专利摘要:
ハンドヘルド機器は、表示画面上に交互のフォーマットで情報を提示する。機器は、機器のユーザに対するその向きを判断し、その向きに基づいてフォーマットを選択する。また、表示された情報は、機器の検出された動きに基づいて、スクロールまたはズームされてもよい。
公开号:JP2011515884A
申请号:JP2010544744
申请日:2009-01-29
公开日:2011-05-19
发明作者:ペッテリ シピラ、ヤンネ;ペトリ;タピオ ライネ、カリ
申请人:ノキア コーポレイション;
IPC主号:H04N5-66
专利说明:

[0001] 本説明は、概して、情報をユーザに提示するためのディスプレイを含む電子機器に関する。提示される情報が、機器に関する向きまたは動きに基づいて修正される。]
背景

[0002] 一般的に、多くの電子機器は、情報の表示に使用しうる方式に制約を受ける。例えば、機器の画面は、あるフォーマットに比べて別のフォーマットで表示情報をフォーマットすることがより有利であるように構成および形成される。例えば、テレビの視聴時に、複数のテレビチャンネルに亘って、どの番組が放映中か(または今後放映されるか)を知るために、電子サービスガイド(Electronic Service Guide;ESG)(電子番組ガイド(Electronic Program Guide;EPG)または双方向番組ガイド(Interactive Program Guide; IPG)とも呼ばれる)を使用することができる。ある種のESGは、横型サービスガイド(Horizontal Service Guide; HSG)として知られている。HSGは、複数のチャンネルおよび複数の番組のマトリクスを表示し、これによって、ユーザは、複数のチャンネルにおいてどの番組が放映中であるか(および/または今後放映されるか)に関する全体的な認識を得ることができる。概して、HSGは、ユーザに対して横方向の向きを有する長方形の表示画面に適している。別の種類のESGは、縦型サービスガイド(Vertical Service Guide; VSG)として知られている。典型的には、VSGは、特定の時間範囲における特定のチャンネルについてスケジュールされる番組のリストを表示する。VSGは、ユーザに対して縦方向の向きを有する長方形の表示画面に適していることが多い。]
[0003] 機器は、しばしば、HSGフォーマットまたはVSGフォーマットのうちの1つによってのみ情報を提示するように構成される。フォーマットが変更可能である場合、ユーザからの明示的なコマンド(例えば機器設定を変更するコマンドのようなもの)が必要とされうる。ユーザに対する表示画面の向きが概ね同じままである機器(例えばテレビやデスクトップ型コンピュータ)については、通常、これで問題はない。しかし、他の種類の機器(例えばハンドヘルド機器)では、ユーザに対する表示画面の向きは、頻繁に変更されうる。この場合、表示された情報のフォーマットを変更するために、機器設定をユーザに変更させることを必要とするとすれば、ユーザにとって非常に不便であるだろう。]
概要

[0004] 以下は、一定の実施形態の側面の簡略的な概要を提示する。この概要は、広い範囲に及ぶ概要ではなく、重要もしくは重大な要素を識別すること、または特許請求の範囲を正確に記述することを意図していない。]
[0005] ある実施形態では、携帯型電子機器は、表示画面を有し、機器がユーザに対して概ね第1の向きにある場合に、第1のフォーマットで情報を表示するように構成される。さらに、機器は、機器がユーザに対して概ね第2の向きにある場合に、第2のフォーマットで情報を表示するように構成される。機器は、機器の物理的な向きに基づいて、ある表示フォーマットから別の表示フォーマットへと自動的に変更する。ある実施形態において、機器の向きは、1つまたは複数のセンサ、例えば、加速度計、動きセンサ、重力ベースの方向センサ、または他の向き検知構成要素を介して検出される。他の実施形態では、向きは、機器の1つ以上の要素上のユーザの手の一部を介して検出されてもよい。さらに他の実施形態では、ハードウェアスイッチが、例えば、スライダまたはヒンジによって作動されてもよい。]
[0006] 特定の実施形態では、電子機器は、機器が横方向の向きにある場合に、横型サービスガイド(horizontal service guide; HSG)を表示し、縦方向の向きにある場合に、縦型サービスガイド(vertical service guide; VSG)を表示する。他の実施形態では、特に、機器が正方形の表示画面を有する場合(例えば、表示画面の寸法が、横方向の向きと縦方向の向きとで等しい場合)において、機器の向きの変更は、第1の表示フォーマット(例えばHSG)から第2の表示フォーマット(例えばVSG)への変更をもたらしてもよい。]
[0007] さらに他の実施形態では、機器は、ユーザが機器を移動させる方式に基づいて、VSG、HSG、または他の種類の表示フォーマットをスクロール、パン、またはズームするように構成される。]
図面の簡単な説明

[0008] 前述の概要および以下の詳細な説明は、限定目的ではなく例示目的で含まれる添付の図面と併用して読み込むことにより、さらに理解が深まるであろう。図面において、同一の符号は同一の特徴を示す。]
[0009] ある実施形態に従って、機器が動作し、かつ方法が実行されるネットワーク通信環境を示す。]
[0010] ある実施形態に従う機器のブロック図である。]
[0011] ある実施形態に従う機器におけるVSGの画像ショットを示す。]
[0012] ある実施形態に従う機器におけるHSGの画像ショットを示す。]
[0013] 機器の向きの変更に基づく、HSG表示からVSG表示への変更を示す。]
[0014] 機器のユーザ移動に基づく機器表示の操作を示す。]
[0015] 少なくともある実施形態に従うアルゴリズムを示すフローチャートである。]
[0016] ある実施形態に従う機器におけるHSG画面ショットである。]
詳細説明

[0017] 種々の実施形態に関する以下の説明において、説明の一部であり、かつ例示として種々の実施形態および関連の特徴が示される添付の図面を参照されたい。他の実施形態を利用してもよく、構造的および機能的修正を加えてもよいことを理解されたい。]
[0018] 図1は、ある実施形態に従う機器が動作し、また、ある実施形態に従う方法が実行されるネットワーク通信環境100の図である。第1の機器110は、(以下に詳細に論じられる)表示画面を含み、接続120を介してネットワーク130に接続される。ネットワーク130は、インターネット、イントラネット、有線もしくは無線ネットワーク、パケットネットワーク、テレビ(TV)もしくは無線放送ネットワークなどの、プラットフォーム間の放送、マルチキャスト、および/またはユニキャスト通信を行うための適切な任意のネットワークもしくは複数のネットワークの組み合わせを含んでもよい。ある実施形態では、1つ以上の一方向放送ネットワークが、デジタル映像放送-地上波(digital video broadcasting-terrestrial; DVB-T)ネットワーク、デジタル映像放送-ハンドヘルド(digital video broadcasting-handheld; DVB-H)ネットワーク、アナログテレビ(TV)ネットワーク、またはその同等物等のネットワーク130の一部として含まれる。また、接続150を介してネットワーク130に接続される第2の機器/システム140も図1に示される。機器/システム140は、表示画面を有する別の機器(機器110に類似する)であってもよい。また、機器/システム140は、サーバ、データカルーセル、ストレージ、放送機、または前述のものの任意の組み合わせであってもよく、別のネットワーク要素等であってもよい。図示する接続により、機器110および140は、相互に通信する。このような通信により、種々の種類の情報の交換が可能になる。例えば、通信は、番組表、音声/映像ファイル、他のマルチメディアファイル、映像ストリーム、アナログまたはデジタルテレビ放送、およびその同等物を含んでもよい。さらに、通信は、制御情報等の追加の情報を含んでもよい。]
[0019] 接続120および150により表される実際の接続は、種々の形式で具現化されてもよい。例えば、接続120および150は、配線接続/有線接続であってもよい。代替として、接続120および150は、無線接続であってもよい。接続120および150は、図1において、双方向通信(接続120および150の各々について両方向矢印を介する)に対応するものとして示される。代替的または付加的に、通信環境100は、異種順方向(160aおよび170b)ならびに逆方向(170aおよび160b)チャンネル接続に対応するように構造化されてもよい(例えば一方の方向における通信のために1つのメディアを使用し、異なる方向における通信のために異なるメディアを使用する)。]
[0020] 通信環境100は、追加の機器から成るより大きなネットワークの一部であってもよい。例えば、機器/システム140は、機器110に加え、複数の他の機器/システム(図示せず)との通信を交換してもよい。通信は、1つ以上の通信プロトコルを使用して実行されてもよい。さらに、通信環境100は、種々の機器間の通信を転送、バッファリング、格納、経路付け、または処理し得る1つ以上の中間ノード(図示せず)を含んでもよい。]
[0021] ある実施形態を説明する図2は、機器110のブロック図を描いている。機器110は、種々の種類の携帯型電子機器(例えばラップトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ、いくつかの他の種類の携帯型コンピュータ機器、携帯情報端末、スマートフォン、携帯電話機、モバイル通信機器、テレビ/ラジオ機器、カメラ/カムコーダ機器、音声/映像プレーヤ、位置決め機器等、または任意のそれらの組み合わせ)のうちのいずれかであり得る。図2に示す構成要素のうちの全てが、全ての実施形態に存在する必要があるとは限らない。機器110の種々の構成要素は、単一のブロックとして表されるが、機器110は、図2における所与のブロックにより表される特定の構成要素のうちの2つ以上を含んでもよい。図2において示すように、機器110は、ユーザインターフェース230、メモリ234、および/または他のストレージ、ならびに表示画面236に接続されるプロセッサ228を含む。図2の実施形態では、情報を表示しうる表示画面236の一部分は、M×Nの寸法を有し、典型的には、M>Nである。ある実施形態では、M = Nである(例えば表示画面236、または表示画面236のうち情報を提示する部分は正方形である)。本説明中において概して使用する際、機器110は、寸法Mがユーザの目につながる線に対して略平行である場合、ユーザに対して「横方向」向きにあり、寸法Nがユーザの2つの目を結ぶ線に対して略平行である場合、ユーザに対して「縦方向」向きにある。]
[0022] また、機器110は、電池250、スピーカ252、アンテナ254、および1つ以上のセンサ260も含む。ある実施形態では、1つ以上のセンサ260は、以下により詳細に記載するように、機器110および/または表示画面236に関連する動きを検出するように使用される。ある実施形態では、1つ以上のセンサ260が、集積回路の一部として搭載されうる。この集積回路には、プロセッサ228が含まれていてもよいし、別のプロセッサが搭載されていてもよい。ユーザインターフェース230は、キーパッド、タッチスクリーン、音声インターフェース、4つの矢印キー、ジョイスティック、スタイラス、データグローブ、マウス、ローラーボール、タッチスクリーン、またはその同等物をさらに含んでもよい。加えて、ユーザインターフェース230は、表示画面236の全部または部分を含んでもよい。]
[0023] プロセッサ228および機器110内の他の構成要素により使用される実行可能な命令およびデータは、(ある実施形態において、)機械可読メモリ234に格納される。メモリ234は、読み取り専用メモリモジュールまたはランダムアクセスメモリモジュールの任意の組み合わせにより実装されてもよく、別様には、揮発性および不揮発性メモリの両方を含んでもよい。センサ260のうちの1つ以上の出力に基づいて表示画面236上に情報を提示するために適切な表示フォーマットを決定することや、適切な表示フォーマットを生成すること等の、本明細書に説明する種々の機能を機器110が実行することを可能にする命令をプロセッサ228に提供するためのソフトウェア240が、メモリ234(および/または機器110内の他のストレージ)内に格納されてもよい。代替として、実行可能な命令の一部または全部は、ハードウェアまたはファームウェア(図示せず)において具現化されてもよい。例えば、実行可能な命令は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array;FPGA)、またはその同等物において具現化されてもよい。ASIC、FPGA、およびその同等物が論理回路を含んでもよいこと、ならびに論理回路が、1つ以上のプログラム可能なファイル、ヒューズマップ、またはその同等物を使用して構成されてもよいことを、当業者は理解するだろう。]
[0024] 機器110は、本明細書に説明する一定の実施形態の1つ以上の側面に対応するために、追加のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアを含む。例えば、機器110は、追加の視聴サポートソフトウェア、ハードウェア、およびファームウェアを含んでもよい。機器110は、例えば、特定のDVB受信機241におけるDVB-H、DVB-T、またはDVB-MHP等のデジタル映像放送(Digital Video Broadcast; DVB)規格に基づくデジタルブロードバンド放送伝送を受信、復号、および処理するように構成されてもよい。また、機器110には、デジタルブロードバンド放送伝送のための他の種類の受信機も設けられてもよい。加えて、機器110は、FM/AMラジオ受信機242、WLAN送受信機243、および電気通信送受信機244において伝送を受信、復号、および処理するように構成されてもよい。本発明の少なくとも1つの実施形態では、機器110は、無線データストリーム(radio data stream; RDS)メッセージを受信してもよい。追加のフォーマットおよびプロトコルを使用して、情報、データ、メッセージ、およびその同等物を伝達してもよい。]
[0025] ある実施形態は、(例えば機器110内の1つ以上のプロセッサによる)実行時に、本明細書に説明する種々の動作を機器に実行させる命令を保持する機械可読媒体を含む。例えば、製品実装は、有形ストレージ媒体(例えばディスケット、CD-ROM、ROM、DVD、固定ディスク、サムドライブ等)上に固定されるか、または(例えばモデムまたは他のインターフェースを介して)機器110に伝送可能な一連の命令を含んでもよい。このような伝送は、有形媒体(例えば光またはアナログ通信線)上で行ってもよく、または無線でも実装されうる(例えばマイクロ波、赤外線、またはその他の伝送技術)。一連の命令は、システム(例えば図1のネットワーク通信環境100)または機器(例えば機器110)に関する機能性の全部または一部を具現化してもよく、当業者であれば容易に理解するように、多くの異なるコンピュータアーキテクチャおよび/またはオペレエーティングシステムとともに使用するための多数のプログラミング言語で書くことが可能である。また、本発明の種々の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェア、ハードウェア、および/もしくはファームウェアの組み合わせとして実装されてもよい。]
[0026] 図2に示すように、かつ上記に示すように、機器110は、機器110および/または表示画面236の向きおよび/または移動を検出するために、1つ以上のセンサ260を含む。機器110内のセンサ260の位置および向きが固定および既知であるため、これらのセンサからの出力を使用して、機器110の向き、回転、平行移動のいずれかまたは全てを判断することができる。例えば、センサ260は、加速度、時間、および/または方向(例えばベクトル量)を測定するために使用されうる加速度計を含んでもよい。ある実施形態では、センサ260のうちの1つ以上は、重力ベクトル(機器110に対する)を測定し、そのベクトルを使用して、地面に対して機器110が傾く角度を判断する。他の種類の向きおよび/または動きセンサを用いることが可能である。例えば、センサ260は、地面の地磁気ベクトルの方向を判断するために、1つ以上の磁力計を含んでもよい。また、方向センサは、回転および/または平行移動の動きの大きさを検出するように構成されてもよい。例えば、図5に関連して後述するように、平行の動きおよび/または回転の動きを定量化するセンサ260からの出力を使用して、表示画面236上に提示される情報をスクロール、ズーム、またはパンすることが可能である。代替として、1つ以上の方向センサおよび/または動きセンサは、ジャイロスコープを含んでもよい。加えて、任意の種類の動きセンサを、集積回路の一部として、および/またはセンサ260に含まれるものとして機器110上に実装してもよい。]
[0027] さらに他の種類のセンサを使用してもよい。センサへの入力およびセンサからの出力は、雑音センサ測定をフィルタリングして除去するために、1つ以上のフィルタリング(例えば平滑化)アルゴリズム(図2に図示しない)を受けてもよい。]
[0028] ある実施形態では、1つ以上のセンサを使用して、機器110に関連する形状因子に対してユーザが自身の手をどこに置いたかを判断する。この判断により、ユーザが機器110を保持する方式、ひいてはユーザに対する機器110の向きを推測することが可能になる。例えば、縦方向の向きに機器110を保持する場合にユーザにより把持される可能性の高い機器110の領域上に、1つ以上の容量センサが搭載されてもよい。次いで、横方向の向きに機器110を保持する場合にユーザにより把持される可能性の高い機器の領域に、異なる組の容量センサが搭載されてもよい。これらの容量センサからの出力に基づいて、機器110における1つ以上のプロセッサは、ユーザが機器を保持している方式、ひいては機器の向きを推測する。]
[0029] ある実施形態では、図2に示すように、ハードウェアスイッチ270が機器110の形状因子に含まれる。また、ハードウェアスイッチ270は、センサ260のうちの1つ以上と一体化されているか、またはセンサ260のうちの1つ以上を統合するものであってもよい。ハードウェアスイッチ270の出力を利用して、機器110構成、ひいては適切な表示フォーマットを判断してもよい。例えば、ある実施形態では、ハードウェアスイッチ270は、機械的ヒンジに接続され、ヒンジの開放または閉鎖を示す信号を出力する。特定の向きで機器を使用する場合に開放されるヒンジが、機器110の構成要素(例えばキーパッド)に対応する場合、ヒンジの開放状態または閉鎖状態を使用して、機器(ひいては、表示画面)の向きを推測することが可能である。別の例として、機器110に関連する形状因子は、機器110を、いくつかの機能層に区分するものであってもよい。画面236は、機器110の他の部分に対する表示画面236の移動を可能にするスライダ機構に接続されてもよい(スライダ機構に接続される表示画面を備える機器の一例として、Nokia Corporationより入手可能であるN95移動通信機器が挙げられる)。ある構成では、スライダ機構(および表示画面)が、キー、ボタン、または他の制御を露出するように延出される。別の構成では、スライダ機構および表示画面は、これらのキー、ボタン、および/または他の制御を被覆する。制御を露出するスライダ機構が縦方向の向きにおける機器の使用に関連することから、スライダに接続されるスイッチ270からの出力を使用して、ユーザに対する機器および表示画面の向きを推測することが可能である。]
[0030] 適切な表示フォーマットを判断するために代替の機構を実装してもよい。例えば、押しボタン、キー、またはその同等物を備えるように機器110を作製して、一方の種類の表示フォーマット(例えばHSG)と別のフォーマット(例えばVSG)とを切り替えてもよい。代替的または付加的に、1つ以上のメニューを使用して、表示フォーマットの種類を選択してもよい。]
[0031] 機器110は、ある実施形態において、機器110の向きの変更を検出すると、表示画面236における情報のフォーマットを自動的に変更するように構成される。一実施形態について説明する図3 Aでは、機器110は、縦方向の向きにあり、VSGを示す。図3Aの例では、VSGは、FOXネットワークチャンネル(チャンネル3)の番組編成に関する情報を提供する。また、図3AのVSGは、R×S配列と考えられることができ、ここでRは列の数に対応し、Sは行の数に対応する。図3Aでは、R = 2(時間の列および番組名の列)であり、S>2(特定の番組/時間の対に対応する複数の行を含む)である。]
[0032] 一実施形態を説明する図3Bでは、機器110は、横方向の向きにあり、HSGを示す。図3Bの例では、HSGは、多数の放送チャンネルに関連する情報、その対応するチャンネルアイコン352(例えば352a〜c)、番組(表示せず)、番組アイコン(図示せず)、番組開始時間364(例えば364a〜b)、および現在時間インジケータ370を提供する。また、図3BのHSGは、U×V配列と考えられることができ、ここでUは列の数に対応し、Vは行の数に対応する。図3Bでは、チャンネルおよびその対応するチャンネルアイコン(MTV3 352a、BBC352b、およびNBC352c)のための列と、時間(18:00(364a)および18:30(364b))のための2つの列が存在するため、U = 3である。また、図3Bに示すように、V = 4である(時間を提供する上部の行と、特定の時間範囲における特定のチャンネルにおいて番組を示す他の行の各々を含む)。]
[0033] 図2〜図3の実施形態について、例として電子サービスガイドを使用して説明したが、他の実施形態は、他の種類の情報を提供するために情報フォーマットを変更する(機器の向きに基づいて)。例えば、縦方向の向きに対応するフォーマットは、R'×S'配列を有してもよく、横方向配列に対応するフォーマットは、U'×V'配列を有してもよい(ここでS'>Vおよび/またはR' < U'である)。さらに他の実施形態では、横方向フォーマットおよび縦方向フォーマットのうちのどちらか(または両方)は、配列でなくてもよいが、それでもフォーマットは、その対応する表示向きを活用するように構成され、横方向フォーマットと縦方向フォーマットとの違いは、単に、全体の表示画面の全体としての回転および/または拡大縮小以上のものである。例えば、表示される所与の組の情報オブジェクト(例えば表中のセル、ピクチャ、テキストブロック、バナー等)の各々は、規定の形状を有してもよいが、オブジェクトは、情報の根本的な目的に影響を及ぼさずに、多数の方式で、相互に対して配置されてもよい。この場合、相互に対する情報オブジェクトの位置は、利用可能な表示画面面積を最大限に使用しうるように、機器の向きに基づいて再配置することができる。]
[0034] 一実施形態を説明する図4は、HSG表示フォーマット(機器110が横方向の向き402にある場合)から、VSG表示フォーマット(機器が縦方向の向き408にある場合)への変換を示す。向きの変更に応答して、機器110は、その表示フォーマットをHSGからVSGに自動的に変更する(または、その反対も同様であり、この場合、向きの変更は縦方向の向きから横方向の向きである)。図示するように、機器110が横方向の向き402にあるとき、最初、HSGにおいて、チャンネルMTV3で放送される番組「Friends」に焦点が当てられている(例えばハイライトされている)。ユーザが、縦方向の向き408になるように機器110を回転すると、縦方向の向きに関連するVSG表示フォーマットは、HSGにおいて選択される項目の特徴のうちの少なくともいくつかを保持する。例えば、「Friends」およびその付随する開始時間18:00は、その周囲を破線ボックスの表示パターンで示され、VSG表示フォーマットにおいても焦点が当てられていること、すなわち、HSGとVSGとの間で、およびその逆も同様に、同一のプログラムに焦点が当てられたままであることを示す。代替的または付加的に、他のインジケータを使用して、どのプログラムがアクティブであるかについて焦点または状態を標示してもよい。例えば、ハイライト、陰影付け、他の表示パターン、およびその同等物を使用してもよい。また、焦点またはアクティブ番組情報に関する標示を提供するために音響も含んでもよい。例えば、「Friends」の話からの短い音声クリップを、表示フォーマットの変更または番組焦点の変更に応答して再生してもよい。さらに、横方向の向き402に関連するMTV3の名前およびサイクロンのロゴ414は、機器110が縦方向の向き408に置かれると、要素420としてコピーされうる。これらの方式のうちの1つ以上では、更新された表示フォーマットの提示時に、ユーザが自身の向きを変える必要がないように、一方の表示フォーマット(例えばHSG)から別のフォーマット(例えばVSG)への切り替え時にコンテクストを保持してもよい。ある実施形態では、追加の動き(例えば回転、旋回等)によっても、HSGからVSGに、およびその反対も同様に表示フォーマットが変更されうる。]
[0035] ある実施形態では、ヒステリシス(またはヒステリシスウィンドウ)が搭載される。これは、機器110が、切り替えの論理的閾値点にほぼ等しい位置にある場合に、HSG表示フォーマットとVSG表示フォーマットとの間で過度に頻繁に切り替えられないように、またコマンドが度に頻繁に切り替えられないように、するためである。ヒステリシスは、時間パラメータに基づいてもよい(例えばHSG表示フォーマットからVSG表示フォーマットへの切り替わったあと、3秒以内にHSG表示フォーマットに戻ることを禁止するような制限が課されてもよい)。代替的または付加的に、ヒステリシスは、回転の大きさ(例えばHSG表示フォーマットからVSG表示フォーマットに切り替える前に、少なくとも5度の回転が検知されなければならない)、加速度・回転・移動の速度等の、動きの程度について条件付けがされうる。回転パラメータの程度(例えば5度)は、固定であってもよく、またはユーザ毎のベースで修正されて(例えばユーザプロファイルと併用して)、個々の好み(または、手が不安定である特定の個人)に対応してもよい。]
[0036] ある実施形態では、図5に示すように、ユーザは、表示画面(例えば表示画面236)上に表示される情報に影響を及ぼすように、他の種類の動きを利用してもよい。例えば、ユーザは、画面236が存在する平面に対して略平行である平行(x軸)方向に機器110を移動してもよい。右側移動502aに応答して、HSGは、時間に関して順方向に循環するように更新されてもよい。このようにして、表示画面は、例えば19:00からの番組を表示するようなHSGに更新されてもよい(図示せず)。実際は、機器110を右に移動することによって、HSG情報は表示画面236内を左に移動する。左側移動502bに応じて、HSGは、時間に関して逆方向に循環するように更新されてもよく、このようにして、表示画面は、例えば17:00からの番組を表示するようなHSGに更新されてもよい(図示せず)。実際は、機器110を左に移動することによって、HSG情報は表示画面236内を右に移動する。502cにより特徴付けられる回転(図示するように、画面236が存在する平面に対して略平行なy軸を中心とする回転)を使用して、時間に関して順方向または逆方向に素早く循環させることができる。進む量は、回転502cに関連する角加速度に基づいてもよい(例えば0.7rad/s2毎に1時間進む)。代替的または付加的に、進む量は、回転位置が保持される持続時間に基づいてもよい(例えば機器110が動き502cにより特徴付けられる回転位置に保持される3秒毎に1時間進む)。]
[0037] また、ユーザは、機器110を垂直(y軸)方向508に移動してもよい。下側移動508aに応じて、HSGは、チャンネル数と、表示されるこのようなチャンネルの数を伴う対応する番組の数とを増加させるように(すなわち、HSGを表示画面236において下側にスクロールするように)更新されてもよい。上側移動508bに応じて、HSGは、チャンネル数と、表示されるこのようなチャンネルの数を伴う対応する番組の数とを減少させるように(すなわち、HSGを表示画面236において上側にスクロールするように)更新されてもよい。他の実施形態では、方向508aおよび508bにおける機器110の移動を使用して、時間軸上でスクロールすることが可能である(移動方向502aおよび502bに関連して説明した方式と類似の方式で)。508cにより特徴付けられる回転(図示するように、x軸を中心とする回転)を使用して、チャンネルの数に関して順方向または逆方向に迅速に循環させることができる。進む量は、回転508cに関連する角加速度に基づいてもよい(例えば0.7rad/s2毎に10チャンネル進む)。代替的または付加的に、進む量は、回転位置が保持される持続時間に基づいてもよい(例えば機器110が動き508cにより特徴付けられる回転位置に保持される3秒毎に10チャンネル進む)。]
[0038] また、ユーザは、動き514によって特徴付けられるように、図示するz軸に沿って(表示画面236の平面に垂直に)、順方向または逆方向(例えばユーザに向かって、またはユーザから離隔してのそれぞれ)にも機器110を移動してもよい。ある実施形態では、機器110におけるセンサは、動き514に関連する速度、加速度、方向、回転、またはそれらと同等の情報を判断してもよい。ユーザが、自身から遠ざかるように機器110を動かすことに応じて、HSGは、縮小するように更新されてもよい。縮小することは、より多くのチャンネルが表示されるが、プログラムの詳細が少なくなるように、またはより小さいサイズのフォントを使用するように、HSGを更新することを伴ってもよい。ユーザが、自身に向かって機器110を動かすことに応じて、HSGは、拡大するように更新されてもよい。拡大することは、より少ないチャンネルを表示するが、各番組に関してより多くの情報量を表示するようにHSGを更新することを伴ってもよい。要素502および508に関連して上述した基準に類似する基準を、動き514に関連する拡大または縮小動作に応答してHSG表示に対する更新の程度に関して実装してもよい。例えば、動き514に関連する移動の速度は、HSGに表示されるチャンネルの数の変更を決定付け得る。類似の種類の表示フォーマットの修正を、縦方向の向きに向きされる機器110に関連して行ってもよく、この場合、VSG表示フォーマットが使用されうる。例えば、図3Aに関連するように、ユーザが、機器110を自身から遠ざかるように動かす場合(例えば縮小動作)、追加の番組および番組開始時間が表示されうる。反対に、ユーザが、機器110を自身に向かって動かす場合(例えば拡大動作)、表示される番組および番組開始時間が少なくなりうる(より細かい解像度が表示番組当たりに割り当てられたり、アイコン等の追加の情報が示されたりする)。]
[0039] 図5に関連して上述した動きに関連するパラメータは、単に例示的であるだけである。ある実施形態では、他の動き、測定、測定パラメータ、および付随の表示の更新が含まれる。さらに、ユーザは、機器110が所与の動きを解釈する方法を、(メニュー、プログラム、またはその同等要素を用いて)構成したりカスタマイズしたりする機能を有してもよい。]
[0040] 図5に示すように、HSG表示を修正または更新する動きを検知する代わりに、タッチスクリーンジェスチャも受け入れられ得る。例えば、ユーザは、ペン、スタイラス、または自身の指をHSG表示上でスライドさせてもよく、HSG表示は、それに応答してパンしてもよい。]
[0041] 図5に関連して上述した実施形態は、機器110におけるHSGおよびVSG表示について主に言及している。当業者は、その概念が他の種類の表示にも拡張されうることを理解する。]
[0042] 図6は、ある実施形態において機器110により実行されるアルゴリズムを示すフローチャートである。ステップ602において、初期の表示フォーマットが判断される。例えば、HSG表示およびVSG表示に関連する前述の説明に関連し、機器110の初期の向きは、HSG表示とVSG表示とを選択するように判断されてもよい。代替的または付加的に、機器110は、ログイン機構を提供してもよく、ユーザがログインすると、機器110は、ユーザの好み(任意選択により、1つ以上のユーザプロファイルに含まれる)に従ってHSGまたはVSGを表示するかを判断してもよい。その後、ステップ608を介して示すように、1つ以上のセンサは、機器110に関連する動きに関して変更が発生したかを判断可能になる。ステップ614において、機器110は、ステップ608において検出された変更が、表示の更新を正当化するのに十分な程度であるかを判断する。ステップ608および614を単一のステップに組み合わせてもよいこと、ならびにステップ608および614のうちの少なくとも1つが、1つ以上のフィルタリング機構、アルゴリズム、またはその同等手段を含んでもよいことを理解されたい。ステップ614において、変更が、十分な程度を有すると判断される場合(例えば「はい」)、ステップ620において表示の変更が行なわれ、この時点で、制御は、ステップ608に戻り、機器110に関連する動きを引き続き検知する。HSGおよびVSGベースの表示に関連して、ステップ620の実行は、表示の種類、動作の原理の切り替えをもたらしてもよいが、しかし、任意の数の表示の種類を包含するように拡張されてもよく、1つの表示の種類は、第1の向きに適しており、追加の表示の種類は、追加の向きに適している。ステップ614における変更が、十分な程度を含まないと判断される場合(例えば「いいえ」)、制御は、ステップ608に戻り、機器110に関連する動きを引き続き検知する。]
[0043] 図6に示すステップのうちの1つ以上は、所与の実施形態において任意選択としてもよい。例えば、動きが閾値パラメータを上回るかを確認するステップ614に関連する検査は、任意の検出された移動が表示の更新をもたらすように、排除されてもよい。さらに、ステップ608に関連して説明した移動センサは、押しボタン、キー、またはその同等物と置換されてもよい。]
[0044] 特定の構造的特徴および/または方法論的ステップを用いて発明について説明したが、添付の請求項に規定される発明が、必ずしも上述の特定の特徴または行為に限定されるわけではないことを理解されたい。例えば、本明細書に論じられる構成は、テレビの番組編成に基づいている。同じ発明概念を、FM/AMラジオ、インターネット上のマルチメディア番組編成、およびその同等物に拡張してもよいことを理解されたい。ある実施形態では、ローカルメディアファイルを閲覧する。例えば、情報を提示する際にダウンロード、録画、表示更新、および/または番組再ロード時間を考慮する場合に、このような実施形態を使用してもよい。さらに、伝達される情報には、ESG、EPG、またはIPGリストに加え、番組情報、再生リスト、メディア、ファイル、メッセージ、電子メールディレクトリ、地図提示等が含まれてもよい。]
[0045] ある実施形態では、機器110は、番組、メッセージ、電子メール、およびその同等事項に関連する時間を更新する目的で、機器110の現在位置を判断するために、位置追跡装置(例えば全地球測位システム(global positioning system; GPS)装置)を備える。ある実施形態では、本明細書に説明する移動および向きは、表示画面を更新する目的で、動きの個々のウィンドウにカテゴリ化されてもよい。例えば、第1の向きのウィンドウは、前の向きから45度から90度の間で機器を回転させることに関連し得る。種々の移動に基づく他の向きのウィンドウが、追加の実施形態に含まれる。ある実施形態は、表示情報の一方の層を別の層の上に重ね合わせるように、表示画面を活用する。例えば、図7に関し、放送テレビ番組702は、ESG番組ガイドの上の層として表示されてもよい(図7においてHSG表示フォーマットとして示される)。放送テレビ番組702は、HSG表示フォーマットから選択された番組に基づいてもよい。表示フォーマットがHSGからVSGに変更するような(例えば本明細書に含む説明に従って)動きを機器が受ける場合、表示画面上の放送テレビ番組702の位置は、表示フォーマットの変更に対応するように更新されうる。]
[0046] ある実施形態では、機器110は、ハードウェア、ソフトウェア、もしくはファームウェア、またはいくつかのそれらの組み合わせを含み、これによって、機器110は、テレビ、コンピュータ、またはその同等物と通信することが可能になる。例えば、機器110は、TVアウトケーブル、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus; USB)ケーブル、BLUETOOTH接続、無線LAN(wireless LAN; WLAN)接続等を使用して、テレビ(または、コンピュータまたは他の機器)に接続されてもよい。機器110がTVまたはコンピュータに接続される場合、ESGは、テレビの画面またはコンピュータの画面上に表示されてもよい。代替として、ESGは、テレビ画面と機器110の表示画面(例えば表示画面236)との両方の上に表示されてもよい。さらに、ある実施形態では、ESGは、機器110の表示画面上に表示されてもよく、一方、テレビ画面は、全画面TV放送を表示するために使用される。次いで、全画面TV放送に関連する番組(または他のコンテンツ)は、機器110上のESGを使用して選択されてもよい。例えば、機器110のユーザは、ESGから番組を選択してもよく(例えば図4に示す「Friends」)、その選択により、テレビは、適切な放送チャンネルに合わせられ、テレビ画面上に「Friends」を示してもよい。前述の実施形態と同様に、TVに接続される機器110は、HSGからVSGへ(または、その逆も同様に)変更するように回転してもよく、パン、ズーム、および/またはスクロールするために平行移動および/または回転してもよく、VSGもしくはHSG等以外の情報を示すために使用してもよい。一実施形態では、TVまたはコンピュータは、それ自身のテレビ/ラジオ放送受信機を介してテレビ/ラジオ放送を受信してもよく、ユーザ機器110は、ユーザ機器において受信および格納されるESGにより、TVまたはコンピュータにおけるチャンネル/番組変更を制御し、コマンドだけがTVまたはコンピュータに送信される。]
[0047] さらに他の実施形態では、機器は、2つの表示画面を有してもよい。表示画面のうちの1つは、機器が第1の構成にある場合に可視的であり、もう1つの画面は、機器が第2の構成になるまで可視的ではない。例えば、機器は、ヒンジ付きカバーを有してもよく、表示画面のうちの1つは、カバーの外部にあり、第2の(および、恐らくは大きい方の)表示画面は、カバーの内側にある。外部の表示画面が、カバーの閉鎖時にユーザに対して縦方向の向きにある可能性が高くなるように、機器は、外部上に制御および他の特徴を有してもよい。カバーの開放時に、内部表示画面は、ユーザに対して横方向の向きにある可能性が高くなりうる。したがって、ヒンジに接続されるハードウェアスイッチからの信号を使用して、カバーの閉鎖時に外部表示画面上に第1のフォーマット(例えばVSG)で情報を表示させ、カバーの開放時に内部画面上に第2のフォーマット(例えばHSG)で情報を表示させることが可能である。]
[0048] 多数の特徴、利点、および実施形態について、添付の図面を参照して説明した。しかし、上記説明および図面は、単に例示的であるだけである。本発明は、図示する実施形態に限定されず、本発明の全ての実施形態が、本明細書において特定する利点もしくは目的を達成する必要はなく、または全ての特徴を所有する必要はない。種々の変更および修正は、本発明の範囲または精神から逸脱することなく当業者によってもたらされうる。例示的な機器および構成要素について説明したが、本発明は、請求項の言語によって具体的に必要とされない限り、このような機器または構成要素に限定されない。上述の実施形態の要素および使用は、上記に具体的に説明した以外の方式で再配置および組み合わせ可能であり、全ての置換は、本発明の範囲内にある。]
权利要求:

請求項1
表示画面がユーザに対して第1の向きにある場合に、ハンドヘルド機器の前記表示画面上に第1のフォーマットで情報を提示することと、前記第1の向きとは異なる第2の向きに前記表示画面があるという信号を受信することと、前記信号の受信に応じて、前記表示画面上に第2のフォーマットで情報を提示することと、を含み、ここで前記第1および第2のフォーマットの一方は、他方においては存在しないか異なる相対位置を有する情報オブジェクトを含む、方法。
請求項2
前記表示画面の寸法はM×Nであり、ただしM>Nであり、前記第1の向きは横方向の向きであり、前記第1のフォーマットはR×Sの配列を有し、ただしR<Sであり、前記第2の向きは縦方向の向きであり、前記第2のフォーマットはU×Vの配列を有し、R<UおよびS>Vのうち少なくとも1つを満たす、請求項1に記載の方法。
請求項3
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信することは、前記ハンドヘルド機器に搭載される少なくとも1つの動きセンサから入力を受信することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項4
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信することは、前記ハンドヘルド機器に搭載されるハードウェアスイッチが第1の位置から第2の位置に動いたという信号を受信することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項5
前記ハードウェアスイッチが動いたという前記信号を受信することは、前記表示画面を保持するスライド部が前記ハンドヘルド機器に対して移動したという信号を受信することを含む、請求項4に記載の方法。
請求項6
前記ハードウェアスイッチが動いたという前記信号を受信することは、ヒンジが開放したという信号を受信することを含む、請求項4に記載の方法。
請求項7
前記表示画面上に前記第1のフォーマットで情報を提示することは、該提示される情報の第1の情報要素をハイライトすることを含み、前記表示画面上に前記第2のフォーマットで情報を提示することは、該提示される情報において、前記第1の情報要素に対応する情報要素をハイライトすることを含む、請求項1に記載の方法。
請求項8
前記表示画面上に前記第1のフォーマットで情報を提示することは、縦型サービスガイドフォーマットでサービスガイドを提示することを含み、前記表示画面上に前記第2のフォーマットで情報を提示することは、横型サービスガイドフォーマットで前記サービスガイドを提示することを含む、請求項1に記載の方法。
請求項9
前記表示画面が該表示画面の面に略平行な方向に移動したという信号を受信することと、前記受信した移動信号に応じて、前記第1の方向とは反対の方向に、前記表示画面上に提示される情報を横方向にスクロールすることと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
請求項10
前記表示画面が該表示画面の面に略垂直な方向に移動したという信号を受信することと、前記受信した移動信号に応じて、前記表示画面上に提示される情報をズームすることと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
請求項11
前記表示画面が、該表示画面の面に略平行な軸を中心に回転したという信号を受信することと、前記受信した回転信号に応じて、前記回転方向とは反対の方向に、前記表示画面上に提示される情報をスクロールすることと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
請求項12
前記表示画面の寸法はM×NただしM=Nである、請求項1に記載の方法。
請求項13
前記装置の表示画面がユーザに対して第1の向きにある場合に、該表示画面上に第1のフォーマットで情報を提示することと、前記第1の向きとは異なる第2の向きに前記表示画面があるという信号を受信することと、前記信号の受信に応じて、前記表示画面上に第2のフォーマットで情報を提示することと、を少なくとも前記装置に実行させるための機械実行可能命令を有する機械可読媒体であって、前記第1および第2のフォーマットの一方は、他方においては存在しないか異なる相対位置を有する情報オブジェクトを含む、機械可読媒体。
請求項14
前記表示画面の寸法はM×NただしM>Nであり、前記第1の向きは横方向の向きであり、前記第1のフォーマットはR×Sの配列を有し、ただしR<Sであり、前記第2の向きは縦方向の向きであり、前記第2のフォーマットはU×Vの配列を有し、R<UおよびS>Vのうち少なくとも1つを満たす、請求項13に記載の機械可読媒体。
請求項15
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信することは、前記装置に搭載される少なくとも1つの動きセンサから入力を受信することを含む、請求項13に記載の機械可読媒体。
請求項16
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信することは、前記装置に搭載されるハードウェアスイッチが第1の位置から第2の位置に動いたという信号を受信することを含む、請求項13に記載の機械可読媒体。
請求項17
前記表示画面上に前記第1のフォーマットで情報を提示することは、縦型サービスガイドフォーマットでサービスガイドを提示することを含み、前記表示画面上に前記第2のフォーマットで情報を提示することは、横型サービスガイドフォーマットで前記サービスガイドを提示することを含む、請求項13に記載の機械可読媒体。
請求項18
プロセッサおよびメモリを備える装置であって、前記メモリが、実行されると、前記装置に、少なくとも:表示画面がユーザに対して第1の向きにある場合に、前記表示画面上における第1のフォーマットによる情報の提示を行わせ、前記第1の向きとは異なる第2の向きに前記表示画面があるという信号を受信させ、前記信号の受信に応じて、前記表示画面上における第2のフォーマットによる情報の提示を行わせる、実行可能な命令を格納し、ここで前記第1および第2のフォーマットの一方は、他方においては存在しないか異なる相対位置を有する情報オブジェクトを含む、装置。
請求項19
前記表示画面の寸法はM×NただしM>Nであり、前記第1の向きは横方向の向きであり、前記第1のフォーマットはR×Sの配列を有し、ただしR<Sであり、前記第2の向きは縦方向の向きであり、前記第2のフォーマットはU×Vの配列を有し、R<UおよびS>Vのうち少なくとも1つを満たす、請求項18に記載の装置。
請求項20
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信させることは、前記装置に搭載される少なくとも1つの動きセンサから入力を受信させることをさらに含む、請求項18に記載の装置。
請求項21
前記表示画面が前記第2の向きにあるという前記信号を受信させることは、前記装置に搭載されるハードウェアスイッチが第1の位置から第2の位置に動いたという信号を受信させることをさらに含む、請求項18に記載の装置。
請求項22
前記ハードウェアスイッチが動いたという前記信号を受信させることは、前記表示画面を保持するスライド部が前記装置の他の構成要素に対して移動したという信号を受信させることをさらに含む、請求項21に記載の装置。
請求項23
前記ハードウェアスイッチが動いたという前記信号を受信させることは、ヒンジが開放したという信号を受信させることをさらに含む、請求項21に記載の装置。
請求項24
前記表示画面上における前記第1のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、該提示される情報の第1の情報要素をハイライトすることを行わせることをさらに含み、前記表示画面上における前記第2のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、該提示される情報において、前記第1の情報要素に対応する情報要素をハイライトすることを行わせることを含む、請求項18に記載の装置。
請求項25
前記表示画面上における前記第1のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、縦型サービスガイドフォーマットによるサービスガイドの提示を行わせることをさらに含み、前記表示画面上における前記第2のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、横型サービスガイドフォーマットで前記サービスガイドの提示を行わせることをさらに含む、請求項18に記載の装置。
請求項26
前記実行可能な命令は、実行時に、前記装置にさらに、前記表示画面が該表示画面の面に略平行な方向に移動したという信号を受信させ、前記受信した移動信号に応じて、前記表示画面上に提示される情報を、前記第1の方向とは反対の方向に横方向スクロールさせる、請求項18に記載の装置。
請求項27
前記実行可能な命令は、実行時に、前記装置にさらに、前記表示画面が該表示画面の面に略垂直な方向に移動したという信号を受信させ、前記受信した移動信号に応じて、前記表示画面上に提示される情報のズームを行わせる、請求項18に記載の装置。
請求項28
前記実行可能な命令は、実行時に、前記装置にさらに、前記表示画面が、該表示画面の面に略平行な軸を中心に回転したという信号を受信させ、前記受信した回転信号に応じて、前記回転方向とは反対の方向に、前記表示画面上に提示される情報のスクロールを行わせる、請求項18に記載の装置。
請求項29
プロセッサおよびメモリを備える集積回路であって、前記メモリが、実行されると、前記集積回路に、少なくとも:前記集積回路がユーザに対して第1の向きにある場合に、第1のフォーマットで提示するための情報を構成させ、前記第1の向きとは異なる第2の向きに前記集積回路があるという信号を受信させ、前記信号の受信に応じて、第2のフォーマットで提示するための情報を構成させる、実行可能な命令を格納し、ここで前記第1および第2のフォーマットの一方は、他方においては存在しないか異なる相対位置を有する情報オブジェクトを含む、集積回路。
請求項30
前記プロセッサは、情報の提示を制御するべく表示画面に接続され、ただし、前記表示画面の寸法はM×NただしM>Nであり、前記第1の向きは横方向の向きであり、前記第1のフォーマットはR×Sの配列を有し、ただしR<Sであり、前記第2の向きは縦方向の向きであり、前記第2のフォーマットはU×Vの配列を有し、R<UおよびS>Vのうち少なくとも1つを満たす、請求項29に記載の集積回路。
請求項31
前記第1の向きとは異なる前記第2の向きに前記集積回路があるという前記信号を受信させることは、少なくとも1つ以上の動きセンサから入力を受信させることをさらに含む、請求項29に記載の集積回路。
請求項32
前記プロセッサは、情報の提示を制御するべく表示画面に接続され、前記表示画面上における前記第1のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、縦型サービスガイドフォーマットによるサービスガイドの提示を行わせることをさらに含み、前記表示画面上における前記第2のフォーマットによる情報の提示を行わせることは、横型サービスガイドフォーマットによる前記サービスガイドの提示を行わせることをさらに含む、請求項29に記載の集積回路。
請求項33
表示画面が第1または第2の向きにあるという信号を受信する手段と、前記表示画面が前記第1の向きにあるという信号の受信に応じて、前記表示画面上に第1のフォーマットで情報を提示し、前記表示画面が前記第2の向きにあるという信号の受信に応じて、前記表示画面上に第2のフォーマットで情報を提示する手段と、を備え、ここで前記第1および第2のフォーマットの一方は、他方においては存在しないか異なる相対位置を有する情報オブジェクトを含む、装置。
請求項34
前記表示画面の寸法はM×NただしM>Nであり、前記第1の向きは横方向の向きであり、前記第1のフォーマットはR×Sの配列を有し、ただしR<Sであり、前記第2の向きは縦方向の向きであり、前記第2のフォーマットはU×Vの配列を有し、R<UおよびS>Vのうち少なくとも1つを満たす、請求項33に記載の装置。
請求項35
前記第1のフォーマットは、縦型サービスガイドフォーマットによるサービスガイドを含み、前記第2のフォーマットは、横型サービスガイドフォーマットによるサービスガイドを提示することを含む、請求項33に記載の装置。
請求項36
表示画面と、前記表示画面を装置に接続し、かつ前記装置の他の構成要素に対して前記表示画面のスライド移動を可能にするように構成されるスライド部と、プロセッサと、実行可能な命令を格納するメモリと、を備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記装置に少なくとも前記装置のユーザに対する前記表示画面の横方向の向きに対応する第1の位置に前記スライド部があるという信号を受信させ、前記スライド部が前記第1の位置にあるという信号を受信することに応じて、前記表示画面上における横型サービスガイドフォーマットによるサービスガイドの提示を行わせ、前記装置のユーザに対する前記表示画面の縦方向の向きに対応する第2の位置に前記スライド部があるという信号を受信させ、前記スライド部が前記第2の位置にあるという信号を受信することに応じて、前記表示画面上における縦型サービスガイドフォーマットによる前記サービスガイドの提示を行わせる、装置。
請求項37
前記実行可能な命令は、実行時に、前記装置にさらに、前記表示画面が該表示画面の面に略平行な方向に移動したという信号を受信させ、前記受信した移動信号に応じて、前記表示画面上に提示される情報を、前記第1の方向とは反対の方向に横方向スクロールさせる、請求項36に記載の装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10635191B2|2020-04-28|Information processing apparatus, program, and control method
JP2019179550A|2019-10-17|メディアコンテンツをナビゲートするためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインターフェース
JP6116627B2|2017-04-19|Display device and control method thereof {DISPLAY APPARATUS AND CONTROL METHOD THEROF}
US10484744B2|2019-11-19|Display apparatus for processing multiple applications and method for controlling the same
CN104077027B|2019-05-31|显示应用的执行结果的设备及方法
US10564813B2|2020-02-18|User terminal apparatus and management method of home network thereof
US10324612B2|2019-06-18|Scroll bar with video region in a media system
EP2991054B1|2019-04-10|Image display apparatus and method of operating the same
US9788072B2|2017-10-10|Providing a search service convertible between a search window and an image display window
JP5881180B2|2016-03-09|マルチメディアユーザインタフェース
US9535503B2|2017-01-03|Methods and devices for simultaneous multi-touch input
US8933881B2|2015-01-13|Remote controller and image display apparatus controllable by remote controller
US9874946B2|2018-01-23|Information processing to select an image
JP2018152915A|2018-09-27|3次元メディアガイダンスアプリケーションをナビゲートするためのシステムおよび方法
JP6144242B2|2017-06-07|3dリモートコントローラ用のguiアプリケーション
EP2715499B1|2020-09-02|Invisible control
KR101286358B1|2013-07-15|영상표시방법 및 장치
US8677284B2|2014-03-18|Method and apparatus for controlling and displaying contents in a user interface
US9538229B2|2017-01-03|Media experience for touch screen devices
US8990868B2|2015-03-24|Display device and method for displaying contents on the same
US8881049B2|2014-11-04|Scrolling displayed objects using a 3D remote controller in a media system
US8194037B2|2012-06-05|Centering a 3D remote controller in a media system
EP2224321B1|2014-11-05|Information processing apparatus and display control method
US9170722B2|2015-10-27|Display control device, display control method, and program
US7791594B2|2010-09-07|Orientation based multiple mode mechanically vibrated touch screen display
同族专利:
公开号 | 公开日
US20120274663A1|2012-11-01|
EP2243280A4|2014-07-23|
EP2243280A1|2010-10-27|
US20090207184A1|2009-08-20|
US8217964B2|2012-07-10|
CN101946496A|2011-01-12|
WO2009101245A1|2009-08-20|
US8780138B2|2014-07-15|
RU2010137809A|2012-03-20|
RU2480938C2|2013-04-27|
US8531486B2|2013-09-10|
US20140300642A1|2014-10-09|
CN101946496B|2014-12-31|
US20140009500A1|2014-01-09|
US9390474B2|2016-07-12|
JP2013242569A|2013-12-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPH10254614A|1997-03-06|1998-09-25|Hitachi Ltd|携帯型電子処理装置及びその操作方法|
JP2003114670A|2001-06-22|2003-04-18|Jae Ryong Bum|ディスプレイ部を垂直及び水平に変換可能な移動端末機|
JP2007518155A|2003-11-19|2007-07-05|クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcommIncorporated|汎用キーボードを備えたポータブル装置|
JP2005234137A|2004-02-18|2005-09-02|Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc|携帯情報端末|
JP2006178924A|2004-12-22|2006-07-06|Lg Electronics Inc|サイドスライド型電子装置及びその制御方法|
JP2006230566A|2005-02-23|2006-09-07|Ishida Co Ltd|Electronic shelf label system|
WO2006123513A1|2005-05-19|2006-11-23|Access Co., Ltd.|情報表示装置および情報表示方法|
JP2007323637A|2006-05-30|2007-12-13|Samsung Electronics Co Ltd|イメージ検索方法及び装置|WO2013022000A1|2011-08-10|2013-02-14|株式会社ニコン|電子機器|
JP2013065162A|2011-09-16|2013-04-11|Mitsubishi Electric Corp|表示情報切替装置及び表示情報切替方法及び表示情報切替プログラム|
JP2013070194A|2011-09-21|2013-04-18|Kyocera Corp|携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法|
JP2013134494A|2011-12-26|2013-07-08|Nhn Business Platform Corp|System and method for providing advertisement based on movement of mobile terminal|
WO2016157418A1|2015-03-31|2016-10-06|パイオニア株式会社|表示制御装置、情報処理装置、表示制御方法並びに表示制御用プログラム及び記録媒体|
JP2016191958A|2016-08-04|2016-11-10|ブラザー工業株式会社|プログラムおよび携帯端末|
JP2016197373A|2015-04-06|2016-11-24|コニカミノルタ株式会社|データフォーマット変換プログラム、方法、装置|JPH09297738A|1996-05-02|1997-11-18|Matsushita Electric Ind Co Ltd|携帯情報端末装置、画面遷移方法、及びデータ管理方法|
AU3908297A|1996-08-06|1998-02-25|Starsight Telecast Incorporated|Electronic program guide with interactive areas|
JP3588238B2|1997-12-01|2004-11-10|三洋電機株式会社|表示制御装置|
JP4178581B2|1998-03-31|2008-11-12|ソニー株式会社|情報処理装置および方法、並びに記録媒体|
JP3548013B2|1998-09-21|2004-07-28|シャープ株式会社|画像表示装置|
US6317114B1|1999-01-29|2001-11-13|International Business Machines Corporation|Method and apparatus for image stabilization in display device|
US6433791B2|1999-08-10|2002-08-13|Smar Research Corporation|Displaceable display arrangement|
FI20001506A|1999-10-12|2001-04-13|J P Metsaevainio Design Oy|Kädessäpidettävän laitteen toimintamenetelmä|
US6567101B1|1999-10-13|2003-05-20|Gateway, Inc.|System and method utilizing motion input for manipulating a display of data|
JP2001242845A|2000-02-29|2001-09-07|Hitachi Ltd|携帯型情報端末|
US7120317B1|2001-03-01|2006-10-10|Silicon Motion, Inc.|Method and system for a programmable image transformation|
FI117488B|2001-05-16|2006-10-31|Myorigo Sarl|Informaation selaus näytöllä|
JP4061473B2|2002-04-26|2008-03-19|日本電気株式会社|折り畳み型携帯電話機|
JP2004015367A|2002-06-06|2004-01-15|Nikon Corp|電子カメラ|
JP2004333957A|2003-05-09|2004-11-25|Hitachi Ltd|携帯端末|
US6958757B2|2003-07-18|2005-10-25|Microsoft Corporation|Systems and methods for efficiently displaying graphics on a display device regardless of physical orientation|
US7181251B2|2003-10-22|2007-02-20|Nokia Corporation|Mobile communication terminal with multi orientation user interface|
JP2005130133A|2003-10-22|2005-05-19|Sanyo Electric Co Ltd|携帯電話機|
US7907121B2|2003-11-19|2011-03-15|Qualcomm Incorporated|Portable device with versatile keyboard|
JP2005156627A|2003-11-20|2005-06-16|Sharp Corp|表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像プログラムを記憶した記録媒体|
US7814419B2|2003-11-26|2010-10-12|Nokia Corporation|Changing an orientation of a user interface via a course of motion|
KR100631670B1|2003-12-09|2006-10-09|엘지전자 주식회사|휴대용 단말기|
US20060020904A1|2004-07-09|2006-01-26|Antti Aaltonen|Stripe user interface|
US7379063B2|2004-07-29|2008-05-27|Raytheon Company|Mapping application for rendering pixel imagery|
KR100651938B1|2004-08-16|2006-12-06|엘지전자 주식회사|영상 배향 제어장치, 방법 및 매체|
US20060041906A1|2004-08-17|2006-02-23|Nokia Corporation|Electronic service information application appropriate for display on devices having smaller display screens|
US20060097983A1|2004-10-25|2006-05-11|Nokia Corporation|Tapping input on an electronic device|
JP3993627B2|2004-11-02|2007-10-17|松下電器産業株式会社|表示装置およびその方法|
KR100594122B1|2004-11-18|2006-06-28|삼성전자주식회사|무선 인터넷 서비스 제공 시스템 및 방법|
JP2006211394A|2005-01-28|2006-08-10|Toshiba Corp|折り畳み型携帯端末装置|
JP2006295313A|2005-04-06|2006-10-26|Sony Corp|情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム|
EP1722538A1|2005-05-13|2006-11-15|High Tech Computer Corp.|Sliding-type handheld electronic device with dual operation mode and two keyboards|
KR100630150B1|2005-06-07|2006-10-02|삼성전자주식회사|휴대단말기의 화면표시방법|
JP4504302B2|2005-11-17|2010-07-14|シャープ株式会社|携帯端末装置|
KR100641865B1|2006-03-29|2006-11-13|나송환|수직 또는 수평 영상의 자동 디스플레이 장치 및 그디스플레이 방법|
JP2007280029A|2006-04-06|2007-10-25|Nikon Corp|画像表示装置|
US7720446B2|2006-05-16|2010-05-18|Nokia Corporation|Multi-position device|
JP5192668B2|2006-07-28|2013-05-08|シャープ株式会社|携帯型端末|
US8564543B2|2006-09-11|2013-10-22|Apple Inc.|Media player with imaged based browsing|
JP4709719B2|2006-09-22|2011-06-22|富士通株式会社|電子機器|
JP5176300B2|2006-09-22|2013-04-03|富士通株式会社|電子機器、その制御方法及びその制御プログラム|
WO2008072478A1|2006-12-13|2008-06-19|Sharp Kabushiki Kaisha|デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機|
KR20080070171A|2007-01-25|2008-07-30|삼성전자주식회사|표시 장치 및 그의 구동 방법|
US7903166B2|2007-02-21|2011-03-08|Sharp Laboratories Of America, Inc.|Methods and systems for display viewer motion compensation based on user image data|
US8068121B2|2007-06-29|2011-11-29|Microsoft Corporation|Manipulation of graphical objects on a display or a proxy device|
US8217964B2|2008-02-14|2012-07-10|Nokia Corporation|Information presentation based on display screen orientation|US9933937B2|2007-06-20|2018-04-03|Apple Inc.|Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos|
US8217964B2|2008-02-14|2012-07-10|Nokia Corporation|Information presentation based on display screen orientation|
JP2009211159A|2008-02-29|2009-09-17|Brother Ind Ltd|端末装置|
US9152309B1|2008-03-28|2015-10-06|Google Inc.|Touch screen locking and unlocking|
US20090315766A1|2008-06-19|2009-12-24|Microsoft Corporation|Source switching for devices supporting dynamic direction information|
US8467991B2|2008-06-20|2013-06-18|Microsoft Corporation|Data services based on gesture and location information of device|
US20090319166A1|2008-06-20|2009-12-24|Microsoft Corporation|Mobile computing services based on devices with dynamic direction information|
US9176620B2|2008-07-22|2015-11-03|Lg Electronics Inc.|Mobile terminal and method for displaying information list thereof|
WO2010011728A2|2008-07-25|2010-01-28|Motorola, Inc.|Method and apparatus for displaying navigational views on a portable device|
US8566869B2|2008-09-02|2013-10-22|Microsoft Corporation|Pluggable interactive television|
US20100060547A1|2008-09-11|2010-03-11|Sony Ericsson Mobile Communications Ab|Display Device and Method for Displaying Images in a Variable Size Display Area|
US8881205B2|2008-09-12|2014-11-04|At&T Intellectual Property I, Lp|System for controlling media presentation devices|
CN101740006A|2008-11-10|2010-06-16|鸿富锦精密工业(深圳)有限公司|移动终端及显示画面的方法|
KR20100077851A|2008-12-29|2010-07-08|엘지전자 주식회사|Dtv 및 이를 이용한 콘텐츠 표시 방법|
KR101553949B1|2008-12-29|2015-09-17|엘지전자 주식회사|단말기 및 그 제어 방법|
US8352855B2|2009-01-02|2013-01-08|Apple Inc.|Selection of text in an unstructured document|
US9363428B2|2009-02-17|2016-06-07|Canon Kabushiki Kaisha|Image processing apparatus and method|
US20100228612A1|2009-03-09|2010-09-09|Microsoft Corporation|Device transaction model and services based on directional information of device|
US8872767B2|2009-07-07|2014-10-28|Microsoft Corporation|System and method for converting gestures into digital graffiti|
US9696809B2|2009-11-05|2017-07-04|Will John Temple|Scrolling and zooming of a portable device display with device motion|
KR101655807B1|2009-12-17|2016-09-08|엘지전자 주식회사|영상표시장치 및 그 동작 방법|
KR20110069991A|2009-12-18|2011-06-24|삼성전자주식회사|Rui 서버, rui 클라이언트 및 그 제어방법|
CN101882050B|2009-12-31|2011-09-21|联想有限公司|显示方法及终端|
US8736561B2|2010-01-06|2014-05-27|Apple Inc.|Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics|
US8570402B2|2010-02-05|2013-10-29|Canon Kabushiki Kaisha|Imaging apparatus for obtaining a user-intended image when orientation of the imaging apparatus changes in applying a special effect that changes the image quality in a set direction|
US8711099B2|2010-05-10|2014-04-29|Blackberry Limited|Handheld electronic communication device having sliding display|
US20110316888A1|2010-06-28|2011-12-29|Invensense, Inc.|Mobile device user interface combining input from motion sensors and other controls|
EP2405337B1|2010-07-06|2015-09-16|HTC Corporation|Method for presenting human machine interface, handheld device using the same, and computer readable medium therefor|
US8593558B2|2010-09-08|2013-11-26|Apple Inc.|Camera-based orientation fix from portrait to landscape|
US9031256B2|2010-10-25|2015-05-12|Qualcomm Incorporated|Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for orientation-sensitive recording control|
US8723890B2|2010-12-23|2014-05-13|Blackberry Limited|Handheld electronic device having sliding display and position configurable camera|
KR101807622B1|2010-12-27|2017-12-11|삼성전자주식회사|디스플레이 장치, 리모콘 및 이에 적용되는 제어방법|
KR101713788B1|2010-12-31|2017-03-08|삼성전자주식회사|제어 디바이스, 방송수신장치, 방송수신장치 제어 방법 및 서비스 제공 방법|
TW201229882A|2011-01-13|2012-07-16|Hon Hai Prec Ind Co Ltd|Control system and method for screen display|
US9201467B2|2011-01-26|2015-12-01|Sony Corporation|Portable terminal having user interface function, display method, and computer program|
US20120206488A1|2011-02-16|2012-08-16|Glenn Wong|Electronic device with a graphic feature|
US20120229370A1|2011-03-11|2012-09-13|Cox Communications, Inc.|System, Method and Device for Presenting Different Functional Displays When Orientation of the Device Changes|
KR20120127987A|2011-05-16|2012-11-26|삼성전자주식회사|통화 모드 전환 방법 및 장치|
JP5830935B2|2011-05-27|2015-12-09|ソニー株式会社|情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム|
US9325378B2|2011-06-14|2016-04-26|Broadcom Corporation|Computing device multiple display topology detection over radio|
DE102011112599A1|2011-09-06|2013-03-07|Volkswagen Aktiengesellschaft|Vehicle comfort system for using and / or controlling vehicle functions using a mobile device|
JP5908239B2|2011-09-20|2016-04-26|ソニー株式会社|表示装置|
EP2592828A1|2011-11-09|2013-05-15|OpenTV, Inc.|Apparatus and method for navigating an electronic program guide|
JP5927872B2|2011-12-01|2016-06-01|ソニー株式会社|情報処理装置、情報処理方法およびプログラム|
CN103197858B|2012-01-04|2016-10-05|广州三星通信技术研究有限公司|便携式终端及控制便携式终端的屏幕显示方向的方法|
KR101880921B1|2012-02-17|2018-08-16|삼성전자 주식회사|회전 기능의 선택적 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기|
US8504842B1|2012-03-23|2013-08-06|Google Inc.|Alternative unlocking patterns|
CN105554303B|2012-06-19|2019-04-30|青岛海信移动通信技术股份有限公司|一种双mic降噪方法及移动终端|
CN103577057A|2012-07-30|2014-02-12|中兴通讯股份有限公司|一种在终端上横向布局列表部件的方法及装置|
US9357272B2|2012-08-03|2016-05-31|Intel Corporation|Device orientation capability exchange signaling and server adaptation of multimedia content in response to device orientation|
JP5744343B2|2012-11-26|2015-07-08|三菱電機株式会社|ラダープログラム表示装置およびラダープログラム表示方法|
US8976202B2|2013-01-28|2015-03-10|Dave CAISSY|Method for controlling the display of a portable computing device|
US20140337149A1|2013-03-12|2014-11-13|Taco Bell Corp.|Systems, methods, and devices for a rotation-based order module|
CN103294358B|2013-05-17|2016-12-28|小米科技有限责任公司|一种控制屏幕旋转的方法、装置和设备|
EP2830327A1|2013-07-22|2015-01-28|Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V.|Audio processor for orientation-dependent processing|
US9741150B2|2013-07-25|2017-08-22|Duelight Llc|Systems and methods for displaying representative images|
TWI557637B|2013-08-06|2016-11-11|緯創資通股份有限公司|螢幕顯示模式的調整方法與電子裝置|
CN103472993A|2013-09-02|2013-12-25|小米科技有限责任公司|旋转显示方法、装置及终端设备|
US9904984B1|2013-09-20|2018-02-27|Sprint Communications Company L.P.|Wireless communication device configured to capture orientation information and orientation information gathering method|
CN103530052B|2013-09-27|2017-09-29|华为技术有限公司|一种界面内容的显示方法和用户设备|
US20150127505A1|2013-10-11|2015-05-07|Capital One Financial Corporation|System and method for generating and transforming data presentation|
CN104571842B|2013-10-28|2020-09-25|联想有限公司|一种信息处理方法及电子设备|
CN103617000A|2013-11-26|2014-03-05|广东欧珀移动通信有限公司|一种移动终端的屏幕切换方法及系统|
US9389692B2|2013-12-04|2016-07-12|Vizio, Inc|Display screen orientation lock removed by the angle between the display screen and the keyboard or bottom of the computing device exceeding a predetermined angle|
US20150227297A1|2014-02-13|2015-08-13|Samsung Electronics Co., Ltd.|User terminal device and method for displaying thereof|
US10747416B2|2014-02-13|2020-08-18|Samsung Electronics Co., Ltd.|User terminal device and method for displaying thereof|
US10712918B2|2014-02-13|2020-07-14|Samsung Electronics Co., Ltd.|User terminal device and displaying method thereof|
US10140961B2|2014-04-30|2018-11-27|Vonage Business Inc.|Systems and methods for controlling a display screen of a portable computing device|
US9501813B2|2014-04-30|2016-11-22|Vonage Business Inc.|Systems and methods for controlling a display screen of a portable computing device|
CN103997519A|2014-05-14|2014-08-20|小米科技有限责任公司|传输图像的方法及装置|
US9363426B2|2014-05-29|2016-06-07|International Business Machines Corporation|Automatic camera selection based on device orientation|
US9639263B2|2014-08-05|2017-05-02|Weebly, Inc.|Native overlay for rapid editing of web content|
US10139998B2|2014-10-08|2018-11-27|Weebly, Inc.|User interface for editing web content|
CN104635755B|2014-12-03|2019-03-15|北京智谷睿拓技术服务有限公司|显示器调整方法和设备|
US20170243327A1|2016-02-19|2017-08-24|LenovoPte. Ltd.|Determining whether to rotate content based on identification of angular velocity and/or acceleration of device|
CN106097051A|2016-06-06|2016-11-09|上海河广信息科技有限公司|网上交易防盗系统及方法和网上交易安全系统及方法|
CN106096965A|2016-06-06|2016-11-09|上海河广信息科技有限公司|验证服务器、账户安全系统及方法|
CN108510959B|2017-02-28|2020-03-10|富泰华工业(深圳)有限公司|图像旋转控制装置及数码相框|
US10735269B2|2018-08-31|2020-08-04|QOS Networking, Inc.|Apparatus and method for dynamic discovery and visual mapping of computer networks|
CN111131871A|2019-12-03|2020-05-08|海信视像科技股份有限公司|一种播放节目时显示epg用户界面的方法及显示设备|
法律状态:
2012-06-27| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
2012-07-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120726 |
2012-09-11| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
2013-02-28| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130227 |
2013-06-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
2013-06-14| A911| Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130613 |
2013-08-05| A912| Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130802 |
2014-02-20| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]