![]() Method of correcting nc program for four-spindle lathe
专利摘要:
公开号:WO1987003524A1 申请号:PCT/JP1986/000624 申请日:1986-12-10 公开日:1987-06-18 发明作者:Hideaki Kawamura;Takao Sasaki;Teruyuki Matsumura 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 4 軸旋盤用 N C プ コ ダ ラ ム の修正方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は 2 つ の刃物台 を有す る 4 軸旋盤に お け る N C プ ロ グ ラ ム の修正方法 ',こ係 り 、 特に各刃物台 が相互に干 渉す る 時、 干渉 し な い よ う に N C プ ロ グ ラ ム を修正す る N C プ ロ グ ラ ム 修正方法:こ関す る 。 [0005] 背景技術 [0006] N C 4 軸旋盤に お い て は 、 第 1 、 第 2 の 2 つ の刃物台 の そ れ ぞ れ 対応 し て待ち 合わせ指令を有す る 第 1 、 第 2 の N C ブ グ ラ ム を 設け 、 該待ち 合わせ指令に よ り 同 期 を と り な が ら第 1 、 第 2 の N C プ コ グ ラ ム で独立に対 - 応す る 刃物台 を移動制御 し て ワ ー ク に加工を施す。 [0007] 第 5 図は N c 4 軸旋盤に お け る 第 1 、 第 2 の N C プ ロ グ ム 1 、 2 の例で あ り 、 1 a , 2 a ':ま プ ロ グ ラ ム 審号、 l b , 2 b は第 1 の加工を実行す る プ ロ グ ラ ム 部分、 1 c , 2 c は第 1 の待ち 合わせ指令、 l d , 2 d は第 2 の 加工を実行す る ブ コ グ ラ ム 部分、 1 e , 2 e は第 2 の待 ち 合わせ指令、 1 f , 2 f は第 3 の加工を実行す る プ グ ム 部分、 1 g , 2 g は第 3 の待ち 合わ せ指令、 1 h , 2 ii は第 4 の加工を実行す る ブ - グ ラ ム 部分、 1 i , 2 i は第 4 の待 ち 合わせ指令、 1 j , 2 j は第 5 の加工を 実行す る プ コ ゲ ラ ム 部分、 1 k , 2 k は テ ー プ ニ ン ド指 令で あ る 。 [0008] こ の第 1 、 第 2 の N C プ ロ グ ラ ム 1 、 2 に よ れ ば 、 プ - - ロ グ ラ ム 部分 1 b , 2 b に よ り 同時に第 1 、 第 2 の刃物 台がワ ー ク に加工を行い (同時独立運転) 、 早 く 加工を 終え た刃物台は第 1 の待ち合わせ指令 「 M 1 0 0 」 に よ り 他方の N C 制御部が第 1 の待ち合わせ指令 「 M 1 0 0 」 を 読み'込む迄待つ 。 [0009] そ し て 、 他方の X C 制御部が 「 M 1 0 0 」 を読み込め ば、 プ ロ グ ラ ム 部分 1 d , 2 d に よ り 同時独立運転が行 われ、 早 く 加工を終え た刃物台は同様に第 2 の待ち合わ せ指令 「 M 2 0 0 」 に よ り 他方の N C 制御部が第 2 の待 ち 合わせ指令 「 M 2 0 0 」 を読み込む迄待つ 。 [0010] 他方の N C 制御部が " M 2 0 0 」 を読み込め ば、 プ 口 グ ラ ム 部分 1 f , 2 f ':こ よ り 同時 立運転が行われ る 。 尚、 プ コ ゲ ラ ム 部分 1 ί は何も な い め第 1 の刃物台は 第 3 の待ち合わせ指令 '「 Μ 3 0 0 」 に よ り 直ち 待ち状 態 と な り 、 第 2 の刃物台のみが プ π グ ラ ム 部分 2 f に よ り 加工を行 う 。 [0011] 第 2 の刃物台に よ る 加工が終了 し て 、 第 3 の待ち合わ せ指令 " 3 0 0 」 が読み込ま れれば以後プ コ ダ ラ 厶 部 分 1 li, 2 li よ り 同時独立運転が開始 さ れ 、 以後同様 な 4 軸旋盤制御が行われ 、 テ ー プニ ン ド指令 M 3 0 よ り 同時 4 軸加工が終了す る [0012] 以上の よ う :こ 、 刀物台 を 2 つ有す る 4 軸旋盤で は 、 そ れ ぞれの刀物台 を 独立 制御 し て動かす こ と がで き る た め 、 た と え ば一方の刃物台 1 1 (第 S 図参照) に取 り 付 け ら れ た工具 1 2 で ワ ー ク 1 3 の外径加工を 、 も う 一方 [0013] BAO ORIGiNAi の刃物台 2 1 に取 り 付け .ら れ た工具 2 2 で 内径加工を 同 時に行え る 利点を持ち 、 加工時閩の短縮を 図 る こ と がで さ る [0014] と こ ろ が、 2 つ の刃物台 1 1 、 2 1 で同時に加工を行 う 場合:こ ば 2 つ の刃物台 (工具を含め る ) の衝突 と い- う- 事態がプ コ ゲ ラ ム 指令の誤 り に よ つ て発生す る 場合が あ る 。 かか る 衝突は絶対に避け な け ればな ら な い た め 、 従 来 よ り 2 つ の刀物台 が衝突す る か ど う か を実際の加工前 [0015] チ .ニ ッ ク し (干渉チ ニ ッ ク と い う ) 、 干渉す る 場合に は各刀物台に 対応 し て設け ら れ た第 1 、 第 2 の N C プ ゲ ラ ム を修正す る よ う に し て い る : [0016] 尚、 2 つ の刃物台 が衝突す る か ど う か の干渉チ ェ ッ ク 徒来以下 の方法で行 つ て い る :. [0017] すな わ ち 、 そ れ ぞれの刃物台:こ取 り 付け ら れた全て の 工具に つ い て 、 第 7 図 ':こ 点線で示す よ う ':こ 工具 1 2 、 [0018] 2 2 及び刃物台 1 1 、 2 1 の形状を矩形の頜域 と し て 定 義 (近 ½Π し 、 こ の 2 つ の矩形が重な り ^ う か ど う か ¾ -- つ ' し .. 重な り 合 う 場合:こ は千渉す る も の と みな す も ので あ る : こ の よ う 形 と し て定義す る のは矩形の 重な り ^ い を チ ニ ッ ク す る の は比較的演算が簡箄で あ る と い う 理由 :ニ ほ かな ら ず、 好 ま し く は実際の形状通 り の [0019] Μ形が重な り 合 う か ど う か を チ . ツ ク す る こ と で あ る が 演算が複 と な つ て現実的で な い : た だ し 、 最近は実 際の ^通 り の図彤 を そ れ ぞれ の工具毎に N C 装置:こ入 力 し 、 そ の図形が重な り 合 う か ど う か を チ . ッ ク す る こ [0020] AD ORIGINAL と も 行われて い る 。 と い う のは 、 N C 装置に カ ラ 一 グ ラ フ イ ツ ク 表示可能な C R T が装着 さ れ る よ う に な っ て き て い る た め 、 各工具を 別 々 の色で表示 さ せ、 2 つ の色表 示が重な つ た か ど う かで容易に干渉チ ヱ ッ ク が行え る か ら で の る .:; [0021] さ て 、 工具千渉が発生すれば、 干渉 し な い よ う に N C プ コ グ ラ ム を 修正 し な く て は な ら な いが従来は 自動的 [0022] C -f コ グ の修正がで き な か つ た つ こ の た め 、 修正 作業が面倒 と な り 、 修正に長時間 を 要す る と い う 問題が あ つ た [0023] 以上か ら 本発明 の 目 的は 、 干渉し な い よ う に 4 軸旋盤 用 N C プ コ グ ム を 自動的に修正す る こ と がで き る N C -f コ ゲ ラ ム 修正方法 -を提供す る こ と で あ る 。 [0024] 発明の開示 [0025] 本発明 ',こ かか る 4 軸旋盤用 N C プ コ ダ ラ ム の修正は以 下の ご と く 行われ る 。 すな わ ち 、 干渉チ - ッ ク に お い て 、 第 1 、 第 2 の N C プ コ グ' ラ ム ':こ基づ い て ii賈次 1 プ - ク づっ補間 一-— ミ - 一 'ン s ン を実行 さ せ、 千渉す る 場合 :こ は補間 ュ ミ し ー シ ョ ン ¾停止 さ せ る と 共に 、 干渉 し た ブ ツ ク の最初迄両刃物台 を逆行 さ せ る : [0026] し か る 後、 一方の X c プ コ グ ラ ム よ る 補間 シ ュ ミ — ン s ン を停止 さ せ た ま 、 他方の ヽ C ブ コ ゲ ラ ム !こ よ る 補間 . 二 ミ ニ 一 ョ ン を実行 し て 他方の刃物台 を 干渉プ ジ ク :こ お け る 通路に沿 っ て萆独移動 さ せ 、 単独移動の 際干渉し な い場合に は前記干渉 し た ブ コ ッ ク (こ お け る 第 ' ' ' BAD ORIGINAL 1 、 第 2 の N C プ ロ グ ラ ム の シ 一 ゲ ン ス 審号 N , M を そ れ ぞれ記億す る 。 以後、 同様に第 1 、 第 2 の N C プ ロ グ ラ ム に基づ いて補間 ン ュ ミ レ 一 シ ョ ン を再開 し 、 継繞す る [0027] そ し て 、. 干渉チ ッ ク 後、 補閭 ユ ミ 一 シ ョ ン が停 止 さ れ た ヽ' C プ コ ゲ ラ ム の — ケ ン ス 番号 M の つ" コ - ク の前(こ待ち 合わせ指令を挿入 し 、 補閩 シ ュ ミ レ 一 シ ョ ン を実行 し た ヽ' C プ コ ゲ ラ ム の レ 一 ケ ノ、 ス 莕号 N の ブ 口 ッ ク の あ と に待ち合わせ指令 を 挿入 し て N C プ グ ラ ム を 修正す る 。 [0028] 図面の簡草な説明 ' [0029] 第 1 図は本発明の機能 づ π ツ ^ 図 . - 第 2 図は干渉チ -一 V ク を 行 う ゲ ラ つ J ク デ ィ ス プ レ ィ 装匿の つ" コ ッ ク 図、 [0030] 第 3 図は本発明の処理の流れ図、 [0031] 第 4 図 干渉す る 場合の プ コ ゲ ラ ム 修正説明図、 第 5 図は 4 軸旋盤用 N C プ ゲ ラ ム の例、 [0032] 第 5 図は 軸旋盤の説明図 、 [0033] 第 7 図は干渉芋 .二 -V ク の説明図で あ る :. [0034] 発明 を実旌す る た め の最良の形態 [0035] 第 1 図は本発明 の説明図で あ る 3 1 0 1 、 2 0 1 は第 1 、 第 2 の 2 つ の刃物台 対応 し て設け ら れた第 1 、 第 [0036] 2 N C プ コ ゲ ム 、 3 0 1 は コ ン ピ ュ ー タ 搆成の N C 装置、 4 0 1 ·::ま 干 ί歩 - - ク 機能付 き の グ ラ フ ィ ッ ク デ イ ス プ ィ 装置で あ る : 1 0 2 、 2 0 2 は N C プ コ グ ラ ム を 1 プ ロ 、ジ ク づっ読 み取 っ て解読す る と 共に 、 実行形式のデー タ を作成す る 解読 ' 実行デー タ 作成部、 1 0 3 、 2 0 3 は補閩 シ ユ ミ レ 一 タ 、 1 0 4 、 2 0 4 は数 ブ ロ ッ ク 分の最新の通路デ — タ を ブ コ ツ ク 莕号 ( シ ー ケ ン ス審号) と 共に記億す る 記億域、 3 0 1 a は干渉す る プ π ツ ク の シ 一 ケ ン ス 番号 を記億す る 干渉プ コ ッ ク 記億域で あ る 。 尚、 1 0 0 審台 の要素 第 1 の刃物台の移動制御用で あ り 、 2 0 0 審台 の要素は第 2 刀物台の移動制御周で あ る 。 [0037] グ ラ フ .' 'ジ ク デ ィ ス プ レ イ 装置 4 0 1 は雨工具を別 々 の色で描画す る と 共!こ 、 第 1 、 第 2 工具の重な り 合い を 判別す る : た と え ば'、 第 1 の刃 台及び工具を 青色で塗 り つ ぶ し て描画し 、 第 2 の刃物台及び工具を緑色で塗 り つ ぶ し て描画す る も の と すれば、 青色の フ レ ー ム メ モ リ ( ビ デ オ R A M :! と 禄色の ビ デ オ R A M か ら 同時に " 1 " が読 出 さ れ た時両工具は重な り 合一' て い る と 判定す る : 第 2 図は か か る グ ラ フ ノ ッ ク デ ィ ス ブ イ 装置の ブ ケ 図で あ り 、 4 1 は デ ノ ス ブ し ィ プ セ ッ サ 、 4 2 a 〜 4 2 c :ま そ れ ぞれ青、 禄、 赤用 の ビー ム で R A M 、 4 3 a 〜 4 3 C は読出制 部、 4 4 ば輝度制御回路、 4 5 !ま C R T 、 4 6 は干渉チ ク ゥ 回路で あ る 。 [0038] デ ノ ス プ し ィ プ ロ セ ッ サ 4 1 は C 装置か ら補閭デ一 タ が入力 さ れ る と 、 該補闊デ ー タ 基づ いて 第 1 、 第 2 の刀物台 (塗 り つ ぶ し画像:' の ビデ オ R A M 4 2 a , 4 2 b に お け る 記億位置を移動 さ せ る 。 尚、 ビデオ R A M 4 2 c に は機械固定部の画像を記億 さ せ る 。 一方、 各 読出 し 制御部 4 3 a 〜 4 3 c は C R T の ラ ス タ 一 ス キ ヤ ン と 同期 し て各 ビデオ R A Mか ら画像を読み取 っ て輝度 制御回路 4 4 に入力 し 、 該輝度制御回路は各 ビ デ オ R A M か ら 読み 出 さ れ た画像デ―タ.に基づ いて青、 綠、 赤の ゲ '; 、ン を輝度制御 し て C R T 4 5 に各刃物台 、 機械固 定部を描画す る : [0039] 以上 と 並行 し て 、 干渉チ ッ ク 回路 4 6 は ビデオ R A 4 2 a 、 4 2 b か ら 同時に 「 1 」 が読み出 さ れた か ど う か を チ ニ ッ ク し て お り 、 読み出 さ れれば刃物台が相互 に干渉す る と し て干渉信号 I F S を 出力す る 。 [0040] '第 3 図は本発明 の 4 軸旋盤用 N C ザ コ グ ラ ム 修正方法 の処理の流れ図で あ る : 以下、 こ の流れ図に従 っ て第 1 図の全体的な動作を 説明す る .: [0041] (1)図示 し な い操作盤上の ス イ ツ チ操作に よ り 干渉チ ゥ の起動が か かれ ば、 各刃物台の N C プ コ グ ラ ム 1 0 1 、 1 Q 2 は解読ノ実行デ ー タ 作成部 1 0 2 、 2 0 2 よ り 1 つ" コ ッ づ っ読み取 ら れて解読 さ れ 、 実行形式の デ ー タ に変換 さ れ る :. 尚 、 干渉チ ッ ク に お い て 各刀物 台 は動かな い よ う に機械的に コ ッ ク さ れて お り 、 C R T 面上に お い て の み移動す る : [0042] X C デ ー が Ί コ グ ラ ム 二 ン ド M 0 2 、 テ ー プ ェ ン ド [0043] M 3 Q で あ れ ば干渉チ ニ ッ ク 処理を終了 し 、 後述す る 修 正処理を 実行す る : [0044] (2)実行形式の デ 一 タ は プ ッ ク デ ー タ メ モ ' j と 称せ ら [0045] BAD ORIGfNAL れ る 記億域 1 0 4 、 2 0 4 に そ れ ぞれ言 S億 さ れ る 。 尚 、 こ の記億域に は実行形式のデー タ と 共に 、 シ ー ケ ン ス 莕 号も 記億 さ れ る 。 [0046] (3)実行形式の デ ー タ を用 い て各補間 シ ュ ミ レ 一 タ 1 0 3 、 2 0 3 は補間 シ ュ ミ レ ー シ ョ ン を実行 し 、 そ の 結果を グ ラ フ - ク デ ィ ス フ' ィ 装置 4 0 1 に送 る 。 [0047] (4) グ ラ フ ノ ッ ク デ ィ ス ブ レ イ 装置 4 0 1 は補間 さ れ た デ ー タ に基づ いて各工具の ビデオ R A Mに お け る 記億位 置を移動 さ せて摇画す る 。 又、 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ ン ィ 装置は 2 つ の工具が干渉す る か ど う か を チ エ ツ ク す る [0048] (5)干渉 し な け れば 1 ブ シ ク の補間 シ ュ ミ レ ー シ ョ ン が終了 し た か ど う か を チ エ ツ ク し 、 终了 し て い な け れば ス テ ツ プ(3) H降の処理を行い 、 終了 し て'いれば次の ブ 口 ッ ク の X C デ一 タ に基づ い て ス テ ツ プ(1)以降の処理を繰 り 返す [0049] (6)一方ス テ ッ プ(4) お い て 、 工具が千渉すれば補間 シ ュ ミ ニ 一 タ 1 0 .3 、 2 0 3 は補閩 を停止す る 。 尚、 干渉 し た時の第 1 X C プ コ ゲ ラ ム の 一 ケ ン ス 蓥号 ¾ N 、 第 2 X C -7° ^ ゲ ラ ム の シ ー ケ ン ス 蓥号 を M と す る 。 [0050] し か る 後、 補間 が停止し た時の各工具位置 と 干渉 ブ 口 ッ ク の始点位置 (記億域 1 0 4 、 2 0 4 (こ記億 さ れて い る :! を用 い て両刃 ¾台 を 干渉プ π ッ ク の始点位置迄逆行 さ せ る 二 [0051] (7)逆行完了後、 補間 シ ュ ミ 一 タ 1 0 3 (補閭 シ ュ ミ ー タ 2 0 3 で も よ い ) のみ干渉ブ π ッ ク の通路デー タ ' 、' '': BAD ORIGI AL に 基づ い て補間 シ ュ ミ レ 一 シ ョ ン を行い 、 第 1 の刃物台 を干渉ブ ロ ッ ク の通路に沿 っ て単独移動 さ せ る 。 [0052] (8) グ ラ フ イ ツ ク デ ィ ス プ レ イ 装置 4 0 1 は単独移動に 於て干渉す る 力 ど う か を チ ヱ ッ ク す る 。 (9)干渉 し-な け れば干渉プ ロ ッ ク に沿 つ た単独移動が完 了 し た か ど う か を チ エ ツ ク す る 。 草独移動が完了 し て い な け ればス テ プ(7)以降の処理を继繞す る 。 [0053] (10)干渉す る こ と な く 萆独移動が完了すれば、 干渉 ブ コ • ゥ 記億域 3 0 1 a に N , M を記億 し 、 以後同時移動制 御を 開始す る : 尚 、 第 1 刃物台は次の N C デー タ に基づ い て 通路制御 さ れ 、 第 2 刀 ¾台は記億域 2 0 に記憶 さ れて い る 最新の通路デ ー タ :こ基づ い て 通路制御 さ れ る 。 ill) ス テ ツ ブ (8) :こ お いて干渉すれば I ÷ 1 -→ I と す る ( た だ し 、 I は干渉回数で あ り 、 待ち 合わせ指令に よ り 0 ;こ ク リ ア さ れ る ) つ [0054] (12)つ い で 、 I ≥ I , か ど う か を チ 二 ツ ク す る : = た だ し 、 [0055] I は 1 つ の待 ち 合わせ指令か ら 次の待 ち 合わせ指令迄に 許容 さ れ る 干渉回数で あ る .:, 13) I ≥ I - で あれば、 第 1 、 第 2 の N C プ グ ラ ム で 4 軸旋盤制御す る こ と は不適当で あ る と し て そ の旨を表示 し て 処理を終了す る :. [0056] !:14) し か し 、 I く ΐ で あ れば、 X - 1 → , Μ - 1 → Μ と し て実際 干渉 し た づ' コ ッ ク よ り 1 つ前の ブ コ ッ ク を 干渉プ コ ッ ク と みな し 、 以後ス テ ッ プ(6)以降の処理を繰 返す ο [0057] BAD ORIGINAL - - 以上に よ り 、 干渉チ エ ク ク が完了すれば干渉ブ ロ ッ ク 記億域 3 0 1 a に記億 さ れて い る シ ー ケ ン ス 審号を用 い て第 1 、 第 2 N C プ ロ グ ラ ム の修正処理を行 う 。 すな わ ち 、 [0058] (a)補間 シ ュ ミ L- — シ ョ ンが停止 さ れ た第 2 N C プ ロ グ ラ ム の シ ー ケ ン ス 審号 Mの ブ コ ッ ク の前に待ち合わせ指 令 を 挿入し 、 [0059] (b)補閩 シ ュ ミ レ ー シ ョ ン を実行 し た N C プ ロ グ ラ ム の シ ー ケ ン ス 蓥号 N の ブ π ッ ク の あ と に待ち合わせ指令を 挿入 し て N C プ ロ グ ラ ム を修正す る [0060] た と え ば、 第 1 N C プ ゲ ラ ム 、 第 2 N C プ σ グ ラ ム が そ れ ぞれ—以下の よ う に搆成 さ れ、 [0061] 第 1 N C プ ロ グ ラ ム 第 2 N'C プ ロ グ ラ ム * 1100M100; N2100M100; [0062] 1101G 00 X Z S M03 2101G00X Z [0063] 1102G01X F ; 2102G01Z F [0064] 1103G 00Z ; 2103G00X [0065] 1104 X : 2104 Z [0066] N1105G01Z 210 δ G 01 X [0067] N 06X 2106 Ζ 1200 200; 2200Μ200; [0068] ( た だ し 、 M l 0 0 , 2 0 0 は待ち 合わせ指令で あ る ) 第 4 図 に示す よ う に第 1 N C プ コ グ ラ ム の シ ー ケ ン ス D 0 ' 番号 N 1 1 0 2 と 第 2 N C プ rr グ ラ ム の シ ー ケ ン ス番号 [0069] N 2 1 0 2 の移動に お いて千渉す る も の と すれば、 N = 1 1 0 2 , M = 2 1 0 2 と な り ( た だ し 、 単独移動で千 渉 し な い も の と す る ) 、 第 1 、 第 2 の N C プ cr ダ ラ ム は -以下の よ う に 修正 さ れ る 。 [0070] 第 1 ヽ - C プ コ グ ラ ム 第 2 N C プ ロ グ ラ ム 1 1 0 0 1 0 Q; X 2 1 0 0M10 0; [0071] N 1 1 0 1 G 0 0 X Z S M0 3 X 2 1 0 1 G 0 0 X Z [0072] N 1 1 0 2 G 0 1X F N 2 1 0 2M3 0 0; [0073] N 1 1 0 3 M 3 0 0; 2 1 0 3G 0 1 Z F [0074] N 1 1 04 G 0 O Z 2 1 0 t G 0 0X [0075] N 1 1 0 5 X 2 1 0 5 Z [0076] 1 1 0 6 G 0 1 Z N 2 1 0 6 G 0 1X [0077] N 1 1 0 7 X N 2 1 0 7 Z [0078] X 1 2 0 0M2 0 0; N 2 2 0 0 M 2 0 0; [0079] 尚 、 以上で は逆行完了後、 無条件に予め定め た一方の X C ゴ コ グ ラ ム よ り 草独移動 さ せ た場 ^で あ る が、 ど ち ら の補間 し ュ ミ し—— ョ ン を実行 さ せ る かは 刃物台 の 加工の種類 を 考慮 し て決定 し て も よ い -. た と え ば、 内径 加工を 端面加工、 外痊加工 よ り 優先す る な ど の条件で補 間 ン ュ ミ ー ン ョ ン を停止 さ せ る ヽ: C ブ コ ダ ラ ム を決定 し て も よ い :: [0080] 以上本発明 よ れば、 刃物台干渉チ ッ ク お い て 、 [0081] BAD ORIG' - 2 - 干渉す る場合に は干渉し な い よ う に 4 軸旋盤用 N C プ π ダ ラ ム を 自動的に修正す る こ と がで き 、 修正処理を短時 間で簡単に行 う こ と がで き る 。
权利要求:
Claims 請求の範囲 1 * 第 1 、 第 2 の 2 つ の刃物台の そ れ ぞれに対応し て 待ち 合わせ指令を有す る 第 1 、 第 2 の N C プ ロ グ ラ ム を 設け 、 該待ち 合わせ指令に よ り 同期を と り な 力5 ら第 1 、 第 2 の N C ブ コ ダ ラ ム で独立に対応す る 刃物台 を移動'制 御 し て ワ ー ク に加工を 拖す 4 軸旋盤用 N C ブ コ ダ ラ ム の 修正方法に お い て 、 干渉チ ッ ク 時、 第 1 、 第 2 の N C プ グ ラ ム に基づ いて 頓次 1 ブ ッ ク づ っ補間 シ ュ ミ 一 ョ ン を実行 さ せ る 第 1 ス 子 プ、 第 1 、 第 2 の刀物台 の工具が互い に 干渉す る か ど う か を チ ツ ク す る 第 2 ス テ ッ ブ、 千渉す る 場合 ':こ は補間 ン ユ ミ し 一 ヨ ン を停止 さ せ る と 共に 、 干渉 し た ゴ の最初迄両刀物台 を 逆行 さ せ る 3 ス テ ' ブ 、 一方の X C プ コ グ ラ ム に よ る 補間 シ ユ ミ し 一 シ ョ ン を 停止 さ せ た ま 、 他方の N C プ コ ゲ ラ ム よ る 徺間 し' ュ ミ し ー ョ を'実行 し て他方の刃物台 を 前記干渉 し た ブ コ 、:' 々 の通路に 沿 っ て 独移動 さ せ る 第 4 ス テ ツ ブ、 虽独移動の際干渉 し な い場合に は干渉 し た第 1 、 第 2 の N C コ ゲ ム の ー ケ ス 莕号 を そ れ ぞれ記億 し 、 以後第 1 、 第 2 の ヽ - C ブ コ グ ラ ム ':こ基づ い て補間 ュ ミ し ー シ ョ ン を す る 5 ス テ ツ プ、 干渉チ - ッ ク 後、 前記褸閩 ユ ミ :■ ー シ ョ ン が停止 さ れ た ヽ— C ゴ コ ゲ ラ ム の前記 一 ゲ ン ス 番号の前に待 ち 合 BAD ORIfei ^. - lif - わせ指令を挿入し 、 前記補間 シ ュ ミ レ ー シ ョ ン を実行し た N C プ ロ グ ラ ム の前記 シ ー ケ ン ス 番号の あ と に待ち合 わせ指令を挿入 し て N C プ ロ グ ラ ム を 修正す る 第 6 ス テ 、) フ。 を 有す る こ と を特徵 と す る 4 軸旋盤用 N C プ ロ グ ラ ム の 修正方法 2 ♦ 前記補間 シ ユ ミ し 一 シ ョ ン !こ よ り 得 ら れた補閩デ - タ を グ ラ フ ノ ッ ク デ ィ ス ゴ ィ 装置に 入力し 、 該グ ラ フ ノ ジ ク デ イ ス プ ィ 装置 ':こ第 2 ス テ ツ プ(こ お け る 干渉 チ ッ ク を行わせ る こ と を待徵 と す る 請求の範囲第 1 項 記戴の 4 軸旋盤用 N C プ ロ ダ ラ ム の修正方法。 3 * 前記第 2 ス テ ツ プは各刃物台 塗 り 濱 し て 別 々 の ビ デ オ R A -M > =2億 し 、 両 ビ *デォ R A M か ら C R T の ラ ス タ ー ス キ ヤ ン に 同期 し て画像デ ー タ を読み と り 、 両方 の画像デ ― タ が同時 ハ ィ し ベ ル に な つ た ^刃物台は相 互 千渉す る と 判定す る こ と を待徵 と す る 譆求の範囲第 2 項記載の 4 軸旋盤用 N C プヌ ゲ ラ ム の修正方法: 4 ♦ 前記第 1 ス テ ッ プに お い て.、 補閩 'ン ユ ミ 一 シ ョ ン が実行 さ れ た第 I 、, 第 2 の N C フ。 グ ラ ム に お け る 最 新の い く つ か の X C デー タ を メ 乇 · _ ;こ記億 さ せ て お き 、 第 3 ス チ ッ プ お いて 、 干渉 し た プ ロ ジ ク の始点位置 ¾該 メ モ か ら読 A出 し て両刃物台 を プ コ ク ク 始点迄逆 行 さ せ る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載の 4 軸 旋盤用 ヽ' C プ グ ラ ム の修正方法: 5 . 前記第 4 ス テ ツ " 7 に お け る 草独移動の際干渉す る " " "! ' on i 5 場合に は 、 前記干渉ブ コ ッ ク よ り 1 つ前の ブ ロ ッ ク を干 渉ブ π ッ ク と みな し て該プ ロ ッ ク の始点迄両刃物台 を逆 行 さ せ、 し か る後前記単独移動制御を行 う 第 7 ス テ ッ プ を有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載の 4 軸 旋盤用 N C プ ロ グ ラ ム の修正方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 DE60035651T2|2008-05-21|Steuerungssystem zum synchronen kooperativen Betreiben einer Mehrzahl von Robotern US4972323A|1990-11-20|Automatic engraving systems and method EP0606649B1|1998-03-18|Numerically controlled machine tool and method to re-execute a machining program after it has been stopped EP0752633B1|2001-11-14|Machine controller US4484286A|1984-11-20|Numerical control system EP0089561B1|1990-06-13|Machine tool numerical controller with an interference checking function KR100591978B1|2006-06-20|수치제어장치 US5115400A|1992-05-19|Cad/cam apparatus KR100347297B1|2002-11-07|수치제어방법 EP0513369B1|1996-06-12|Numerically controlled device with working simulation function EP0147087B1|1988-08-24|Embroidery machine EP1510894A1|2005-03-02|Robot program position correcting apparatus EP1186976B1|2005-06-29|NC machining simulation apparatus EP1145804B1|2008-12-24|Robot controller US4229804A|1980-10-21|Numerical control unit having a cassette type memory US8180476B2|2012-05-15|Machining state checking method and machining state checking apparatus US20040173590A1|2004-09-09|Multi-axis laser machine, method for machining with the same, and recording medium recording computer program for controlling the same JP4293132B2|2009-07-08|数値制御装置 EP0078856B2|1996-12-18|Numerical control device US20030191553A1|2003-10-09|Numerical controller EP0213531A2|1987-03-11|Automatic programming system for numerical control program used in cutting machine tool US6741905B1|2004-05-25|Visual system for programming of simultaneous and synchronous machining operations on lathes US4607327A|1986-08-19|Modular numerical control system with automatic programming function US4960061A|1990-10-02|Embroidering machine EP0269738B1|1993-07-28|Method and apparatus for preventing collison of tools
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3688746T2|1993-10-28| US4821201A|1989-04-11| EP0250597B1|1993-07-21| DE3688746D1|1993-08-26| EP0250597A1|1988-01-07| EP0250597A4|1989-10-04| JPH0420736B2|1992-04-06| KR880700710A|1988-04-11| KR910007257B1|1991-09-24| JPS62136340A|1987-06-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1987-06-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1987-06-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1987-08-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1987900257 Country of ref document: EP | 1988-01-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1987900257 Country of ref document: EP | 1993-07-21| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1987900257 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP60/277746||1985-12-10|| JP60277746A|JPH0420736B2|1985-12-10|1985-12-10||KR8770671A| KR910007257B1|1985-12-10|1986-12-10|4축 선반용 nc 프로그램의 수정 방법| DE8787900257A| DE3688746D1|1985-12-10|1986-12-10|Korrekturverfahren eines numerischen kontrollprogramms fuer eine vierspindelbank.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|