![]() Method of reconstituting instruction position
专利摘要:
公开号:WO1987006729A1 申请号:PCT/JP1987/000250 申请日:1987-04-21 公开日:1987-11-05 发明作者:Takashi Iwagaya 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 指令位置復元方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は指令位置復元方法に係 り 、 待に電源切断に よ り 消失し た指令位置を復元す る 指令位置復元方法に闋す る 0 [0005] 背景技術 [0006] ル ス コ ーダか ら発生す る パ ル ス を 回転方向に応じ て 計数し て機械位置を記億す る と 共に 、 電源が切断さ れて も 該機械位置を記億し繞け る カ ウ ン タ を揚え た数値制御 シ ス テ ム 力 s あ る 。 かか る ル ス コ ー ダ と カ ウ ン タ よ り 成 る ア ブ ソ リ ュ 一 ト · パ ル ス コ ーダを含む数値制御シ ス チ ム に お いて は 、 機械据 ft時に一度だけ リ -フ ァ レ ン ス 点復 帰を行え ば、 以後電源投入毎に リ フ ァ レ ン ス 点復帰を行 う 必要はな く 直ち に 自動運転を開始す る こ と がで き る 。 すな わ ち 、' N C 制御に際し て指令位置 (指令パ ル ス に,応 じ た位置) を用 いず、 機械位置のみ を用 いて数値制御を 行 う N C シ ス テ ム に お いて は リ フ ァ レ ン ス復帰す る必要 がな い ため ア ブ ソ リ ュ ー ト · パ ル ス コ ー ダは極めて有効 で あ る 。 [0007] し か し 、 機械位置に加えて指令位置を用 い る 数値制御 シ ス テ ム に お いて は指令位置を復元す る 必要があ る 。 機 械位置 と 指令位置が等し ければ何等問題は な いが、 通常 指令位置 と 機械位置は異な っ て い る 。 と い う のは 、 機械 可動部は指令 パ ル ス に よ り 移動 さ れ る と 共に 、 そ の位置 は ピク チ ヱ ラ ー補正、 真直度補正な ど各種補正処理に よ り 補正 さ れ る か らで あ る 。 [0008] 以上か ら 、 本発明の目的は簡単な方法で、 かつ正確に 、 鼋源投入時に おけ る機械位置に応じ た指令位置を得 る こ と がで き る数値制御シ ス テ ム に お け る指令位置復元方法 を提供す る こ と で あ る 。 [0009] 発明の開示 [0010] 本発明は通路制御機能 と 機械位置補正機能 と を有す る N C装置 と 、 N C 装置か ら の指令に基づいて 回転し機械 可動部を ^動す る モ ータ と 、 該モ ー タ の回転 と 同期し て 回転す る と 共に所定角度の回転毎に パ ル ス を発生す る パ ル ス コ ーダ と 、 該パ ル ス を 回転方向に応 じ て計数し て機 械位置を記億す る と 共に 、 電源が切断さ れて も 該機械位 置を記億す る カ ウ ン タ と を備え た数値制御シ ス テ ム に お け る 指令位置復元方法で あ る 。 [0011] こ の指令位置復元方法に お いて は 、 リ フ ァ レ ン ス 点復 帰時に おけ る カ ウ ン タ の計数値 C R A を バッ テ リ ー バッ ク アツ プの メ モ リ に設定し て お き 、 電潁投入毎に カ ウ ン タ の計数値 C A を読み取 り 、 仮想的に リ フ ァ レ ン ス 点を機械 現在位置 と す る と 共に 、 電源投入時の機械位置を 目標位 置と す る 。 そ し て 、 マ シ ー ン ロ ッ ク 状態で内部的に補閼 演算を行 っ て機械現在位置デー タ C R A を更新し 、 リ フ ァ レ ン ス 点か ら電源投入時の機搣現在位置迄 ( C R A = C A と な る 迄) 仮想的に機械可動部を移動 さ せ 、 該移動に必要 な指令デー タ を用 いて電源投入時に おけ る 指令位置を復 兀す る 。 [0012] 図面の簡単な説明 [0013] 第 1 図は本発明の 1 実施例で あ る 数値制卸シ ス テ ム の づ u ク 図ヽ [0014] 第 2 図は本発明の処理の流れ図で あ る 。 [0015] 発明を実施す る た めの最良の形憨 第 1 図は本発明の 1 実施例で あ る 数値制御 シ ス テ ム の ブ ロ タ ク 図、 第 2 図は本発明の処理の流れ図で あ る 。 尚 、 第 1 図に おいて N C 装置以外の部分は 1 軸分のみ示 し て い る が、 他の軸につ いて も 同一構成に な っ て い る 。 [0016] 第 1 図に おいて 、 1 1 は N C 装置、 1 2 はパ ル ス分 器、 1 3 は合成回路、 1 4 は サ 一 ボ回路、 1 5 は モ ー タ 、 1 6 は ア ブ ソ リ ュ ー ト · パ ル ス コ ー ダ で あ る 。 [0017] N C 装置 1 1 は通路制御手段 (通路制御プ ロ グ ラ ム ) 1 1 a と 、 機械位置補正手段 (補正処理プ α グ ラ ム ) 1 1 b と 、 パ ラ メ ー タ 等を記億す る ノヽ ' ッ テ リ 一 バ ッ ク ア ツ プ R A M I 1 c と 、 ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 d を有 し て い な 0 [0018] サ ー ボ回路 1 4 は パ ル ス 分配器 1 2 か ら 出力 さ れ る 分 配 ノ ル ス (指令ノ ル ス ) P c と 補正パ ノレ ス P e と ノ ノレ ス コ [0019] — ダカ、 ら発生す る フ ィ - ド パ ッ ク パ ル ス P F と の差分を 記 億す る ヱ ラ 一 レ ジ ス タ 1 4 a と 、 差分に比例 し た ア ナ 口 グ電圧を 出力す る D A変換器 1 4 b と 、 速度制御回路 1 4 c を有し て い る 。 [0020] ア ブ ソ リ ュ ー ト ' パ ル ス コ ー ダ 1 6 は モ ー タ 1 5 の 回 転と 同期し て 回転す る と 共に所定角度の回転毎に フ ィ - ド ノ ッ ク パ ル ス P F を発生す る メ ル ス コ ーダ 1 6 a と 、 該 パ ル ス を 回転方向に応じ て計数し て機械位置を記億す る と 共に 、 電源が切断さ れて も 該機械位置を記億す る カ ウ ン タ 1 6 b を有し て い る 。 [0021] 以下、 第 1 図、 第 2 図に従っ て本発明にかか る指令位 置復元方法を説明す る 。 尚、 バツ テ リ ー バッ ク ア ツ プ R A M I 1 c に は ' J フ ァ レ ン ス 点復帰時に おけ る カ ウ ン タ 1 6 b の計数値 CRA ( XRA , YRA ) が記億さ れて お り 、 又現在電源切断中で あ り カ ウ ンタ 1 6 b に は電源切断前 の機械位置 CA ( ΧΑ , ΥΑ ) が記億さ れて い る も の と す る 更に 、 第 1 図に は 1 軸分し か示し て い な いが以下に お い て は X , Υの 2 軸に つ いて説明す る [0022] (D N C装置 1 1 の電源を投入する 。 [0023] (2)電源投入に よ り 、 通路制御手段 1 1 a は ア ブソ リ ュ — ト ♦ パ ル ス コ ー ダ 1 6 の カ ウ ン タ 1 6 b に言己億 さ れて い る 機械位置 ( XA , YA ) を読み取 っ て 目! 位 Sと し て ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 d に記億す る と 共に 、 リ フ ァ レ ン ス点に おげる 計数値 ( XRA , YE A ) を機械現在位置 と し て.ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 d に記億す る 。 。 [0024] 以後、 機械可動部を停止 し た状態 ( マ シ ー ン 口 ツ ク 状 憨) で補閭処理を行いなが ら機械現在位置 ( XRA , YRA ) を更新する と 共に指令位置を零か ら更新す る 。 すなわ ち 、 [0025] (3)通路制御手段 1 1 a は次式 [0026] x -xR→x; , YA-YRA→Y; に よ り リ フ ァ レ ン ス 点か ら ¾弒投入時の機械位置迄の ィ ン ク リ メ ン タ ル i X ; , Y ; を算出す る 。 [0027] (4) イ ン ク リ メ ン タ ル量算出後、 各軸 イ ン ク リ メ ン タ ル 量 と 指令速度 F と を用いて 、 予めパ ラ メ ー タ 設定 さ れて い る 時間 Δ Τ の閬に各軸方向に移動すべ き 移動量 Δ Χ、 厶 Υ を 次式 [0028] 厶 Χ=Χ. · F♦厶 T/ ¾2+Y' [0029] ΔΥ = Υ.. F . ΔΤ x +Y† [0030] に よ り 演算す る 。 [0031] (5)つ いで 、 厶 X 〉 X A — X RAか ど う か を チ ェ ッ ク し 、 [0032] 「 Y E S 」 で あれば ΧΑ— Χ Α ~- Δ Χ と す る と 共に フ ラ グ Fx を " 1 " と し ( 1 «→ FX ) 、 「 N O 」 で あれば何も し な い。 尚、 XA — X R Aは X軸方向の残移動量で あ る 。 [0033] 又、 厶 Y 〉 Y A — Y R Aか ど う か を チ ェ ッ ク し 、 「 Y E S 」 で あれば YA — YRA→ A Y と す る と 共に フ ラ グ FY を " 1 " と し ( 1 → FY ) 、 「 N O ] で あれば何も せず次のス テ ツ プへ進む。 尚、 YA — Y R A は Y軸方向の残移動量で あ る 。 [0034] (6)つ いで 、 次式 [0035] XSA士 XRA 、 YRA±AY→YRA [0036] に よ り 機械現在位置 ( X R A , Y R A ) を リ フ ァ レ ン ス 点)^ ら更新す る (符号は移動方向に依存す る ) 。 [0037] 又、 次式 [0038] ΧΡ±ΔΧ~*ΧΡ , Υρ土 ΔΥΡ→ΥΡ [0039] に よ り 指令位置 ( Χρ , Υρ ) を更新す る 。 尚、 Χρ , Υρ の初期値は 0 で あ り 、 符号は移動方向に依存す る 。 (7)つ いで 、 機械位置補正手段 1 1 b は指令位置 ( Χρ , [0040] Yp ) あ る いは機械位置 ( XRA , YR A ) を用いて ピッ チヱ ラ ー補正処理等の機械位置補正処理を実行する 。 [0041] さて、 実際の ピッ チヱ ラ ー補正処理は以下のよ う に行 われ る 。 尚、 予め各軸方向 ( X軸方向、 Y軸方向) 毎に その移動範囲を複数の区間に分割し 、 た と えば X軸方向 に つ い は移動範囲を A X ; ( i = 1 , 2 , · . * ) に分割 し 、 各区閭に対応して ピッ チ誤差補正量 Ε Χ : ( i = 1 , 2 , · · ) を記億さ せて お く 。 そ し て 、 指令位置あ る い は機械位置が所定の区閭 A X , に進入し た際、 該区閭に対 応する前記ピッ チ補正量 を読出して、 該補正量 E X; と移動方向 と に基づ いて 、 所定方向に Ε Χ ; 値の補.正 パ ル ス Ρεを発生して機械位置を補正する 。 [0042] 従って、 機械位置補正手段 1 1 b は指令位置あ る いは 機械位置を用いて上記の機械位置補正処理を行い、 補正 が必要か ど う かを判断する 。 [0043] (8)補正が必要でなければステツ プ(10)の処理へ進み、 補 正が必要で あれば次式 に よ り 機械位置を補正する 。 [0044] {9}つ いで 、 フ ラ グ F χ 力 5 " 1 " か ど う か を チ ェ ジ ク し " 1 " で な け れば、 フ ラ グ F γ が " 1 " か ど う か を チ ェ ッ ク し " 1 " でなければ次の第 1 0 ステツ プへ進む。 [0045] しかし 、 F χ = " 1 " で あ れば次式 [0046] ΧΡ ΕΧ →XP , XRA EX;→XRA に よ り 、 FY = " 1 " で あれば次式 [0047] ΥρτΕΥ.-Υρ , YRA EY.-YRA [0048] に よ り それぞれ指令位置 ( Xp , Yp ) , 機械位置 ( XRA , YRA ) を更新す る 。 [0049] 尚、 こ の第 9 ス テ タ プの処理は 、 最後の補闞処理に お いて Ε Χ ; あ る い は £ 丫; の補正があ っ た時、 そ の分の指 令量を機械位置か ら滅算し な い と 、 第 1 0 ス テ ツ プで XA - XRA = 0 , YA — YRA = 0 と な ら な いか ら で あ る 。 そ し て 、 指令位置に つ いて は機械位置 と 同様な減算処理を し な ければな ら な い力 > ら で あ る 。 [0050] (1(0以上の処理後、 XA — XRA - 0 、 YA — YRA = 0 で あ る 力、を判断し 、 「 Y E S 」 で あればそ の時の ( Xp , Yp ) が電源投入時に おけ る機械位置で あ る と し て 処理を終了 し 、 「 Ν Ο 」 で あればス テ ツ プ(5)以降の処理を繰 り 返す : 以上本発明に よ れば、 予め リ つ マ し ン ス 点復帰時に お け る ア ブ ソ リ ュ ー ト · パ ル ス コ ー ダ の カ ウ ン タ の計数値 C RA を記億し て お き 、 電源投入時の カ ウ ン タ の計数値 c A と 前記計数値 C RAの差分に基づいて マ シ ー ン α ジ ク 状憨 で補間制御を行 っ て指令位置 C。 を零か ら更新し 、 かつ機 械位置を C RAか ら更新し 、 こ の補間制御 と 並行 し て機械 位置を補正す る た め の補正処理を行い、 補正が必要な場 合に は前記機械位置 C RA を補正パ ル ス に基づ いて補正し 、 C RA = C 4 と な る 迄マ シ ー ン π ツ ク 状態で前記補閭処理 と 補正処理を行い 、 C SA = C A と な っ た時の C p を g源投入 時の機械位置に応じ た指令位置 と す る よ う に構成し たか ら 、 簡単な方法で、 かつ正確に 、 鼋源投入時に おけ る機 械位置に応じ た指令位置を得る こ と がで き る 。
权利要求:
Claims請求の範囲 1 . 通路制御機能と機械位置補正機能と を有する N C 装置と 、 N C装置か らの指令に基づいて回転し機械可動 部を駆動する モータ と 、 該モ ー タ の回転と同期して回転 する と共に所定角度の回転毎にパ ル ス を発生する パ ル ス コ ー ダ と 、 該パ ル ス を回転方向に応じて計数して機械位 置を記億する と 共に、 電漯が切断さ れて も 該機械位置を 記億する カ ウ ン タ と を備えた数値制御シ ス テ ム に お け る 指令位置復元方法にお いて 、 予め ' J フ ァ レ ン ス点復帰時におけ る前記カ ウ ン タ の計 数値 C RA を不揮発性メ モ リ あ る い は バ タ テ リ ー パ ク ク ァ プ R A M に 記億 し て お き 、 - 電源投入後、 N C装置は機械可動部を 動し ない状態 - で補間制御を行って指令位置 C pを零か ら更新し 、 かつ機 械位置を内部的に前記計数値 C R Aか ら更新し 、 前記補閬制御と並行して機械位置を補正する ための補 正処理を行い、 補正が必要な場合には前記機械位置 C RA を補正し 、 電渡投入時の前記カ ウ ン タ の計数鑪を CA と する と き 、 C RA = C A と な る迄前記補閼処理と補正処理を行い、 C RA = C A と な つ た時の C pを電源投入時の機械位置に 応じ た指令位置と する こ と を特徵と す る指令位竃復元方 法 o 2 . 所定時闞毎の指令移動量を A C と す る と き 、 所定 時間毎に C p + Δ C ~* C p に よ り 指令位置を更新す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲 第 1 項記載の指令位置復元方法。 3 , 補正量を Δ Ε と すれば C RA 4- Δ E→ C RA に よ り 機械位置を補正す る こ と を待徵 と す る請求の範囲 第 2 項記載の指令位置復元方法。 4 * 前記補間制御を 、 前記計数値 C RA と 電源投入時に おけ る 前記カ ウ ン タ の計数値 CA と の差分に基づ いて実行 す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 3 項記載の指令位置 復元方法。 5 ♦ 前記モ ータ と パ ル ス コ ーダと カ ウ ン タ は機械可動 部の各制御軸毎に設け られ、 各制御軸に対し て ή時に補 閭制御を行っ て各制御軸の指令位置を求め る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 4 項記載の指令位置復元方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4143310A|1979-03-06|Apparatus for positioning US4021714A|1977-05-03|Servo system employing a tracking digital angle encoder US4398138A|1983-08-09|Spindle orientation control method and apparatus EP0157191B1|1990-07-18|Method and apparatus for measuring velocity and position in servo system US4568866A|1986-02-04|Programmable controller for stepping motor control JP3215067B2|2001-10-02|移動方向反転時の位置補正方法 TW407395B|2000-10-01|Numerical control device US3752969A|1973-08-14|Method and means for updating the position dimension of a numerically controlled machine tool KR880002680B1|1988-12-20|라인에 다수의 프레스를 동기시키기 위한 제어시스템 US5568028A|1996-10-22|Tool life management system US2455364A|1948-12-07|Selsyn-controlled servo system US4629956A|1986-12-16|System for controlling motors for synchronous operation US3206665A|1965-09-14|Digital speed controller US6948085B2|2005-09-20|Method and device for synchronizing processes which are performed on a plurality of units US4777609A|1988-10-11|Print head motor control system having steady state velocity compensation US4639653A|1987-01-27|Method and apparatus for performing work in a three dimensional space GB1532907A|1978-11-22|Numerical system for controlling an element along a motion path CN100461047C|2009-02-11|数字控制器 US4282468A|1981-08-04|High speed position feedback and comparator system JPS61157909A|1986-07-17|System for correcting route error of robot CA2206746A1|1998-01-01|Method of operating a drive system and device for carrying out the method US3512060A|1970-05-12|Machine tool control system EP0844462A3|1999-10-20|Method and apparatus for determining the position of a moving object DE2840341C2|1987-12-03| GB1408504A|1975-10-01|Attitude stabilization system
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3785153T2|1993-07-15| EP0268683A4|1990-02-06| EP0268683A1|1988-06-01| JP2667150B2|1997-10-27| JPS62247405A|1987-10-28| US4864508A|1989-09-05| EP0268683B1|1993-03-31| DE3785153D1|1993-05-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-11-05| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1987-11-05| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT | 1987-12-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987902739 Country of ref document: EP | 1988-06-01| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987902739 Country of ref document: EP | 1993-03-31| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987902739 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP61/091844||1986-04-21|| JP61091844A|JP2667150B2|1986-04-21|1986-04-21|電源切断前の指令上の機械位置復元方法|DE19873785153| DE3785153D1|1986-04-21|1987-04-21|Verfahren zur rueckbildung einer befehlsstellung.| DE19873785153| DE3785153T2|1986-04-21|1987-04-21|Verfahren zur rueckbildung einer befehlsstellung.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|