![]() 無線通信システムにおけるtdd動作
专利摘要:
方法は、無線フレーム・プロトコルを提供する。この方法は、無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間での切り換わりを容易にする送信インタバルを通信することを含む。この方法は、無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間での送信周波数のオーバラップを緩和するために、送信インタバル中に1または複数のガード期間を適用する。 公开号:JP2011512706A 申请号:JP2010542324 申请日:2009-01-07 公开日:2011-04-21 发明作者:サーカー、サンディプ 申请人:クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated; IPC主号:H04W72-04
专利说明:
[0001] 本願は、FRAME STRUCTURE OPERATION IN COMMUNICATION SYSTEMSと題され2008年1月7日に出願された米国仮出願61/019,571号の利益を要求する。上記出願の全体は本明細書において参照によって組み込まれる。] 技術分野 [0002] 以下の記載は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、効率的な通信を容易にするフレーム構造プロトコルに関する。] 背景技術 [0003] 無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプのコンテンツを提供するために広く開発されてきた。これらのシステムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。] [0004] 直交周波数分割多重(OFDM)通信システムは、システム帯域幅全体を、複数(NF個)のサブキャリアへ効率的に分割する。これらサブキャリアは、周波数サブチャネル、トーン、あるいは周波数ビンとも称されうる。OFDMシステムの場合、送信されるデータ(つまり情報ビット)は、符号化されたビットを生成するために特定の符号化スキームで最初に符号化される。また、符号化されたビットは、その後、変調シンボルにマッピングされるマルチ・ビット・シンボルへさらにグループ化される。変調シンボルはおのおのの、データ送信のために使用される特定の変調スキーム(例えば、M−PSKあるいはM−QAM)によって定義された信号コンステレーションに対応する。おのおのの周波数サブキャリアの帯域幅に依存しうる時間インタバルのおのおのにおいて、変調シンボルは、NF個の周波数サブキャリアのおのおので送信されうる。したがって、OFDMは、システム帯域幅にわたる別の減衰量によって特徴付けられる周波数選択フェージングによって引き起こされるシステム間干渉(ISI)と格闘するために使用されうる。] [0005] 一般に、無線多元接続通信システムは、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信によって1または複数の基地局と通信する複数の無線端末のための通信を同時にサポートしうる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システム等によって確立されうる。] [0006] MIMOシステムは、データ送信のために、複数(NT個)の送信アンテナと、複数(NR個)の受信アンテナとを使用する。NT個の送信アンテナおよびNR個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるNS個の独立チャネルへ分割される。ここでNS≦min{NT、NR}である。一般に、NS個の独立したチャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。MIMOシステムはまた、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数分割デュプレクス(FDD)システムをサポートする。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク送信および逆方向リンク送信が、同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、アクセス・ポイントは、順方向リンクで送信ビームフォーミング・ゲインを抽出できるようになる。] [0007] 無線システムにおける1つの共通のアプリケーションは、基地局と無線デバイスとの間のアップリンク通信およびダウンリンク通信である。これらの状況では、一方の構成要素が送信し、他方の構成要素が受信している場合、信号間でのオーバラップがないのが望ましい。言い換えれば、ダウンリンクまたはアップリンクに含まれる複数の構成要素による同時送信はなされるべきではなく、一方の構成要素が受信し、他方の構成要素が送信すべきである。現在のプロトコル・システムは、そのようなオーバラップを許容する。それは、通信技術が進歩すると、望ましいことではない。] [0008] 以下は、権利主張された主題のうちのいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、簡単な概要を示す。この概要は、広範な概観ではなく、権利主張された主題の重要要素/決定的要素を特定することでもなく、範囲を線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、いくつかの概念を、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、より簡単な形式で表すことである。] [0009] システムおよび方法は、無線通信システムにおけるアップリンク・チャネルおよびダウンリンク・チャネルの最適な使用のために、フレーム構造プロトコル・エンハンスメントを利用する。一例において、そのようなプロトコル・エンハンスメントは、既存の時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムと効率的な手法で互換性を保つロング・ターム・イボリューション(LTE)システムを用いて適用されうる。ダウンリンク・チャネルとアップリンク・チャネルとの間の効率的な切り換えを容易にするために、無線フレーム構造の送信インタバル内に、ガード期間が提供される。このガード期間は、送信無線デバイスと受信無線デバイスとの間でのオーバラップを阻止または緩和するために適用される(例えば、2つの通信構成要素が同時に送信することを阻止する)。このような期間は、ダウンリンク・インタバルとアップリンク・インタバルとの間の切り換えの間に、オーバラップする送信期間を緩和しながら、所与の無線セルが効率的に展開されるために、自動的に設定されるか、あるいは、ユーザによってマニュアルで設定されうる。一例において、ガード期間は、送信インタバルのうちのダウンリンク部分やアップリンク部分に割り当てられうる。さらに、追加のガード期間が、それぞれのアップリンク部分とダウンリンク部分との間に挿入されうる。さらに、無線通信の効率を高めるために、最適なアップリンク対ダウンリンク比が指定および設定されうる。] [0010] 前述した目的および関連する目的を達成するために、本明細書では、ある例示的な態様が、以下の説明および添付図面と関連して説明される。しかしながら、これらの態様は、権利主張された主題の原理が適用されるさまざまな方法のうちのほんのいくつかを示すのみであり、権利主張された主題は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むことが意図される。図面と連携して考慮された場合、以下に示す詳細説明から、その他の利点および斬新な特徴が明らかになりうる。] 図面の簡単な説明 [0011] 図1は、無線ブロードキャストのアップリンク部分とダウンリンク部分との間の切り換えを容易にするためにガード期間を適用するシステムの高レベル・ブロック図である。 図2は、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するためにガード期間を適用する送信インタバルの高レベル図を例示する。 図3は、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するためにガード期間を適用する送信インタバルの詳細図を例示する。 図4は、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するためにガード期間を使用する獲得期間の詳細図を例示する。 図5は、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の切り換えを容易にするためにフレーム構造プロトコルを利用する無線通信方法を例示する。 図6は、フレーム構造プロトコルのための論理モジュールを例示する。 図7は、代替となるフレーム構造プロトコルのための論理モジュールを例示する。 図8は、フレーム構造プロトコルを適用する通信装置を例示する。 図9は、多元接続無線通信システムを例示する。 図10は、フレーム構造プロトコルを用いて適用されうる通信システムを例示する。 図11は、フレーム構造プロトコルを用いて適用されうる通信システムを例示する。] 図1 図10 図11 図2 図3 図4 図5 図6 図7 図8 実施例 [0012] システムおよび方法は無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にするために提供される。1つの態様では、方法は無線フレーム・プロトコルを提供する。この方法は、無線通信チャネルにおけるダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にする送信インタバルを通信することを含む。無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間での送信周波数のオーバラップを緩和するために、この方法は送信インタバル中に、1または複数のガード期間を使用する。] [0013] 図1に示すように、システム100は、無線ネットワーク110のアップリンク部分とダウンリンク部分との間の切り換えを容易にするためにガード期間を使用する。システム100は、無線ネットワーク110を介して第2の(単数または複数の)デバイス130へ通信することが可能なエンティティでありうる基地局120(イボルブド・ノードBまたはeNBとも称される)を含む。例えば、おのおののデバイス130は、アクセス端末(端末、ユーザ機器、またはモバイル・デバイスとも称される)になりえる。構成要素120、130のおのおのは、それぞれフレーム・プロトコル構成要素140、150を含んでいる、このプロトコル構成要素は、ネットワーク110を介した通信の効率を改善するために提供される。図示するように、基地局120はダウンリンク160によってデバイス130に通信し、アップリンク170によってデータを受信する。デバイス130はまた、ダウンリンク・チャネルによってデータを送信し、アップリンク・チャネルによってデータを受信するので、アップリンクおよびダウンリンクといった名称は任意である。2つの構成要素120、130しか示されていないが、本明細書で記載されたフレーム構造プロトコルに、さらなる構成要素が適用されうるネットワーク110では、2を超える構成要素も適用されうる。] 図1 [0014] 図示されるように、無線通信システム100では、アップリンク・チャネル160およびダウンリンク・チャネル170の最適な使用のために、複数のガード期間180が適用される。一例において、フレーム・プロトコル構成要素140、150は、既存の時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムと、効率的な手法で互換性を保つロング・ターム・イボリューション(LTE)システムを用いて適用されうる。ダウンリンク・チャネル160とアップリンク・チャネル170との間の効率的な切り換えを容易にするために、無線フレーム構造の送信インタバル内に(後述するような)ガード期間180が提供される。ガード期間180は、送信無線デバイスと受信無線デバイスとの間のオーバラップを阻止または緩和する(例えば、2つの通信構成要素120、130の同時送信を防ぐ)ために使用される。このような期間180は、ダウンリンク・インタバルとアップリンク・インタバルとの間の切り換えの間において、オーバラップする送信期間を緩和しながら、所与の無線セルまたはネットワーク110が効率的に展開されるために、自動的に設定されるか、あるいは、ユーザによってマニュアルで設定されうる。一例において、ガード期間180は、送信インタバルのうちのダウンリンク部分やアップリンク部分に割り当てられうる。さらに、追加のガード期間が、それぞれのアップリンク部分とダウンリンク部分との間に挿入されうる。さらに、無線通信の効率を高めるために、最適なアップリンク対ダウンリンク比が指定および設定されうる。] [0015] 通常、フレーム・プロトコル構成要素140。150は、図2乃至図4に関連して、以下により詳細に例示および説明されるさまざまな態様をサポートする。これは、無線通信チャネルのダウンリンク部分160とアップリンク部分170との間の切り換えを容易にする送信インタバルを通信する無線フレーム・プロトコル140、150を提供するシステムおよび方法を含む。この方法は、無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の送信周波数のオーバラップを緩和するために、送信インタバル内に1または複数ガード期間を適用する。このガード期間180は、設定可能な少なくとも1つのダウンリンク・パイロット送信構造(DwPTS)を含む時間予約を含む。そのようなガード期間180はさらに、期間全体に対して例えば約1ミリ秒が設定されうる少なくとも1つのアップリンク・パイロット送信構造(UpPTS)をも含む。] 図2 図4 [0016] ガード期間180は、約5ミリ秒または約10ミリ秒周期で繰り返されるように設定されうる。例えば、この期間180は、約10ミリ秒間隔の間に、8つのトラフィック・スロットに関連付けられる2つの特別なスロットとして設定されうる。これは、例えば、4:4、5:3、6:2、または3:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)を設定することを含む。別の態様では、ガード期間180は、例えば約10ミリ秒間隔の間に、9つのトラフィック・スロットに関連付けられる1つの特別なスロットとして設定されうる。この例では、ダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)は、例えば、5:4、6:3、7:2、または4:5を含む。] [0017] また別の態様では、(以下に例示および説明するように)送信インタバルは約5ミリ秒であり、少なくとも8つのトラフィック・スロットに加えて、少なくとも5つのサブフレームを含みうる。例えば、そのようなスロットは、プライマリ同期信号(PSS)またはセカンダリ同期信号(SSS)に加えて、パケット・データ制御チャネル(PDCCH)または物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)のうちの少なくとも1つを含みうる。これらスロットはさらに、8つのトラフィック・スロット部分について、1または複数のリソース・ブロックを含みうる。既に説明したように、そのような送信インタバル、特別なスロット、トラフィック・スロット、サブフレーム等は、図2乃至図4に関して以下に詳細に図示および説明される。] 図2 図4 [0018] システム100は、アクセス端末またはモバイル・デバイスとともに適用され、例えば、SDカード、ネットワーク・カード、無線ネットワーク・カード、(ラップトップ、デスクトップ、情報携帯端末PDAを含む)コンピュータ、モバイル電話、スマート・フォン、または、ネットワークにアクセスするために利用されうるその他任意の適切な端末のようなモジュールでありうることが注目される。端末は、アクセス構成要素(図示せず)を経由してネットワークにアクセスする。一例において、端末とアクセス構成要素との間の接続は、本質的には無線である。ここでは、アクセス構成要素は基地局であり、モバイル・デバイスは無線端末である。例えば、端末および基地局は、限定される訳ではないが、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM)、フラッシュOFDM、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、あるいはその他の適切なプロトコルを含む任意の適切な無線プロトコルによって通信しうる。] [0019] アクセス構成要素は、有線ネットワークあるいは無線ネットワークに関連付けられたアクセス・ノードでありうる。その目的のために、アクセス構成要素は、例えばルータ、スイッチ等となりうる。アクセス構成要素は、他のネットワーク・ノードと通信するために、1または複数のインタフェース(例えば、通信モジュール)を含みうる。さらに、アクセス構成要素は、セルラ・タイプのネットワークにおける基地局(または無線アクセス・ポイント)でありうる。ここでは、複数の加入者へ無線有効通信範囲エリアを提供するために基地局(または無線アクセス・ポイント)が利用される。そのような基地局(または無線アクセス・ポイント)は、1または複数のセルラ電話および/またはその他の無線端末へ、隣接した有効通信範囲エリアを提供するように構成されうる。] [0020] 図2は、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するために、ガード期間を適用する送信インタバルの例を示す図解200である。簡単にする目的のために、さまざまな頭文字が使用されている。頭文字の詳細な定義のリストは、本明細書の末尾近くに示される。一般に、例である送信インタバル210中に、8つのトラフィック・スロットと、3つの特別なスロットとが設定される。これらトラフィック・スロットは、周波数分割デュプレクス(FDD)と同様のOFDMヌメロロジー(numerology)を含みうる。特別なスロットは、ダウンリンク・パイロット送信構造(DwPTS)220、ガード期間(GP)230、およびアップリンク・パイロット送信構造(UpPTS)240を含む。ここでは、220、230、240を組み合わせて約1ミリ秒(ms)になるように設定されうる。したがって、個々の長さは、設定可能であり、一般には、プライマリ同期(PSC)が、DwPTS 220の最初のシンボルである。また、以下に説明するように、セカンダリ同期(SSC)は、サブフレーム0のうちの最後のシンボルである。効率的なリソース利用のために、UpPTS 240およびDwPTS 220が適用される。ここでは、通信デバイス間でのDL−>ULおよびUL−>DLの両方の併合を助けるために、ガード期間230が適用される。] 図2 [0021] 一般に、サブフレーム0(SF0)はダウンリンク部分に先行し、UpPTS後のスロットは、アップリンク部分を含む。一般に、10ms境界において、1つのDL−>UL切り換えが存在するが、複数の切り換えがなされるように設定されうる。1つの態様では、eNBは、ガード期間230に組み入れられるタイミングを調節する。別の態様では、データ送信機(DTX)は、1つのOFDMシンボルを適用する。これは、約30ms以上の切り換え時間である。220の第1の特別なスロットは、第1のOFDMシンボル内のダウンリンクPSC(1.25MHz)を含みうる。これによっても、利用のためのリソース割当が可能となる。] [0022] DwPTSのいくつかの属性は、第1のシンボルであるPSCの1.4MHz動作を含む。その他のシンボルは、PDSCH>1.4MHzを含む。ここでは、第1のシンボル:1.25MHz PSC、残りの帯域幅:他のタイミング問題を解決するために適用されるD−BCH、PDSCH。他の態様は、DwPTS内のリソース・ブロック(Rb)を利用することを含んでいる。これは、潜在的に最大1スパンを有する個別のPDCCHを含んでおり、PHICHまたはPCFICHの必要性を緩和する。SF0のリソース・ブロックは、DwPTSまで拡張しうる。] [0023] UpPTSに関して、物理レイヤ・ランダム・アクセス・バーストは、UpPTS前に、例えばStart 25ms(768Ts)のようなショート・バーストが与えられる。標準/延長期間は、ULサブフレームの開始にあわせて開始する。ここでは、例えば、許可された最大16までの、より多くのプリアンブル・シーケンスが適用されうる。このバーストは、もし望まれれば、PUSCH/PUCCHのために残りのリソースを使用しうる。オプションは、PUCCHのみを送るユーザに対して割り当てることを含む。これによって、RACHの変化に対してより良好な許容性を与える。別の態様では、UpPTSが除去されうる。ここでは、FDDプロトコルにおけるように、UpPTSおよびSRSが適用された後に、サブフレーム内にRACHが提供される。UpPTSは、SRSのためにも適用される。そして、RACHのために、UpPTS後のサブフレームを用いる。例えば、これは、TDM、IFDM、およびLFDMを含みうる。別の態様では、UL/DL設定は、テスト、遅延、フィードバック、HARQ処理、非対称問題、UL制御、遷移周波数、ホッピング、およびULオーバヘッドについて制限されうる(あるいは拡張されうる)。] [0024] HARQに関して、時間スケジュールを満足するために、再送信レイテンシ、受信機バッファ要件、送信機/受信機複雑さを含む多くの処理が考慮されうる。これは、非対称性を含むULにおける管理可能な実施複雑さ、処理能力、ACK多重化を含む。タイミングは、UEおよびeNBのための3msの処理時間、サポート可能なセル・サイズ、および、DTX/SRX考慮を含みうる。ここでは、同期動作により、オーバヘッドが低減される。UL電力制御は、オプションとして、eNBにおけるSRSサポートを伴うサウンディング基準信号、干渉管理を含みうる。PUCCH構造は、変調のための直交カバー、復調のための直交カバーRS、および、物理リソースへのマッピングに対する調整を含む。] [0025] 図3を参照して、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するためにガード期間を適用する送信インタバル300の詳細な例が例示されている。図示するように、サブフレーム#0 310は、DwPTS期間320、ガード期間330、UpPTS期間340の前にある。その後、サブフレーム#2 350が続く。DwPTS期間は、制御部分360およびデータ部分370を含み、プライマリ同期信号(PSS)380およびセカンダリ同期信号(SSS)390が前後する。いくつかのパラメータの例は、DwPTS長さを含んでいる。これは、例えば、通常のCPの場合、3−14OFDMシンボルであり、サブフレーム1の場合、最大12であり、拡張CPの場合、3−12 OFDMシンボルであり、サブフレーム1の場合、最大10である。PSSは、第3のOFDMシンボル・サブフレーム1および6で送信される。PDCCHスパンは、例えば1または2のOFDMシンボルである。制御領域後に送信されたデータは、DLサブフレームに類似しうる。データPRBは、通常PSSを除外する。セルに特有のRSパターンは、他のDLサブフレームと類似している。] 図3 [0026] ガード期間330は、例えば、100kmのセル半径をサポートする構成をサポートするように設定されうる。ここで、通常のCPの場合、1−10のOFDMシンボルであり、拡張されたCPの場合、1−8のOFDMシンボルである。例えば、ガード期間は、1−2のOFDMシンボルを含みうる。UpPTS 340は、一般に、持続時間が、1つのOFDMシンボル分または2つのOFDMシンボル分であり、SRSのみの場合は1シンボルであり、1つまたは両方のシンボルがショートRACHを有するSRSの場合は2シンボルである。] [0027] 図4を参照して、アップリンク通信とダウンリンク通信との間の周波数オーバラップを緩和するために、ガード期間を適用した獲得期間400の例が例示される。図示するように、一般的な期間410は約10ミリ秒であり、(0乃至9の)10のサブフレームを含みうる。これらサブフレームは、既に説明したように、ガード期間を提供する特別なスロットおよびトラフィック・スロットに分割されうる。これらガード期間は、サブフレーム1内における420と、サブフレーム6内における430とに示されている。トラフィック・スロットは、440および442における通常のサイクリック・プレフィクス、および/または、450および452における拡張されたプレフィックスを含みうる。これらプレフィクスは、例えば、(図においてCと示される)PDCCH、(図においてPと示される)PSS、(図においてS1と示される)SS1、(図においてS2と示される)SS2、および(図においてBと示される)PBCHを含みうる。リソース・ブロックもまた提供されうる。] 図4 [0028] 図5に示すように、無線通信方法500が例示される。説明を単純にする目的で、これら方法(および本明細書に記載されたその他の方法)は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法は、1または複数の実施形態にしたがって、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、権利主張された主題にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。] 図5 [0029] 510に進んで、既に説明したように、約5ミリ秒でありうる送信インタバルが定義される。一般に、2つの送信インタバルは、約10ミリ秒からなる獲得期間を備える。520では、ガード期間が、送信インタバルに関連付けられる。既に述べたように、これらは、DwPTSと、UpPTSと、その間に配置されたガード期間(GP)とを含む。前述したように、ガード期間は、約5ミリ秒または約10ミリ秒周期で繰り返すように構成されうる。例えば、これら期間(DwPTS、GP、UpPTS)は、約10ミリ秒のインタバルの間に、8つのトラフィック・スロットに関連付けられた2つの特別なスロットとして設定されうる。これは、例えば、4:4、5:3、6:2、または3:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)を設定することを含む。別の態様では、ガード期間は、例えば、10ミリ秒のインタバルの間に、9つのトラフィック・スロットに関連付けられた1つの特別なスロットとして設定されうる。この例では、ダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)は、例えば、5:4、6:3、7:2、または4:5を含む。530では、手元の特定のアプリケーションに適合するように、ガード期間が設定される。例えば、少ないデバイスしか含まれていないのであれば、より短いガード期間が設定される。そのような期間は、基地局またはUEにおいてマニュアルで設定されうるか、および/または、検出されたアプリケーションまたは状況に応じて自動的に設定されうる。540では、(例えば、基地局およびUEのような)無線通信構成要素のそれぞれのダウンリンク・チャネルおよびアップリンク・チャネルの間の切り換え期間中の周波数オーバラップを緩和するために、ガード期間が適用される。] [0030] 本明細書に記載された技術は、さまざまな手段によって実現される。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいはそれらの組み合わせで実現されうる。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。ソフトウェアを用いた場合、本明細書に記載された機能を実行するモジュールによって実現される。ソフトウェア・コードがメモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。] [0031] 図6および図7に移って、無線信号処理に関連するシステムが提供される。これらシステムは、プロセッサ、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、あるいはこれらの任意の適切な組み合わせによって実現される機能を表す相互関連する一連の機能ブロックとして表される。] 図6 図7 [0032] 図6に示すように、無線通信システム600が提供される。このシステム600は、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との間の周波数オーバラップを緩和するために適合された1または複数の特別な期間を含む送信インタバルを生成する論理モジュール602を含む。システム600はまた、特別な期間を設定する論理モジュール604と、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との比を設定する論理モジュール606とを含む。] 図6 [0033] 図7に示すように、無線通信システム700が提供される。システム700は、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にするように適合された1または複数の特別な期間を含む送信インタバルを受信する論理モジュール702を含んでいる。システム700はまた、特別な期間を設定する論理モジュール704と、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との比を設定する論理モジュール706とを含む。] 図7 [0034] 図8は、例えば無線端末のように、無線通信装置になりえる通信装置800を例示する。それに加えて、あるいは、その代わりに、通信装置800は、有線ネットワーク内に存在しうる。通信装置800は、無線通信端末において信号分析を実行するための命令群を保持するメモリ802を含みうる。さらに、通信装置800は、メモリ802内の命令群、および/または、別のネットワーク・デバイスから受信した命令群を実行するプロセッサ804を含む。これら命令群は、通信装置800または関連する通信装置を設定または動作させることに関連しうる。] 図8 [0035] 図9に示すように、多元接続無線通信システム900が例示される。多元接続無線通信システム900は、セル902、904、906を含む複数のセルを含んでいる。システム900の態様では、セル902、セル904、およびセル906は、複数のセクタを含むノードBを含む。これら複数のセクタは、セルの一部内のUEとの通信を担当するアンテナをおのおの備えたアンテナのグループによって形成されうる。例えば、セル902では、アンテナ・グループ912、914および916は、おのおの異なるセクタに対応する。セル904では、アンテナ・グループ918、920および922は、おのおの異なるセクタに対応する。セル906では、アンテナ・グループ924、926および928は、おのおの異なるセクタに対応する。セル902、904および906は、例えばユーザ機器すなわちUEのように、セル902、904または906のおのおのの1または複数のセクタと通信しうるいくつかの無線通信デバイスを含みうる。例えば、UE930および932は、ノードB942と通信し、UE934および936は、ノードB944と通信し、UE938および940は、ノードB946と通信しうる。] 図9 [0036] 図10を参照して、1つの態様にしたがう多元接続無線通信システムが図示される。アクセス・ポイント1000(AP)は、複数のアンテナ・グループを含んでいる。1つは1004、1006を含み、他のものは1008、1010を含み、さらに他のものは1012、1014を含む。図10では、おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか示されていない。しかしながら、おのおののアンテナ・グループについて、それより多くまたはそれより少ないアンテナが利用されうる。アクセス端末1016(AT)はアンテナ1012およびアンテナ1014と通信している。アンテナ1012およびアンテナ1014は、順方向リンク1020によってアクセス端末1016へ情報を送信し、逆方向リンク1018によってアクセス端末1016から情報を受信しうる。アクセス端末1022はアンテナ1006およびアンテナ1008と通信している。アンテナ1006およびアンテナ1008は、順方向リンク1026によってアクセス端末1022へ情報を送信し、逆方向リンク1024によってアクセス端末1022から情報を受信しうる。FDDシステムでは、通信リンク1018、1020、1024、1026は、通信のために、異なる周波数を使用しうる。例えば、順方向リンク1020は、逆方向リンク1018によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。] 図10 [0037] 通信するように設計された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、しばしば、アクセス・ポイントのセクタと称される。おのおののアンテナ・グループは、アクセス・ポイント1000によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末と通信するように設計される。順方向リンク1020、1026による通信では、アクセス・ポイント1000の送信アンテナは、別のアクセス端末1016、1024の順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用する。さらに、有効範囲にわたってランダムに散在するアクセス端末へ送信するためにビームフォーミングを用いるアクセス・ポイントは、近隣セル内のすべてのアクセス端末へ単一のアンテナによって送信しているアクセス・ポイントよりも、近隣セル内のアクセス端末へ少ない干渉しかもたらさない。アクセス・ポイントは、端末と通信するために使用される固定局であり、アクセス・ポイント、ノードB、またはその他いくつかの用語でも称されうる。アクセス端末はまた、アクセス端末、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、端末、アクセス端末、あるいはその他いくつかの専門用語で称されうる。] [0038] 図11を参照して、システム1100は、MIMOシステム1100において、(アクセス・ポイントとしても知られている)送信機システム1110と、(アクセス端末として知られている)受信機システム1150とを例示する。送信機システム1110では、多くのデータ・ストリーム用のトラフィック・データが、データ・ソース1112から送信(TX)データ・プロセッサ1114に提供される。おのおののデータ・ストリームは、それぞれの送信アンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1114は、おのおののデータ・ストリームのトラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符合化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符合化されたデータを提供する。] 図11 [0039] おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、OFDM技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符合化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QPSK)、M−PSK、あるいはM−QAM等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1130によって実行される命令群によって決定されうる。] [0040] すべてのデータ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTXMIMOプロセッサ1120に提供される。TX MIMOプロセッサ1120は、その後、NT個の変調シンボル・ストリームを、NTこの送信機(TMTR)1122a乃至1122tへ提供する。ある実施形態では、TX MIMOプロセッサ1120は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。] [0041] おのおのの送信機1122は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機1122a乃至1122tからのNT個の変調信号は、NT個のアンテナ1124a乃至1124tそれぞれから送信される。] [0042] 受信機システム1150では、送信された変調信号がNR個のアンテナ1152a乃至1152rによって受信され、おのおののアンテナ1152からの受信信号が、それぞれの受信機(RCVR)1154a乃至1154rへ提供される。おのおのの受信機1154は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。] [0043] RXデータ・プロセッサ1160は、NR個の受信機1154からNR個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、NT個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ1160は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、このデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1160による処理は、送信機システム1110におけるTXMIMOプロセッサ1120およびTXデータ・プロセッサ1114によって実行されるものと相補的である。] [0044] プロセッサ1170は、上述したように、どの事前符合化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ1170は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームのトラフィック・データをデータ・ソース1136から受け取るTXデータ・プロセッサ1138によって処理され、変調器1180によって変調され、送信機1154a乃至1154rによって調整され、基地局1110へ送り戻される。] [0045] 送信機システム1110では、受信機システム1150からの変調信号が、アンテナ1124によって受信され、受信機1122によって調整され、復調器1140によって復調され、RXデータ・プロセッサ1142によって処理されて、受信機システム1150によって送信された逆方向リンク・メッセージを抽出する。さらに、プロセッサ1130は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符合化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。] [0046] 態様では、論理チャネルが、制御チャネルとトラフィック・チャネルとに分類される。論理制御チャネルは、以下を備える。システム制御情報をブロードキャストするためのDLチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)。ページング情報を転送するDLチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)。1またはいくつかのMTCHのためにマルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(MBMS)スケジュールおよび制御情報を送信するために使用されるポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH)。一般に、RRC接続を確立した後、このチャネルは、MBMS(注:旧MCCH+MSCH)を受信するUEによってのみ使用される。専用制御チャネル(DCCH)は、専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用される。論理トラフィック・チャネルは、以下を備える。ユーザ情報を転送するための、1つのUEに専用のポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)。また、トラフィック・データを送信するためのポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルのためのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)。] [0047] 伝送チャネルは、DLとULに分類される。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備える。PCHは、セル全体にわたってブロードキャストされ、他の制御/トラフィック・チャネルのために使用されるPHYリソースへマップされることによって、UEの節電をサポートする(例えば、DRXサイクルが、ネットワークによってUEへ示されうる等)。UL伝送チャネルは、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンクは共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを備える。PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを備える。] [0048] DL PHYチャネルは、以下を備える。 共通パイロット・チャネル(CPICH)、 同期チャネル(SCH)、 共通制御チャネル(CCCH)、 共有DL制御チャネル(SDCCH)、 マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、 共有UL割当チャネル(SUACH)、 アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、 DL物理共有データ・チャネル(DL−PSDCH)、 UL電力制御チャネル(UPCCH)、 ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、 負荷インジケータ・チャネル(LICH)。] [0049] UL PHYチャネルは、以下を備える。 物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、 チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、 アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、 アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、 共有要求チャネル(SREQCH)、 UL物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、 ブロードキャスト・パイロット・チャネル(BPICH)。] [0050] 他の用語は次のものを含んでいる。3G 第3世代、3GPP 第3世代パートナシップ計画、ACLR隣接チャネル漏れ比率、ACPR 隣接チャネル電力比率、ACS 隣接チャネル選択性、ADSアドバンスト設計システム、AMC適応変調および符号化、A−MPR 追加最大電力減少、ARQ自動反復要求、BCCHブロードキャスト制御チャネル、BTS基地トランシーバ局、CDDサイクリック遅延ダイバーシティ、CCDF余累積分布関数、CDMA符号分割多元接続、CFI制御フォーマット・インジケータ、Co−MIMO協同MIMO、CPサイクリック・プレフィクス、CPICH共通パイロット・チャネル、CPRI共通パブリック・ラジオ・インタフェース、CQIチャネル品質インジケータ、CRC巡回冗長検査、DCIダウンリンク制御インジケータ、DFT離散フーリエ変換、DFT−SOFDM離散フーリエ変換拡散OFDM、DLダウンリンク(基地局から加入者への送信)、DL−SCHダウンリンク共有チャネル、D−PHY 500Mbps物理レイヤ、DSPデジタル信号処理、DT開発ツール・セット、DVSAデジタル・ベクトル信号分析、EDA電子設計オートメーション、E−DCHエンハンスト専用チャネル、E−UTRANイボルブドUMTS地上ラジオ・アクセス・ネットワーク、eMBMS イボルブド・マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス、eNB イボルブド・ノードB、EPC イボルブド・パケット・コア、EPREリソース要素毎のエネルギ、ETSI 欧州電気通信標準協会、E−UTRA イボルブドUTRA、E−UTRAN イボルブドUTRAN、EVM誤りベクトル大きさ、および、FDD周波数分割デュプレクス。] [0051] また、その他の用語は、以下を含む。FFT高速フーリエ変換、FRC固定基準チャネル、FS1フレーム構造タイプ1、FS2 フレーム構造タイプ2、GSMグローバル・システム・フォー・モバイル通信、HARQハイブリッド自動反復要求、HDLハードウェア記述言語、HI HARQインジケータ、HSDPA高速ダウンリンク・パケット・アクセス、HSPA高速パケット・アクセス、HSUPA高速アップリンク・パケット・アクセス、IFFT 逆FFT、IOTインタオペラビリティ・テスト、IPインターネット・プロトコル、LO局部発振器、LTEロング・ターム・イボリューション、MAC媒体アクセス制御、MBMSマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス、MBSFN単一周波数ネットワークによるマルチキャスト/ブロードキャスト、MCHマルチキャスト・チャネル、MIMO 複数入力複数出力、MISO 複数入力単一出力、MMEモビリティ管理エンティティ、MOP最大出力電力、MPR最大電力減少、MU−MIMO複数ユーザMIMO、NAS 非アクセス階層、OBSAIオープン基地局アーキテクチャ・インタフェース、OFDM直交周波数分割多重化、OFDMA直交周波数分割多元接続、PAPRピーク対平均電力比、PARピーク対平均比、PBCH物理ブロードキャスト・チャネル、P−CCPCHプライマリ共通制御物理チャネル、PCFICH 物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、PCHページング・チャネル、PDCCH物理ダウンリンク制御チャネル、PDCP パケット・データ集中プロトコル、PDSCH物理ダウンリンク共有チャネル、PHICH 物理ハイブリッドARQインジケータ・チャネル、PHY物理レイヤ、PRACH 物理ランダム・アクセス・チャネル、PMCH物理マルチキャスト・チャネル、PMI事前符号化行列インジケータ、P−SCH プライマリ同期信号、PUCCH物理アップリンク制御チャネル、およびPUSCH物理アップリンク共有チャネル。] [0052] 他の用語は以下を含む。QAM直交振幅変調、QPSK直交フェーズ・シフト・キーイング、RACHランダム・アクセス・チャネル、RATラジオ・アクセス技術、RBリソース・ブロック、RFラジオ周波数、RFDE RF設計環境、RLC ラジオ・リンク制御、RMC基準測定チャネル、RNCラジオ・ネットワーク・コントローラ、RRC ラジオ・リソース制御、RRM ラジオ・リソース管理、RS基準信号、RSCP受信信号符号電力、RSRP基準信号受信電力、RSRQ基準信号受信品質、RSSI受信信号強度インジケータ、SAEシステム・アーキテクチャ・イボリューション、SAPサービス・アクセス・ポイント、SC−FDMAシングル・キャリア周波数分割多元接続、SFBC 空間−周波数ブロック符号化、S−GWサービス提供ゲートウェイ、SIMO 単一入力複数出力、SISO 単一入力単一出力、SNR信号対雑音比、SRSサウンディング基準信号、S−SCHセカンダリ同期信号、SU−MIMO シングル・ユーザMIMO、TDD時分割デュプレクス、TDMA時分割多元接続、TR技術報告書、TrCH伝送チャネル、TS技術仕様書、TTAテレコミュニケーション技術協会、TTI 送信時間インタバル、UCIアップリンク制御インジケータ、UEユーザ機器、UL アップリンク(加入者から基地局への送信)、UL−SCH アップリンク共有チャネル、UMBウルトラ・モバイル・ブロードバンド、UMTSユニバーサル移動体通信システム、UTRAユニバーサル地上ラジオ・アクセス、UTRAN ユニバーサル地上ラジオ・アクセス・ネットワーク、VSAベクトル信号アナライザ、W−CDMA広帯域符号分割多元接続。] [0053] 本明細書では、さまざまな態様が、端末に関して記載されることに注目されたい。端末はまた、システム、ユーザ・デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル・デバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザ・エージェント、あるいはユーザ機器とも称されうる。ユーザ・デバイスは、セルラ電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、PDA、無線接続機能を有する携帯型デバイス、端末内モジュール、(例えば、PCMCIAカードのように)ホスト・デバイスに接続または統合されたカード、あるいは、無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。] [0054] さらに、権利主張された主題の態様は、権利主張された主題のさまざまな態様を実現するために、コンピュータまたは計算構成要素を制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはこれら任意の組み合わせを生成する標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、音声メールの送信または受信の際、あるいは、例えばセルラ・ネットワークのようなネットワークにアクセスする際に使用されるようなコンピュータ読取可能電子データを搬送するために、搬送波が適用されうることが認識されるべきである。もちろん、当業者であれば、本明細書に記載された精神または範囲から逸脱することなく多くの変形が、この構成とされうることを認識するだろう。] [0055] 上述したものは、1または複数の実施形態の一例しか含んでいない。もちろん、上述した実施形態を説明する目的で、構成要素または方法の考えられる全ての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、さまざまな実施形態のさらに多くの組み合わせおよび置き換えが可能であることを認識することができる。したがって、記載された実施形態は、特許請求の範囲の精神およびスコープ内にあるそのような全ての変更、修正、および変形を含むことが意図される。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈される用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。]
权利要求:
請求項1 無線プロトコルを提供する方法であって、無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にする送信インタバルを通信することと、前記無線通信チャネルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の送信周波数のオーバラップを緩和するために、前記送信インタバル中に、1または複数のガード期間を適用することとを備える方法。 請求項2 前記ガード期間は、設定可能な時間予約を含む請求項1に記載の方法。 請求項3 前記ガード期間は、少なくとも1つのダウンリンク・パイロット送信構造(DwPTS)を含む請求項1に記載の方法。 請求項4 前記ガード期間は、少なくとも1つのアップリンク・パイロット送信構造(UpPTS)を含む請求項3に記載の方法。 請求項5 前記ガード期間は、約1ミリ秒からなる全期間について設定される請求項4に記載の方法。 請求項6 前記ガード期間は、約5ミリ秒あるいは約10ミリ秒周期で繰り返すように設定される請求項4に記載の方法。 請求項7 前記ガード期間は、約10ミリ秒のインタバルの間に、8つのトラフィック・スロットに関連付けられた2つの特別なスロットとして設定される請求項4に記載の方法。 請求項8 4:4、5:3、6:2、または3:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)をさらに備える請求項7に記載の方法。 請求項9 前記ガード期間は、約10ミリ秒のインタバルの間に、9つのトラフィック・スロットに関連付けられた1つの特別なスロットとして設定される請求項4に記載の方法。 請求項10 5:4、6:3、7:2、または4:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)をさらに備える請求項9に記載の方法。 請求項11 前記送信インタバルは約5ミリ秒である請求項1に記載の方法。 請求項12 前記送信インタバルは、少なくとも5つのサブフレームを含む請求項11に記載の方法。 請求項13 前記送信インタバルは、少なくとも8つのトラフィック・スロットを含む請求項11に記載の方法。 請求項14 前記8つのトラフィック・スロット部分のために、パケット・データ制御チャネル(PDCCH)または物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)のうちの少なくとも1つを生成することをさらに備える請求項11に記載の方法。 請求項15 前記8つのトラフィック・スロット部分のために、プライマリ同期信号(PSS)またはセカンダリ同期信号(SSS)のうちの少なくとも1つを生成することをさらに備える請求項11に記載の方法。 請求項16 前記8つのトラフィック・スロット部分のために、1または複数のリソース・ブロックを生成することをさらに備える請求項11に記載の方法。 請求項17 通信装置であって、無線フレーム・プロトコルにおける1または複数の時間期間を予約するための命令群を保持するメモリを備え、ダウンリンク・チャネルとアップリンク・チャネルとの間の周波数オーバラップを緩和するためにガード期間が適用され、前記時間期間は、少なくとも、ダウンリンク部分、アップリンク部分、およびガード部分を含み、前記通信装置はさらに、前記命令群を実行するプロセッサを備える装置。 請求項18 前記時間期間を設定するための命令群をさらに備える請求項17に記載の装置。 請求項19 前記時間期間を定義する特別なスロットとトラフィック・スロットとを処理するための命令群をさらに備える請求項17に記載の装置。 請求項20 前記トラフィック・スロットと前記特別なスロットとの比を設定するための命令群をさらに備える請求項19に記載の装置。 請求項21 通信装置であって、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との間の周波数オーバラップを緩和するために適合された1または複数の特別な期間を含む送信インタバルを生成する手段と、前記特別な期間を設定する手段と、前記無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との比を設定する手段とを備える装置。 請求項22 コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ読取可能媒体は、送信インタバルのダウンリンク・バッファ期間を予約するためのコードと、前記送信インタバルのダウンリンク・バッファ期間にガード期間を割り当てるためのコードと、前記ガード期間に加えて、アップリンク・バッファ期間を予約するためのコードとを備え、前記ダウンリンク・バッファ期間、前記ガード期間、および前記アップリンク・バッファ期間は、ダウンリンク無線通信期間とアップリンク無線通信期間との間の切り換えを容易にするために適用されるコンピュータ・プログラム製品。 請求項23 プロセッサであって、無線ブロードキャストのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の時間期間を制御するために適用される少なくとも1つの特別な期間を設定することと、前記特別な期間と連携して複数のトラフィック期間を送信することと、前記無線ブロードキャストのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを制御するために、前記特別な期間と前記トラフィック期間とを利用することと、からなる命令群を実行するプロセッサ。 請求項24 無線プロトコルを提供する方法であって、無線通信プロトコルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にする送信インタバルを受信することと、前記無線通信プロトコルのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の周波数のオーバラップを緩和するために、前記送信インタバルの間、1または複数のガード期間を処理することとを備える方法。 請求項25 前記ガード期間は、設定可能な時間部分を含む請求項24に記載の方法。 請求項26 前記ガード期間は、少なくとも1つのダウンリンク・パイロット送信構造(DwPTS)および少なくとも1つのアップリンク・パイロット送信構造(UpPTS)を含む請求項25に記載の方法。 請求項27 前記ガード期間は、約10ミリ秒のインタバルの間に、8つのトラフィック・スロットに関連付けられた2つの特別なスロットとして設定される請求項26に記載の方法。 請求項28 4:4、5:3、6:2、または3:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)をさらに備える請求項27に記載の方法。 請求項29 前記ガード期間は、約10ミリ秒のインタバルの間に、9つのトラフィック・スロットに関連付けられた1つの特別なスロットとして設定される請求項26に記載の方法。 請求項30 5:4、6:3、7:2、または4:5を含むダウンリンク(d)対アップリンク(u)比(d:u)をさらに備える請求項29に記載の方法。 請求項31 通信装置であって、無線フレーム・プロトコルにおいて、複数の時間期間を受信するための命令群を保持するメモリを備え、ダウンリンク・チャネルとアップリンク・チャネルとの間の切り換えを容易にするためにガード期間が適用され、前記時間期間は、少なくともダウンリンク部分、アップリンク部分、およびガード部分を含み、前記通信装置はさらに、前記命令群を実行するプロセッサを備える装置。 請求項32 通信装置であって、無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを容易にするために適合された1または複数の特別な期間を含む送信インタバルを受信する手段と、前記特別な期間を設定する手段と、前記無線通信のダウンリンク部分とアップリンク部分との比を設定する手段とを備える装置。 請求項33 コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ読取可能媒体は、送信インタバルのダウンリンク・バッファ期間を受信するためのコードと、前記送信インタバルのダウンリンク期間にしたがってガード期間を処理するためのコードと、前記ガード期間に加えてアップリンク・バッファ期間を処理するためのコードとを備え、前記ダウンリンク・バッファ期間、前記ガード期間、および前記アップリンク・バッファ期間は、ダウンリンク無線通信期間とアップリンク無線通信期間との間の切り換えを容易にするために適用されるコンピュータ・プログラム製品。 請求項34 プロセッサであって、無線ブロードキャストのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の時間期間を制御するために適用される少なくとも1つの特別な期間を設定することと、前記特別な期間と連携して複数のトラフィック期間を受信することと、無線ブロードキャストのダウンリンク部分とアップリンク部分との間の切り換えを制御するために、前記特別な期間と前記トラフィック期間とを処理することと、からなる命令群を実行するプロセッサ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP6456804B2|2019-01-23|Rat間セル再選択のための方法および装置 US9807756B2|2017-10-31|Method of performing random access procedure in wireless communication system US10389691B2|2019-08-20|Shared security context KR101422221B1|2014-07-22|제어 정보 시그널링 ES2715955T3|2019-06-07|Inicialización de secuencia de aleatorización para transmisiones de múltiples puntos coordinados EP2520123B1|2015-11-11|Interaction between accumulative power control and minimum/maximum transmit power in lte systems ES2635078T3|2017-10-02|Método para controlar la potencia de transmisión y aparato para el mismo KR101538008B1|2015-07-20|무선 네트워크들에서의 최대 전력 감소와 전력 스케일링 간의 상호 작용 US7821917B2|2010-10-26|Method and apparatus for data and pilot structures supporting equalization US8165026B2|2012-04-24|Method and apparatus to report and manage cells in a multi carrier system US10820327B2|2020-10-27|Downlink interference cancellation methods EP2443881B1|2016-06-29|Power scaling for multi-carrier high-speed uplink packet access CA2769757C|2014-03-25|Extension of ue-rs to dwpts EP2446573B1|2018-05-02|Robust ue receiver JP5763167B2|2015-08-12|複数コンポーネントキャリア通信ネットワークにおけるランダムアクセス設計 JP4750843B2|2011-08-17|データ伝送システムにおけるマルチキャリア動作 KR101250896B1|2013-04-04|사운딩 기준 신호에 대한 주파수 호핑 패턴 및 배열 Dahlman et al.2010|3G evolution: HSPA and LTE for mobile broadband JP6571098B2|2019-09-04|Lteにおけるfddおよびtddのcaにおけるfddおよびtddのタイミングオフセットの取扱い JP5685644B2|2015-03-18|Fddキャリアアグリゲーションのためのdai設計 KR101485927B1|2015-01-26|무선 네트워크에서의 업링크 협력적 멀티포인트 통신들 JP5145341B2|2013-02-13|ユーザ装置及び基地局装置並びに送信制御方法 KR101363009B1|2014-02-13|조정된 멀티-포인트 송신을 위한 자원 블록 재사용 US8665971B2|2014-03-04|Apparatus and method for channel estimation using compressive sensing JP6113818B2|2017-04-12|Wwan技術のためのハードウェアアクセラレーション
同族专利:
公开号 | 公开日 CA2709708A1|2009-07-16| WO2009089287A2|2009-07-16| TW200948117A|2009-11-16| WO2009089287A3|2009-11-05| US20090180435A1|2009-07-16| UA97724C2|2012-03-12| AU2009204222A1|2009-07-16| US8780790B2|2014-07-15| TWI392389B|2013-04-01| SG189759A1|2013-05-31| EP2229799A2|2010-09-22| RU2010133235A|2012-02-20| RU2468539C2|2012-11-27| CN101911796A|2010-12-08| KR101229579B1|2013-02-15| KR20100106577A|2010-10-01| BRPI0906977A2|2015-07-14| IL206468D0|2010-12-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-11-29| A977| Report on retrieval|Effective date: 20121128 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 | 2012-12-05| A131| Notification of reasons for refusal|Effective date: 20121204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 | 2013-03-05| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130304 | 2013-03-12| A602| Written permission of extension of time|Effective date: 20130311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 | 2013-03-27| A521| Written amendment|Effective date: 20130326 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 | 2013-05-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 | 2013-09-25| A045| Written measure of dismissal of application|Effective date: 20130924 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|