![]() Electrostatic high-voltage generator
专利摘要:
公开号:WO1986007506A1 申请号:PCT/JP1986/000292 申请日:1986-06-11 公开日:1986-12-18 发明作者:Yosinobu Miyake 申请人:Japan Physitec Instrument Co., Ltd.; IPC主号:H02N1-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 静電高電 E発生装置 [0003] 技術分野 [0004] 本発明は、 静電荷を機械的に.運搬 し、 高電 E電極に蓄 積する こ と に よ ] 高電 Eを得る静電高電圧発生装置に関 一 3 る。 [0005] 背景技術 [0006] 一般に静電荷を機械的に運搬 し、 高電 電極に蓄積す る こ と に よ って高電 Eを得る よ う に構成 した静電高圧発 生装置 と しては、 例えばペ レ ツ ト チ ェ ー ン型高電 E発生 装置、 ディ ス ク型高電圧発生装置等が知 られている。 [0007] ペ レ ツ'ト チ ヱ一 ン'型高電圧発生装置の原理は、 第 4 図 に示す よ う に多数の導電性ペ レ ツ ト 1 と 絶縁体 2 と を交 互にかつ フ レ キ シ ブ ル 的 に接合 して ペ レ ツ ト チ ェ ー ン の 荷電搬送ュ ニ ッ ト 5 を作 、 こ の荷電搬送ュ ニ ッ ト 5 を 接地側 プー リ 4 と 高電 E側 プー リ 5 と の間で移送さ せ、 接地側 ィ ン ダク タ 6 に電源 7 か ら 負の電 を与え る と 、 導電铨ペ レ ツ ト 1 に正電荷が静電誘導さ れ、 負電荷は反 発さ れて接地側 プー リ 4 に逃げ、 ペ レ ツ ト 1 には正電荷 が残って低電 E側 プー リ 4 か ら高電圧電極 8 に向って搬 送されて こ こ に留め込ま れて高電 E と ¾ る。 [0008] さ ら に同様に高電 E電極 8 内 に組み込ま れた高電 E側 ィ ン ダ ク タ 9 力 ら 負電荷を荷電搬送チ ェ ン 3 の ペ レ ツ ト 1 に乗せて接地側 プー リ 4 に運ぶ こ と に よ 、 荷電搬送 ュ - ッ ト 3 が接地側 プー リ 4 お よ び高電圧側 プー リ 5 の 間を往復する こ と に よ って 2 倍の電荷を搬送する こ と が で き る。 [0009] ディ ス ク型高電 E発生装置の原理は、 第 5 図 に示す よ う に.荷電搬送ュ 二 ッ ト 5 を回転する絶縁円盤 1 0 の周縁 に導電性ペ レ ツ ト 1 を配列 して ディ スク 型に構成 した も ので、 こ の絶縁円盤 1 0 を 回転 している過程で接地側ィ ン ダク タ 1 1 の導電性 プ一 リ 1 2 か ら ペ レ ッ ト 1 に正電 荷を.乗せ、 こ の べ レ ツ 卜 1 で搬:^ して き た正電荷を高電 [0010] E側 ィ ン ダク タ 1 3 の導電性 プ一 リ 1 4 で受け取 、 こ れを高電圧電極 8 に蓄えて高電圧 にする。 [0011] さ ら—に高電 E電極 8 内の他の高電 側 ィ ン ダク タ 1 5 の導電性 プ ー リ 1 6 か ら負電荷を ぺ レ ツ 卜 1 に乗せ、 接 地側に設け られた接地側 イ ン ダク タ 1 7 の導電性 ブ ー リ [0012] 1 8 で負電荷を受取る こ と に よ 、 荷 搬送ュ ニ ッ ト 3 の絶縁円盤 1 0 接地側 イ ン ダク タ 1 1 お よ び 1 7 の間 を一回転さ せる こ と に よ って 2 倍の電荷を搬送する こ と がで き る。 [0013] 第 4 図お よ び第 5 図 に原理的に示すペ レ ツ ト チ ェ ー ン 型お よ びディ ス ク 型高電圧発生装置は、 これ らの機構を [0014] 7 Z c ^の E力の S F β 絶縁ガ ス を封入 した容器内に組 立て られる も ので、 荷電搬送方向に対する 最高電位勾配 は、 7 Z c の E力の S F β 絶縁ガ ス 中 において 2 M V Z M で あ る o この最高電位勾配の 2 M V / M は第 4 図 お δ [0015] よ び第 5 図におけ る 導電性ペ レ ツ ト 1 の形状、 寸法お よ び配列数や絶縁体 2 お よ び絶縁円盤 1 0 の絶縁耐力る ど に よ って規制される も のであ る。 [0016] したがって、 ペ レ ツ ト チ ェ ー ン型お よ びデ ィ ス ク 型高 電 Ε発生装置において、 さ ら に高電 Εを得る ため には絶 縁ガ ス Εを高 く し、 第 4 図お よ び第 5 図の荷電搬送ュ ニ ッ ト 5 の チ ェ ー ン の電荷搬送方向の距離を長 く した !) 、 絶縁円盤 1 α の直径を大 き く する 以外に い。 [0017] しか し、 いずれの型の高電圧発生装置において も 、 全 体を 小形化にする ため にその機構を S F E 絶縁ガ ス の E 力容器内 に めて構成さ れてい る も ので あ るか ら、 ガ ス 圧を高 く する と 絶縁ガ ス の管理お よ び E.力容器の構造設 計が難 し く な る。 ま たチ ェ ー ン の搬送距離お よ び絶縁円 盤の直径を大 き く する こ と は、 据付面積の増大を誘 う こ と と ¾ つて必ず し も 経済的設計 と は云え ¾ い。 [0018] 発明 ·の 目 的 [0019] 本発明の 目 的は、 さ ら に高電 Eが得 られ、 かつ極力据 付面積の増大を き たさ な い小形化に構成 し得る 静電高電 発生装置を提供する こ と にあ る。 [0020] 発明の開示 [0021] 本発明 に よ る 静電高電 E発生装置は、 荷電搬送方向に 対す る 最高電位勾配,が 7 ^の E力の s F 6 絶縁ガ ス 中において 2 M V / M で あ る が、 荷電搬送方向に直交す る方向の電位 配は 2 0 M V / M で あ る こ と に着 目 し、 複数層の荷電搬送ュ - ッ ト を荷電搬送方向に直交する方 向 に積み重ね、 その各 々 の相隣接する荷電搬送ュ ニ ッ ト 間に荷電搬送転路器を設置 した こ と を特徵 とする も ので あ ¾。 [0022] 図面の簡単 ¾ 説明 [0023] 第 1 図は本発明 ¾ 同 ¾ 発生装置の 1 実施例の斜視 図、 第 2 図はその他実施例の斜視図、 第 3 図はその更 ¾ る 他実施例の斜視図、 第 4 図は従来の ペ レ ッ ト チ ェ ー ン 型静電高電 E発生装置の平面図、 第 5 図は従来の デイ ス ク型静電 i¾ B 発生装置の平面図で あ る。 [0024] 発明を実施する ための最良の形態 [0025] 以下 ·本発明を第 1 図、 第 2 図お よ び第 5 図 に示す実施 例に基いて説明す o [0026] ま ず本発明 に よ る r¾ E発生装置の原理を ディ ス ク 型で示す第 1 図 に も と ずいて説明する。 2 枚の ディ ス ク型の荷 ife: ^ — ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B は、 絶縁円盤 [0027] 2 1 A , 2 1 B の周縁に多数の導電性ペ レ ッ ト 2 2 a , 2 2 b を配列 した も ので、 駆動モ ー タ 2 3 の回転軸 2 4 に直結 した絶縁回転軸 2 5 に所定の間隔を おいて積み重 ね られ、 こ の駆動モ ー タ 2 5 に よ つて所定の回転数で回 転さ せれる よ う 搆成されてい ό 。 [0028] 初段の荷電搬送ユ ニ ッ ト 2 0 Α の 回転絶縁円盤 2 1 A の周 ] には、 絶縁円盤 2 1 A の回転で転送さ れて く る べ レ ッ ト 2 2 a と 接触する 導電性 プ一 リ 2 6 a お よ び イ ン ダク タ 電極 2 6 ¾ よ !) る る帯電用接地側 ィ ン ダク タ 2 6 、 こ の ィ ン ダク タ 2 ό よ 所定の間隔を おいて配置され た ペ レ ツ ト 2 2 a と 接触する導電性 プ ー リ 2 7 a お よ び イ ン ダク タ 電極 2 7 よ !) ¾ る第 1 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 2 7 、 こ の ィ ン ダク タ 電極 2 7 よ !) 所定の間隔 を おいて配置されたペ レ ツ ト 2 2 a と 接触する 導電性 プ [0029] — リ 2 8 a お よ び イ ン ダク タ 電極 2 8 よ ] ¾ る第 4 の 荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 2 8 お よ び この ィ ン ダク タ [0030] 2 8 よ D 所定の間隔を おいて配置された接地側集電用導 電性 プー リ 2 9 がそれぞれ配置されてい る。 [0031] ま た次段の荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の上部 、 高圧電 極 3 0 で覆われて お '、 その絶縁円盤 2 1 B の周 !) には 、 導電性 プー リ 3 1 a お よ びイ ン ダク タ 5 1 ¾ よ ¾ る 第 5 の荷電搬送転路用 イ ン ダク タ 5 1 お よ び これ よ D 所 定の間隔を おいて導電性 プー リ 5 2 a お よ び イ ン ダク タ [0032] 3 2 b よ る第 2 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 5 2 が 配置さ れ、 さ ら に この ィ ン ダク タ 5 2 と 所定の間隔を お いて導電性 プー リ 3 3 a お よ び ィ ン ダク タ 電極 5 5 ¾ よ り ¾ る 高電圧側集電用 ィ ン ダク タ 3 5 お よ びペ レ ツ ト [0033] 2 2 B に負電荷を帯電さ せ る 導電性 プ ー リ 5 4 a お よ び ィ ン ダク タ 電極 3 4 ¾ よ る 負電荷帯電用 ィ ン ダク タ δ 4 を配置 している。 [0034] そ して初段の荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 Α に設けた帯電用 接地側 ィ ン ダク タ 2 ό の導電性 プ ー リ 2 6 a には、 正電 荷が与え られる も ので あ !) 、 その ィ ン ダク タ 電極 2 6 ¾ は接地されている。 第 1 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ [0035] 2 7 の導電性 プー リ 2 7 a は ィ ン ダク タ 電極 2 7 ¾ に電 気的に接続さ れて お !) 、 さ ら に この ィ ン ダク タ 2 7 の導 電性 プー リ 2 7 a は次段の荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の第 [0036] 2 の荷電搬送転路用 ィ ン ダ ク タ 5 2 の導電性 プー リ 5 2 a に導体 3 5 で接続さ れている。 この第 2 の荷電搬送転路 用 ィ ン ダ ク タ 5 2 の ィ ン ダ ク タ 電極 3 2 ¾ は、 第 4 の荷 電搬送転路用 ィ ン ダ ク タ 2 8 の ィ ン ダ ク タ 電極 2 8 に 導体 3 ό で接続さ れてい る。 [0037] さ ら に こ の第 4 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 2 8 の導 電性プー リ 2 8 a は、 第 5 の荷電搬送転路用 イ ン ダク タ 3 1 の導電性 プー リ 5 1 a と 導-体 5 7 で接続さ れている 。 ま た第 3 の荷電搬送転路用 イ ン ダク タ 3 1 の導電性 プ ー リ 3 1 a と イ ン ダク ダ電極 3 1 ¾ お よ び高電 E側集電 ィ ン ダ ク タ 5 3 の導電性 プ ー リ 3 3 a と ィ ン ダ ク タ 電極 [0038] 3 5 ¾ と は、 それぞれ電気的に接続されてい る。 負電荷 帯電用 ィ ン ダ ク タ 3 4 の ィ ン ダ ク タ 電極 3 4 ¾ は高 E電 極 5 0 に接続されてい る。 [0039] しか して、 第 1 , 第 2 , 第 5 お よ び第 4 の荷電搬送転 路用 イ ン ダク タ 2 7 , 5 2 , 3 1 お よ び 2 8 と これ ら の 相互接続関係に よ ] 、 本発明の特徵 と ¾ る 初段荷電搬送 ュ ニ ッ ト 2 0 A と 次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B と の間の 荷電搬送転路器 5 Q を構成する も ので あ る。 次に以上の よ う に構成された本発明 に よ る 静電高電 E 発生装置の動作原理について説明する。 いま 駆動モ ー タ [0040] 2 3 に よ って荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B を矢示 Y の方向に回転さ せ、 帯電用接地側 ィ ン ダク タ 2 6 の導電 性 プ ー リ 2 6 a か ら初段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A の絶縁 円盤 2 1 A の導電性ペ レ ツ ト 2 2 a に正電荷を带電さ せ る 。 こ の正電荷はペ レ ツ ト 2 2 a に よ って搬送さ せ、 第 [0041] 1 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 2 7 の導電性 プー リ 2 7 a に完全に受け と られる。 [0042] ィ ン ダク タ 2 7 の プー リ 2 7 a と ィ ン ダク タ 電極 2 7 ¾ は電気的に接続され.ている の で、 集電された正電荷は導 体 5 5 を通って第 2 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 5 2 の 導電性 プー リ 5 2 a か ら 次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の ペ レ ツ ト 2 2 b に乗 !) 移 ] 、 高電 E ィ ン ダク タ 3 5 の導 電性 プー リ 5 3 a か ら高電 E電極 5 Q に蓄え られる 。 [0043] —方第 2 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 5 2 においては 、 イ ン ダク タ 電極 5 2 に負電荷が静電誘導さ れ、 こ の ィ ン ダク タ 電極 3 2 b と 導体 5 ό で接続さ れてい る第 4 の荷電搬送転路用 ィ ン ダク タ 2 8 の ィ ン ダク タ 電極 2 8 b に正電荷が集って両電極 3 2 b , 2 8 TD は電荷的にバ ラ ン ス カ と られる。 こ の電荷的 パ ラ ン ス 現象は、 次の高 圧側の次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の負電荷を接地側の 初段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A に運ぶの に都合が良い こ と で あ る。 ま た高電 E電極 3 0 に設置 した負電荷帯電用 ィ ン ダク タ 3 4 の導電性 プー リ 3 4 a か ら次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の ペ レ ツ ト 2 2 ¾ に負電荷を帯電さ せ る。 この負 電荷は絶縁円盤 2 1 B の回転に と も つて第 5 の荷電搬 送転路用 ィ ン ダク タ 5 1 を通る と き 、 その導電性 プー リ 3 1 a に よ つ'て受け と られる 。 そ して こ の負電荷は導体 5 7 に よ って初段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A の第 4 の荷電 搬送転路用 ィ ン ダク タ 1 8 の導電性 プー リ 2 8 a か ら絶 縁円盤 2 1 A の ペ レ ツ ト 2 2 a に乗 移る。 こ の ペ レ ツ ト 2 2 a の負電荷は絶縁円盤 2 1 A の回転に と も る つて 接地側集電用導電性 プー リ 2 9 か ら集電する こ と にな る o [0044] か く して次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の上部に設けた 高電圧電極 5 0 には、 荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B で得 られる高電 E E の倍電圧 2 E が得 られる。 さ ら に荷 電搬送ュ ニ ッ 卜 の絶縁円盤を所要数だけ積層する と 、 そ の積層枚数に見合って 2 倍, 5 倍 と ¾ る高電圧を発生さ せ る こ とがで き る 。 ま た第 1 図 において初段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A の ィ ン ダク タ 2 6 と 2 7 と の 間の. ペ レ ツ ト [0045] 2 2 a の正電荷 と 次段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B の ィ ン ダ ク タ 3 4 と 5 1 と の間の ペ レ ツ ト 2 2 ¾ の負電荷が対向 し、 ま た初段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A の ィ ン ダ ク タ 2 8 [0046] , 2 9 間の負電荷列 と 次段荷電搬送ユ ニ ッ ト 2 0 B の ィ ン ダク タ 3 2 , 5 3 間の正電荷列 と が対向する こ と か ら 、 両ュ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 Β の間が静電的にバ ラ ン ス が と れてお ]} 、 駆動モ ー タ 2 5 に対する 負荷を生 じ る こ と く 、 安定 して両搬送ユ ニ ッ ト 2 O A , 2 O B を駆動 し て電荷を効率 よ く 運ぶ こ と がで き る。 [0047] 第 2 図 に示す実施例においては、 3 段の荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 O A , 2 0 B , 2 0 G を積み重ねて 5 倍の高電 を発生さ'せ る よ う に構成 した も ので あ る。 第 1 段荷電搬 送ュ ニ ッ ト 2 0 A と 第 2 段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 B と の 間 に第 1 の荷電搬送転路器 5 0 A を設け、 第 2 段荷電搬 送ュ ニ ッ ト 2 0 B と 第 5 段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 G と の 間 に第 2 の荷電搬送転路器 5 0 . Β を設けている。 [0048] そ し 帯電用接地側 ィ ン ダク タ 2 ό か ら第 1 段の絶縁 円盤 2 1 Α の導電性ペ レ ツ ト 2 2 a に乗せた正電荷は、 絶縁円盤 2 1 A の 回転に と も なって第 1 の荷電搬送転路 器 5 0 A に よ って第 2 段の絶縁円盤 2 1 B の導電性ペ レ ッ ト 2 2 に搬送さ れる。 さ ら にその正電荷は第 2 段の 絶縁円盤 2 1 B の 回転に と も なって第 2 の荷電搬送転路 器 5 0 B に よ って第 5 の絶縁円盤 2 1 G の導電性ペ レ ツ ト 2 2 C に搬送さ れ、 最後に高電 側 ィ ン ダク タ 3 5 で 集電さ れて高 E電極 5 0 に蓄え られる。 こ の高 電極 3 0 の電 £は、 1 個の荷電搬送ユ ニ ッ ト の電 の 5 倍の 電 にる る。 [0049] 第 2 図 において、 各荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B , 2 0 G のそれぞれの荷電搬送路 に沿った雷場の強さ J と する と 、 こ の電場の強さ の実用的る 値は 2 M [0050] V Z M 以下であ る。 ま た第 3 段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 σ と 第 2 段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 Β 、 第 2 段荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 Β と第 1 段荷電搬送ュ - ッ ト 2 0 Α と の間に発 生するそれぞれの電位勾配を と する と 、 こ の電位勾 配 E 上 は 2 Q M V / M 以上の値が可能 と ¾ る。 こ の電位 勾配 E JL は荷電搬送路に沿 う 電場の強さ に比べて [0051] 1 0 倍以上の耐電圧が保証さ れて お !? 、 これが本発明 に おける 超高電位勾配発電機を実現する ため の重要 · 特徵 点に ¾ つている。 [0052] 第 5 図 に示す他の実施例においては、 荷電搬送ュ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B , 2 0 0 を プ ー リ 5 1 a , 51 a , 5 1 , 51 ID' お よ び 5 1 c , 51 c' で矢示 Y の方向に 移送さ れる ペ レ ッ ト チ ェ ー ン 5 2 a , 5 2 b , 5 2 c で ペ レ ツ ト チ ェ ー ン型に構成 した も のであ る。 こ の ペ レ ツ ト チ ェ ー ン型静電高電 E発生装置において も 、 接地側ィ ン ダ ク タ 2 ό 力 ら第 1 段の ペ レ ツ ト チ ェ ー ン.5 2 a の ぺ レ ッ ト に正電荷を乗せれば、 第 1 の荷電搬送転路器 50A で第 2 段の ペ レ ツ ト チ ェ ー ン 5 2 ¾ の ペ レ ツ ト に乗 移 D 、 さ ら に第 2 の荷電搬送転路器 5 0 B か ら第 3 段の ぺ レ ツ ト チ ヱ ー ン 5 2 C に移って最後 に高 E電極 3 Q に蓄 え られて高電 Eを得る こ と がで き る。 この高 E電極 5 0 の電圧は、 1 値の荷電搬送ユ ニ ッ ト で得 られる 電 Eの 5 倍の電 E と な る。 ま た こ の第 5 図の ペ レ ツ ト チ ェ ー ン型の場合で も 、 .荷 電搬送路に沿った電場の強さ お よ び荷電搬送路 と 直 交する 電位勾配 H i の関係は第 2 図の デ ィ ス ク型の場合 と 全 く 同様で あ る。 さ ら に第 5 図お よ び第 2 図の図面で は、 正電荷を搬送する状態のみを示 しているが、 荷電搬 送ユ ニ ッ ト 2 0 A , 2 0 B , 2 0 G の帰 !) 方向 に第 1 図 の よ う に負電荷を乗せ る こ と に よ 、 2 倍の電流に増す こ と ^で き る o [0053] な お、 具体的な構成は示 していな いが、 第 1 図、 第 2 図お よ び第 5 図 に示す荷電搬送ュ ニ ッ .ト を含む機構は、 S Ϊ 8 ガ ス を封入 した容器内 に納め られ、 ' ス絶縁構造 に よ って コ ン パク ト な 電高電 E発生装置 と して構成さ れる も ので あ る。 ま た第 1 図 に示す荷電搬送転路 イ ン ダ ク タ を接続する導体 5 5 , 3 6 , 5 7 の途中 に抵抗を接 続 して 回路に重みをつけ る こ と に よ 、 電荷を安定 して 移す こ と がで き る 。 [0054] 発明の効果 [0055] 以上の よ う に本発明 においては、 複数層の荷電搬送ュ ニ ッ ト を荷電搬送方向に直交する方向 に積み重ね、 かつ その各 々 の相隣接する荷電搬送ュ ニ ッ ト の間に搬送さ れ て き た電荷を 隣の荷電搬送ュ ニ ッ ト に送る 荷電搬送転路 器を設置 した こ と に よ 、 荷電搬送ュ ニ ッ ト の積み重ね 方向の最高電位勾配が 2 0 以上で あ る こ と を充 分に活用 した超高圧の静電高圧発生装置を得る こ と がで き 、. しか も 積み重ね方向の容積は増え るが、 設置面積が 特に増大する こ と な く 、 全体を小型で経済的に構成する こ と がで き る。
权利要求:
Claims 請求の範囲 1· 静電荷を機械的に運搬 して高圧電極に蓄積する 静電 高電 Ε発生装置において、 前記静電荷を運搬する 複数 層の荷電搬送ュ ュ ッ ト を荷電搬送方向 に直交する方向 に積み重ね、 その各 々 の相隣接する荷電搬送ュ ニ ッ ト 間に、 運ばれて き た電荷を隣 !) の荷電搬送ュ ニ ッ ト に 運ぶ荷電搬送転路器を設置 した こ と を特徵 と する 静電 高電圧発生装置。 2. 荷電搬送転路器は、 一つの荷電搬送ュ ニ ッ 'ト の導電 性ペ レ ツ ト に よ !) 運ばれて き た電荷を受け入れる ィ ン ダク タ と 、 この イ ン ダク タ と 電気的に接続さ れて受け 入れた電荷を隣 の荷電搬送ュ ニ ッ ト に与え る ィ' ン ダ ク タ と か ら構成 した こ と を特徵 と する 請求の範囲第 1 項記載の静電高電 Ε発生装置。 3. 荷電搬送転路器は、 一つの荷電搬送ュ ニ ッ ト の導電 性 ペ レ ツ ト に よ !) 運ばれて き た正電荷を受け入れる第 1 の イ ン ダク タ と 、 こ の第 1 の イ ン ダク タ と 電気的に 接続さ れて受け入れた正電荷を隣 ] の他の一つの荷電 搬送ュ ニ ッ ト の導電性ペ レ ツ ト に与え る第 2 の ィ ン ダ ク タ と 、 隣 !) の他の一つの荷電搬送ュ ニ ッ ト の導電性 ペ レ ツ ト に よ ] 運ばれて き た負電荷を受け入れる第 5 の イ ン ダク タ と 、 この第 3 の イ ン ダク タ と 電気的に接 続さ れて受け入れた負電荷を前記一つの荷電搬送ュ ニ ッ ト の導電性ペ レ ツ ト に与え る第 4 の ィ ン ダク タ と カ ら構成 した こ と を特徵 と する 請求の範囲第 1 項記載の 静電高電 E発生装置。 4- 荷電搬送転路器の第 1 、 第 2 、 第 3 お よ び第 4 の ィ ン ダク タ は、 それぞれ荷電搬送ュ ニ ッ ト の導電性ペ レ 'ッ ト に接触する導電性 プー リ と こ の導電性 プー リ と 導 電性ペ レ ツ ト を挟んで対向する ィ ン ダク タ 電極 と か ら !) 、 第 1 お よ び第 3 の ィ ン ダク タ は導電性 プー リ と ィ ン ダ ク タ 電極 と を電気的に接続 し、 第 1 の ィ ン ダ ク タ と 第 2 の ィ ン ダク タ の導電性 プー リ 同志お よ び第 5 の ィ ン ダク タ と第 4 の ィ ン ダク タ の導電性 プー リ 同志 をそれぞれ電気的に接続 し、 第 2 の ィ ン ダク タ と第 4 の ィ ン ダ ク タ の ィ ン ダ ク タ 電極同志を電気的に接 ^ し た こ と を特徵 と する 請求の範囲第 5 項記載の静電高電 E発生装置。 5. 該荷電搬送ュ ニ ッ ト は、 ペ レ ツ ト チ ェ ー ン型で あ る こ と を特徵 と する 請求の範囲第 1 項乃至第 4 項の何れ か 1 項に記載の静電高電圧発生装置。 6. 該荷電搬送ュ ニ ッ ト は、 ディ ス ク 型であ る こ と を特 徵 と する 請求の範囲第 1 項乃至第 4 項の何れか 1 項に 記載の静電高電 発生装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CN103825489B|2016-05-04|旋转摩擦发电机、稳压输出电路和供电装置 US4773944A|1988-09-27|Large area, low voltage, high current photovoltaic modules and method of fabricating same JP3378866B2|2003-02-17|乗用車用電気動力機構列 US4251679A|1981-02-17|Electromagnetic radiation transducer US5180645A|1993-01-19|Integral solid state embedded power supply US6465986B1|2002-10-15|Battery network with compounded interconnections US8437113B2|2013-05-07|Cooling and shielding of a high voltage converter US4814657A|1989-03-21|Energy converting device EP0490705A1|1992-06-17|Method for forming a low-electric stress insulating wall for high voltage coils having roebeled strands US8441167B2|2013-05-14|Capacitive electric current generator US4066936A|1978-01-03|Hybrid battery electric drive US20050006980A1|2005-01-13|Electrostatic actuator with fault tolerant electrode structure Verma et al.1980|Impulse impedance of buried ground wire CN1227767C|2005-11-16|电池组件,电源装置及充放电方法 US20040200731A1|2004-10-14|Apparatus and method for generating and using multi-direction DC and AC electrical currents EP0096866A2|1983-12-28|Photovoltaic-storage battery device CN103069929B|2015-08-19|用于两个粒子束以产生碰撞的加速器 US3544868A|1970-12-01|Dynamo electric machines EA000993B1|2000-08-28|Электромагнитное устройство EP0221628A3|1988-04-06|Variant-pole electric motor US7834513B2|2010-11-16|Electrostatic generator/motor having rotors of varying thickness and a central stator electrically connected together into two groups CA2029687A1|1991-05-16|Planar coil construction US4098962A|1978-07-04|Metal-hydrogen secondary battery system US3094653A|1963-06-18|Electrostatic generator US3792188A|1974-02-12|Conductive particle trap for high-power, gas-insulated transmission system
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS627378A|1987-01-14| US4760303A|1988-07-26| EP0229843A1|1987-07-29| EP0229843A4|1987-10-08| DE3684583D1|1992-04-30| AT74242T|1992-04-15| EP0229843B1|1992-03-25| JPH0261240B2|1990-12-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-12-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1986-12-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1987-02-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986903593 Country of ref document: EP | 1987-07-29| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986903593 Country of ref document: EP | 1992-03-25| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986903593 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP60/125213||1985-06-11|| JP60125213A|JPH0261240B2|1985-06-11|1985-06-11||AT86903593T| AT74242T|1985-06-11|1986-06-11|Elektrostatischer hochspannungsgenerator.| DE19863684583| DE3684583D1|1985-06-11|1986-06-11|Elektrostatischer hochspannungsgenerator.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|