位置制御部 2 4 に 、 それぞれ帰還 されてい る 。 2 5 はバ ス であ る。 [0023] なお、 こ の ほか数値制御装置 ( C N C ) のバ ス に は種 々 の機器が接統 され て い る が 、 説明 を簡単にする た め に、 省略 し て あ る 。 [0024] 次に 、 本発明の一実施例の作用につい て説 する 。 *発明 に おいて、 最初に、 F A P Tな どの高水準曽語 で表現 され、 紙テー プ 1 4 な どの記憶媒体中 に記億 され てい る N C プ ロ グ ラ ム内容を、 数値制御装置 ( C N C ) に外付け ざれてい る コ ンパイ ラ カセ ッ ト 1 9 の 中 に記憶 されて い る コ ン パ イ ラ を使用 して、 数値制御装置 ( C N C ) の実行 し やすい フ ォ ーマ ツ ト に変換する 。 こ の実行 しゃすい フ ォ ーマ ツ ト は、 た と えば、 N C プ ロ グ ラ ム 内 容を機械語に変換す る も のであ る。 [0025] 数値制御装置 ( C N C ) の実行 しやすい フ ォ ーマ ツ ト に変換 された N C プ ロ グ ラ ムの内容は、 一旦 R A M I 2 内 に 記億 さ れた後 、 該内容 は読 み 出 され、 R O M ラ イ タ ー 1 7 に よ り R O Mカセ ッ ト 1 8 内の R O M に書き 込 まれる 。 こ の よ う な R O Mカセ ッ ト 1 8 は、 同様な作業 に よ り 何個で も複製を作る こ と ができ る 。 なお、 こ の よ う な編集作業は、 数値制御装置 ( C N C ) を編集モー ド' に した上実行 される 。 [0026] 次に 、 数値制御装置 ( C N C ) が数値制御動作を実行 する に は、 ま ず R O M ラ イ ターに よ り 数値制御装置 ( C N C ) が実行 しやすい フ ォ ーマ ツ ト に変換 された数値制 御プロ グラ ム に記億 された R O Mカセ ッ ト 1 8 を 図に お い て点線 で示す よ う に 数値制御装置 ( C N C ) に接銃 し 、 内容を読み出 し て R A M I 2 内に記億 させ る 。 し か る後、 R A M I 2 に記億された N C プロ グ ラ ム に従 っ て N C制御を実行する も のであ る。 ' [0027] 以上の よ う に 、 本発明は、 コ ンパ イ ラ 内蔵の記億装置 を用い て、 数値制御 プ ロ グラ ム を数値制御の実行 しやす い フ ォ ーマ ツ ト に変換 し、 "その変換内容 を R O Mカ セ ッ ト ラ イ タ ーを用いて R O Mカセ ッ ト に格納 し 、 以後は そ の R O Mカセ ッ ト を用いて数値制御プ α グ ラ ム を実行す る よ う に したので、 プロ グラ ムの秘密保護を図 る こ と が で き 、 また数値制御プ ロ グラ ム の実行を 迅速に行な ラ こ と がで き る も のであ る。 [0028] 産業上の利用分野 [0029] 术発明は、 数値制御工作機械に適用で き る ばか り で な く 、 産業用 ロ ポ ッ ト の制御装置、 放電加工機の制御装置 な ど、 数値制御装置 に ょ リ 制御される全ての装置に適用 でき る 。 また、 コ ンパ イ ラ カセ ッ ト 及び R O Mカ セ ッ ト は、 フ ロ ッ ピーデ ィ ス ク 、 可搬型の磁気デ ィ ス ク 、 磁気 テー プ カ セ ッ ト 等に置き換える こ と は設計変更程度の こ と で簡単に で き る , さ ら に、 本発明は、 高水準言語か ら 機械語への变换を 、 R O Mラ イ タ を有す る数値制御装置 に て実行 し て い る が、 これを数値制御用 プ ロ グ ラ マに て 実行 さ せて も よ い。
权利要求:
Claims 請 求 の 箅 囲 ( 1 ) コ ン ピ ュ ー タ に よ り 構成された数値制御装置の 数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置は次を含む : 該数値制御装置に対 し て取外 し 自在で ぁ リ 、 内部に高 水準言語の数値制御 プロ グラ ム を機械語 に変換す る コ ン パ イ ラ を記億 させた コ ン ノ イ ラ カセ ッ ト と ϊ 該コ ンパ イ ラ を用 いて数値制御装置に入力 される高水 準の数値制御 プ ロ グ ラ ム を数値制御装置 に適用 でき る 機 械語に変換す る変換手段 と ; 数値制御装置に対 し て取外 し 自在であ リ 、 内部に リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ を有する R O Mカ セ ッ ト と ; 該機械語 に 変換 さ れ た数値制御 プ ロ グ ラ ム を R O M カ ツ セ ッ ト 内の リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ に書込む書込み手 段 と ; 該 R O Mカ セ ッ ト 内に設け られた リ ー ド オ ン リ ー メ モ リ に記億 された数値制御プロ グラ ム に よ リ 数値制攞装置 を制御する制御手段。 ( 2 ) 前記 コ ン パ イ ラ カ セ ッ ト の記憶装置は 、 バ ブ ル メ モ リ に て構成 されている こ と を特徴 と する請求の範囲 第 ( 1 ) 項記載の数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置。 ( 3 ) 前記コ ン パ イ ラ カ セ ッ ト の記憶装置は E P R O M に て構成 さ れ て い る こ と を 特徴 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置。 ( ) 前記 R O M カ セ ッ ト の記憶装置は、 バ ブル メ モ リ に て構成 さ れ て い る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の数値制御プロ グ ラ ム の加工装置。 ( 5 ) 前記 R O M カ セ ッ ト の記憶装置は E P R O M に. て構成 されて い る こ と を特徴と する請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の数値制御プ ロ グ ラ ム の加工装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4514814A|1985-04-30|Multi-processor axis control US3783253A|1974-01-01|Numerically controlled machine tool KR100347297B1|2002-11-07|수치제어방법 EP0450647B1|1996-07-03|Numerically controlled machine tool management system EP0218979B1|1991-04-24|Computer program debugging system JP4311349B2|2009-08-12|数値制御システム US20040024472A1|2004-02-05|Method and system for controlling a machine tool with direct transfer of machining data EP0076970A1|1983-04-20|Process for inputting coordinate points of a desired path of movement for a preset robot JPS54142771A|1979-11-07|Industrial robot controlling system US5122717A|1992-06-16|Apparatus for producing NC programs using menu icons to define operations and producing method thereof JPS54125375A|1979-09-28|Profiling control system US4446525A|1984-05-01|Numerical control with paramacro capability ES476238A1|1979-11-16|Perfeccionamientos en reguladores numericos con ordenador para controlar un aparato de una maquina WO1992008574A1|1992-05-29|Dispositif commande numeriquement a fonction de simulation d'usinage JPS54141472A|1979-11-02|System for detecting tool abrasion US4396987A|1983-08-02|Machine tool and robot control apparatus US4606001A|1986-08-12|Customized canned cycles for computer numerical control system JPS57189207A|1982-11-20|Numerical control system US6813523B2|2004-11-02|Distributed process control WO1991018336A1|1991-11-28|Cnc apparatus for controlling a plurality of machines EP1412826B1|2009-09-30|A machine tool control process and apparatus therefor WO1986000726A1|1986-01-30|Systeme de commande numerique SE7710077L|1978-06-28|Forfarande och numeriskt reglersystem for reglering av ett maskinverktyg US4173786A|1979-11-06|Method and apparatus for cutting a thread on a rotating workpiece WO1988008559A1|1988-11-03|Dispositif de commande numerique
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0270678B1|1993-07-14| DE3786532T2|1993-10-28| US4956765A|1990-09-11| JPS62260204A|1987-11-12| EP0270678A1|1988-06-15| EP0270678A4|1990-09-12| DE3786532D1|1993-08-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-11-19| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1987-11-19| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1988-01-07| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987902767 Country of ref document: EP | 1988-06-15| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987902767 Country of ref document: EP | 1993-07-14| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987902767 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP10408686A|JPS62260204A|1986-05-07|1986-05-07|Numerical control system| JP61/104086||1986-05-07||DE19873786532| DE3786532D1|1986-05-07|1987-05-07|Vorrichtung zur behandlung eines numerischen steuerprogrammes.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|