专利摘要:
本発明は、一般式(I)の白金N−複素環式誘導体に関し、式中:R1および/またはR2は、それぞれ独立して、それぞれ場合により置換されるアリール基またはアラルキル基、直鎖もしくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、単環式C3−C7シクロアルキル基、または直鎖もしくは分岐鎖のC2−C6アルケニル基を表し;またはR’は、水素原子を表し、Rは、単環もしくは二環式で炭素原子を3から8個有するシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基および場合により置換されるベンジル基から選択される基を表すか;またはRとR’はNHと一緒になって、C3−C8単環もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成し;Vは、窒素原子またはC−R4ラジカルを表し;R3および/またはR4は、水素、フェニル基を表すか、またはR3とR4は一緒になってC3−C6アルキレンラジカルまたは窒素系複素原子を1個以上含有するC3−C6ヘテロアルキレンラジカルを形成することもでき、ヘテロアルキレンラジカルの炭素原子をカルボニルラジカルの形に修飾することも可能であり;Xは、ヨウ素、臭素、塩素、またはニトラト(−ONO2)基を表す。
公开号:JP2011513373A
申请号:JP2010549173
申请日:2009-03-02
公开日:2011-04-28
发明作者:スカンデル,ミリアム;マイイエ,パトリツク;マリネツテイ,アンジエラ
申请人:サノフイ−アベンテイス;サントル・ナシオナル・ドウ・ラ・ルシエルシユ・シアンテイフイク;
IPC主号:C07F15-00
专利说明:

[0001] 本発明は、複素環式カルベン配位子を有する白金誘導体(N−複素環式カルベン−白金またはNHC−Pt誘導体と省略する。)、この調製、およびこの治療用途に関する。]
背景技術

[0002] 白金誘導体には抗癌剤として周知のものがある。そうした白金誘導体のなかで最初に抗癌性が見つかったのはシスプラチンで、1965年のことである。シスプラチンは、1978年にFDAの認可を受け、続いて1989年にカルボプラチン、2002年にオキサリプラチンがさらにFDAの認可を受け、次いで最後にサトラプラチンおよびピコプラチンについては、現在FDAに医薬品販売承認申請を行なっている。白金は、これらの誘導体のほとんどにおいて、2価の酸化状態で存在し、常に2つのアミン配位子が白金に配位し、さらに誘導体によって、シスプラチンならクロリド配位子が、またカルボプラチンなら1,1−シクロブタンジカルボン酸(「CBDCA」と称する。)もしくはオキサリプラチンならシュウ酸などの有機ジカルボン酸が配位している。ピコプラチンも窒素含有配位子を2つ有する白金(II)誘導体であるが、窒素含有配位子の1つはα−ピコリンである。サトラプラチンは、窒素含有配位子が2つ、クロリドが2つ、アセタート基が2つ結合した白金(IV)からなる。]
[0003] これらの化合物は、以下の式で表すことができる。]
[0004] ]
[0005] 有機金属化学で最近発展してきた様々な配位子の中で、電子が豊富なカルベン、特にN−複素環式カルベン(NHC)は非常に有望である。最初のNHC錯体は、1960年代終盤にOfele(J.Organomet.Chem.1968,12,P−42)およびWanzlick(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1968,7,141)により研究された。しかし、こうした化合物が大規模に発展したのは1991年になってからで、初めて安定なジアミノカルベンを単離することを可能にしたArduengoの研究成果(J.Am.Chem.Soc.1991,113,361)によるものである。]
[0006] N−複素環式カルベンは、2つの窒素間に局在する6つの価電子を持つ2価炭素を有する中性化合物である。この化合物は、とりわけ、対応するイミダゾリウム塩または「Wanzlick二量体」と呼ばれるオレフィンから生成させることができる。電子の観点からは、カルベンは、環と同じ平面に存在するσ軌道とこれに対して垂直なpπ軌道からなる。ジアミノカルベンの場合、α位に窒素が存在することで、σ軌道にある2つの電子の一重項電子スピン状態が安定化する(Gleiter,R.et al.;J.Am.Chem.Soc.1968,90,5457)。]
[0007] NHCは、遷移金属と非常に安定な錯体を形成する。錯体は、フィッシャー型錯体で、この金属−NHC結合は、カルベンから金属への強力なσ供与と弱いπ逆供与を特徴とする(Hu,X.et al.;Organometallics 2004,23,755;L.Cavallo et al.J.Organomet.Chem.2005,690,5407)]
[0008] 有機金属触媒での最初の応用は、Heck and Suzuki型C−C結合反応に関するものであった。こうした反応に対して、パラジウム−カルベン錯体は、金属−NHC結合の高い安定性およびこの調製の容易さから、並外れて有利な触媒である(Herrmann,W.A.et al.;Angew.Chem.1995,107,2602)。NHC錯体は、均一系触媒反応で、ホスフィンを有する類似錯体よりも効率的であることを示すことが非常に多い。最もよく知られた例は、オレフィンメタセシス反応に関するものである。実際、ホスフィン配位子のNHCによる置換に関するGrubbsの研究成果(Acc.Chem.Res.2001,34,18)は、「第二世代Grubbs触媒」と呼ばれるルテニウム触媒を得ることを可能にした。この第二世代Grubbs触媒は、この高い官能基耐性と穏やかな反応条件から、非常に効率的である。他にも有機金属触媒反応の多数の応用例があり、現在、多種多様な金属−NHC錯体が存在する。実際、N−複素環式カルベンの構造は容易に修飾可能なため、非常に簡単にキラル基や官能基を導入すること、支持体に固定すること、キレート二座配位子を生成することなどができる(Herrmann,W.A.;Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,1290)。]
[0009] 生物医学分野でのカルベン錯体の応用例は、文献に少数しか存在しない。抗菌性および抗真菌性を有する化合物を得る目的で、ビスカルベン配位子、即ちカフェイン誘導体を含有する銀(l)錯体が合成されている(Youngs,W.J.et al.,J.Med.Chem.2006,49,6811)。この構造で、金属を放射活性元素(ロジウム、銀、ガリウム、またはテクネチウムの放射性同位体など)に置き換えることにより、医用画像への応用または癌細胞治療への応用が可能である(Youngs,W.J.et al.;WO 2005023760 A2)。]
[0010] さらに、金(l)のビスキレートカルベン錯体が、この抗ミトコンドリア作用による抗腫瘍活性を、すでに記載のある[Au(dppe)2]+錯体と比較して研究する目的で合成されている(Barnard,P.J.et al.;J.Inorg.Biochem.2004,10,1642)。]
[0011] 最後に、S.Ray,R.Mohan,J.K.Singh,M.K.Samantaray,M.M.Shaikh,D.Panda and P.Ghoshによる論文(Journal of the American Chemical Society,vol.48,p.15042 to 15053,2007年12月5日発表、表題「Anticancer and Antimicrobial Metallopharmaceutical Agents Based on Palladium,GoId,and Silver N−Heterocyclic Carbene Complexes」)は、N−複素環式カルベンが結合した金属誘導体の中でも、パラジウム、金、または銀錯体を記載している。この論文において、腫瘍学上活性作用剤とみなされるものは、パラジウム錯体のみであり、詳細には以下の誘導体のみである:]
[0012] ]
[0013] 国際公開第2005023760号]
先行技術

[0014] Ofele,J.Organomet.Chem.1968,12,P−42
Wanzlick,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1968,7,141
Arduengo,J.Am.Chem.Soc.1991,113,361
Gleiter,R.et al.,J.Am.Chem.Soc.1968,90,5457
Hu,X.et al.,Organometalics 2004,23,755;L.Cavallo et al.J.Organomet.Chem.2005,690,5407
Herrmann,W.A.et al.,Angew.Chem.1995,107,2602
Acc.Chem.Res.2001,34,18
Herrmann,W.A.,Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,1290
Youngs,W.J.et al.,J.Med.Chem.2006,49,6811
Barnard,P.J.et al.,J.Inorg.Biochem.2004,10,1642
S.Ray,R.Mohan,J.K.Singh,M.K.Samantaray,M.M.Shaikh,D.Panda and P.Ghosh,Journal of the American Chemical Society,vol.48,p.15042 to 15053,2007年12月5日発表、表題「Anticancer and Antimicrobial Metallopharmaceutical Agents Based on Palladium,GoId,and Silver N−Heterocyclic Carbene Complexes」]
[0015] 本発明の目的は、カルベンと窒素含有配位子をトランスで有する、以下の一般式(I)で表されるN−複素環式カルベン(NHC)白金錯体である:]
[0016] 式中
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、それぞれ場合により置換されるアリール基またはアルキル基、直鎖もしくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、単環式C3−C7シクロアルキル基、または直鎖もしくは分岐鎖のC2−C6アルケニル基を表し、
またはR’は、水素原子を表し、RはC3−C8単環もしくは二環式シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキル基または場合により置換されるベンジル基から選択される基を表すか、
またはRとR’はNHと一緒になって、C3−C8単環もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成し、
Vは、窒素原子またはC−R4ラジカルを表し、
R3および/またはR4は、水素、フェニル基を表すか、またはR3とR4は一緒になってC3−C6アルキレンまたは窒素系複素原子を1個以上含有するC3−C6ヘテロアルキレンラジカルを形成することもでき、ヘテロアルキレンラジカルの炭素原子をカルボニルラジカルの形に修飾することも可能であり、
Xは、ヨウ素、臭素、塩素、またはニトラト(−ONO2)基を表す。]
[0017] 式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物の形、即ち1個以上の水分子または溶媒と会合または結合した形でも存在できる。そうした水和物および溶媒和物も本発明の一部である。]
実施例

[0018] 本発明の文脈において:
アルキル基は、直鎖もしくは分岐鎖の飽和C1−C6脂肪族基を意味するものとする。例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、およびヘキシル基が挙げられる;
シクロアルキル基は、C3−C7単環式またはC4−C8二環式アルキル基を意味するものとする。C3−C7単環式アルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシル基が挙げられる;C6−C8二環式基の例として、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、およびビシクロ[3.2.1]オクチルが挙げられる;
アルケニル基は、直鎖もしくは分岐鎖の、モノもしくはポリ不飽和脂肪族基で、例えば、1つまたは2つのエチル不飽和結合を有し、2から6個の炭素原子を含有するものを意味するものとする;
アルキレン基は、各末端に自由結合手(free bond)を有する、直鎖もしくは分岐鎖の、飽和脂肪族基を意味するものとする;
ヘテロアルキレン基は、窒素系複素原子を1個以上含有する、直鎖もしくは分岐鎖の、モノもしくはポリ不飽和C2−C3脂肪族基を意味するものとする;
アリール基は、単環式芳香族基を意味するものとする。アリール基の例として、フェニル基が挙げられる。これらの基は、C1−C2アルコキシ基またはC1−C2パーフルオロアルキル基で場合により置換される;
アラルキル基は、C1−C2アルキレン単位で連結した単環式芳香族基を意味するものとする。]
[0019] 本発明の対象である式(I)の化合物のなかで、第一の化合物群は、式中が以下のとおりである化合物からなる:
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、C1−C4アルキル基を表し、
および/またはVはNまたはC−R4を表し
および/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成し
および/またはR’=Hであり、Rは、シクロヘキシルまたはノルボルニルまたは4−アミノテトラヒドロピラニル単位を表し
および/またはRおよびR’はNHと一緒にモルホリンを形成し、
および/またはXはヨウ素である。]
[0020] 本発明の対象である式(I)の化合物のなかで、第二の化合物群は、式中が以下のとおりである化合物からなる:
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、ベンジルおよび/またはアルキルを表し;
および/またはVはNまたはC−R4を表し
および/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成し、
および/またはRは、シクロヘキシルまたはノルボルニルまたは4−アミノテトラヒドロピラニル単位を表し、R’はHであり、および/またはRおよびR’はNHと一緒にモルホリンを形成し、
および/またはXはヨウ素である。]
[0021] 本発明の対象である式(I)の化合物のなかで、第三の化合物群は、式中が以下のとおりである化合物からなる:
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、シクロヘキシルメチレン基および/またはアルキル基を表し、
および/またはVはNまたはC−R4を表し
および/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成し、
および/またはR’=Hであり、Rは、シクロヘキシルまたはノルボルニルまたは4−アミノテトラヒドロピラニル単位を表し、
および/またはRおよびR’はNHとモルホリンを形成し、
および/またはXはヨウ素である。]
[0022] 第二の化合物群の中で、ベンジル基はCF3またはメトキシ単位で置換されてもよい。]
[0023] 本発明の対象である式(I)の化合物のなかで、詳細には以下の化合物を挙げることができる:
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−テトラヒドロピラニル−4−アミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−モルホリン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−モルホリン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−モルホリン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−モルホリン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−4−アミノ−テトラヒドロピラン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−モルホリン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−モルホリン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−モルホリン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−モルホリン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−モルホリン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−モルホリン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−モルホリン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)]](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラトクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
・trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジクロロ(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジブロモ(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジクロロ(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジニトラト(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−(シクロヘキシルメチル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
・trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(3,4−ジメトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−エチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−イソプロピル−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−イソプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−アリルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジシクロプロピルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1−メチル−3−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)(1,3−ジベンジル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロプロピルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロブチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−シクロヘプチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ビシクロ[2.2.2]オクチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−endo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[3.2.1]オクチルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メトキシベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−トリフルオロメチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−クロロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−フルオロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−ブロモベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−4−メチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジクロロベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメトキシベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
trans−ジヨード(N−3,4−ジメチルベンジルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)。]
[0024] 本発明に従って、一般式(I)の化合物を、以下の方法に従って調製することができる。]
[0025] または]
[0026] ]
[0027] は、「Karstedt触媒」を表し、主に二金属錯体]
[0028] からなる]
[0029] または、以下のスキーム2に従って:]
[0030] または、以下のスキーム3に従って:]
[0031] ]
[0032] スキーム1において、出発化合物および試薬の調製法が記載されていない場合、これらは市販のものであるか、文献に記載があって、そこに記載される方法に従って調製できるか、または当業者に既知の方法に従って調製できる。]
[0033] 式(II)の化合物は、式(I)の化合物の合成中間体として有用である。この化合物は、特に触媒として、例えば、特許WO02/098888、または以下の文献に記載がある:Journal of Organometallic Chemistry(2005),290(24−25),6156−68;またはOrganometallics(2007),26(24),5782−85;またはOrganometallics(2007),26(24),5782−85;またはJournal of Materials Chemistry(2007),17(15),1476−84。]
[0034] 以下の実施例は、本発明の化合物の幾つかの調製を記載する。これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、例示するにすぎない。例示される化合物に付けられた番号は、以下の表に与えられる番号を示し、表に本発明の化合物の幾つかの化学構造および物性を示す。]
[0035] (実施例1)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)錯体(0.3g、0.68mmol、G.Berthon Gelloz et al,Journal of Organometallic Chemistry(2005),290(24−25),6156−68に従って調製)をトルエン40mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.17g、0.68mmol)をトルエン20mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン78μl(0.68mmol)を加える。反応液を室温で4時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比70/30)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.27g(61%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.5(5H),1.64(m,1H),1.78(m,3H),2.29(m,2H),2.90(br,2H),3.25(m,1H),3.85(s,6H),6.79(s,2H)。]
[0036] 元素分析、C11H21l2N3Ptについての測定値(計算)%:C,20.79(20.51);H,3.21(3.29);N,6.26(6.48)。]
[0037] (実施例2)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
工程1:[1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液(4.2ml、0.42mmol)に、1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−1−イウムヨージド(0.10g、0.42mmol)を加える。混合物を室温で1時間30分撹拌し、0℃に冷却する。次いで、カリウムtert−ブトキシド0.06g(0.56mmol)を加える。反応液を室温で2日間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比80/20)で溶出させて精製し、[1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)0.18g(93%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=−0.28(s,6H),0.32(s,6H),1.8−2.1(m,4H),2.2−2.4(m,2H),3.55(s,3H),3.73(s,3H),8.02(s,1H)。]
[0038] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
[1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.22g、0.5mmol)をトルエン20mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.13g、0.5mmol)をトルエン30mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン60μl(0.5mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比70/30)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,4−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)0.19g(60%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(500MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.4(5H),1.65(m,1H),1.79(m,2H),2.28(m,2H),3.01(br,2H),3.27(m,1H),3.86(s,3H),4.05(s,3H),7.82(s,1H)。]
[0039] (実施例3)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
工程1:1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾリウムヨージド
1−メチルイミダゾール(0.9ml、10.8mmol)をシクロヘキシルメチルブロミド(1.7ml、11.9mmol)に加えた溶液を100℃で16時間加熱し、次いで揮発分を減圧下エバポレートする。得られる残渣を酢酸エチル5mlから再結晶させることにより、1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾリウムヨージド2.8gを得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.0−1.9(11H),4.13(s,3H),4.15(d,2H),7.26(s,1H),7.42(s,1H),10.48(s,1H)。]
[0040] 工程2:[1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液(6ml、0.60mmol)と1−メチル−3−メチルシクロヘキシルイミダゾリウム(0.15g、0.60mmol、工程1で調製)を混合し、これに0℃でカリウムtert−ブトキシド(0.09g、0.80mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、[1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)0.30g(83%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=−0.26(s,6H),0.33(s,6H),0.8−0.9(m,3H),1.1−1.2(m,4H),1.5−2.0(m,8H),2.21(d,2H),3.50(s,3H),3.68(m,2H),6.97(m,2H)。]
[0041] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
[1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.28g、0.5mmol)をトルエン20mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(0.13g、0.5mmol)をトルエン30mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン60μl(0.5mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−シクロヘキシルメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.23g(62%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1H NMR(500MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.0−1.4(12H),1.6−1.9(m,8H),2.30(m,2H),2.55(m,1H),2.92(br,2H),3.26(m,1H),3.86(s,3H),4.07(d,2H,J=7.5Hz),6.74(d,1H),6.77(d,1H)。
C17H31I2N3Ptについての元素分析測定(計算)%:C,28.12(28.11);H,4.11(4.30):N,5.59(5.79)。
ORTEP図−X線回折。錯体のクロロホルム溶液から溶媒をゆっくり蒸発させることにより得られる結晶。]
[0042] ]
[0043] (実施例4)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
[1−メチル−3−(フェニル)イミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.14g、0.26mmol、D.Brissy et al.,Organometallics(2007),26(24),5782−85に従って調製)をトルエン10mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.07g、0.26mmol)をトルエン15mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン33μl(0.29mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.07g(38%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.0−1.4(5H),1.5−1.8(3H),2.07(m,2H),2.78(br,2H),3.08(m,1H),3.97(s,3H),6.97(d,2H),7.06(d,2H),7.4−7.6(3H),7.85(m,2H)。]
[0044] 質量スペクトル(HRMS,ESIポジティブモード):C16H23I2N3Pt.Naとして計算:728.9527;C16H23I2N3NaPtとして測定:728.9527。]
[0045] (実施例5)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
工程1:[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液(3.3ml、0.33mmol)と1−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムヨージド(0.10g、0.33mmol、A.M.Magill et al.,Journal of Organometallic Chemistry(2001),617−618,546−60に従って調製)を混合し、これに0℃で、カリウムtert−ブトキシド(0.06g、0.52mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)0.15g(82%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=−0.33(s,6H),0.34(s,6H),1.8−2.0(m,4H),2.23(d,2H),3.56(s,3H),5.14(s,2H),6.91(d,1H),7.02(d,1H),7.1−7.2(m,2H),7.2−7.4(m,3H)。]
[0046] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.11g、0.2mmol)をトルエン8mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.05g、0.2mmol)をトルエン12mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン25μl(0.22mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.07g(49%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.9(8H),2.28(m,2H),2.93(br,2H),3.25(m,1H),3.89(s,3H),5.59(s,2H),6.56(d,2H),6.77(s,2H),7.3−7.5(5H)。
−ORTEP図−X線回折。錯体のクロロホルム溶液から溶媒をゆっくり蒸発させることにより得られる結晶。]
[0047] ]
[0048] (実施例6)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン下、(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.310g(0.649mmol、G Berthon−Gelloz et al.,Journal of Organometallic Chemistry(2005),690(24−25),6156−68に従って調製)をトルエン50mlに溶解させて混合物を0℃に冷却する。0℃でこれに、ヨウ素0.167g(0.649mmol)をトルエン10mlに加えた溶液およびラセミ体のexo−ノルボルニルアミン72.2mg(0.649mmol)を順に滴加する。次いで反応液を、室温で4時間撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比85/15)で溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)188mg(44%)を薄黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.22(シリカゲル、シクロヘキサン80%と酢酸エチル20%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20℃)δ[ppm]:1.13(m,1H),1.25(m,2H),1.42−1.60(m,3H),1.73(m,1H),1.78(m,1H),2.33(t,J=4.6Hz,1H),2.44(d,J=4.6Hz,1H),2.88(m,2H),3.44(m,1H)3.85(s,6H)6.79(s,2H)。]
[0049] (実施例7)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン下、(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.316g(0.6mmol、G Berthon−Gelloz et al.,Journal of Organometallic Chemistry(2005),690(24−25),6156−68に従って調製)をトルエン55mlに溶解させて混合物を0℃に冷却する。0℃でこれに、ヨウ素0.152g(0.6mmol)をトルエン10mlに加えた溶液およびラセミ体のexo−ノルボルニルアミン66.7mg(0.6mmol)を順に滴加する。次いで反応液を、室温で6時間撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)[1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン]白金(II)207mg(49%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.27(シリカゲル、シクロヘキサン85%と酢酸エチル15%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20℃)δ[ppm]:1.15(m,1H),1.27(m,2H),1.42−1.64(m,3H),1.76(m,1H),1.85(m,1H),2.37(t,J=4.6Hz,1H),2.48(d,J=4.6Hz,1H),2.91−3.13(broad m,2H),3.51(m,1H),4.08(s,6H),7.23−7.29(m,2H),7.30−7.37(m,2H)。]
[0050] (実施例8)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン下、(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.316g(0.6mmol、G Berthon−Gelloz et al.,Journal of Organometallic Chemistry(2005),690(24−25),6156−68に従って調製)をトルエン55mlに溶解させて混合物を0℃に冷却する。0℃でこれに、ヨウ素0.152g(0.6mmol)をトルエン10mlに加えた溶液およびシクロヘキシルアミン68.6μl(0.6mmol)を順に滴加する。次いで反応液を、室温で6時間撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン]白金(II)308mg(74%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.26(シリカゲル、シクロヘキサン80%と酢酸エチル20%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20℃)δ[ppm]:1.02−1.33(m,5H),1.56(m,1H),1.71(m,2H),2.22(m,2H),3.10(m,1H),3.82−3.94(m,2H),4.00(s,6H),7.31(m,2H),7.62(m,2H)。]
[0051] (実施例9)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
工程1:[1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
ビス(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)銀(I)メチルカーボナート(4.1g、6.8mmol、J.Youngs et al.,Journal of Medicinal Chemistry(2006),49,6811−6818に従って調製)をジメチルホルムアミド240mlに加えた溶液に、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液(136ml、13.6mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をClarcelでろ過し、次いでフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比70/30から50/50まで)溶出させて精製し[1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)4.2g(52%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=−0.27(s,6H),0.33(s,6H),1.96(m,4H),2.2−2.4(m,2H),3.42(s,3H),3.82(s,3H),3.83(s,3H),3.96(s,3H)。]
[0052] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
[1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.13g、0.22mmol)をトルエン11mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.06g、0.24mmol)をトルエン19mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン27μl(0.24mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比70/30)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)0.07g(39%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(500MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.4(5H),1.65(m,1H),1.79(m,2H),2.27(m,2H),3.0(br,2H),3.26(m,1H),3.38(s,3H),3.78(s,3H),4.21(s,3H),4.32(s,3H)。
質量スペクトルHRMS(ESIポジティブモード):C15H25I2N5O2Pt.Naとして計算:778.9643;C15H25I2N5O2NaPtとして測定:778.9643。
ORTEP図−X線回折。錯体のクロロホルム溶液から溶媒をゆっくり蒸発させることにより得られる結晶。]
[0053] ]
[0054] (実施例10)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:3−(4−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾリウムブロミド
冷却管を乗せた50ml一つ口フラスコに、N−メチルイミダゾール1ml(12.5mmol)を入れ、続いて4−メトキシベンジルブロミド5g(18.8mmol)をトルエン25mlに加えた溶液を入れる。反応液を撹拌しながら2時間30分加熱還流させる。室温まで冷却した後、生じた粘性油状物をデカンテーションにより分離し、減圧下室温で乾燥させて、淡黄色固体4.65gを得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ9.3ppm(s,1H),7.82(t,1H),7.74(t,1H),7.43(d,2H),6.98(d,2H),5.38(s,2H),3.87(s,3H),3.77(s,3H)。]
[0055] 工程2:[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾ−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
50ml一つ口フラスコに、アルゴン下、工程1で得た化合物0.354g(1.25mmol)、および(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液12.5ml(1.25mmol)を順に入れる。混合物を0℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.75ml(1.75mmol)を滴加する。反応液を一晩室温で撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比97/3)で溶出させて精製する。[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.47g(64%)を黄色がかった発泡物として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.44(t,2H),7.65(d,2H),7.10(d,2H),5.02(m,2H),3.72(s,3H),3.47(s,3H),2.33−1.62(m,6H),0.22(m,6H),−0.30(m,6H)。]
[0056] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン下、工程2で得た化合物0.230g(0.394mmol)をトルエン30mlに溶解させて混合物を0℃に冷却する。0℃でこれに、ヨウ素0.1g(0.394mmol)をトルエン10mlに加えた溶液およびシクロヘキシルアミン45.1μl(0.394mmol)を順に滴加する。次いで反応液を、室温で4時間撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比80/20)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)51mg(17%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.45(d,2H),6.95(d,2H),6.82(d,1H),6.60(d,1H),5.58(s,2H),3.95(s,3H),3.87(s,3H),3.30(m,1H),3.00(d,2H),2.14(d,2H),1.53(d,2H),1.38(d,1H),1.10(q,2H),0.98(q,2H),0.89(d,1H)]
[0057] (実施例11)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:1−(4−トリフルオロメチルベンジル)−3−メチルイミダゾリウムブロミド
実施例10の工程1のとおりに手順を行なうが、ただしN−メチルイミダゾール2gおよび4−トリフルオロメチルベンジルブロミド8.73gを出発物質とし、トルエン還流を2時間として、1−(4−トリフルオロメチルベンジル)−3−メチルイミダゾリウムブロミド8.4gを黄橙色固体として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ9.33ppm(s,1H),7.88(t,1H),7.78(t,1H),7.80(d,2H),7.68(d,2H),5.60(s,2H),3.90(s,3H)]
[0058] 工程2:[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得た化合物0.401g、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液12.5ml(1.25mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.75ml(1.75mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比97/3)で溶出させて精製して、[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.4g(58%)を淡黄色発泡物として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.70(d,2H),7.50(m,2H),7.25(m,2H),5.25(m,2H),3.50(s,3H),2.30−1.60(m,6H),0.20(m,6H),−0.35(m,6H)。]
[0059] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.230gをトルエン30mlに加えたもの、ヨウ素0.094g(0.394mmol)をトルエン10mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン42.4μl(0.394mmol)を出発物質とし、室温で4時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比85:15)で溶出させて精製して、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)40mg(14%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.69(d,2H),7.62(d,2H),6.88(d,1H),6.65(d,1H),5.73(s,2H),3.98(s,3H),3.30(m,1H),2.98(d,2H),2.32(d,2H),1.82(d,2H),1.78(d,1H),1.38(q,2H),1.26(q,2H),1.18(d,1H)。]
[0060] (実施例12)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし1,3−ジベンジルイミダゾリウムブロミド0.433g(1.25mmol、E Diaz−Barra et al.,Organometallics(2007),26(24),5782−85に従って調製)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液12.5ml(1.25mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.75ml(1.75mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比98/2)で溶出させて精製して、[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.72g(86%)を淡黄色発泡物として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.42(シリカゲル、シクロヘキサン60%と酢酸エチル40%の混合物)。
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.55(m,1H),7.40(m,1H),7.58−7.20(m,10H),4.98(d,4H),2.20−1.55(m,6H),0.20(s,6H),−0.50(s,6H)。]
[0061] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得た化合物0.325g(0.516mmol)をトルエン45mlに加えたもの、ヨウ素0.131g(0.516mmol)をトルエン10mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン51.2μl(0.516mmol)を出発物質とし、室温で7時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比97/3から95/5まで)溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル5mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジベンジルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)90mg(22%)を橙色粉末として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.14(シリカゲル、シクロヘキサン95%と酢酸エチル5%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.48(d,4H),7.38(m,6H),6.53(s,2H),5.62(s,4H),3.28(m,1H),2.98(m,2H),2.28(d,2H),1.75(d,2H),1.62(d,1H),1.32(q,2H),1.20(q,2H),1.12(d,1H)]
[0062] (実施例13)
trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン下、(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.2g(0.42mmol、G Berthon−Gelloz et al.,Journal of Organometalic Chemistry(2005),690(24−25),6156−68に従って調製)をトルエン40mlに溶解させて0℃に冷却する。0℃でこれに、ヨウ素0.106g(0.42mmol)をトルエン10mlに加えた溶液およびベンジルアミン45.8μl(0.42mmol)を順に滴加する。次いで反応液を、室温で5時間撹拌する。反応液を乾固するまでエバポレートする。次いで得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/5から75/25まで)溶出させて精製する。ジイソプロピルエーテル1mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−ベンジルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)60mg(22%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.11(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20°),[δppm]:3.24(broad m,2H),3.87(s,6H),4.12(m,2H),6.81(s,2H),7.30−7.43(m,5H)。]
[0063] (実施例14)
trans−ジヨード[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例13のとおりに手順を行なうが、ただし(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.2g(0.42mmol、G Berthon−Gelloz et al.,Journal of Organometallic Chemistry(2005),690(24−25),6156−68に従って調製)、ヨウ素0.106g(0.42mmol)をトルエン10mlに加えた溶液、および4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン59.7μl(0.42mmol)をトルエン40mlに加えた溶液を出発物質とし、6時間撹拌する。フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/5から90/10まで)で溶出させ、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化して精製することで、trans−ジヨード[N−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン](1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)201mg(67%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.14(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20°),[δppm]:2.9(m,2H),3.85(s,6H),4.23(m,2H),6.81(s,2H),7.53(d,J=8.1Hz,2H),7.66(d,J=8.1Hz,2H)。]
[0064] (実施例15)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:[1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし1−メチル−3−(2−クロロエチル)イミダゾリウムクロリド0.226g(1.55mmol、S.Letaief et al.,Journal of Materials Chemistry(2007),17(15),1476−84に従って調製)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液12.5ml(1.25mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液2.5ml(2.5mmol)を出発物質とし、8時間撹拌する。フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比97/3)で溶出させて精製して、(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.414g(54%)を淡黄色発泡物として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.15(シリカゲル、シクロヘキサン95%と酢酸エチル5%の混合物)。]
[0065] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得た化合物0.236g(0.48mmol)をトルエン45mlに加えたもの、ヨウ素0.122g(0.0.48mmol)をトルエン10mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン55μl(0.47mmol)を出発物質とし、室温で6時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比85/15)で溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−ビニルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)161mg(51%)を橙色粉末として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.13(シリカゲル、シクロヘキサン85%と酢酸エチル15%の混合物)
1HNMRスペクトル(CDCI3,20°),[δppm]:1.08−1.43(m,5H),1,66(m,1H),1,80(m,2H),2.29(m,2H),2.96(broad m,2H),3.27(m,1H),3.91(s,3H),5.04(dd,J=8.9,2.1Hz,1H),5.24(dd,J=15.9,2.1Hz,1H),6.87(d,J=2.4Hz,1H),7.15(d,J=2.4Hz,1H),7.93(dd,J=15.9,8.9Hz,1H)。]
[0066] (実施例16および17)
trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)およびtrans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例7で得られるtrans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)77mgを、シリカChiracel OJ FB001 20μMを充填した長さ350mm直径50mmのカラムを用いたキラルHPLCで、n−ヘプタン、イソプロパノール、およびメタノールの混合物(体積比80/10/10)で流速90ml/分で溶出させて、分離する。分離は、254nMでUV検出によりモニタリングする。]
[0067] 最初に溶出する画分を集めて、減圧下乾固するまで濃縮して、trans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)37.1mgを黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
旋光度αD20=−4+/−0.2°(c=0.916、DMSO)
滞留時間=11.8分(Chiracel OJ 20μM;250×4.6mm;ヘプタン/メタノール/イソプロパノール70/15/15、流速1ml/分)。]
[0068] 次に溶出する画分を集めて、減圧下乾固するまで濃縮して、trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルベンゾイミダゾール−2−イリデン)白金(II)32.6mgを黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
旋光度αD20=+4.2+/−0.2°(c=0.931、DMSO)
滞留時間=13.6分(Chiracel OJ 20μM;250×4.6mm;ヘプタン/メタノール/イソプロパノール70/15/15、流速1ml/分)。]
[0069] (実施例18)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.2g、0.32mmol、I.E.Marko et al.,Advanced Synthesis and Catalysis(2004),346(12),1429−34に従って調製)をトルエン15mlに加えた溶液を0℃にして、これに、ヨウ素(0.09g、0.35mmol)をトルエン30mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン40μl(0.35mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をシリカのクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比80/20)で溶出させる。期待される生成物を含有する画分を再度シリカカラムのクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンとトルエンの混合物(体積比40/60)で溶出させて生成物0.12gを得て、これをジクロロメタンとヘプタンの混合物から再結晶させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1,3−ジシクロヘキシルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.1g(40%)をベージュ黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(500MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.5(15H),1.63(m,1H),1.7−1.8(4H),1.88(m,4H),2.31(m,6H),2.92(br,2H),3.28(m,1H),5.20(m,2H),6.82(s,2H)。
HRMS質量スペクトル(ESIポジティブモード)C21H37I2N3Pt.Naとして計算:803.0622;C21H37I2N3NaPtとして測定:803.0658]
[0070] (実施例19)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−メチル−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
工程1:1−フェニル−4−メチル−1,2,4−トリアゾリウムヨージド
1−フェニル−1,2,4−トリアゾール(0.15g、1mmol、J.C.et al.Journal of Organic Chemistry 2004,69,5578−5587に従って調製)をアセトニトリル1mlに加えた溶液に、ヨウ化メチル(0.13ml、2mmol)を加える。この混合物を80℃で16時間加熱し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を酢酸エチル最小量から再結晶して、所望の生成物0.12g(41%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(500.19MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=4.34(s,3H),7.54(m,3H),7.96(d,2H),9.09(s,1H),11.60(s,1H)。]
[0071] 工程2:[1−フェニル−4−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
1−フェニル−4−メチル−1,2,4−トリアゾリウムヨージド(0.12g、0.42mmol)をジクロロメタン20mlに加えた溶液に、0℃で、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液(4.2ml、0.42mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.07g、0.63mmol)を加える。反応液を室温で16時間攪拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比80/20)で溶出させて精製して、所望の生成物0.07g(31%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=−0.34(s,6H),0.31(s,6H),1.8−2.1(m,4H),2.25(d,2H),3.65(s,3H),7.3(m,3H),7.92−7.96(m,2H),8.19(s,1H)。]
[0072] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)(1−フェニル−4−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン)白金(II)
[1−フェニル−4−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.07g、0.13mmol)をトルエン6mlに加えた溶液を0℃にして、これに、I2(0.04g、0.14mmol)をトルエン12mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にシクロヘキシルアミン22μl(0.19mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比85:15)で溶出させて精製して、所望の生成物0.02g(22%)を得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(500MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.5(5H),1.62(m,1H),1.74(m,2H),2.19(m,2H),2.97(br,2H),3.17(m,1H),3.99(s,6H,CH3N),7.3−7.5(3H),8.03(s,1H),8.19(m,2H)。
HRMS質量スペクトル(ESIポジティブモード)C15H22I2N4Pt.Naとして計算:729.9479;C15H22I2N4NaPtとして測定:729.9509]
[0073] (実施例20)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾリウムヨージド0.375g(1.25mmol、M.R.Grimmett,Science of Synthesis(2002),12,325−528に従って調製)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液12.5ml(1.25mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.75ml(1.75mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比98/2)で溶出させて精製して、[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.595g(86%)を白色固体として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.28(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.60−7.40(m,6H),3.50(s,6H),2.20(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),0.25(s,6H),−0.30(s,6H)。]
[0074] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得た化合物0.3g(0.542mmol)をトルエン40mlに加えたもの、ヨウ素0.138g(0.542mmol)をトルエン10mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン62μl(0.5426mmol)を出発物質とし、室温で7時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)275mg(70%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.18(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.48(m,3H),7.38(m,2H),6.85(s,1H),5.30(dd,1H),3.98(s,3H),3.90(s,3H),3.33(m,1H),2.98(m,2H),2.85(d,2H),1.85(d,2H),1.70(d,1H),1.40(q,2H),1.28(q,2H),1.18(d,1H)]
[0075] (実施例21)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:25ml一つ口フラスコ中、1−メチル−4−フェニルイミダゾール0.320g(2.023mmol、P.Benjes et al.,Heterocycles(1994),37(2),735−38に従って調製)をトルエン10mlに加えて溶解させ、次いでベンジルブロミド0.36ml(3.035mmol)を加える。5日間加熱還流後、反応液を減圧下濃縮する。残渣をジイソプロピルエーテル50mlに取る。生じた沈殿をろ別し、ジイソプロピルエーテル5mlで2回洗い、次いで減圧下乾燥させる。3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾリウムブロミド0.500g(90%)をベージュ−灰色固体として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ9.32(s,1H),7.97(d,1H),7.50(m,5H),7.30(m,3H),7.08(m,2H),5.48(s,2H),3.93(s,3H)]
[0076] 工程2:[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得られる3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾリウムブロミド0.439g(1.33mmol)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液13.3ml(1.33mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.87ml(1.87mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比98/2)で溶出させて精製して、[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.485g(70%)を白色固体として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.43(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.63(t,1H),7.35(m,5H),7.15(m,3H),6.80(m,2H),5.35(m,2H),3.58(s,3H),2.20−1.50(m,6H),0.20(m,6H),−0.30(m,3H),−0.62(m,3H)]
[0077] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.3g(0.476mmol)をトルエン40mlに加えたもの、ヨウ素0.141g(0.556mmol)をトルエン10mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン54.5μl(0.476mmol)を出発物質とし、室温で48時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/から90/10)で溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)83mg(22%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.21(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.30(m,5H),7.20(m,3H),7.15(m,2H),5.73(s,2H),4.00(s,3H),3.25(m,1H),2.98(m,2H),2.25(d,2H),1.78(d,2H),1.65(d,1H),1.35(q,2H),1.20(m,2H),1.18(d,1H)。]
[0078] (実施例22)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:25ml一つ口フラスコ中、1−メチル−4−フェニルイミダゾール0.240g(1.024mmol、W.Collibee et al.,Tetrahedron Letters(1985),62(6),1595−96に従って調製)をトルエン7mlに加えて溶解させ、次いでヨウ化メチル100μlを加える。15日間毎日ヨウ化メチル100μlを加えながら加熱還流後、反応液を減圧下濃縮する。残渣をジイソプロピルエーテル50mlに取る。生じた沈殿をろ別し、ジイソプロピルエーテル5mlで2回洗い、次いで減圧下乾燥させる。1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾリウムヨージド0.370g(98%)を淡黄色固体として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(DMSO):δ9.30(s,1H),7.48(m,6H),7.40(m,4H),3.75(s,6H)]
[0079] 工程2:[3−ベンジル−1−メチル−4−フェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得られる1,3−ジメチル−4,5−ジフェニル−イミダゾリウムヨージド0.210g(0.53mmol)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液5.3ml(0.53mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液0.74ml(0.74mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比95/5)で溶出させて精製して、[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.191g(57%)を白色固体として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.45(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(DMSO):δ7.38(m,10H),3.42(s,6H),2.28(m,2H),1.97(m,2H),1.75(m,2H),0.25(s,6H),−0.30(s,6H)]
[0080] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.19g(0.30mmol)をトルエン40mlに加えたもの、ヨウ素0.077g(0.30mmol)をトルエン5mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン34.5μl(0.30mmol)を出発物質とし、室温で5時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/から90/10)で溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1,3−ジメチル−4,5−ジフェニルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)76mg(32%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.24(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(CDCI3):δ7.38(m,6H),7.22(m,4H),3.35(s,6H),3.35(m,1H),2.98(m,2H),2.38(d,2H),1.85(d,2H),1.70(d,1H),1.40(q,2H),1.30(q,2H),1.20(d,1H)]
[0081] (実施例23および24)
trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)およびtrans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例6のとおりに得られるtrans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)75mgを、シリカChiracel OJ FB001 10μMを充填した長さ250mm直径20mmのカラムを用いたキラルHPLCで、25mgずつ3回注入して、n−ヘプタン、イソプロパノール、およびメタノールの混合物(体積比80/10/10)で流速25ml/分で溶出させて、分離する。分離は、254nMでUV検出によりモニタリングする。]
[0082] 最初に溶出する画分を集めて、減圧下乾固するまで濃縮して、鏡像異性体として純粋なtrans−ジヨード(N−exo(−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)22.4mgを黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
旋光度αD20=−3.6+/−0.5°(c=0.437,DMSO)
滞留時間=19.1分(Chiracel OJ 20μM;250×4.6mm;ヘプタン/メタノール/イソプロパノール80/10/10、流速1ml/分)。]
[0083] 次に溶出する画分を集めて、減圧下乾固するまで濃縮して、trans−ジヨード(N−exo(+)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3−ジメチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)35.6mgを鏡像異性体純度98.7%で黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
旋光度αD20=4.6+/−0.5°(c=0.461、DMSO)
滞留時間=20.9分(Chiracel OJ 20μM;250×4.6mm;ヘプタン/メタノール/イソプロパノール80/10/10、流速1ml/分)。]
[0084] (実施例25)
trans−ジヨード(N−exo(+/−)ビシクロ[2.2.1]ヘプチルアミン)(1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン)白金(II)
実施例9の工程2で得られる[1,3,7,9−テトラメチルキサンチン−8−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.06g、0.1mmol)をトルエン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにI2(0.03g、0.1mmol)をトルエン8mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、exo−2−ノルボルナンアミン26μl(合計0.22mmolを2回に分けて連続して)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、フラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比70/30)で溶出させて精製する。所望の生成物0.022g(29%)を得る。特性は以下のとおり:
1H NMR(300MHz,CDCI3,20℃)δ[ppm]=1.1−1.9(8H),2.35(m,1H),2.42(m,1H),3.0(br,2H),3.38(s,3H),3.5(br,1H),3.78(s,3H),4.20(s,3H),4.32(s,3H)。
HRMS(ESIネガティブモード)C16H25I2N5O2Ptとして計算:767.9745;C16H24I2N5O2Ptとして測定:766.9705。]
[0085] (実施例26)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾリウムブロミド
25ml一つ口フラスコ中、4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール0.240g(1.024mmol、Zeitschrift fuer Naturforschung,B:Chemical Sciences(2003),58(4),305−310に従って調製)をトルエン10mlに加えて溶解させ、次いでベンジルブロミド183μl(1.536mmol)を加える。2日間加熱還流後、反応液を減圧下濃縮する。残渣をジイソプロピルエーテル50mlに取る。生じた沈殿をろ別し、ジイソプロピルエーテル5mlで2回洗い、次いで減圧下乾燥させる。3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾリウムブロミド0.480g(100%)を黄色固体として得る。このまま次の工程に用いる。特性は以下のとおり:
Rf=0.18(シリカゲル、ジクロロメタン90%とメタノール10%の混合物)。]
[0086] 工程2:[3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例10の工程2のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得られる3−ベンジル−1−メチル−4,5−ジフェニルイミダゾリウムブロミド0.3g(0.74mmol)、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液7.4ml(0.74mmol)、およびカリウムtert−ブトキシドの1Mテトラヒドロフラン溶液1.04ml(1.04mmol)を出発物質とし、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比99/1次いで98/2)で溶出させて精製して、[3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.211g(40%)を白色固体として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.46(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。]
[0087] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.1g(0.181mmol)をトルエン20mlに加えたもの、ヨウ素91mg(0.36mmol)をトルエン5mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン20.8μl(0.181mmol)を出発物質とし、室温で24時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/5から90/10)で溶出させて精製し、ジイソプロピルエーテル2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−ベンジル−4,5−ジフェニル−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)79mg(50%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.23(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(CDCI3):δppm:1.10−1.44(m,5H)1.67(dt,J=12.7,3.3Hz,1H)1.80(dt,J=13.4,3.5Hz,2H)2.29(d,J=12.1Hz,2H)2.88−3.09(m,2H)3.21−3.36(m,1H)3.94(s,3H)5.75(s,2H)6.97(d,J=7.0Hz,2H)7.13−7.27(m,10H)7.32−7.37(m,3H)]
[0088] (実施例27)
trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例5の工程1で得られる[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.296g、0.535mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これに、ヨウ素(0.142g、0.562mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、4−アミノ−1−メチルピペリジン67.2mg(0.589mmol)をテトラヒドロフラン10mlに加えた溶液を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、ペンタンとジエチルエーテルの混合物(体積比80/20)から結晶化させて精製し、trans−ジヨード[N−(1−メチルピペリジン−4−イルアミン)](1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.187g(48%)を薄黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:1.39−1.61(m,2H)1.98(t,J=11.0Hz,2H)2.11(d,J=13.4Hz,2H)2.17(s,3H)2.61−2.99(m,4H)3.18(br.s.,1H)3.74(s,3H)5.44(s,2H)6.42(d,J=1.5Hz,1H)6.63(d,J=1.8Hz,1H)7.15−7.28(m,3H)7.25−7.35(m,2H)。]
[0089] (実施例28)
trans−ジヨード(N−ペンタン−3−イルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例5の工程1で得られる[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.2g、0.379mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(96.2mg、0.361mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、3−アミノペンタン46.3μl(0.397mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液を加える。反応液を室温で18時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、ヘキサン40mlから結晶化させて精製し、trans−ジヨード(N−ペンタン−3−イルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.187g(48%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:1.05(t,J=7.5Hz,6H)1.66−1.88(m,4H)2.88−2.99(m,2H)3.34−3.44(m,1H)3.95(s,3H)5.65(s,2H)6.62(d,J=2.0Hz,1H)6.83(d,J=2.2Hz,1H)7.36−7.45(m,3H)7.48−7.54(m,2H)。]
[0090] (実施例29)
trans−ジヨード(N−4−アミノテトラヒドロピラン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例5の工程1で得られる[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.2g、0.361mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(96.2mg、0.379mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、4−アミノテトラヒドロヒドロピラン塩酸塩54.7mg(0.397mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液およびジイソプロピルエチルアミン0.1mlを加える。反応液を室温で18時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタンで溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−4−アミノテトラヒドロピラン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)0.320g(82%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:1.54−1.72(m,2H)2.20−2.35(m,2H)2.94−3.20(m,2H)3.37−3.64(m,3H)3.94(s,3H)3.97−4.09(m,2H)5.63(s,2H)6.62(d,J=2.2Hz,1H)6.84(d,J=2.2Hz,1H)7.35−7.46(m,3H)7.45−7.52(m,2H)。]
[0091] (実施例30)
trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例5の工程1で得られる[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.2g、0.361mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(96.2mg、0.379mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、シクロペンチルアミン39.2μl(0.397mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液を加える。反応液を室温で18時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−シクロペンチルアミン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)82mg(32%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:1.62−1.87(m,6H)2.05−2.20(m,2H)2.92−3.18(m,2H)3.84−3.99(m,4H)5.65(s,2H)6.62(d,J=2.0Hz,1H)6.83(d,J=2.0Hz,1H)7.35−7.46(m,3H)7.51(d,J=6.8Hz,2H)。]
[0092] (実施例31)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例5の工程1で得られる[1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.2g、0361mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(96.2mg、0.379mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、モルホリン35.2μl(0.397mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液を加える。反応液を室温で18時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘプタンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比95/5から85/15)溶出させて精製する。trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−ベンジルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)15mg(6%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:2.97(d,J=13.2Hz,2H)3.29−3.43(m,1H)3.55−3.74(m,4H)3.88(d,J=10.7Hz,2H)3.92(s,3H)5.62(s,2H)6.62(d,J=2.0Hz,1H)6.83(d,J=2.0Hz,1H)7.36−7.47(m,3H)7.46−7.52(m,2H)。
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.09分]
[0093] (実施例32)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:[3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
100ml三つ口フラスコ中、アルゴン雰囲気下、3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾリウムブロミド0.564g(1.99mmol、J.Agr.Food Chem.(2007),55(22),9142−8に従って調製)をジクロロメタン50mlに溶解させ、これに、酸化銀0.231g(0.996mmol)を加える。反応液を、室温で1時間撹拌後、(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液20.1ml(2.01mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌する。不溶性銀塩をセライトでろ別してから、反応液を減圧下濃縮乾固する。残渣を、冷蔵庫中−20℃で一晩結晶化させ、生じた結晶をろ別し、ペンタンで洗い、減圧下(20mbar)乾燥させて、[3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.434g(37%)を白色結晶として得る。特性は以下のとおり:
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.31分]
[0094] 工程2:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例5の工程1のとおりに手順を行なうが、ただし工程1で得られる化合物0.2g(0.342mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えたもの、ヨウ素91.3mg(0.36mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン41.1μl(0.374mmol)を出発物質とし、室温で一晩撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比90/10から60/40まで)で溶出させて精製して、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3−メトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)100mg(39%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(CDCI3):δppm1.10−1.47(m,5H)1.69(br.d,J=12.9Hz,1H)1.82(br.d,J=13.2Hz,2H)2.34(d,J=13.2Hz,2H)2.86−3.09(m,2H)3.25−3.37(m,1H)3.85(s,3H)3.95(s,3H)5.62(s,2H)6.65(s,1H)6.84(s,1H)6.93(d,J=8.1Hz,1H)7.06(d,J=7.2Hz,1H)7.11(s,1H)7.32−7.36(1H)。]
[0095] (実施例33)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾリウムブロミド
25ml一つ口フラスコ中、1−メチルイミダゾール1.4g(17.05mmol)を1,2−ジクロロエタン15mlに加えて溶解させ、次いで3−トリフルオロメチルベンジルブロミド4.89g(20.46mmol)を加える。80℃で一晩加熱後、ジエチルエーテル50mlを加える。油状物をデカンテーションで分離してから、酢酸エチルとテトラヒドロフランの混合物(体積比2/1)で結晶化させる。こうして得られる結晶をろ別し、減圧下乾燥させる。1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾリウムブロミド3.06g(56%)をオフホワイト結晶として得る。このまま次の工程に用いる。特性は以下のとおり:
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=0.40分]
[0096] 工程2:[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例32の工程1のとおりに手順を行なうが、ただし前の工程で得られる1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾリウムブロミド0.5g(1.87mmol)、および酸化銀0.217g(0.935mmol)をジクロロメタン50mlに加えたものを出発物質とし、次いで(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液18.9ml(1.89mmol)を加え、ペンタンから結晶化させて精製して、[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.513g(44%)を白色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.42(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。]
[0097] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.2g(0.314mmol)をテトラヒドロフラン20mlに加えたもの、ヨウ素83.7mg(0.33mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン39.53μl(0.345mmol)を出発物質とし、室温で24時間撹拌して、フラッシュクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(体積比90/10)で溶出させて精製し、ペンタン2mlから結晶化させて、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)100mg(40%)を黄色結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.18(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3):δppm:1.09−1.46(m,5H)1.69(ddd,J=13.1,3.2,3.0Hz,1H)1.82(ddd,J=13.5,3.5,3.2Hz,2H)2.32(dd,J=12.6,2.7Hz,2H)2.82−3.09(m,2H)3.20−3.38(m,1H)3.96(s,3H)5.73(s,2H)6.66(d,J=2.0Hz,1H)6.89(d,J=2.0Hz,1H)7.55(t,J=7.8Hz,1H)7.65(d,J=7.7Hz,1H)7.72(d,J=7.7Hz,1H)7.76(s,1H)]
[0098] (実施例34)
trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
50ml三つ口フラスコ中、アルゴン雰囲気下、実施例11で得られるtrans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)80mg(0.102mmol)を、ジクロロメタン20mlに溶解し、次いで硝酸銀36.2mg(0.207mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌する。沈殿した銀塩をろ過し、ろ液を濃縮乾固する。得られる残渣を、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比1/1)から結晶化させる。trans−ジニトラト(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)9mg(13%)を白色結晶として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3):δppm:1.14−1.26(m,1H)1.27−1.48(m,4H)1.67−1.77(m,1H)1.81−1.90(m,2H)2.30−2.41(m,2H)2.87(br.s.,1H)3.32−3.44(m,2H)4.21(s,3H)5.88(s,2H)6.74(d,J=2.0Hz,1H)6.94(d,J=2.0Hz,1H)7.46(d,J=8.1Hz,2H)7.70(d,J=8.1Hz,2H)
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=0.51分]
[0099] (実施例35)
trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
工程1:(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾリウムブロミド
25ml一つ口フラスコ中、1−メチルイミダゾール0.35g(4.26mmol)をテトラヒドロフラン10mlに加えて溶解させ、次いで3,4−ジメトキシベンジルブロミド1.18g(5.12mmol)を加える。一晩加熱還流後、ジエチルエーテル50mlを加える。生じた沈殿をろ別し、ジエチルエーテルで洗う。3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾリウムブロミド1.25g(94%)を明ベージュ粉末として得る。このまま次の工程に用いる。特性は以下のとおり:
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=0.38分]
[0100] 工程2:[3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)
実施例32の工程1のとおりに手順を行なうが、ただし前の工程で得られる3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾリウムブロミド0.753g(2.235mmol)、および酸化銀0.259g(1.118mmol)をジクロロメタン100mlに加えたものを出発物質とし、次いで(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)の0.1Mキシレン溶液24.6ml(2.46mmol)を加え、ペンタンから結晶化させて精製して、[3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.525g(38%)を白色微結晶として得る。特性は以下のとおり:
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.28分]
[0101] 工程3:trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)
実施例11の工程3のとおりに手順を行なうが、ただし工程2で得た化合物0.4g(0.652mmol)をテトラヒドロフラン35mlに加えたもの、ヨウ素174mg(0.686mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えたもの、およびシクロヘキシルアミン82μl(0.717mmol)を出発物質とし、室温で24時間撹拌して、ペンタンとテトラヒドロフランの混合物(体積比10/1)から結晶化させて精製し、trans−ジヨード(N−シクロヘキシルアミン)[3−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−メチルイミダゾール−2−イリデン]白金(II)256mg(50%)を黄色微結晶として得る。特性は以下のとおり:
Rf=0.27(シリカゲル、シクロヘキサン90%と酢酸エチル10%の混合物)。
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3):δppm:1.07−1.42(m,5H)1.63(ddd,J=12.9,3.6,3.4Hz,1H)1.77(dt,J=13.5,3.4Hz,2H)2.29(d,J=13.6Hz,2H)2.84−3.04(m,2H)3.22−3.32(m,1H)3.86(s,3H),3.88(s,3H)3.89(s,3H)5.53(s,2H)6.58(d,J=2.0Hz,1H)6.77(d,J=2.2Hz,1H)6.84(d,J=8.1HZ,1H)6.95(dd,J=8.1,2.0Hz,1H)7.12(d,J=2.0Hz,1H)]
[0102] (実施例36)
trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例11の工程2で得られる[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)錯体(0.5g、0804mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(214.3mg、0.844mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、モルホリン77.4μl(0.884mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液を加える。反応液を室温で18時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比85/15)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−モルホリン)(1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)260mg(42%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:2.96(d,J=12.5Hz,2H)3.21−3.52(m,1H)3.51−3.74(m,4H)3.87(d,J=9.6Hz,2H)3.94(s,3H)5.71(s,2H)6.64(s,1H)6.89(s,1H)7.55−7.64(m,2H)7.65−7.74(m,2H)
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.16分]
[0103] (実施例37)
trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラン−4−イルアミン)(1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)
実施例11の工程2で得られる[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)(0.4g、0.643mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を0℃にし、これにヨウ素(171.5mg、0.676mmol)をテトラヒドロフラン5mlに加えた溶液を加える。次に、混合物に、4−アミノテトラヒドロピランクロリド71.6mg(0.708mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液およびジイソプロピルエチルアミン0.1mlを加える。反応液を室温で一晩撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比80/20)で溶出させて精製し、trans−ジヨード(N−テトラヒドロピラン−4−イルアミン)(1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン)白金(II)180mg(35%)を黄色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3)δppm:1.61−1.68(m,2H)2.26(d,J=14.0Hz,2H)2.96−3.18(m,2H)3.35−3.62(m,3H)3.96(s,3H)3.99−4.08(m,2H)5.73(s,2H)6.65(s,1H)6.90(s,1H)7.54−7.65(m,2H)7.66−7.73(m,2H)
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.12分]
[0104] (実施例38)
trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)
25ml三つ口フラスコ中、実施例11の工程2で得られる[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン](1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)300mg(0.482mmol)をテトラヒドロフラン5mlに溶解させ、これに臭素24.9μl(0.482mmol)をテトラヒドロフラン2mlに加えた溶液を加える。この溶液の脱色がほぼ完了してから、次に、シクロヘキシルアミン55.2μl(0.482mmol)を加える。反応液を室温で一晩撹拌してから、減圧濃縮する。得られる残渣を、アルミナカラムのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比90/10から70/30)溶出させて精製する。trans−ジブロモ(N−シクロヘキシルアミン)[1−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)イミダゾール−2−イリデン]白金(II)20mg(6%)を黄金色粉末として得る。特性は以下のとおり:
1HNMRスペクトル(400MHz,CDCI3):δppm:1.10−1.48(m,5H)1.63−1.73(m,1H)1.75−1.87(m,2H)2.34(d,J=13.8Hz,2H)2.78−3.06(m,2H)3.12−3.31(m,1H)4.10(s,3H)5.85(s,2H)6.69(s,1H)6.89(s,1H)7.57−7.64(m,2H)7.64−7.71(m,2H)
LC/MS:カラムACQUITY BEH C18、2.1×50mmで1.7μm、50℃にて。
溶媒:A=ギ酸を0.1%含有する水;B=ギ酸を0.1%含有するアセトニトリル。
勾配:0.8分間でBを5から50%へ、次いで0.4分間でBを50から100%へ、次いで0.65分間はB100%のまま、次いで0.15分間でBを100から5%へ
流速:1ml/分
滞留時間=1.49分]
[0105] 文献(S.Ray,R.Mohan,J.Singh,M.Samantaray,M.Shaikh,D.Panda and P.Ghosh 「Anticancer and Antimicrobial Metallopharmaceutical Agents Based on Palladium,GoId and Silver N−Heterocyclic Carbene Complexes」 J.Am.Chem.Soc.Vol.129,No.48 pages 15042−15053,2007.12.05)による参照化合物:
trans−ジヨード(ピリジン)(1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
工程1:1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾリウムクロリド
1−tert−ブチルイミダゾール(0.31g、2.5mmol、A.J.Arduengo U.S.Patent(2001) No.6,177,575に従って調製)を塩化ベンジル(0.3ml、2.5mmol)に加えた溶液を室温で48時間撹拌する。揮発分を減圧下エバポレートする。得られる残渣をエチルエーテルに加えて溶解分を除去し、1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾリウムクロリド0.54g(87%)を得る。特性は以下のとおり:
1H NMR(300MHz,CDCI3)δppm:1.73(s,9H),5.71(s,2H),7.15(m,1H),7.25(m,1H),7.38(m,3H),7.52(m,2H),11.41(s,1H)。]
[0106] 工程2:[1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)
1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾリウムクロリド(0.18g、0.7mmol)をクロロホルム10mlに加えた溶液に、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン白金(0)の0.1Mキシレン溶液(7ml、0.7mmol)を加える。混合物を0℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド0.12g(1.03mmol)を加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物(体積比95/5)で溶出させて精製し、[1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)]白金(0)0.17g(42%)を2種の異性体の1:1混合物として得る。
1H NMR(300MHz,CDCI3)δppm:−0.45(s,6H),−0.27(s,6H),0.30(s,6H),0.32(s,6H),1.61(s,9H),1.64(s,9H),1.8−1.9(m,8H),2.1−2.3(m,4H),5.16(s,2H),5.28(s,2H),6.84(br s,1H),6.90(br s,1H),7.08(m,4H),7.20−7.35(m,6H)。]
[0107] 工程3:trans−ジヨード(ピリジン)(1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)白金(II)
前の工程で得られる(1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)(0.07g、0.12mmol)をトルエン5mlに溶解して0℃に冷却し、これに、ヨウ素(0.03g、0.13mmol)をトルエン11mlに加えた溶液を加える。次いで、混合物にピリジン(0.12mmol)15μlを加える。反応液を室温で16時間撹拌し、次いで乾固するまでエバポレートする。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけて、ヘプタンと酢酸エチルの混合物に勾配をつけて(体積比80/20から70/30)溶出させて精製し、(1−ベンジル−3−tert−ブチルイミダゾール−2−イリデン)(1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン)白金(0)0.07g(80%)を得る。特性は以下のとおり:
1H NMR(300MHz,CDCI3)δppm:2.08(s,9H),5.99(s,2H),6.57(d,1H),7.02(d,1H),7.3−7.5(m,5H),7.53(m,2H),7.71(m,1H),9.06(m,2H)。
質量スペクトルHRMS(ESIポジティブモード)C19H23I2N3Pt.Naとして計算:764.9527;C19H23I2N3NaPtとして測定:764.9525。]
[0108] 以下の表に、本発明の化合物の幾つかの実施例について化学構造を示す。表中:
Meはメチルであり、
PhおよびBnは、それぞれフェニル基およびベンジル基を表す。]
[0109] ]
[0110] 本発明の化合物を薬理試験に供することで、細胞の白金誘導体感受性に対するこれらの阻害効果を求める。]
[0111] 薬理試験は、H460株、CEM株、ならびにA2780株(DDP耐性を持つ)およびCH1株(DPPおよびSKOV3耐性を持つ)における本発明の化合物のin vitro活性を測定することを含む。]
[0112] 多くの腫瘍は白金化合物耐性を有する。この主な機構の2つは以下が関与する:
第一の機構:腫瘍の耐性は、DNAに到達する能力がある白金化合物の不適切なレベルに起因する。
白金化合物は、輸送体(銅輸送体CRT1など)を介して、または能動拡散で形質膜を通過することのいずれかにより細胞に進入する。細胞内で、白金化合物は反応性の水性化学種の変種を形成し、この変種が特に硫黄含有分子(グルタチオンまたはメタロチオネインなど)と反応する。最終的に、白金化合物は、銅排出輸送体ATP7AおよびATP7Bを介して、または排出ポンプGS−X(グルタチオン−S−X)により、細胞から能動的に排出される。CTR1受容体の不在、または高レベルグルタチオン、または能動排出輸送体の高い発現が、腫瘍細胞の先天性または後天性の白金化合物耐性の機構に関与している可能性がある。]
[0113] 第二の機構:白金化合物のDNAとの結合による腫瘍細胞の耐性機構
核では、白金化合物は隣接する2つのグアニンと共有結合する。これを付加体の形成と称する。しかしながら、こうした付加体により引き起こされる損傷は細胞によって回避することが可能である。細胞は修復機構を複数用いることができる:ヌクレオチド除去修復(NER)、DNAミスマッチ修復(MMR)機構の不活性化または欠失、ある種のポリメラーゼにより付加体をバイパスすること、またはプログラム細胞死(アポトーシス)プロセスを弱めること。これらの機構は全て、多くの腫瘍細胞で観測される白金化合物耐性の原因である可能性がある。]
[0114] これらの機構を1つ以上発現する細胞で、本発明の白金錯体を評価する。]
[0115] CCRF−CEMは、ヒトT白血病細胞である(Cancer 1965,18:522−529)。オキサリプラチンは、これらのCCRF−CEM細胞で、二官能破壊(DNA鎖内および鎖間付加体など)を誘導する(Mol Pharmacol 2000,58:920−927)。CCRF−CEM細胞は、ヒトの癌のMMR機構に関与する2つの主要タンパク質の1つであるMLH1タンパク質を所有していない。この欠失が、これらの細胞を、特にアルキル化剤と白金化合物に対して、耐性があるものにしている。]
[0116] NCI−H460は、ヒト非小細胞肺癌細胞で、K−ras遺伝子に変異がある。この細胞は白金化合物に感応性を有する。この細胞株において、シスプラチンはオキサリプラチンと同濃度でこれより多く付加体を形成するが、修復率はオキサリプラチンの方が高い(DNA Repair 2006,5:219−225)。]
[0117] SK−OV−3はヒト卵巣癌細胞である。この細胞も、CCRF−CEM細胞のように、MLH1タンパク質を所有していない(Mol Pharmacol 2000,58:920−927;BMCcancer 2006,6:201)。この細胞は、高レベルグルタチオンと連携したシスプラチン耐性の内因性機構を有する(Br J Cancer 1998,78:175−180)。この細胞株は、通常、白金化合物耐性における高レベルグルタチオンの効果を調査するのに用いられる(Br J Cancer 1996,74:380−386)。]
[0118] A2780およびA2780/DDPは、ヒト卵巣癌細胞株である。A2780は、MLH1タンパク質の遺伝子を発現しない(BMCcancer 2006,6:201)。A2780/DDP細胞株の耐性は、後天性型であり、多様な機構が関与している:−シスプラチン内部移行の能力の低下、−複製バイパス(これは、複製複合体が損傷部位を超えてDNAを合成する可能性として定義される。)(Cancer Res 1994,54:3500−3505)、−グルタチオンによる能動的解毒作用(Exp Oncol 2005,27:191−195)、−カスパーゼ3(プログラム細胞死のプロセスに関与する酵素)の活性低下(J Cancer Res Clin Oncol 2004,130:423−428)、および最後に白金化合物の高細胞流出(Oncol Rep 2004,12:1365−1370)。]
[0119] CH1およびCH1CisRはヒト卵巣癌細胞であり、それぞれ、シスプラチンに対して、感応性および耐性である。CH1細胞が相対的に感応性であるのは、修復プロセスに関与し付加体を除去することができる遺伝子の欠損に少なくとも一部起因すると思われる(Chemico−Biological Interactions,1999,123:11−29)。CH1 cisR細胞は、ほとんど機構がわからないDNA修復を通じて、またはシスプラチンによりこの細胞のDNAに引き起こされる損傷に対するこの細胞の許容度の増加を通じて、シスプラチンに耐性を有する(Mol Pharmacol 2003,63:933−944,Cancer Res 52:3857−3864)。]
[0120] 細胞毒性試験:
付着細胞について:細胞のDNAへの14C−チミジン取り込みにより細胞増殖を評価する。A549、CH1、CH1/DDP、およびH460をダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)で培養し、SK−OV−3をマッコイ培地で培養し、A2780およびA2780/DDPをRPMI1640培地で培養する。培地は全て、10%のウシ胎仔血清、2mMのL−グルタミン、100ユニット/mlのペニシリン、および100mg/mlのストレプトマイシンを含有する。培養は、95%空気/5%CO2雰囲気中、37℃で行なう。]
[0121] 対数増殖期の細胞を、ウェルにシンチレーション液が入っているCytostar96−ウェルプレート(Cytostar−T シンチレーション用マイクロプレート、GE Healthcare Bio−Sciences AB,Uppsala,Sweden)の各ウェルに、1ウェルあたり5×103から104個の細胞密度で、1ウェルあたり180μlの量で導入する。4時間培養後、試験化合物を添加する。化合物はあらかじめDMSO中10mMの濃度で貯蔵液として調製したものである。系列希釈を行なってから、化合物を10μlの体積で細胞と接触させる。95%空気/5%CO2雰囲気中37℃で72時間培養後、14C−チミジンを0.1μCi/ウェルで添加する。24時間後(処理合計96時間後)、14C−チミジンの取り込みを、適切なシンチレーション計数器で記録する(MicroBeta radioactivity counting,Perkin−Elmer Life Sciences,Boston,MA,USA)。実験群で得られる平均値を対照群で得られる平均値で割って、対照に対する割合を求める。]
[0122] 非付着CCRF−CEM細胞について:発光試験CelITiter−GIO(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega,Madison,WI,USA)で細胞生存度を測定する。試薬を細胞に添加すると、この試薬は、生細胞ATPの存在下、発光を生じる。結果を適切な読み取り器で評価する(Envision,Perkin−Elmer Life Sciences,Boston,MA,USA)。]
[0123] CCRF−CEM細胞を、95%空気/5%CO2雰囲気中、37℃で、RPMI1640培地(10%のウシ胎仔血清、2mMのL−グルタミン、100ユニット/mlのペニシリン、および100mg/mlのストレプトマイシンを含有)で培養する。対数増殖期の細胞を、96−ウェルプレートの各ウェルに、不透明プレートの1ウェルあたり5×103個の細胞密度で、150μlの量で導入する(Greiner)。95%空気/5%CO2雰囲気中37℃で4時間培養後、化合物(20倍濃度)を8μlの量で添加する。化合物はあらかじめDMSO中10mMの濃度で貯蔵液として調製したものである。系列希釈を行なってから、化合物を細胞と接触させる。37℃で96時間培養後、作用剤(CellTiter−Glo)100μlを加える。細胞溶解後、ATP放出をEnvision読み取り器で評価する。]
[0124] Biostatスピードソフトウェアを用いて、試験化合物の濃度の関数として生存率を表す曲線から、IC50値を見積もる。IC50は、細胞増殖を50%または細胞生存度を50%阻害する化合物濃度として定義される。]
权利要求:

請求項1
カルベンと窒素含有配位子をトランスで有し、以下の一般式(I):式中R1および/またはR2は、それぞれ独立して、それぞれ場合により置換されるアリール基またはアルキル基、直鎖もしくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、単環式C3−C7シクロアルキル基、または直鎖もしくは分岐鎖のC2−C6アルケニル基を表しまたはR’は、水素原子を表し、RはC3−C8単環もしくは二環式のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基または場合により置換されるベンジル基から選択される基を表すか、またはRとR’はNHと一緒になって、C3−C8単環もしくは二環式ヘテロシクロアルキルを形成し、Vは、窒素原子またはC−R4ラジカルを表し、R3および/またはR4は、水素、フェニル基を表すか、またはR3とR4は一緒になってC3−C6アルキレンまたは窒素系複素原子を1個以上含有するC3−C6ヘテロアルキレンラジカルを形成することもでき、ヘテロアルキレンラジカルの炭素原子をカルボニルラジカルの形に修飾することも可能でありXは、ヨウ素、臭素、塩素、またはニトラト(−ONO2)基を表す;で表されるN−複素環式カルベン(NHC)−白金錯体。
請求項2
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、C1−C4アルキル基を表し、および/またはVはNまたはC−R4を表しおよび/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成しおよび/またはRは、シクロヘキシルまたはノルボルニル単位を表し、R’はHであり、および/またはRおよびR’はNHと一緒にモルホリンを形成し、および/またはXはヨウ素である;ことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物。
請求項3
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、ベンジルおよび/またはアルキルを表し;および/またはVはNまたはC−R4を表しおよび/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成しおよび/またはRは、シクロヘキシルまたはノルボルニル単位を表し、R’はHであり、および/またはRおよびR’はNHと一緒にモルホリンを形成し、および/またはXはヨウ素である;ことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物。
請求項4
R1および/またはR2は、それぞれ独立して、シクロヘキシルメチレン基および/またはアルキル基を表し、および/またはVはNまたはC−R4を表しおよび/またはR3および/またはR4は、水素を表すか、一緒になってアルケニレンラジカルを形成しおよび/またはRは、シクロヘキシルまたはノルボルニル単位を表し、R’はHであり、および/またはRおよびR’はNHとモルホリンを形成し、および/またはXはヨウ素である;ことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物。
請求項5
ベンジル基はCF3および/またはメトキシ単位で置換される、請求項1から3に記載の化合物。
請求項6
水和物または溶媒和物の形の、請求項1に記載の化合物。
請求項7
請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または式(I)の化合物の水和物もしくは溶媒和物を含むことを特徴とする、医薬。
請求項8
請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、またはこの化合物の医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、および少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする、薬学的組成物。
請求項9
癌治療を目的とする医薬を調製するための、請求項1から4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Singh et al.2014|Recent advances in supramolecular and biological aspects of arene ruthenium | complexes
Wilson et al.2014|Synthetic methods for the preparation of platinum anticancer complexes
Patil et al.2015|N-heterocyclic carbene metal complexes as bio-organometallic antimicrobial and anticancer drugs
Pierroz et al.2012|Molecular and cellular characterization of the biological effects of ruthenium | complexes incorporating 2-pyridyl-2-pyrimidine-4-carboxylic acid
Chin et al.2012|Tuning the activity of platinum | anticancer complexes through asymmetric acylation
Yellol et al.2015|Novel C, N-cyclometalated benzimidazole ruthenium | and iridium | complexes as antitumor and antiangiogenic agents: a structure–activity relationship study
Morris et al.2001|Inhibition of cancer cell growth by ruthenium | arene complexes
Reedijk1999|Medicinal applications of heavy-metal compound
Clavel et al.2015|Modulating the anticancer activity of ruthenium |–arene complexes
Baker et al.2005|Synthesis and structural characterisation of linear Au | N-heterocyclic carbene complexes: New analogues of the Au | phosphine drug Auranofin
Liu et al.2011|Organometallic half-sandwich iridium anticancer complexes
Kostova2006|Platinum complexes as anticancer agents
Connors et al.1972|New platinum complexes with anti-tumour activity
Wilson et al.2011|Synthesis, characterization, and cytotoxicity of platinum | carbamate complexes
Motswainyana et al.2015|Anticancer activities of mononuclear ruthenium | coordination complexes
Govender et al.2011|Antiproliferative activity of chelating N, O-and N, N-ruthenium | arene functionalised poly | dendrimer scaffolds
Chavain et al.2010|Organometallic complexes: new tools for chemotherapy
Zobi et al.2010|CO releasing properties and cytoprotective effect of cis-trans-[ReII | 2Br2L2] n complexes
Najajreh et al.2002|Novel soluble cationic trans-diaminedichloroplatinum | complexes that are active against cisplatin resistant ovarian cancer cell lines
Kalaivani et al.2012|Versatile coordination behavior of salicylaldehydethiosemicarbazone in ruthenium | carbonyl Complexes: synthesis, spectral, X-ray, electrochemistry, DNA binding, cytotoxicity, and cellular uptake studies
Ginzinger et al.2012|A SAR study of novel antiproliferative ruthenium and osmium complexes with quinoxalinone ligands in human cancer cell lines
Clavel et al.2014|Discovery of a highly tumor-selective organometallic ruthenium |–arene complex
Mendoza-Ferri et al.2009|Influence of the arene ligand, the number and type of metal centers, and the leaving group on the in vitro antitumor activity of polynuclear organometallic compounds
Fish et al.2003|Bioorganometallic chemistry: structural diversity of organometallic complexes with bioligands and molecular recognition studies of several supramolecular hosts with biomolecules, alkali-metal ions, and organometallic pharmaceuticals
Khan et al.2011|Synthesis, characterization and anticancer studies of mixed ligand dithiocarbamate palladium | complexes
同族专利:
公开号 | 公开日
UY31689A1|2009-09-30|
WO2009118475A2|2009-10-01|
US20130338128A1|2013-12-19|
US8980875B2|2015-03-17|
TW200944199A|2009-11-01|
FR2928151B1|2010-12-31|
EP2268652A2|2011-01-05|
US20110172199A1|2011-07-14|
AR070733A1|2010-04-28|
FR2928151A1|2009-09-04|
CL2009000502A1|2010-03-05|
US8481522B2|2013-07-09|
EP2268652B1|2012-12-19|
JP5385923B2|2014-01-08|
WO2009118475A3|2009-11-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-29| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111228 |
2011-12-29| A524| Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20111228 |
2013-09-05| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130905 |
2013-09-11| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-09-25| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
2013-10-10| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131004 |
2013-10-11| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5385923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2014-11-20| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
2014-12-01| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2016-10-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-10-10| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-10-09| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-10-11| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]