![]() Tapered threaded member with guide
专利摘要:
公开号:WO1984000576A1 申请号:PCT/JP1983/000248 申请日:1983-08-01 公开日:1984-02-16 发明作者:Seiji Hatsutori 申请人:Daido Steel Co Ltd; IPC主号:F16L15-00
专利说明:
[0001] 明 細 案 内 部 を 有 す る テ 一 パ ね じ 部 材 技術分野 [0002] こ の 発 明 ほ 、 テ ー パ ね じ が 螺 刻 さ れ て い る テ 一 パ ね じ 部材 、 更 に 詳 し く ほ 、 テ 一 パ ね じ 都 封 に 螺 刻 し た テ "^ パ ね じ の 山 へ 接続 す る 位 置 に 、 相 手 側 の テ 一 パ ね じ 部 材 と の 螺 合 を 誘 導 す る 案 内 部 を 配 設 し た テ 一 パ ね じ 部 材 に 関 す る 。 [0003] 背景技術 [0004] 従来 、 例 え ば 油 井管 用 ね じ に は A P I (Ame r i can Pe t r o 1 eum Inst i tute)親 格 に 従 っ て テ 一 ノヽ' ラ ゥ ン ド ね じ 、 テ 一 ノ バ ッ ト レ ス ね じ 等 が螺 刻 さ れ て お り 、 こ の よ う な 油 井 管 の テ ー パ ね じ 都 ほ 前 記 A P I 親格 に 基 づ く A "P I ね じ ゲ ー ジ に よ り 嵌合 検 査 が 行 わ れ て 、 品 質 管 理 及 び 品 質 保 証 を 行 っ て い る 。 す な わ ち 、 油 井 管 用 ね じ は そ の 用 途 上 ¾ め て 重 要 で 高 度 の 精 度 が 要 求 さ れ る も の で 、 こ れ ら テ 一 パ ね じ の 測 定 項 目 と し て は テ 一 ノヽ。 、 リ ー ド 、 山 高 、 角 度 、 軸 心 合致 度 、 ス タ ン ド オ フ な ど が あ り 、 特 に 、 最 終 的 に ほ 基 本 の ね じ ゲ ー ジ に よ る ス タ ン ド オ フ が 正 し く 親 格 の 許 容 範 囲 内 に あ る こ と 力 S 必 要 と さ れ て い る 。 こ の ス タ ン ド' オ フ は 次 の よ う に し て 表 わ さ れ て お り 、 す な わ ち 、 ね じ 有 効 径 は 管 同 志 の 互換性 を も た せ る た め そ の 容 囲 が定 め ら れ て お り 、 こ の ね じ 径 の 測 定 に は 基本 のね じ 径 を 有 す る ね じ ゲ ー ジ が使 用 さ れ 、 こ の ね じ ゲ一 ジ を 被 測 定物 に 螺合 さ せ 、 前 記ね じ ゲ 一 ジ の 基準 面 と 被測 定 物 の ≤準 面 と の 距 離 を も っ て ね じ 径 の 大 小 を 判 定 し て お り 、 こ の 距離 を ス タ ン ド オ フ と 称 し て い る 。 [0005] こ の よ ラ な-テ 一 パ ね じ の 嵌 合検査 は 、 現 在 世界 各 で は手動 に よ る ハ ン ド タ イ ト 方 式 で行 わ れ て お り 、 例 え ば 、 第 1 図 に 示 す よ う に 、 外周 面 に テ 一 パ お ね じ 2 を 螺刻 し た テ 一 バ お ね じ ゲ — ジ 1 を m疋長 さ の ハ ン ド ル ア ー ム 3 を 用 い て 内 周 面 に テ 一 パ め ね じ 5 を 螺刻 し た テ 一 パ め ね じ 力 ッ プ リ ン グ 4 へ两者 が相対 的 に 傾 か な い よ う 、 力 つ 、 テ 一 パ ね じ 面 を 傷 つ け な い よ う 十 分注 意 し て 慎重 に 両者 の 軸 心 を 合 わ せ て 螺合 さ せ 、 所 定 の 締付 け ト ル ク に よ る 締付終 了 時 の ス タ ン ド オ フ 値 (第 1 図 に お い て « ノ お ね じ ゲ一 ジ 1 の テ 一 ノヾ ぉ ね じ 2 の 蟪刻終 了 部位 6 と テ 一 ノ め ね じ 力 ッ プ リ ン グ 4 の 上端面 7 と の 間 の 距離 ) が 別 に 定 め ら れ る 許 容 値 内 で あ る か ど う か を 目 視 計測 に よ り 記録 し て 行 わ れ て い る が 、 こ の と き 、 了 ― ノ お ね じ 2 の 山 8 と テ 一 パ め ね じ 5 の 山 9 と が 面接蝕 状態 で 当 接 す る と 、 い わ ゆ る 「 喰 い つ き 現象 」 や 「 力ゝ じ り 現象 」 を 起 し て 円滑 な 螺 合 を 進 め る こ と 力' で き な く な り 、 特 に こ れ ら の 現 象 は 両老 が バ ッ ト レ ス ね じ 同 志 で あ る 場 合 に 起 り や す い 。 こ の よ う に 「 喰 い つ き 現 象 」 等 を 起 し た 場 合 は 、 適 当 な 手段 で テ ー パ お ね じ ゲ ー ジ 1 に 軽 い シ ョ ッ ク 等 を 芋 え つ つ 逆 回 転 さ せ て 前 記 当接状 B を 解 除 し た の ち 、 こ の よ う な 「 喰 い つ き 現 象 」 等 を 起 さ な い よ う 十 分 な 注 意 の 下 に 慎 重 に 再 び 同 様 な 操 作 を 繰返 し 、 両老 の 螺 合 開始 部 位 を.感 覚 的 に 探 し 出 し 、 次 い で.、 テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 1 を 回 転 降下 さ せ て 両 者 の 螺合 作 業 を 進 め ね ば な ら ず 、 し た が っ て 、 こ の 種 の テ 一 パ ね じ 部材 の 嵌 合 検査 ゃ 螺 着作 業 に は あ る 程 度 の 熟練 を 要 す る と と も に 現 場 に お け る 組 付 け 作 業等 に お い て 時 間 が か か っ て 能 率 が悪 く 、 か つ 、 テ 一 ノ、。 ね じ 面 に 損 傷 を'生 ず る こ と が あ る 等 の 欠 点 が あ る 。 [0006] 発 明 の 開示 [0007] こ の 発 明 の 目 的 は 、 テ 一 パ ね じ の 螺 合 開 始部位 を 自 動 的 に 探 り 出 し て 螺 合 時 の 「 喰 い つ き 現 彔 」 等 の 発 生 を 防止 し 、 更 に 、 テ 一 パ め ね じ 部材 と テ ー パ お ね じ 部 材 と 力 わ ず 力ゝ の 軸 心 ず れ の 状 態 に お か れ て い て も 、 両 老 の 螺 合 を 円 滑 に 誘 導 し て 調 心 さ せ 、 以 後 の 全 面 螺 合 を 容 易 に 行 わ せ る 案 内 部 を 設 け た テ 一 パ ね じ 部 材 を 提 供 す る こ と を 目 的 と す る 。 [0008] こ の 発 明 の 要 旨 は 、 テ 一 パ ね じ 部 材 に 蟓刻 し た テ ー [0009] ΟΪ'ίΡΙ パね じ の 山 へ接続 す る 位 置 に 、 招手側 と の螺合 を 円滑 に 誘導 す る た め の 案内部 を S設 し た こ と に あ る 。 こ の パね じ 部材 に お い て テ — パ ね じ の 山 へ接続 す る 位 置 と ほ、 該 テ一ノヾ ね じ の 山 の一 部 、 ま た は該テ ー ノくね じ 部外 に あ つ て は 該 テ 一 ノ ね じ の 山 を 廷長 し て蜣刻 し た と 仮 定 し 、 そ の仮想螺刻鎳上 の部位 を 意味す る 。 つ ぎ に 案内部 と ほ上記テ 一 パね じ 山 1 周分 の よ う に 達続 し た突条 で も よ-い し 、 ま た突起 の よ ラ 'に 1 個 の み S設 し た リ 、 断続的 に 複数個 S設 し て も よ い 。 ま た該案内 部 の高 さ はテ一パ ね じ 山 の 頂点 を 結ん で形 β¾ さ ίレ ^ s mr さ よ リ も 若干高 く 、 そ の 形状 は バ ィ ッ ト リ ン グ 、 リ ― フ 、 突条、 突起状 の も の で あ り 、 一体可分 に 設 け て も よ い し 、 一体不可分 に 設 け て も よ い 。 ま た 、 案内都 の 断面形状 ほ先端部 を 丸 山 形状 と す る の が好 ま し く 、 か つ 、 返 し 嵚合作用 を 行 う ね じ ゲ — ジ の よ う な場合 に は案内部 は弾発 自 在 で あ る こ と が望 ま し く 、 こ れ に 対 し 1 回 限 リ の よ う な場合 で は 、 案 内部 は塑性変形 を 生ず o ょ フ な も の で あ っ て も 差支 え な い 。 [0010] 図面 の 簡単 な 説 [0011] 1 図 は従来 の ハ ン ド タ イ ト 用 A P I 親格テ ― パ お ね じ ゲ一 ジ と テ 一 パ め ね じ 力 ッ プ リ ン グ の嵚合検査 に お け る 状態 を 示す一部切欠 正面 図 ; 第 2 図 第 2 6 図 は こ の 発 ¾ の実施例 を 示 す も の で 、 第 2 図 は ゲ ジ端 都 に 取 付 け た ア ダ プ タ に パ イ σ ッ ト リ ン グ を 遊 嵌 し た テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ に よ る テ 一 パ め ね じ カ ツ プ リ ン グ の 嵌 合 検 査 に お け る 状 態 を 示 す 一 部 切 欠 正 面 図 ; 第 3 図 は 第 2 図 に 示 す Α 都 の 拡大都 分 断 面 図 ; 第 4 図 は パ イ ロ ッ ト リ ン グ の 斜 視 図 ; 第 5 図 は 第 2 図 に お け る V - V 矢 視 に 沿 う 都 分 断面 平 面 図 ; 第 6 図 は 第 2 図 に お け る VI — Ή 矢 視 に 沿 う 部 分 断面 平 面 図 ; 第 7 0 は パ イ 'ロ ッ ト リ ン グ を 異 に し た.場 合 の 係止 状 態 を 示 す 部 分 新 面 図 ; 第 8 図 は 3 枚 1 組 の リ ー フ に よ る 案 内 都 を 端 都 に 設 け た 場 合 の 係 止 状 態 を 示 す 側 面 図 ; 第 9 図 は 第 8 図 に お け る ] X - K 矢 視 に ' う 拡 大 都 分 新 面 図 ; 第 1 0 図 は 端 部 に 取付 け た ア ダ プ タ に パ イ ロ ッ ト リ ン グ を 遊 嵌 し た テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ に よ る テ ー パ お ね じ 付油井 管 あ る い は ツ ー ル ジ ョ イ ン ト と の 嵌 合 検 査 に お け る 状 態 を 示 す 二 部 切 欠 正 面 図 ; 第 1 1 図 は 第 1 0 図 の XI - 矢視 に お け る 平 面 図 ; 第 1 2 図 は 端 都 に 取 付 け た ァ ダ プ ダ に 断 続状突 起部 を 設 け た テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ に よ る テ 一 パ め ね じ カ ツ プ リ ン グ の 嵌 合 検 査 に お け る 状 態 を 示 す 一都切 欠 正 面 図 ; 第 1 3 図 は 第 1 2 図 の XI - 翊矢 視 に お け る 平 面 図 ; 第 1 4 図 は 端 部 に 取 付 け た ァ ダ プ タ に 連 続状突起 部 を 設 け た テ 一 ノ お ね じ ゲ ー ジ の 正面 図 ; 第 1 5 図 ほ プ ロ テ ク タ の ノヽ' ィ tr ッ ト リ ン グ カ S 管 の テ 一 パ お ね じ の 山 に 接 蝕 す る 状 態 を 示 す一 都 切 欠 [0012] OMPI [0013] 、 WIP。 正面 図 ; 第 1 6 図 は第 1 5 図 に お け る バ イ ッ ト. リ ン グ の斜視 図 ; 1 7 図 は 第 i 5 図 の X W - X W矢視 に おけ る ¾ 新面 1 8 図 は プ ロ テ ク タ の線欤体が 力 ッ プ リ ン グ の テ一 め ね じ の 山 に 接蝕す る 状態 を 示す 一部切 欠正 ¾! 図 1 9 図 は第 1 8 図 の X K — X 矢 視 に お け る 鈸新面 図 ; 第 2 0 図 は プ ロ テ ク タ に 一体妆 に 設 け た突条体 が 力 ッ プ リ ン グ のテ — パ め ね じ の 山 に 接触 す る 状, を 示す一部切欠正面 図 ; 第 2 1 図 ほ プ ロ テ ク タ に設け た リ ン グ体が 力 ッ プ リ ン グ の テ ー パ め ね じ の 山 に 接蝕 す る 状態 を 示す—部切欠正面 図 ; 第 2 2 図 ほ第 2 1 図 の 一 ; X 矢視 に お け る ^断面 図 ; 第 2 3 図 は プ ロ テ ク タ に一体状 と し て突 出 さ せ た突起部 が管 の 了 ― ノヽ お ね じ の 山 に接蝕す る 状態 を 示す一部切 欠正面 図 ; 第 2 は第 2 3 図 の X m - X 矢視 に お け る 緃新面図 5 図 は一 状 に 設 け た突条钵側 に ス リ ッ ト を 形成 し た プ ロ テ ク タ のー部切欠正面 図 ; 第 2 6 図.は テ ー ノ ね じ の嵌合検查装置 の一部切 欠側面 図 で あ る [0014] 発明 を 実施す る た め の最良 の形態 [0015] U下 に こ の発明 の実施例 を 図面 に 基づ い て 説明 す る 第 2 図 、 第 3 図 に 示す数字 i 1 は テ 一 パ おね じ ゲ 一 ジ で 、 そ の外-周面 に は ね じ の 山 1 3 を ^ す る-テ一パ お 一 OMPI ね じ 1 2 が 螺 刻 し て あ り 、 該 テ 一 ンヽ。 お ね じ ゲ ー ジ 1 1 の 先端 面 i 4 に は ア ダ プ タ 1 5 が 取 付 け ら れ 、 こ の ァ ダ プ タ 1 5 は テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 1 i の 軸 線 方 向 に 沿 つ て 形 成 さ れ た 中 心 孔 1 6 に 挿 通 さ れ た 取 付 け 部 材 1 5 7 及 び ナ ッ ト 1 8 に よ り 、 テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 と 同 心 と さ れ て そ の 先 端面 1 4 に 固 着 さ れ て い る 。 数 字 1 9 は ア ダ プ タ 1 5 の 外周 面 に 螺刻 さ れ た 凹 溝 で 、 そ · . の 断 面 形状'ほ 'U 字形 ·、 V 字形 、 半 円 形 等 と.さ れ 、 テ ー パ ぉ ね じ 1 2 の 山 1 3 へ接続 す る よ う に 該 テ ー パ お ね 1 0 じ 1 2 と 同 一 ピ ッ チ 、 同 一 リ ー ド 角 で螺 刻 形 成 し て あ る 。 数 字 2 0 は 凹 溝 1 9 内 に ¾ 開 、 収縮 自 在 と し て 遊 - 嵌 さ れ た 案 内部 と し て の パ イ π ッ ト リ ン グ で 、 金 属 、 プ ラ ス チ ッ ク 、 ゴ ム 等 で 切れ 目 を 有 す る 環 状 体形状 に 形成 し て ぁ リ 、 該 パ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 の 新 面形 状 は 1 5 ほ ぽ長 方 形 で そ の 外周 面 は ほ ぼ 半 円 形 ( 丸 山 形 や 外周 面端 部 を R 形状 と し た 角 形 でも よ い ) を 呈 し 、 前 記外 周面 の 直 径 は テ 一 ノ お ね じ 1 2 の 山 1 3 、 1 3 を 結 ぶ 仮想 円 す い 台 : P — Q — R — S の 円 周 面 の 直 径 よ り も 若 干大 き く 、 ま た 、 パ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 の 内 周 面 の 直 2 0 径 は 螺合 時 の 収 縮 代 を 見 込 ん で 凹 溝 1 9 の 底 径 よ り も 若干 大 き く 、 か つ 、 そ の 厚 さ は 凹 溝 1 9 の 幅 よ り も 若 干小 さ く さ れ て い て 、 凹 溝 1 9 に 沿 っ て ア ダ プ タ 1 5 外周 を 約 ー卷 き す る 程 度 の コ ィ ル状 に 形成 し て あ リ 、 [0016] OMPI そ の 両端 部 2 O A 、 2 0 B は 第 4 図 に 示 す よ う に テ 一 パ ぉ ね じ 1 2 の ほ ぼ 1 ピ ッ チ に 相 当 す る 鉅 離 だ け 栺 互 に 変位 し て い る 。 [0017] ま た 、 第 5 図 、 第 S 図 に 示 す 数字 2 1 は 、 凹溝 1 9 内 へ遊 嵌 し た パ イ D ッ ト リ ン グ 2 0 の 円 周 方 向 へ の 縮 み 代 を 許 容 す る 位 置 に 穿設 し た 孔 2 2 へ 嵌 着 さ せ た ず れ止 め ピ ン で あ る 。 [0018] 次 に 、 こ の よ う な ァ ダ プ タ 1 5 付 の テ 一 パ お ね じ ゲ ―.ジ 1 1 に よ る テ 一 パ ね じ の 嵌 合 検 査 の 作動態様 を 説 明 す る 。 [0019] ま ず 、 第 1 図 に 示 し た と 同 様 な テ ー ノヽ。 め ね じ カ ッ プ リ ン グ 4 の 上方 に ほ ぼ 同一軸線上 と な る よ う に 、 テ 一 パ おね じ ゲ ー ジ 1 1 を 第 2 図 に 示 す よ う に g置 し 、 こ の テ 一 ノ お ね じ ケ 一 ジ 1 i を 適 当 な 手段 に よ り 徐 々 に テ ー パ め ね じ カ ツ プ リ ン グ 4 側 へ 降下 さ せ る と 、 テ 一 パ ぉ ね じ 1 2 の 山 1 3 と テ 一 パ め ね じ 5 の 山 9 と が 当 接 す る 直前 に 、 前記 山 1 3 よ り 若 干高 く さ れ て い る パ ィ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 が テ 一 パ め ね じ 5 の 山 9 へ 当接 し 、 そ の 弾性作用 に ょ リ パ イ 口 ッ ト リ ン グ 2 0 は 少 し 内 側 へ収縮 す る 。 次 い で 、 更 に テ 一 パ お ね じ ゲ 一 ジ 1 1 が少 し 降 下 す る と 、 パ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 は テ 一 パ め ね じ 5 の 谷 1 0 へ嵌入 し 、 そ の 弾 発 力 で拡 開 し て 凹 溝 1 9 内 に お け る 元 の 遊 嵌状態 に 復帰 す る 。 こ の 結果 、 テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 と テ 一 パ め ね じ カ ッ プ リ ン グ 4 の そ れ ぞ れ の テ 一 ノ ね じ の ピ ッ チ 合 せ が 自 動 的 に 行 え た こ と と な り 、 こ の よ う な 状 態 で テ 一 パ お ね じ ゲ 一 ジ 1 1 を 回 転 降 下 さ せ る と 、 パ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 に 後続 す る テ ー パ お ね じ 1 2 の 山 1 3 は テ 一 ノく め ね じ 5 の 谷 1 0 へ誘 導 さ れ る た め 、 両 者 間 に わ ず か の 铀 心 ず れ が あ っ て も テ 一 パ お ね じ 1 2 と テ 一 パ め ね じ 5 と は 同一軸 心 上 .へ 調 心 さ れ 、 '接 め て 円滑 に 螺合 が進 行 す る そ の 後 、 所要 の 締 付 け ト ル ク が与 え ら れ てテ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 は テ 一 パ め ね じ カ ツ プ リ ン グ 4 へ 螺 合 さ れ 、 締 付 け 終 了 時 に お け る ス タ ン ド オ フ 値 ( テ 一 パ お ね じ 1 2 の 螺刻 終 了 部 位 2 3 と テ ― パ め ね じ カ ッ プ リ ン グ 4 の 上 端 面 7 と の 距離) が 許 容値以 内 か ど う か を 目 視計 測 し て 記 録 す る 。 そ の 後 、 適 宜手 段 で テ ― パ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 を 逆転上 昇 さ せ て テ ー パ め ね じ カ ツ プ リ ン グ 4 と の 螺 合 を 解 除 し 、 テ 一 パ め ね じ 5 の 嵌 合 検査 を 終 え る 。 [0020] な お 、 こ の 実 施 例 で は 、 パ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 を そ の 両 端部 2 O A 、 2 O B 近 傍 に お け る ア ダ プ タ 1 5 表 面 に 穿 設 し た 孔 2 2 へ 嵌 着 さ せ た ず れ 止 め ビ ン 2 1 、 2 1 で 係 止 し て い る が 、 第 7 図 に 示 す ょ ラ に 、 一 方 の 端部 を 内 側 に 屈 曲 し て 脚 2 4 A を 形 成 し た パ イ ロ ッ ト 内都材 を 縮小 さ せ る こ と に な る の で こ の 場合 の 抵抗 は ¾ め て 小 さ く 、 し た が っ て 、 案 内部 は 円滑 に 前記 テ 一 パ め ね じ の 谷部 へ 誘導嵌入 さ れ 、 前記 同様 に 両 テ 一 パ ね じ の ピ ツ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ る [0021] ま た 、 第 8 図 、 第 9 図 は 前記 パ イ ロ ッ ト リ ン グ に 代 え て 、 3 枚 1 組 の扇形状 の リ ー フ ( 羽根 ) 2 6 を 案 内 部 と し た も の で 、 こ の案内郁 は 、 円扳状 の 基板 2 7 の 表 に -外周 を 3 等分す る.方 向 と し て 放射状 に 、 押 え 板 2 8 付 の 案内片 2 9 を ね じ 3 0 で 固定 し 、 案 内片 2 9 を 各 リ ー フ 2 6 の扇形 中 心 を 通 っ て放射状 に 形成 し た長孔 3 1 に 係合 さ せ 、 こ れ に よ リ リ ー フ 2 6 を 基板 2 7 表面上 に お い て半径方 向 に 摺動 可能 と し 、 常時 は 基板 2 7 の 中 心側 に 設 け た ばね部材 3 2 に よ り 半径方 向外側 へ突出 し た 位置 に 錐持 さ せ て あ リ 、 こ の 状態 で 各 リ ー フ 2 6 の 先端円周面 は前記実施例 同様 に ァ一 ノヽ おね じ ゲ — ジ 1 1 A に お け る テ 一 パ おね じ 1 2 A の 山 1 3 A 、 1 3 A を 結ぶ 仮想 円 す い 台 : P - Q - R 一 S の 円周面 よ リ 若干突 出 し た 位置 と さ れ る と と も に 、 各 リ ー フ 2 6 は テ 一 パ おね じ 1 2 A と 同 一 ピ ッ チ 、 同 一 リ — ド' 角 で ほ ぼ一周 す る よ う な 構成 と さ れ て い る 。 そ し て基板 2 7 の一面 は螺旋状 の 座面 に 形成 さ れ て お り 、 し た が つ て 、 こ の よ う な 基板 2 7 に 取付 け ら れ た リ 一 フ 2 6 を 3 枚合 わ せ る と 螺旋体 を 形成 す る よ.ラ に な つ て お リ 、 こ れ ら 基板 2 7 は 適 宜 の 手段 に よ り テ ー パ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 A の 先端 面 に 同 心状 に 固 着 さ せ て あ る 。 す な わ ち 、 前 記実施例 を 含 め て ア ダ プ タ と し て ね じ ゲ一 ジ等 の 端面 に 自 由 に 着脱 で き る の で 、 既 製 の 製 品 に 簡単 に 適 用 で き る も の で あ る 。 [0022] 次 に こ の 発 明 に 係 る 別 の 実施 例 と し て 、 内 周面 に テ ― パ め ね じ を 螺刻 し た テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ と 、 外周 面 に テ 一 パ お ね じ を 螺 し た ツ ー ル ジ ョ イ ン ト と の 嵚合 検査例 を 第 1 0 図 、 第 1 1 図 ^ よ り 説 明 す る 。 [0023] 両 図 に お い て 、 数 字 3 3 ほ テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ で そ の 内周 面 に は ね じ の 山 3 5 を 有 す る テ ー パ め ね じ 3 4 が螺刻 し て ぁ リ 、 ま た 、 そ の 先端面 3 6 に は ア ダ プ タ 3 7 が適 宜 の 固定手段 に よ リ テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ 3 3 と 同 心 に 固 着 さ せ て あ る 。 数字 3 8 ほ ア ダ プ タ 3 7 の 内周面 に 設 け た 凹溝 で そ の 断面 形状 は 前記 凹 溝 1 9 と 同様 と さ れ 、 そ し て テ 一 ノヽ。 め ね じ 3 4 の 山 3 5 へ接続 さ れ る よ う に 該 テ 一 パ め ね じ 3 4 と 同一 ピ ッ チ 、 同一 リ 一 ド 角 で螺刻 形成 さ れ て い る 。 こ の 凹溝 3 8 内 に は 刖 i実施例 に お け る バ イ ロ ッ ト リ ン グ 2 0 と 同 様 な パ ィ π ッ ト リ ン グ 3 9 が ¾ 開 、 収縮 自 在 な 案 内 部 と し て ¾砍 せ て ぁ リ 、 そ の 新面形状 は 長方 形 で 内周 面 ほ 半 円形 (丸 山 形や 内周面端 ^ を R 形状 と し た 角 形 で も よ い) で あ り 、 該内 周面 の 直径 は テ ー パ め ね じ 3 4 の 山 3 5 、 3 5 を 結 ぶ 仮 想 円 す い 合 !3 — Q — R — S の 円 周 面 の 直 径 よ り も 若干 小 さ く 、 ま た 、 そ の 外 周 面 の 直 径 は 螺 合 時 の 拡 開 代 を 見 込 ん で 凹 溝 3 8 の 底 径 ょ り も 若 干小 さ く 、 か つ 、 厚 さ は 凹 溝 3 8 の 幅 よ り も 若干小 と さ れ て い て 、 凹 溝 3 8 に 沿 っ て ア ダ プ タ 3 7 内 周 を 約 一 巻 き す る 程 度 の コ イ ル状 に 形成 し て あ り 、 ま た 、 そ の 両 端 部 3 9 A 、 3 9 B は 、 . テ 一 ノ、' め ね じ 3 4 の ほ ぼ [0024] 1 ピ ッ チ に 相 当 す る 距離 だ け 変位 さ せ.て あ る 。 . こ の よ う な ア ダ プ タ 3 7 付 の テ 一 ノく め ね じ ゲ ー ジ 3 3 を 第 : 1 0 図 に 示 す ょ ラ に 、 テ 一 パ お ね じ 4 0 を 螺 刻 し た ツ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 1 と ほ ぼ 同 一 軸 心上 に S 置 し 、 次 に テ 一 ノヽ。 め ね じ ゲ ー ジ 3 3 を 徐 々 に ツ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 1 に 向 っ て 前進 さ せ る と 、 テ 一 ノ め ね じ 3 4 の 山 3 5 と テ ー ノ お ね じ 4 0 の 山 4 2 が 当 接 す る 直前 に 、 内 周 面 の 直径 が 前 記 仮 想 円 す い 台 P - 0· — R - S の 内 周 面 の 直径 よ り 若干 小 さ く し て あ る ノ イ ロ ッ ト リ ン グ 3 9 が テ 一 ノ お ね じ 4 0 の 山 4 2 へ 当 接 し 、 該 ノ ィ σ ッ ト リ ン グ 3 9 は そ の 弾 性 作用 に よ り 少 し 外 側 へ拡 開 す る 。 次 い で 、 更 に テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ 3 3 を 少 し 前進 さ せ る と 、 ノ、0 イ ロ ッ ト リ ン グ 3 9 は テ 一 パ お ね じ 4 0 の 谷 4 3 へ嵌 入 し 、 そ の 弾 発 力 で 収 縮 し て 凹 溝 3 8 内 に お け る 元 の 遊 嵌状 態 に 復 帰 す る 。 [0025] こ の 結果 、 テ 一 ノく め ね じ ゲ ー ジ 3 3 と ツ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 の そ れ ぞ れ の テ 一 パ ね じ の ビ ツ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 え た こ と と な る 。 こ の よ う な 欤 態 で テ一パ め ね じ ゲ ー ジ 3 3 を 回 刖 進 さ せ る と 、 ノ ィ D ッ ト リ ン グ 3 9 に 後続 す る テ 一 パ め ね じ 3 4 の 山 3 5 ほ 、 ツ ー ル ジ 3 イ ン ト 4 1 に お け る テ ― パ お ね じ 4 0 の 谷 4 3 へ 1¾ 導 さ れ る た め 、 両者 間 に わ ず か の ? ώ 心 "? れ が あ つ て も , テ ― パ め ね じ 3 4 と テ ― ノぐ お ね じ 4 0 と は 同一 軸 心上 へ諝 心 さ れ 、 桎 め て 円滑 に 螺合 が進行 す る 。 [0026] そ の 後 、 所要 の 締付 け ト ル ク が与 え ら れ て テ 一 パ め ね じ ゲ一 ジ 3 3 は ッ 一ル ジ 3 イ ン ト 4 合 さ れ 、 締付 け 終 了 時 に お け る ス タ ン ド オ フ 値 が許 容値以内 か ど ラ か を 目 視計測 し て 記録 す る 。 続 い て 、 テ — バ め ね じ ゲ 一 ジ 3 3 を 逆転 上昇 さ せ て ツ ー ル ジ ョ ィ ン ト 4 1 と の 螺 合 を 解 除 し ァ一ノ お ね じ 4 0 の 嵚合検査 を 終 え る [0027] の 実施 例 は 、 前 記実施例 の 場合 と 同 様 に 案内 部 を ァ ダ プ タ と し て テ — パ め ね じ ゲ ー ジ 3 3 の 端部 に 自 由 に 着脱 で き る の で 、 既製 の テ 一 パ め ね じ ゲ ー ジ に そ の ま ま 適 用 で き る 。 [0028] ま た 、 第 1 2 図 、 第 1 3 図 に 示 す 実旌例 ほ 、 テ 一 パ おね じ 4 5 を 螵刻 し た テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 4 4 の 端部 に 新続妆突起 ¾ 4 6 を 案 内 部 と し て 設 け た ア ダ プ タ 4 7 を 取付 け た も の で 、 該 ア ダ プ タ 4 7 は 第 2 図 に 示 し た 実 施 例 と 同 様 な 取 付 け 部 豺 4 8 と ナ ツ ト 4 9 に よ り 、 テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ 4 と 同 心 と し て 固 着 さ れ て い る 。 こ の 断 続状突 起 部 4 6 は テ 一 パ お ね じ 4 5 の 山 5 0 へ接 続 す る よ う に 該 テ 一 パ ぉ ね じ 4 5 と 同 一 ピ ッ チ 、 同 一 リ ー ド 角 と さ れ 、 テ 一 パ お ね じ 4 5 の 山. 5 0 を 廷長 し て 螺 刻 し た と 仮 定 し た 仮想 螺 刻 線 上 に あ り 、 そ の g列 状態 は 第 1 3 図 に 示 す よ う に 、 複 数 個 で ァ ダ プ タ 4 7 の 外 周部 を ほ ぼ一周 す る よ う- に す る の が好 ま .し く 、 こ れ ら は 金属 そ の 他 の 弾 性材 よ り 構 成 さ れ て い て 、 ア ダ プ タ 4 7 部 の 配 列 位 置 に お い て 半径 方 向 に 弾 発 的 に 進 退 可 能 と さ れ 、 そ の 頂 部 は 丸 み を も ち 、 高 さ ほ テ ー パ お ね じ 4 5 の 山 5 0 、 5 0 を 結 ぶ 仮 想 円 す い 台 P — Q — R — S の 円 周 面 よ り 若干 外側 へ突 出 す る 高 さ と さ れ 、 そ の 幅 は テ 一 ノ、。 お ね じ 4 5 の 山 5 0 の 幅 よ り 若干 狭 く 形成 さ れ て い る 。 ς の テ 一 パ お ね じ ゲ ー ジ [0029] 4 4 に よ る テ ー パ ね じ の 嵌合検 查 、 例 え ば 図 に 示 す よ う に 第 1 図 と 同 様 な テ 一 ノ、。 め ね じ カ ツ プ リ ン グ 4 の テ — ノく め ね じ 5 の 嵌 合 検査 に お い て は 、 そ の 作動態 様 は 前記実 施 例 と 同様 で 、 案 内 部 と し て の 断 続状 突起 ¾ 4 6 に よ り 、 テ 一 ノく お ね じ ゲ ー ジ 4 4 と テ 一 ノ め ね じ 力 ッ プ リ ン グ 4 の そ れ ぞれ の テ 一 ノ、' ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 両 者 の 螺 合 が 円滑 に 行 わ れ る 。 [0030] 次 に 、 第 1 4 図 に 示 す実施 例 は 、 第 1 2 図 に お け る 案 内 部 の 新 kz状突 起部 4 6 の 形 状 を 違铳状 と し た も の で 、 す な わ ち 、 了 ― ノヽ お ね じ 4 5 の 山 5 0 へ接続 す る よ ラ に 該 テ ― パ おね じ 4 5 と 同一 ピ ッ チ 、 同 一 リ ー ド 角 と し て ァ ダ プ タ 4 7 に 違続状突 起 部 5 1 を 設 け た も の で 、 該連 状突起 部 5 1 は ア ダ プ タ 4 7 の 外周 部 を ほ ぼ一周 す -0 よ う g 設 さ れ て い て 、 そ の 頂 ¾ 新面形状 や高 さ 、 材 ほ 新続妆突起部 4 6 の 場 合 と 同様 で 、 そ の 作用 効 ¾ も 同 じ で あ'る 。 [0031] 以上 は テ 一 Λ ね じ ゲ 一 ジ に つ い て の 実施例 で あ る が 、 .次 に こ の 発 明 を テ 一 パ ね じ 螺刻 部 を 保護 す る プ ロ テ ク タ に 応用 し た場合 を 図面 に つ い て説 明 す る 。 [0032] 1 5 図 1 7 図 に お い て 、 数 字 5 2 は燃料管 、 油 管等 の 管 で 、 該 管 5 2 の 外周面 に は テ ー パ おね じ 5 3 が螺刻 し て あ り 、 ま た 、 数字 5 4 ほ 管 5 2 の 端部 の 亍 一 パ お ね じ 5 3 部 を 保護 す る コ ッ プ 状 の プ ロ テ ク タ で 、 そ の 内 周面 に は テ ー パ め ね じ 5 5 が螺刻 し て あ る の プ 1=ί テ ク タ 5 4 の 開 口 端 5 6 に 近 い 位置 の テ 一 パ め ね じ 5 5 の ね じ 山 の 一都 に 、 所定 の 深 さ 、 幅及 び 長 さ の 凹 溝 5 7 が螺刻 し て あ り 、 こ の 凹 溝 5 7 内 に ほ 1 6 図 に 示 す よ ラ な 約一巻 き 分 の コ ィ ル状 に 形成 し た 金 属製 な ど の パ ィ πι ッ ト リ ン グ 5 8 よ リ な る 案 内 部 が嵚着 さ せ て あ リ 、 該 パ ィ π ッ ト リ ン グ 5 8 ほ そ の 性 に よ り 凹 溝 5 7 内 に ¾開 、 収縮 可能 の 遊嵌 状 態 と さ れ て い る ( 第 1 5 図 の — 線 に お け る 断 面 図 を 示 す 第 1 7 図 参照 ) 。 ま た 、 こ の パ イ ロ ッ ト リ ン グ 5 8 ほ そ の 内 周 面 の 直 径 が 、 テ ー パ め ね じ 5 5 の 山 5 9 、 5 9 を 結 ん で 形 成 さ れ る 扳 想 円 す い 台 Ρ - Q - R — S の 円 周 面 の 直 径 よ り も 小 さ く さ れ て い る 。 [0033] こ の よ う に 搆 成 さ れ た テ 一 パ ね じ 部 材 と し て の プ ロ テ ク タ 5 4 の 作 動 態 様 は 、 第 1 0 図 の テ 一 パ め ね じ ゲ — ジ 3 '3 に お け る 場合 と ほ ぼ 同 じ で 、 案 内 部 と し-て の ノ イ ロ ッ ト リ ン グ 5 8 に よ リ 両 者 の テ 一 ノ ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 こ れ に よ り プ ロ テ ク タ 5 4 は 管 5 2 の 端 部 に 円 滑 に 螺着 さ れ る 。 [0034] 第 1 8 図 、 第 1 9 図 は 内 周 面 に テ 一 パ め ね じ を 螺 刻 し た カ ツ プ リ ン グ と 、 前 記 テ 一 パ め ね じ 部 の 保 護用 と し て 用 い ら れ る 外 周 面 に テ 一 パ お ね じ を 螺刻 し た テ ー パ ね じ 部 材 で あ る プ ロ テ ク タ で あ る 。 [0035] 両 図 に お い て 、 数 字 6 0 は 各種 管 類 な ど の カ ツ プ リ ン グ で 、 そ の 一 端 内 周 面 に は テ ー パ め ね じ 6 1 が螺刻 し て あ り 、 ま た 、 数 字 S 2 ほ 前 記 テ ー ノ め ね じ 6 1 部 を 保 護 す る コ ッ プ 状 の プ テ ク タ で 、 該 プ ロ テ ク タ 6 2 の 外 周 面 に は テ 一 ノ、。 お ね じ 6 3 力 S テ 一 パ め ね じ 6 1 と の 螺 合 側 の 一 部 を 除 い て 螺 刻 し て あ り 、 こ の テ ー ノ お ね じ 6 3 の 螺 刻 さ れ て い な い 部 分 に お い て 、 前 記 テ ー バ お ね じ S 3 と 接続 す る よ う に そ の ね じ 山 の 仮 想 廷 [0036] ΟΚίΡΙ 長上 の 位 置 で 、 か つ 、 同 一 リ 一 ド 角 と さ れ る 凹 溝 S 4 が螺刻 し て あ り 、 該 凹溝 6 4 内 に ほ 、 第 1 9 図 に 示す よ う な 約 一巻 き 分 の 蛇 行 コ イ ル状 に 形 成 し た 金属 線 な ど の 線妆体 6 5 よ り な る 案 内部 が 、 そ の 端 部 6 5 A を 凹溝 6 4 に 穿 設 し た 止 め 孔 S 6 に 嵌入 す る こ と に よ り 係止 さ れ 、 そ の 外径 を 弾牲 に よ り 縮小 、 復 帰可能 と し て 設 け て あ る 。 ま た , こ の 線妆 体 6 5 の 凸 部 6 5 B に お け る 外周 ·面 の 直径 は 了一ノ お ね じ 6 3 の 山 6 7 .、 [0037] 6 7 を 結 ん で形成 さ れ る 仮想 円す い 台 P - Q - R - S の 内 周 面 の 直径 よ り ち 大 と さ れ て お リ 、 こ の 構成 の プ 。 テ ク タ 6 2 の作動態様 ほ 、 前記第 2 図 の テ — ノ お ね じ ゲ ー ジ 1 1 に お け る 場合 と ほ ぼ 同 じ で、 案 内部 と し て の 鎳状 体 6 5 に よ リ 两者 の テ — ノ ね じ の ビ ツ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 プ ロ テ ク タ 6 2 は 力 ッ プ リ ン グ 6 0 に 円 滑 に 螺着 さ れ る 。 [0038] ま た 、 第 2 0 図 ほ 案 内 ¾ を テ — ノ、 ね じ 部材 に 一 体 的 に 設 け た 場合 の 実施例 を 示 す も の で 、 前記実旅例 の 場 合 と 同 様 な カ ツ プ リ ン グ 6 0 の 丁一ノヽ め ね じ 6 1 に 鰾 着接合 さ れ る プ G テ ク タ 6 2 に ほ 、 テ ー パ め ね じ 6 1 と の 螺合側 寄 リ で あ る テ 一 パ おね じ 6 3 の 螺刻 さ れ て い な い 部 分 に 、 該 テ 一 ノ、0 お ね じ S 3 と 接統 す る よ う に そ の ね じ 山 の 仮想廷長上 の 位置 で 、 か つ 、 同一 U — ド、 角 と さ れ て ね じ 山 状 の 彈性変形 又 は 塑 性変形可能 の 突 ぐ o 条 体 6 8 よ り な る 案 内 部 が 、 ほ ぼ 一 巻 き 分 の 長 さ の 間 一 体状 に 突 設 さ せ て あ り 、 該 突 条 体 6 8 の 外 周 面 の 直 径 は 、 前 記 扳 想 円 す い 台 P - Q - R - S の 円 周 面 の 直 径 よ り 若干 大 と さ れ る と と も に 、 そ の 形 状 ほ 上 面 を ラ ゥ ン ド な 形 と す る 山 形 状 に 形 成 し て あ り 、 螺 合 時 に 突 条 体 6 8 が テ 一 パ め ね じ 6 1 に 当 接 し て 弾 性変 形 又 は 塑性変形 を 受 け た う で テ 一 ノ め ね じ 6 1 の 谷 5 9 へ 嵌 入 さ れ 、 前 記 同 様 に 両 者 の テ ー バ ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 円 滑 に 两者 の 螺 合 力 S 行 わ れ る 。 [0039] 次 に 、 第 2 1 図 、 第 2 2 図 は 、 外 周 面 に 所定 の 高 さ の 突 出 部 を 適 数個形成 し た C リ ン グ 、 ス ナ ッ プ リ ン グ 等 の 形状 で 、 弾性 に よ り 外 径 を 拡 開 、 復 帰 可 能 と す る リ ン グ体 を 案 内部 と し た テ ― ノぐ ね じ 部 材 の 実施 例 の 場 合 で 、 前記実 施例 の 場 合 と 同 様 な カ ツ ブ リ ン グ 6 0 の テ 一 ノヽ め ね じ 6 1 に 蟓 着 接 合 さ れ る プ ο テ ク タ 6 2 に ほ 、 テ — パ め ね じ 6 1 と の 螺 合 側 寄 リ で め る テ一 パ お [0040] ― 。 [0041] ね じ 6 3 の 螺 刻 さ れ て い な い 部 分 に 、 該 了 ― ノヽ お ね じ 6 3 と 接続 す る よ ラ に そ の ね じ 山 の 扳 想廷 長上 の 位 置 で 、 所定 数 の 嵌着孔 7 0 が 同 じ リ — 凭 上 に 位置 し て 穿設 し て あ る 。 数 字 7 1 は C リ ン グ 、 ス ナ ッ プ リ ン グ な ど の よ う な 形 状 に 形 成 さ れ た 弾 性 材 ょ り な る リ ン グ 体 で 、 該 リ ン グ 体 7 1 の 外 周 面 に は 、 嵌 着 孔 7 0 に そ れ ぞれ 嵌着 可 能 と さ れ る 突 出 部 7 2 が 適 数 個 形成 し て [0042] OMPI [0043] 74 . Wipoあ つ て 案 内 部 が構 成 さ れ 、 こ の リ ン グ 侓 7 1 を 工 具 に よ り 内 側 へ 押圧 す る こ と に よ り 、 そ の 弾 発 力 に 抗 し て 外径 を 小 さ く し て プ ロ テ ク タ 6 2 の 内側 へ挿 入 し 、 各 突 出 部 7 2 を 対応 す る 嵌着孔 7 0 に 嵌 着 さ せ た の ち 前 記押圧 を ^ 除す れ ば 、 第 2 2 図 に 示 す よ う に 、 リ ン グ 体 7 1 は そ の弾癸 力 に よ り 拡 開復帰 さ れ て プ ロ テ ク タ 6 2 の 内 面 に 係止 さ れ た状態 と し て 設 け ら れ 、 か つ 、 そ れぞれ の 突 出 部 7 2 は.リ ン グ 体' 7 1 の 弾 性 に よ り 進 可能 な 状態 と し て 嵚着孔 7 0 よ り 突 出 さ れ て い る 。 そ し て突 出 部 7 2 の 先端外周 面 の直径 ほ 、 前記扳想 円 すい 台 !3 - Q — ; R — S の 円周 面 よ リ 大 と さ れ 、 こ の よ ラ な構成 の プ ロ テ ク タ 6 2 の 作動態様 は 第 2 図 の 実旌 例 の場合 と ほ ぽ 同 じ で 、 案 内部 と し て の リ ン グ体 7 1 に ょ リ 両 者 の テ 一 パ ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 プ ロ テ ク タ 6 2 は カ ツ プ リ ン グ 6 0 に 円滑 に 蟓 され る 。 更 に 、 第 2 3 図 、 第 2 4 図 に 示 さ れ る 実施剁 は 、 内 面 に テ 一 パ め ね じ を 螺刻 し た テ 一 パ ね じ 部材 に 、 プ レ ス カ ェ等 に よ り 案 内 ¾ を 所定 の 高 さ に ー 侓状 と し て 突設 さ せ た 場合 を 示 す も の で 、 燃料管 、 油 管等 の 管 7 3 の 一端 外局 面 に は テ ー パ お ね じ 7 4 が螺刻 し て あ リ こ れ に 対 応 す る テ 一 パ ね じ 韶 材 で あ る プ 口 テ ク タ 7 [0044] 5 の 内 周面 に は テ ー パ め ね じ 7 6 が螺刻 し て あ る 。 ま [0045] _ OMPI 、く' /IPO た 、 テ 一 パ め ね じ 7 6 の 開 口 端 7 7 側 で テ 一 パ お ね じ 7 4 と の 蟓 合 側 寄 り に お い て 、 テ 一 ノ め ね じ 7 6 と 接 続 す る よ う に そ の ね じ 山 の 仮 想 延 長 上 の 位 置 に は 、 プ レ ス 加 工 等 に よ リ 舌 状 に 突 出 さ せ た 塑性変 形 あ る い は 弾 性 変形 の 可 能 な 所 定 数 の 突起部 7 8 よ り 形 成 さ れ る 案 内部 が 同 一 リ 一 ド 角 上 に 位置 さ れ て 設 け ら れ て い る 。 そ し て 突 起 部 7 8 の 先端 側 は 、 テ 一 ノ、' め ね じ 7 6 の ね じ の 山 7 9 、 7 . 9 を 結 ん で形.成 さ れ る 仮 想 円 す い 台 P - Q - R - S の 円 周 面 よ リ 内 側 人突 出 さ せ て あ る 。 こ の よ う な 構 成 の プ σ テ ク タ 7 5 ほ 螺 合 時 に 突 起 部 7 8 が テ 一 パ お ね じ 7 4 に 当 接 し て 塑 性変形 あ る い は 彈 性変形 を 受 け た 上 で テ 一 バ お ね じ 7 4 の 谷 8 0 へ 嵌 入 さ れ 、 前 記 同 様 に 両 老 の テ 一 パ ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 円 滑 に 両 者 の 螺 合 が行 わ れ る 。 な お 、 突 起部 7 8 を プ レ ス 成 形 す る 代 わ り に 、 所 定 の 位 置 に 突起 部 を 瑢 接 、 接 着 等 に よ り 固 定 し て 案 内 都 と す る こ と も で き る 。 [0046] ま た 、 第 2 5 図 に 示 す 実施例 ほ 、 第 2 0 図 又 は 第 2 3 図 の 実 施 例 の よ ラ に 案 内 部 を テ 一 パ ね じ 部 材 の 端 部 に 一 体 的 に 設 け た 場 合 に お い て 、 該 案 内 部 の 設 け ら れ る 側 の テ 一 パ ね じ 部 材 术 体 6 2 Α の 端部 に 所 定 の 長 さ の ス リ ッ ト を 適 数 個 そ の ¾線方 向 に 形 成 し て 、 テ 一 ノ、。 ね じ 部 材 の 案 内 部形 成側 を 弾性 変形可 能 に し た も の で [0047] OMPI 、 前 記実施例 の 場 合 と 同 様 な プ ロ テ ク タ 6 2 に は テ 一 パ ぉ ね じ 6 3 と 接続 す る よ う に 、 そ の ね じ 山 の 扳 想廷 長 上 の 位置 で 、 か つ 、 同一 リ ー ド 角 と さ れ る 突条 体 S 8 よ り な る 案内部 が 、 ほ ぼ一巻 き 分 の 長 さ の 間 一 体的 に 突設 さ せ て あ り 、 前 記突条 体 6 8 の 外周面 の 直径 は 、 刖 記假 想 円 す い 台 P — Q — R — S — の 円 周面 の直径 ょ リ 若干大 と さ れ て い る と と も に 、 そ の 形 欤 は 上面 を ラ ゥ ン ド と す る 山 形 状 に 形成 し て あ り 、 こ の よ う な プ π テ ク タ S 2 の 突条体 S 8 が突設 さ れ て い る 側 に は 、 所定 の 長 さ の ス リ ツ ト 8 1 が適数俏轴線方 向 に 形成 し て あ る 。 [0048] の よ ラ な ; 成 の プ σ テ ク タ S 2 を 違 宜 の カ ッ プ リ ン グ等 に 螺 合 さ せ る と 、 突条体 s 8 が 図示 さ れ な い 招 手方 の テ 一 パ ね じ 部 封 の テ — パ め ね じ に 当接 し 、 こ れ に よ リ プ ロ テ ク タ 6 2 の 突条 体 6 8 突設 側 は ス リ ッ ト 8 1 の 存在 の た め 若干 内側 へ弾 性変形 し bz い て プ ロ テ ク タ 6 2 を 』 進 さ せ る こ と に よ リ 突条 体 6 8 は 相 手 側 の テ ー パ め ね じ の 谷へ 入 さ れ る と と も に 、 そ の 弾 癸 力 に よ り 突条体 S 側 ほ元 の 状態 に し て 、 他 の 実施例 の 場合 と 同 様 に 両者 の テ 一 ハ ね じ の ピ ッ チ 合 わ せ が 自 動 的 に 行 わ れ 、 プ ti テ ク タ 6 2 の 鏢着が 円 滑 に 達成 で き る 。 な お 、 こ の 実 飽 は テ ― バ お ね じ を 螺刻 し た プ ロ テ ク タ の 場 合 で あ る が 、 テ — パ め ね じ 形 の ブ ロ テ ク タ の 場 合 で も 同 様 で あ る 。 以 上 の 各 実施 例 に お け る 案 内 部 は 一 対 の テ 一 バ ね じ の い ず れ か 一 方 に 設 け て あ る が 、 両方 の テ 一 パ ね じ 部 に 設 け て も よ く 、 ま た 、 案 内 部 は 一 箇 所 の み な ら ず複 数 箇所 に 設 け て も ょ レ、 こ と は い う ま で も な く 、 更 に 、 第 8 図 、 第 9 図 の 実 施例 の よ う に 管 端 面 に 案 内 部 を 形 成 す る 場 合 に お い て 、 管 の 肉 厚 が 薄 い と き は 該 管 端 部 を.半 径方 向 外側 へ折 曲 さ せ る こ と に よ り 、 案 内 都 を 直 接形成 さ せ て も よ く 、 こ れ は 第 2 3 図 の 実 施 例 に お け る 突起 部 や 第 2 5 図 の 実施 例 に お け る 突 条 体 な ど を 管 端 に 形 成 さ せ る 場 合 に も 適 用 で き 、 こ れ ら の 場 合 、 管 端 は 螺 旋 状 の 傾斜 面 と な る 。 [0049] ま た テ ― パね じ ゲ ー ジ に 閡 す る 上 記実 施 例 で は 、 案 内部 は ア ダ プ タ に 設 け て あ る が 、 テ ー パ ね じ ゲ ー ジ 末 体 に 同様 な 案 内 部 を 設 け る こ と も 可 能 で あ る 。 [0050] ま た 、 第 2 6 図 は 前 記各 種 の 案 内 部 付 の テ ― パ ね じ 部お に よ る 嵌 合 検 査 を 自 動 的 に 行 う 嵌 合 検 査装 置 で 、 前 記嵌合 検 查 装 置 は 機 枠 9 0 の 下 部 側 方 に チ ャ ッ ク 機 獰 9 1 A を 備 え た 把持装置 9 1 が 設 け て あ る と と も に 、 該 把 持 装 置 9 1 の 上 方 に 同 心状 と し て ス ピ ン ド ル 9 2 を 昇 降 並 び に 回 転 自 在 に 支 持 さ せ た 構 造 と し て あ り 、 こ の 嵌 合 検 査 装置 に よ る テ 一 パ ね じ の 嵌 合検 查 を 力 ッ ブ リ ン グ を 例 と し て 次 に 説 明 す る 。 [0051] OUFI [0052] , ― V IPO ま ず 、 把持 装 置 9 1 に 内周面 に テ ― パ め ね じ 9 3 A を 螺刻 し た被検倖 で あ る カ ッ プ リ ン グ 9 3 を チ ャ ッ ク 核 ■ ^ 丄 A を 介 し て 取 付 け 、 ま た 、 HU 記 テ 一 パ め ね じ [0053] 9 3 Α と 螺合可 能 な テ 一 パ お ね じ 9 4 A を 外周面 に 螺 刻 し 、 か つ 、 先端 に 案内部 9 4 B を 設 け た テ ー パ ね じ ゲ 一 ジ 9 4 を ス ビ ン ド ル 9 2 下端 に 取付 け る 。 次 い で 、 図示 さ れ な い 昇 降装置 に よ り ス ピ ン K ル 9 2 を 下 降 さ せ て テ — ノ ね じ ゲ ― ジ 9 4 の 案 内部 9 4 B を カ ッ プ リ ン グ 9 3 の テ — ノ め ね じ 9 3 A へ 当接 さ せ る と 、 記各実施 例 で説 明 し た ょ ラ に 、 案 内部 9 4 B ほ テ ー パ め ね じ 9 3 A の テ ― パ ね じ の 谷 へ嵌入 し 、 い て 、 ス ピ ン ド ル 9 2 を 回転下 降 さ せ る と テ 一 バ ね じ ゲ ー ジ 9 4 ほ 案内 部 9 4 B の 誘導 に よ り 円滑 に 力 ッ ブ リ ン グ 9 3 へ頓合 さ れ 、 所定 ト ル ク に よ リ こ の 螺合ェ 力 ¾進 ん で ス タ ン ド オ フ feが付設 の ス タ ン ド ォ フ 値 の 検知 ロ ッ ド、 9 5 と ダ イ ヤ ル ゲ ー ジ 9. 6 に よ り 表示 さ れ る 。 次 に 逆 ス ィ ツ チ を 入れ る こ と に よ J ス ビ ン ド ル 9 2 回転 用 の ト ル ク モ ー タ 9 7 を 逆 回転 さ せ る と ス ビ ン ド ル 9 2 の 昇 降 装置 も 逆作動 し 、 こ れ に よ り ス ピ ン ド ル 9 2 は 逆 回 転 し な が ら 上昇 し て テ 一 パ ね じ ゲ ー ジ 9 4 と 力 ッ プ リ ン グ 9 3 と の 螺合 が解 除 さ れ 、 こ の 間 に テ ー パ ね じ の 嵌 合検査 が行 わ れ て 、 テ ": " ノ め ね じ 9 3 A と テ ― ノヽ * お ね * じ 9 4 A と の 嵌合精 度 あ る い は 互換性 の 度合 の指標値 と し て の締付 け ト ル ク 値及 び ス タ ン ド オ フ 値 が計測 さ れ る 。 こ の よ ラ な 嵌合検査 の終 了 し た カ ッ プ リ ン グ 9 3 は そ の後 、 チ ャ ッ ク 機構 9 1 A を 開 い て把 持装置 9 1 よ り 取 り 出 さ れ て次工程へ送 り 出 さ れ 、 一 方 、 テ ー パ ね じ ゲ ー ジ 9 4 も 元 の 上方位置 へ復 帰 す る な お 、 刖 記実施例 は縱形検査方式 で あ る が 、 こ れ を 横形 の水平式 に 変更 し て も 同様 に 制御作動及 び計測制 御可能 で あ り 、 ま た 、 被検体 と し て の カ ツ プ リ ン グ に 代 え て ド リ ルパ イ ブ ( ケ 一 シ ン グ ハ。 ィ プ な ど) を 機枠 9 - 0 に 固疋す る と と も に 、 テ 一 ノヽ *ね じ ゲ ー ジ に 代 え て プ ロ テ ク タ な ど を ス ビ ン ド、 ル 9 2 に 取付 け る こ と に よ り 、 ¾ 記 ブ D テ ク タ な ど を 前記 ド リ ル パ イ プ に ね じ 込 む こ と に ¾ 簡単 に転換可能 で あ る か ら 、 こ の嵌合検査 装置 を テ一ノ -ね じ 部材 の 螺着装置 と し て も 適用 ·で き 、 め ね じ ゲ ― ジ の場合 も 同様 で あ る 。 [0054] 以上 の と お り 、 こ の 発 明 に 係 る テ 一 パね じ 部材 は テ — バね じ の 山 の 接続 す る 位置 に 螺合 を 誘導 す る 案 内部 が設 け ら れ て お リ 、 ま ず案内部が相手 ね じ の谷へ嵌入 、 つ ま り 一ノ"? ね じ の 山 の螺合 開始部位 を 自 動 的 に 検 出 し た後 、 テ一パね じ 部材 を 回転 し て案内部 に ょ リ テ — バね じ の 山 を 相手テ 一 パ ね じ の 谷 へ 誘導 し て 円滑 に 嵌入 さ せ る 。 こ れ に よ り 上記 「喰 い つ き 現象 」 等 が発 [0055] ΟΪ.'ίΡί く4' λ'ΑΤΐΟ 生 し な く な る と と も に テ ー バね じ面 を 損傷 さ せ な い 等 の効果 、 お よ び螺合前テ 一 バ め ね じ部材 と テ 一 パ おね じ部材間 に 多少 の轴心ずれが あ っ て も 、 螺合 中 に上記 案内部 の誘導 に よ リ 調心拔態 に 移行 し て两部材が円滑 に螺合 さ れ る た め 、 著 し く 螺着作業性 を 改善で き る と い う 顕著 な効果 を 奏す る も の で 、 特 に バ ッ ト レ ス形ね じ 山 に おい て効果が あ り 、 ま た厳 し い条件下 に お け る 現場作業等 に好適 で あ る 。 . · [0056] OMPI
权利要求:
Claims 00576 ( 2 7 ) 求 の 1 . テ — ノ、。 ね じ を 螺刻 し た テ 一 ノヽ ·ね じ 部材 に お い て 、 §u 了一 — パね じ の 山 よ り も 高 い 高 さ に 形成 さ れ た螺合 B¾ ¾3=用 の案内部 を 前記 テ ー パ ね じ の 山 へ接続 す る 位 置 に 設 け た こ と を 特徴 と す る 案内部 を 有 す る テ ー パね じ 部材。 2 . 案内都 を 金属 、 プ ラ ス チ ッ ク 、 ゴ ム 等 の 性材料 で構成 し た 口目 の 範 囲第 1 項記載 の テ — パね じ 都封 。 3 . 案内都がテ — パね じ 部 の端部 に ァ ダ プ タ と し て 付 設 さ れて い る 請求 の 範 囲第 1 項又 は 第 2 項記載 の テ ー パね じ 部材。 4 . 案内部が連続状突起都又 は 新続状突起部 で あ る 請 求 の範 囲第 1 項又 は第 2 項記載 のテ 一 パ ね じ 部材 。 5 . 案内部が連繚状突起部 又 は 靳続状突起部 で あ る 請 求 の範 囲第 3 項記載 の テ 一 パね じ 部材 6 . 案内都 は 約一巻 き 分 の コ イ ル状 に 形成 し た環状体 よ り な る SB 求 の 範 囲 第 1 項 又は第 2 項記載 の テ ― ノ ね じ 部材 7 . 案内部 は約ー卷 き 分 の コ イ ル状 に 形成 し た環状体 よ り な る 請求 の範 囲 第 3 項記載 の テ 一 パ ね じ 部材 。 8 . 案 内都 ほ約一巻 き 分 の蛇行 コ ィ ル状 に 形成 し た線 状体 よ リ な る 請求 の範 囲第 1 項 又 は第 2 項記載 の テ 一 __OMFI v IPO 0576 ( 2 8 ) バね じ 部材。 9 . 案内部 は約ー卷 き 分 の蛇行 コ イ ル.状 に 形成 し た線 妆体 よ リ な る 請求 の範 囲 第 3 項記載 の テ 一 パね じ 部材 1 0 . 案内部がテ ー パね じ 部 の半径方 向 に 摺動可能 な リ ー フ よ り な る 請求 の範 囲第 1 項又 は第 2 項記載のテ ー パね じ 部材。 1 —1 . 案内部がテ 一 バ ね じ 部 の半径方 向 に 摺動可能 な リ ー フ よ り な る 請求 の範 囲第 3 項記載の テ ー バね じ部 材。 1 2 . 案内部 ほ所定 の高 さ の突 出部 を周面 に 形成 し た 弾性 を有す る リ ン グ体 よ り な る 請求 の 範 囲第 1 項記載 の テ 一 パ ね じ 部封。 1 3 . 案内部 は所定 の高 さ の突出部 を 周面 に形成 し た 弾性 を有 す る リ ン グ体 よ り な る 請求 の範囲第 3 項記載 の テ ー バ ね じ 部材。 1 4 . 案内部 を一 #的 に 設け た テ 一 パね じ部材术体 に そ の铀線方 向 に沿っ て ス リ ッ ト を 形成 し た 請求 の範 囲 第 1 項記載 の テ 一 バね じ 部材。 1 5 . 案内部 を 一体的 に 設 けたテ 一 パね じ 部材 *体 に そ の ¾線方 向 に ¾ っ て ス リ ッ ト を 形成 し た請求の 範囲 第 4 項記載 の テ 一 パね じ 都材。 _ C FI - ど/^ ·,τ、Π
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5571028A|1996-11-05|Coaxial cable end connector with integral moisture seal TWI542805B|2016-07-21|Pipe fittings DE3535595C2|1988-11-10| US5358289A|1994-10-25|Buttress-threaded tubular connection US5042848A|1991-08-27|Swivelable connector for tubular conduits US5048872A|1991-09-17|Fitting for cables, tubes and the like CA1309305C|1992-10-27|Compression pressure indicator US5170306A|1992-12-08|Method and apparatus for gaging the geometry of point threads and other special threads US5044676A|1991-09-03|Tubular threaded connector joint with separate interfering locking profile CN101048614B|2010-06-16|快速连接接头和将快速连接接头的外连接部分插入到其端口中的方法 US5794985A|1998-08-18|Threaded pipe connection KR101036026B1|2011-05-19|나사 교체 시스템 및 장치 EP1256735B1|2006-10-04|Hydraulic nut for mounting conical objects CA1245689A|1988-11-29|Pipe connector US4303263A|1981-12-01|Instant fitting for reinforced multilayer flexible tubings for fluids EP1328701B1|2006-06-07|System, method and apparatus for deploying a data resource within a threaded pipe coupling DE3025427C2|1987-09-17| JP3046636B2|2000-05-29|ねじ部品およびその素材などの物体を測定する方法と装置 US4603886A|1986-08-05|Snap type pipe connector CA1134260A|1982-10-26|Wellhead sidewall electrical penetrator KR960006175B1|1996-05-09|압축 공기 장치용의 특수한 수나사와 암나사 EP0293075B1|1994-01-19|Pipette assembly CA1270387A|1990-06-19|Tenon d'ancrage d'une prothese dentaire dans laracine d'une dent CN101373862B|2010-07-14|用于与同轴电缆相配接的同轴连接器 EP1324000B1|2014-04-23|measuring device
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0115542A1|1984-08-15| US4818167A|1989-04-04| EP0115542A4|1984-11-07| DE3371663D1|1987-06-25| EP0115542B1|1987-05-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-02-16| AK| Designated states|Designated state(s): SU US | 1984-02-16| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB | 1984-03-28| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983902447 Country of ref document: EP | 1984-08-15| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983902447 Country of ref document: EP | 1987-05-20| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1983902447 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP57135459A|JPH0379567B2|1982-08-02|1982-08-02|| JP2675383A|JPS59151610A|1983-02-18|1983-02-18|Fastener| JP1983052945U|JPH039596Y2|1983-04-08|1983-04-08||DE8383902447A| DE3371663D1|1982-08-02|1983-08-01|Tapered threaded member with guide| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|