专利摘要:
ベースステーションへ送信されるべきアップリンクメッセージを生成するための方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能なメディア上で実施されるコンピュータプログラムを提供する。生成されたアップリンクメッセーズは、アクセスされたデータに基づくサウンディングリファレンス信号を含む。アップリンクメッセージの送信に応答してベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号が受信される。その受信したアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信がベースステーションへ送信される。A
公开号:JP2011512705A
申请号:JP2010541778
申请日:2009-01-08
公开日:2011-04-21
发明作者:エサ;タパニ ティイロラ;カリ;ペッカ パユコスキ;カリ;ユハニ ホーリ
申请人:ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア;
IPC主号:H04W72-14
专利说明:

[0001] 本発明は、ユニバーサル移動テレコミュニケーションシステム(UMTS)地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)ロングタームエボリューション(LTE)のアップリンク(UL)送信に係る。より詳細には、本発明は、サウンディングリファレンス信号(SRS)送信及び構成に係る。]
[0002] 本出願は、2008年1月8日に出願された米国プロビジョナル特許出願第61/006,634号、及び2008年2月5日に出願された米国プロビジョナル特許出願第61/006,901号の優先権を主張する。これら出願の開示は、参考としてここにそのまま援用する。]
背景技術

[0003] ワイヤレス通信ネットワークは、良く知られており、絶えず進化している。例えば、ユニバーサル移動テレコミュニケーションシステム(UMTS)は、第3世代(3G)セルラー電話テクノロジーの1つである。現在、UMTSの最も一般的な形態は、ワイドバンドコード分割多重アクセス(W−CDMA)を、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により規格化された基礎的エアインターフェイスとして使用している。]
[0004] 現在、世界的規模のUMTSネットワークは、ダウンリンクパケットデータのデータレート及び容量を高めるためにアップグレードされつつある。UMTSの更なる競争力を確保するため、UMTSロングタームエボリューション(LTE)の種々のコンセプトが、高データレート、短待ち時間及びパケット最適化無線アクセス技術を達成すべく研究されている。]
[0005] 3GPPLTE(ロングタームエボリューション)は、UMTS移動電話規格を改善して将来の要求に対処するための第3世代パートナーシッププロジェクト内のプロジェクトに与えられた名前である。このプロジェクトの目標は、効率を改善し、コストを下げ、サービスを改善し、新スペクトルの機会を利用し、そして他のオープン規格と良好に統合することを含む。LTEプロジェクトは、1つの規格ではなく、UMTSシステムのほとんどの又は完全な拡張及び変更を含むUMTS規格の進化した新規なリリース8を生じさせる。]
[0006] 進化したUMTSを含むいわゆる“4G”ネットワークの特徴は、それらが、基本的に、インターネットのコアプロトコルである送信制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)に基づくものであり、ボイス、ビデオ及びメッセージングのような高レベルサービスを内蔵していることである。]
[0007] サウンディングリファレンス信号(SRS)は、一般に、ユーザ装置(UE)から送信するための最良のリソースユニット(RU)を見出すために、ノードB(即ち、ベースステーション)に対して広い帯域巾で送信される。しかしながら、最大UE送信電力には制約があるために、チャンネルクオリティ指示(CQI)測定精度は、SRS信号が質低下したとき、例えば、セルの縁付近に位置するUEがSRSを送信するときに、質低下することがある。SRSのこの質低下は、最適なRU指定において、又、変調・コードスキーム(MCS)の選択において、エラーを引き起こすことがある。それ故、UEからのSRSの送信の改善は、最大ユーザスループットを達成する上で助けとなる。従って、SRSは、ULデータ送信のためのPUSCHに対しチャンネル認識スケジューリング及び高速リンク適応を可能にするように設計することができる。又、SRSは、物理的アップリンク共有チャンネル(PUSCH)及び物理的アップリンク制御チャンネル(PUCCH)の両方に対する閉ループ電力制御(PC)のためのリファレンス信号(RS)としても使用される。]
[0008] 現在のLTEでは、SRSの態様は、UEにより、例えば、無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部分としてセミ・スタティックに構成することができる。特に、UEは、ノードBへのアップリンク通信の一部分として種々の属性を指定することができる。例えば、SRSの変化を利用して、UEにより使用される帯域巾(BW)を変更することができ、例えば、所与の動作帯域巾に対して狭帯域又は広帯域のSRS BWを要求することができる。帯域巾を調整するときに、SRS送信は、理想的には、PUCCHの領域をパンクチャリングしてはならず、これは、持続性PUSCHでも生じることがある。]
[0009] 又、UEは、SRSの時間巾を調整することもできる。例えば、SRSは、「ワンショット」送信として定義されてもよいし、或いはディスエイブルされるか又はセッションの終了まで有効な不定の送信として定義されてもよい。UEは、更に、SRSの周期を調整することもできる。例えば、周期は、2、5、10、20、40、80、160、又はXmsでよい。UEは、更に、以下に詳細に述べるように、3ビットのサイクリックシフトを含むようにSRSを調整することもできる。]
[0010] 又、SRSシーケンスのサイクリックシフトは、3ビットで指示されると決定されている。3ビットを使用して、23即ち8個の異なるサイクリックシフト値を指示することができる。しかしながら、発生する問題は、SRSリソースとリソースとの間のサイクリックシフト分離をどのように最大にするかである。]
[0011] SRSの上述したUEベースのカスタマイズのために発生する別の問題は、最大のサイクリックシフト分離でのコードツリーベースの帯域巾指定をサポートすることである。]
[0012] 異なる送信帯域巾でSRSの効率的な指定を行うために、従来の1つのスキームは、ツリー構造での直交可変拡散ファクタ(OVSF)コード指定に基づいて帯域巾指定を与える。ここでは、OVSFを参照して説明するが、ウォルシュコードのような他のツリーベース指定も知られており、別の態様で使用できることが明らかである。]
発明が解決しようとする課題

[0013] OVSF及び他のツリーベースコードは、種々のセル配備シナリオにおいてユーザのスループット性能を最大にするためにシステム帯域巾より狭い送信帯域巾でSRSのためのホッピングベース及び局所化ベースの両多重化をサポートすることができる。更に、従来のスキームは、OVSFコードツリーの岐路のスイッチングに基づいて効率的なSRSホッピング方法を達成するように適応される。しかしながら、この従来のスキームは、3GPPにおいてなされる現在のSRS仮定を考慮するものではない。例えば、このスキームは、SRS送信がPUCCH領域をパンクチャリングする場合、又はSRSに対してあるBWオプションが許される場合には、適切に機能しないことがある。]
課題を解決するための手段

[0014] 現在の技術状況に応答して、特に、現在利用できる通信システムテクノロジーによって完全に解決されていない技術上の問題やニーズに応答して、幾つかの実施形態が開発された。従って、サウンディングリファレンス信号の構成方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能なメディア上で実施されるコンピュータプログラムを提供するために、幾つかの実施形態が開発された。]
[0015] 一実施形態によれば、ベースステーションへ送信されるべきアップリンクメッセージを生成するステップであって、その生成されたアップリンクメッセージが、アクセスされたデータに基づくサウンディングリファレンス信号を含むようにするステップを備えた方法が提供される。この方法は、アップリンクメッセージの送信に応答してベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するステップも備えている。更に、この方法は、受信したアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するステップも備えている。]
[0016] 別の実施形態によれば、サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを移動ステーションから受信するステップを備えた方法が提供される。この方法は、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するステップも備えている。又、この方法は、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するステップも備えている。]
[0017] 別の実施形態によれば、サウンディングリファレンス信号を含む生成されたアップリンクメッセージをベースステーションへ送信するように構成された送信器を備えた装置が提供される。又、この装置は、ベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するように構成された受信器も備えている。送信器は、更に、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するように構成される。]
[0018] 別の実施形態によれば、サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するように構成された受信器を備えた装置が提供される。この装置は、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するように構成された送信器も備えている。受信器は、更に、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するように構成される。]
[0019] 別の実施形態によれば、サウンディングリファレンス信号を含む生成されたアップリンクメッセージをベースステーションへ送信するための送信手段を備えた装置が提供される。又、この装置は、ベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するための受信器手段も備えている。送信のための送信手段は、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信する。]
[0020] 別の実施形態によれば、サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するための受信手段を備えた装置が提供される。又、この装置は、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するための送信手段も備えている。受信手段は、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信する。]
[0021] 別の実施形態によれば、コンピュータ読み取り可能なメディア上で実施されるコンピュータプログラムであって、方法を実行するためのプロセスを制御するように構成されたコンピュータプログラムが提供される。この方法は、ベースステーションへ送信されるべきアップリンクメッセージであって、アクセスされたデータに基づくサウンディングリファレンス信号を含むアップリンクメッセージを生成するステップを備えている。又、この方法は、アップリンクメッセージの送信に応答してベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するステップも備えている。又、この方法は、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するステップも備えている。]
[0022] 別の実施形態によれば、コンピュータ読み取り可能なメディア上で実施されるコンピュータプログラムであって、方法を実行するためのプロセスを制御するように構成されたコンピュータプログラムが提供される。この方法は、サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するステップを備えている。この方法は、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するステップも備えている。又、この方法は、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するステップも備えている。]
[0023] 本実施形態の効果を容易に理解するために、前記で簡単に述べた実施形態を、添付図面に示す特定の実施形態を参照して詳細に説明する。これら図面が典型的な実施形態を示すに過ぎず、それ故、本発明の範囲を限定するものでないことを理解した上で、添付図面を使用して実施形態を詳細に述べる。]
図面の簡単な説明

[0024] UMTSシステムの高レベル回路図である。
一実施形態によるユーザ装置の高レベル回路図である。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当てである。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当て構成である。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当て構成である。
チャンネル帯域巾による種々の送信のためのSRS送信帯域巾構成テーブルである。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当てである。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当てのプロセスフローチャートである。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当て方法を示す。
一実施形態によるSRS帯域巾割り当て方法を示す。
一実施形態により異なる最小サウンディングリファレンス信号帯域巾を使用してサウンディングエラーを比較するためのチャートである。
一実施形態により異なる最小サウンディングリファレンス信号帯域巾を使用してサウンディングエラーを比較するためのチャートである。
一実施形態によりダイナミックに変化するPUCCH帯域巾を取り扱う方法を示す。
一実施形態により図11のダイナミックに変化するPUCCH帯域巾を取り扱う方法を示す規範的テーブルである。]
実施例

[0025] 一般的に説明されそして図面に示された本実施形態のコンポーネントは、広範な種々の異なる構成で設計及び配置されることが容易に理解されよう。従って、添付図面に示された装置、システム及び方法の実施形態の以下の詳細な説明は、請求項に示す実施形態の範囲を限定するものではなく、選択された実施形態を単に表すものに過ぎない。]
[0026] 本明細書全体を通じて述べる実施形態の特徴、構造及び特性は、1つ以上の実施形態において適当に組み合わせることができる。例えば、本明細書全体において、「ある実施形態」、「幾つかの実施形態」、又は同様の用語は、その実施形態に関連して述べた特定の特徴、構造又は特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体にわたり、「ある実施形態において」、「幾つかの実施形態において」、「他の実施形態において」又は同様の用語が現れたときには、必ずしもその全てが実施形態の同じグループを指すものではなく、ここに述べる特徴、構造又は特性は、1つ以上の実施形態において適当に組み合わせることもできる。]
[0027] 上述した及び他の必要性に応じて、これら実施形態は、SRSリソースとリソースとの間の最大サイクリックシフト分離をサポートするサウンディングリファレンス信号のための構成を与える。別の実施形態では、異なるSRS帯域巾のための実際のサイクリックシフト値を計算する方程式を、効率的なSRSシグナリングスキームと共に開示する。特に、幾つかの実施形態におけるSRS構成は、SRS信号が既存の復調リファレンス信号(DMRS)信号に基づくところの3つの基準を使用して構築することができる。LTEリリース8に説明されたように、8個のパラレルサイクリックシフトに対して最大のサイクリックシフト分離が与えられ、コードツリーベースの帯域巾指定に対するサポートが与えられる。更に、他の実施形態におけるSRS送信は、PUCCH領域を「パンクチャリング(puncturing)」のを防止するか、さもなければ、PUCCHに対して予約されたRBを経て送信するように試みることができる。同様に、他の実施形態では、SRSが持続性PUSCH割り当てをパンクチャリングするのも防止することができる。]
[0028] 図1は、UMTSシステム100を示す。特に、UMTSシステム100は、1つ以上のセル101を画成する1つ以上のノードB110と、1つ以上のセルに関連した複数のユーザ装置(UE)120とを備えている。UE120とノードB110との間の無線インターフェイスは、UU130と称される。] 図1
[0029] ノードB110(LTEでは、増強型ノードB即ちeNBとしても知られている)は、BTS(ベーストランシーバステーション)を表すためにUMTSにおいて使用される語である。移動通信用グローバルシステム(GSM)のベースステーションとは対照的に、ノードB110は、WCDMAをエアトランスポートテクノロジーとして使用する。ノードB110は、その周りを自由に移動する移動ステーション、即ちUE120と直接通信するために高周波送信器(1つ又は複数)及び受信器(1つ又は複数)を備えている。この形式のセルラーネットワークでは、UE120は、互いに直接的に通信せず、ノードB110と通信する。]
[0030] 慣習的に、ノードB110は、最低限の機能を有し、RNC(無線ネットワークコントローラ)により制御される。しかしながら、これは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)の出現と共に変化し、ここでは、短い応答時間中、ノードB110において、あるロジック(例えば、再送信)が取り扱われる。]
[0031] LTEにおいてWCDMA技術を使用することにより、同じ又は異なるノードB110に属し且つ異なるRNCにより制御されるセルが重畳するのを許し且つ同じ周波数を使用して(実際に、ネットワーク全体を1つの周波数対だけで実施できる)、セル間のソフトハンドオーバーを達成できるようにする。]
[0032] WCDMAは、しばしば、GSMより高い周波数で動作するので、セルの範囲は、GSMのセルに比して著しく小さく、そしてGSMの場合とは異なり、セルのサイズは、一定ではない(「セル呼吸(cell breathing)」として知られた現象)。これは、多数のノードB110と、3G(UMTS)ネットワークにおける入念なプランニングとを要求する。しかしながら、ノードB110及びUE120(ユーザ装置)における電力要求は、非常に低い。]
[0033] LTEは、E−UTRANと称される無線技術で増強されるので、ノードB(例えば、eNB)110は、装置がカバレージを与えるところのセル内での無線リソース管理及び無線アクセス制御を取り扱うことができる。装置は、例えば、eNB、ベースステーション又は無線ネットワークコントローラ(RNC)でよい。それ故、ノードB110は、リソース管理、入場制御、スケジューリングに関するタスク、及びチャンネルクオリティに関する測定を遂行することができる。]
[0034] ノードB110は、更に、無線リンク接続130を経てUE120とインターフェイスすることができる。LTEの物理的レイヤは、直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)並びに複数入力及び複数出力(MIMO)データ送信を含む。例えば、LTEでは、OFDMAがダウンリンク送信に使用され、そして単一キャリアの周波数分割多重アクセス(SC−FDMA)がアップリンク送信に使用される。送信周波数帯域は、OFDMAにおいて互いに直交する複数のサブキャリアに分割されるので、各サブキャリアは、特定のUE120へデータを送信することができる。その結果、サブキャリアのサブセットを個々のUE120へ指定することにより多重アクセスが達成される。しかしながら、SC−FDMAは、離散的フーリエ変換(DFT)プリコード化OFDMAスキームの一形式である。従って、SC−FDMAは、単一キャリア変調、直交周波数ドメイン多重化、及び周波数ドメインイコライゼーションを使用することができる。]
[0035] ノードB110は、典型的に、電力増幅器及びデジタル信号プロセッサ(図示せず)を含む多数のコンポーネントに接続されたアンテナ(図示せず)を備えている。ノードB110は、アンテナの構成及び形式に基づいて、セクタとも称される多数のセル101にサービスすることができる。]
[0036] 図1の説明を続けると、UE120は、GSMシステムの移動ステーションにほぼ対応し、そして通信のためにエンドユーザにより直接使用される装置である。例えば、UE120は、ハンドヘルド電話、ラップトップコンピュータのカード、又は他の装置でよい。UE120は、ベースステーション、即ち36シリーズの仕様書に指定された上述したノードB110に接続される。これは、GSMシステムにおける移動ステーションにほぼ対応する。] 図1
[0037] 更に、以下で詳細に説明するように、UE120は、ノードB110へ多数のメッセージを送信し及び受信する。以下に述べるように、送信されるメッセージの1つは、SRS102を含む。SRS102は、ノードB110から受け取られたデータ、ユーザインターフェイスにより受け取られたデータ、又はその両方に基づいて構成することができる。その結果、SRS102を含むメッセージは、UE120からノードB110へ送信することができる。]
[0038] UE120は、典型的に、コアネットワークに向けて、移動管理、コール制御、セッション管理、及びアイデンティティ管理を含むタスクを取り扱う。一般的に、対応するプロトコルがノードB110を経て透過的に送信されて、ノードB110がプロトコル情報を変化させ、使用し、又は理解することがないようにする。UMTSバックエンドは、GSM/UMTS無線ネットワーク(GSMエッジ無線アクセスネットワーク(GERAN)、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、及び進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN))、WiFi、ウルトラ移動ブロードバンド(UMB)、及びマイクロ波アクセス用のワールドワイド相互運用性(WiMAX)のような種々の手段を経てアクセス可能となる。非UMTS無線ネットワークのユーザには、接続をなすのに使用されるネットワークの信頼性に基づく異なるセキュリティレベルで、IPネットワークへのエントリーポイントが与えられる。GSM/UMTSネットワークのユーザは、システムの各レベルでの全ての認証が単一のシステムによりカバーされるような一体化システムを使用することができる。しかしながら、ユーザは、WiMAX及び他の同様のテクノロジーを経てUMTSネットワークにアクセスして、WiMAX接続をある仕方で取り扱い、例えば、メディアアクセス制御(MAC)を経てそれら自身を認証するか、或いは電子シリアルナンバー(ESN)アドレス及びUMTSリンクアップを別の仕方で取り扱うことができる。]
[0039] LTE、リリース8において、進化型ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRAN)と称されるエアインターフェイスは、ワイヤレスネットワークを配備するUMTSオペレータにより使用することができる。E−UTRAは、まだ洗練化されているところであるが、現在のE−UTRAシステムは、ダウンリンク(塔からハンドセットへ)に対して直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)をそしてアップリンクに対して単一キャリアの周波数分割多重アクセス(SC−FDMA)を使用すると共に、ステーション当たり4つまでのアンテナで複数入力/複数出力(MIMO)を使用する。トランスポートブロックのためのチャンネルコード化スキームは、ターボコーディング及びコンテンションフリーの二次順列多項式(QPP)ターボコードインターナルインターリーバーである。]
[0040] 直交周波数分割多重化(OFDM)を使用することで、即ち利用可能なスペクトルを、各々異なる周波数にあって且つ各々信号の一部分を搬送する数千の非常に細いキャリアへと分割するシステムを使用することで、E−UTRAは、スペクトルの使用について、3Gプロトコルに使用される古いCDMAベースのシステムより著しい融通性をもつことができる。CDMAネットワークは、典型的に、高いチップレートを維持し、従って、効率を最大にするために、スペクトルの大きなブロックを各キャリアに割り当てることを要求する。OFDMは、CDMAより高いリンクスペクトル効率を有し、そして64QAMのような変調フォーマット及びMIMOのような技術と比較したときに、E−UTRAは、典型的に、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)及び高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)をもつW−CDMAより効率が高い。]
[0041] LTE、リリース8において、OFDMダウンリンクのサブキャリア間隔は15kHzであり、最大2048個のサブキャリアを利用できる。移動装置は、全部で2048個のサブキャリアを受信できねばならないが、ベースステーションは、72個のサブキャリアの送信をサポートするだけでよい。送信は、時間的に、巾0.5msのタイムスロット、及び巾1.0msのサブフレームに分割される。無線フレームは、長さ10msである。ダウンリンクデータチャンネルにサポートされる変調フォーマットは、四位相シフトキーイング(QPSK)、16直交振幅変調(QAM)、及び64QAMである。]
[0042] アップリンクについて現在仕様で続けると、SC−FDMAの多重化が使用され、QPSK又は16QAM(又は64QAM)変調が使用される。SC−FDMAが使用されるのは、ピーク対平均電力比(PAPR)が低いためである。各移動装置は、少なくとも1つの送信器を備えている。仮想MIMO/空間分割多重アクセス(SDMA)により、アップリンク方向のシステム容量は、ベースステーションにおけるアンテナの数に基づいて減少することができる。]
[0043] 特に、LTEアップリンク送信スキームは、典型的にSC−FDMAを使用する。OFDMAは、ダウンリンクにおけるLTE要求を満足するのに最適であることが分かるが、OFDMA特性は、アップリンクにとってあまり有利でない。これは、主として、OFDMA信号のピーク対平均電力比(PAPR)特性が弱いためであり、アップリンクカバレージが悪くなる。従って、周波数分割多重化(FDD)及び時分割デュープレックス(TDD)モードに対するLTEアップリンク送信スキームは、サイクリックプレフィックスをもつSC−FDMA(単一キャリア周波数分割多重アクセス)に基づく。SC−FDMA信号は、OFDMA信号に比して優れたPAPR特性を有し、そしてPAPR特性は、UE電力増幅器の費用効果の良い設計にとって重要である。まだ、SC−FDMA信号処理は、OFDMA信号処理とある程度の類似性を有し、従って、ダウンリンク及びアップリンクのパラメータ化を調和させることができる。]
[0044] SC−FDMA信号をどのように発生するかについて異なる可能性がある。例えば、離散的フーリエ変換拡散直交周波数分割多重化(DFT−S−OFDM)がE−UTRAについて選択されたときには、先ず、サイズMのDFTがM個の変調信号のブロックに適用される。次いで、QPSK、16QAM及び64QAMがアップリンクE−UTRA変調スキームとして使用され、後者は、UE120に対して任意である。DFTは、変調信号を周波数ドメインへと変換する。その結果が、利用可能なサブキャリアへとマップされる。E−UTRAアップリンクでは、連続的なサブキャリアにおける局所化送信しか許されない。N>Mとすれば、OFDMAの場合と同様に、Nポイント逆高速フーリエ変換(IFFT)が遂行され、その後、サイクリックプレフィックスの追加及びパラレル/シリアル変換が行われる。]
[0045] それ故、DFT処理が、SCFDMA信号発生とOFDMA信号発生との間の基本的な相違である。これは、「DFT拡散OFDM」という語で示される。SC−FDMA信号では、送信に使用される各サブキャリアが、送信される全変調信号の情報を含む。というのは、入力データストリームがDFT変換により利用可能なサブキャリアにわたって拡散されるからである。これとは対照的に、OFDMA信号の各サブキャリアは、特定の変調記号に関連した情報しか搬送しない。]
[0046] 同様に、SC−FDMAパラメータ化では、E−UTRAアップリンク構造がダウンリンクと同様である。例えば、アップリンク無線フレームは、各々0.5msの20個のスロットより成り、そして1つのサブフレームは、2個のスロットより成る。アップリンクでは、データは、1つのリソースブロックの倍数で割り当てられる。周波数ドメインにおけるアップリンクリソースブロックサイズは、12個のサブキャリアであり、即ちダウンリンクと同じである。しかしながら、アップリンク信号処理におけるDFT設計を簡単化するために全ての整数倍数が許されるのではなく、典型的に、ファクタ2、3及び5しか許されない。アップリンク送信時間インターバルは、1msである(ダウンリンクと同じ)。]
[0047] ユーザデータは、物理的アップリンク共有チャンネル(PUSCH)を経て搬送され、これは、スタートリソースブロック、送信帯域巾、及びPUSCHホッピングがイネーブルされた場合の周波数ホッピングパターンにより決定される。物理的アップリンク制御チャンネル(PUCCH)は、ULデータがない場合にアップリンク制御情報、例えば、ダウンリンクで受け取られるデータパケットに関連したCQIレポート及びACK/NACK情報を搬送する(ULデータがある場合には、制御信号は、ULデータと共にマルチプレクスされてPUSCH時間に送信される)。PUCCHは、アップリンクの予約された周波数領域において送信される。]
[0048] アップリンクリファレンス信号構造では、アップリンクリファレンス信号は、制御及びデータチャンネルを復調するために、ノードB110の受信器においてチャンネル推定に使用される。他方、リファレンス信号は、ベースステーション(即ち、ノードB110)における判断をスケジューリングするための基礎としてチャンネルクオリティ情報を与え、これは、チャンネルサウンディングとも称される。アップリンクリファレンス信号は、CAZAC(一定振幅ゼロ自己相関)シーケンス又はコンピュータサーチベースのZACシーケンスに基づく。]
[0049] E−UTRAとのアップリンク物理的レイヤ手順では、アップリンク物理的レイヤ手順が必要とされる。例えば、非同期のランダムアクセスでは、アイドル状態から接続状態へ移行するときにハンドオーバーの一部分として初期アクセスを要求するため、又はアップリンク同期を再確立するために、ランダムアクセスが使用される。同様に、充分な数のランダムアクセス機会を与えるために1つのアクセス周期内に周波数ドメインにおいて複数のランダムアクセスチャンネルを定義することができる。]
[0050] ランダムアクセス手順は、WCDMAと同様の電力傾斜を伴うオープンループ電力制御を使用する。選択されたランダムアクセスチャンネルを経てプリアンブルを送信した後、UE120は、ランダムアクセス応答メッセージを待機する。応答が検出されない場合には、別のランダムアクセスチャンネルが選択され、プリアンブルが再び送信される。]
[0051] アップリンクスケジューリングについては、アップリンクリソースのスケジューリングがノードB110により行われる。ノードB110は、ある時間/周波数リソースをUE120に指定し、そしてどの送信フォーマットを使用すべきかUE120に通知する。ダイナミックにスケジュールされるアップリンクに影響するスケジューリング判断は、ダウンリンクにおいてPDCCHを経てUE120に通信される。上位レイヤのシグナリングも、例えば、持続的スケジューリングの場合に使用することができる。スケジューリング判断は、サービスクオリティ(QoS)パラメータ、UEバッファ状態、アップリンクチャンネルクオリティ測定、UE能力、UE測定ギャップ、等に基づく。]
[0052] アップリンクのリンク適応方法、送信電力制御、適応変調及びチャンネルコーディングレート、並びに適応送信帯域巾を使用することができる。同様に、異なるUE120からの送信をノードB110の受信ウインドウと時間整列するためにアップリンクタイミング制御が必要とされる。ノードB110は、適当なタイミング制御コマンドをダウンリンクにおいてUE120に送信し、各送信タイミングを適応させるようにUE120に命令する。ハイブリッド自動繰り返し要求(ARQ)の場合、ノードB110は、誤って受信したデータパケットの再送信を要求することができる。]
[0053] 3.9世代の移動電話テクノロジーは、3Gをベースとするが、4Gの期待に近い拡張能力をもつデジタル移動電話システムを提供する。現在の3Gと将来の4Gとの間の滑らかな移行リンクを達成する目的で実現性及び規格化が研究されている。]
[0054] 図3を参照すれば、一実施形態によるSRS構成300が示されている。例えば、図3は、SRS帯域巾ツリーを発生する実施形態を示す。より詳細には、図3は、幾つかの実施形態に基づくサポートされたSRS帯域巾のサブセットを示す。SRS構成300の全ての場合において、最小SRS帯域巾は、4つのRBに制限される。更に、これらの特定例では、1.6MHzより広いチャンネル帯域巾に対して2ないし4のSRS帯域巾オプションが与えられる。] 図3
[0055] 図3の説明を続けると、SRS構成300では、任意であるが、SRS帯域巾の(少なくとも)2つの別々のセットが、大きな動作帯域巾、例えば、10MHzより大きな帯域巾各々に対して提案される。例えば、第1の帯域巾310は、PUCCH及び持続性PUSCHに対して大きな余裕を有し、全BWの約80%の最大SRS帯域巾を残している。対照的に、第2セットのSRS帯域巾320は、PUCCH及び持続性PUSCHに対して小さな余裕で構成され、全BWの96%までの最大SRS帯域巾を有する。第1の帯域巾310は、実施形態において、PUCCH及び持続性PUSCHに対して予約される大きな余裕のために使用される。又、SRS帯域巾スキームの数についての最終的な判断は、以下に詳細に述べるように、ダイナミックに変化するPUCCH帯域巾(BW)の取り扱いに依存することにも注意されたい。] 図3
[0056] より詳細には、記号のサイクリックシフトの実際の量は、サイクリックシフトの時間ドメイン発生に関連した以下の式1に基づいて計算することができる。
(式1)

但し、考えられるサイクリックシフト値(cyclic_shift_value_SRS)は、0、1、・・・7である。それに対応するサイクリックシフトは、離散的フーリエ変換の基本的特性を使用することにより発生することができ、即ち1のサイクリックシフトは、シーケンス離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πln/N)を乗算することにより発生でき、ここで、j=sqrt(−1)、及びNは、シーケンスの長さである。従って、式1のサイクリックシフトは、周波数ドメインにおいて、シーケンスSRS離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πn x cyclic_shift_symbols_SRS/SRS_length)=exp(j2πn x cyclic_shift_value_SRS/8)を乗算することにより実現できる。]
[0057] より詳細には、図3に示すSRS帯域巾構成300において、BW割り当て及びサイクリックシフト指定を取り扱うSRSシグナリングが、次の特性をベースとしていることが明らかであろう。
●選択されたSRS帯域巾を信号するために含まれる1−2(N)ビット
●コードツリーにおける帯域巾位置を信号するために含まれるCビット
●異なる帯域巾のSRS信号に対して選択されたサイクリックシフトを信号するために含まれる3ビット
●おそらく、コードツリーの周波数位置を指示するためにMビットも含む] 図3
[0058] 上述したように、SRS構成は、3つの基準に基づいて発生される。例えば、SRS信号は、LTE、リリース8によって定義されたように、既存のDMRS信号に基づく。特に、上述したように、3GPPのLTEの一般的な説明では、割り当てられるRUの数*12に対応する離散的フーリエ変換(DFT)のサイズが少数の素数へと因数分解されることを要求することで、DFT−S−OFDMの効率的な具現化が良好に達成される。LTEサイズでのDFTは、素数2、3及び5の倍数に制限される。SRSに関しては、LTEプロトコルの最近のバージョンは、DMRSシーケンスをSRSと共に再使用できるようにするために2の繰り返しファクタ(RPF)を常に使用するという要求を更に含む。]
[0059] これらの付加的な要求を考慮して、この実施形態でサポートされる帯域巾オプションの一例が図4のテーブル400に示されている。特に、テーブル400は、リソースブロック(RB)に関する考えられるPUSCHリソース割り当てサイズの列と、上述した要求に鑑み、対応するSRSBWが許されることを指示する第2の列とを含む。例えば、奇数のRBでの帯域巾割り当ては、RPFの1つが2に等しいことを要求するためにSRSではサポートされない。しかしながら、図4のテーブル400は、上述した条件に鑑み、規範的なものであり、且つ将来の通信に対して指定される付加的要件/変更要件に基づいて付加的なSRS帯域巾サイズを使用できることが明らかである。] 図4
[0060] 更に、現在のLTEは、8個のパラレルなサイクリックシフトに対して最大のサイクリックシフト分離が与えられることを指定する。特に、上述したように、SRSシーケンスのサイクリックシフトは、現在、3ビットで指示される。しかしながら、3ビットを使用してサイクリックシフトを表す従来の技術は、SRSリソース間のサイクリックシフト分離を最大にしない。]
[0061] それ故、別の実施形態では、SRSの長さは、12個の周波数ピンより成るRBの数の倍数であるSRS帯域巾に依存する。それ故、シーケンス長さは、12/RPFにRUの数を乗算したものとして与えられる(RPF=2)。それ故、8個のサイクリックシフト間の最大分離は、8で除算できるSRSシーケンス長さとなり、これは、SRS BWが4個のRBの倍数であるときに生じる。従って、図5のテーブル500は、8で除算できるRBの数だけを受け容れるようにテーブル400を更に変更する。その結果、テーブル500は、式1で示したように、希望の最大サイクリックシフト分離を達成するように、8個の同時リソースをサポートする受け容れられるSRS帯域巾を指定する。] 図5
[0062] 希望のSRS構成に対する上述した第3基準を参照すれば、コードツリーベースの帯域巾指定のためのサポートを与えることが更に望ましい。特に、上述したように、所与の動作帯域巾に対して狭帯域及び広帯域のSRSBWをサポートすることができる。E−UTRAの異なる動作BWが、図6のテーブル600の最上行にリストされ、これらは、E−UTRAチャンネル帯域巾の送信帯域巾構成NEAに対応する。上述した条件に基づき、ワイドバンドSRSを考えるときには、所与のチャンネル帯域巾におけるRBの数で好ましくは上限が決められたSRS帯域巾から、PUCCHに対して予約された2つのRBを差し引き、SRS送信によるPUCCH領域のパンクチャリングから保護する上で助けとなるようにする。] 図6
[0063] 図7のテーブル700を参照すれば、SRS帯域巾を選択するときには、OVSFベースのコード指定との互換性も考慮することができる。特に、テーブル700は、SRS帯域巾に対する規範的な構成を示し、上位の行、例えば、行710のサイズ(左の列に示された)は、それより下位のいずれかの行における小さなSRS帯域巾720、730及び740のいずれでも均一に分割することができる。その結果、各大きなBWオプションを狭いBWオプションのいずれでも分割できるので、ツリーベース帯域巾指定に対するサポートを得ることができる。] 図7
[0064] 更に、この実施形態の原理により達成されるSRS割り当ての上述した特性を通じて、OVSFベースのコードとの互換性が改善される。特に、コードツリーをサポートするのに加えて、このSRS割り当て構成は、8個のサイクリックシフトに対して最大のサイクリックシフト分離を与えながら、既存のDMRS信号を使用して構築される。]
[0065] 幾つかの実施形態では、シグナリングセーブに対してコードツリーベースの帯域巾指定をサポートしながら、隣接するサイクリックシフト(CS)リソース間に最大のサイクリックシフト分離が与えられる。同時に、既存のDMRSは、付加的なサウンディングのみのリファレンス信号の追加を回避するために使用し続けることができる。又、同時に、ここに開示する実施形態では、最適な推定精度が与えられる。]
[0066] 別の実施形態では、最小SRS帯域巾が与えられる。例えば、最小SRS帯域巾について考えられる値は、図4のSRS帯域巾テーブル400に示すように、2RB及び4RBを含む。従って、最小SRS帯域巾は、基本的に、チャンネル帯域巾ではなく、サウンディングエラーによって定義される。図10A及び10Bに示すように、チャート1000及び1010は、2RB及び4RBのサウンディングリファレンス信号間のサウンディングエラーを比較する。特に、図10Aのチャート1000は、信号対干渉・プラス・ノイズ比(SINR)推定子の予想値に対応し、一方、図10Bのチャート1010は、入力SINRの関数としての信号対雑音比(SNR)の標準偏差に対応する。これらの測定値は、一般的に、2RBサウンディング信号の3dB高電力スペクトル密度でも、サウンディング精度に著しい差はないことを示唆する。この結果は、4RBの信号で、広い処理利得を使用して、低い電力スペクトル密度を補償できるという事実によるものである。従って、一実施形態では、最小SRS帯域巾は、信号電力要件を緩和しながら充分なサウンディングクオリティを与えるために4つのRBとなる。] 図10A 図10B 図4
[0067] 図8を参照すれば、幾つかの実施形態によるプロセスフローチャート800が示されている。特に、このフローチャート800は、ノードB110と、UE120と、ユーザ125との間の相互作用を示す。UE820は、SRS構成シグナリングである無線リソース制御(RRC)シグナリング840を受信する。このシグナリングは、専用とされる(UE特有である)か、又はブロードキャストされる(セル特有のシステム情報)。UE820は、任意であるが、希望の構成設定を記述する構成データ850をユーザ125から受信する。UE820は、データ840及び850を使用して、ここに開示するSRS割り当てを含むアップリンクメッセージ860をノードB110へ生成する。ノードB110は、次いで、アップリンクメッセージ860におけるUE120による要求に対する返答において、DL(例えば、PDCCH)を経てシグナリングされるULスケジューリンググラント870で応答することができる。ULメッセージ870におけるULスケジューリンググラントに応答して、UE120は、送信されたSRSに基づいてリンク適応/スケジューリング判断がなされたところのULデータ送信880をノードB110へ転送することができる。或いは又、ノードB110(例えば、eNB)は、UL電力制御(PC)コマンド又はタイミング調整コマンド/更新をUE120へ送信するように構成されてもよい。しかしながら、ノードB110は、SRS測定値に基づいて、シグナリングの理由がない場合には送信しないように構成されてもよい。これらの信号は、ダイナミック制御シグナリング、例えば、DCIフォーマット0、専用RRCシグナリングを使用して送信されることが明らかであろう。] 図8
[0068] 図9A−9Bを参照し、上述したSRSBW割り当てを与えるように構成された方法900について説明する。特に、SRS BW割り当て方法900は、既存のDMRS信号においてSRS信号をバイアスするステップ910を含む。次いで、ステップ920において、最大のサイクリックシフト分離を与えるために、SRS BW構成を作ることができる。次いで、ステップ930において、コードツリーベースの帯域巾指定をサポートするために、SRS BW構成を選択することができる。] 図9A
[0069] 図9Bに示すように、既存のDMRS信号においてSRS信号をバイアスするステップ910は、PUCCH及び持続性PUSCHに対して充分な帯域巾を予約するステップ911を含む。既存のDM RS信号においてSRS信号をバイアスするステップ910は、更に、希望のDFT及び繰り返しファクタ(RPF)サイズに基づいてSRS帯域巾割り当てを適応させるステップ912を含む。] 図9B
[0070] 図2を参照して、幾つかの実施形態によるUE120について説明する。UE120は、プロセッサ220と、インターフェイス(即ち、ユーザ入力210)と、送信器240と、受信器250と、データ記憶装置230とを備えている。DMRS信号に関連したデータ、希望の最大サイクリックシフト分離、及びコードツリーベースの帯域巾指定をサポートするための細部は、別のソース(即ち、ベースステーション)から受信器250を経て受け取られるか、又はユーザインターフェイス210によって入力されるか、或いはその両方である。受信器を経て又はユーザインターフェイス210により受け取られたこのデータは、次いで、記憶装置230に記憶される。プロセッサ220は、記憶装置230に記憶されたデータにアクセスして、SRSを含むアップリンクメッセージを形成するように構成できる。更に、記憶装置230は、プロセッサ220が、PUCCH及び持続性PUSCHに対して予約すべき充分な帯域巾と、SRS帯域巾割り当てのための対応する希望のDFT及びRPFサイズとを決定するために、必要に応じて付加的なデータを記憶することができる。又、記憶装置230に記憶されるこの付加的なデータは、例えば、ユーザインターフェイス210により与えられるか、又は外部ソース(即ち、ベースステーション)から受信器250を経て受信されるか、或いはその両方である。プロセッサ220は、次いで、(予め決定されたサイクリックシフトを使用して)SRS帯域巾割り当てを含むアップリンクメッセージを形成し、そしてこのアップリンクメッセージを送信器240へ転送し、図8に示すように、ノードBのような外部装置へ送信する。] 図2 図8
[0071] しかしながら、上述したように、SRS送信は、PUCCH領域を「パンクチャリング」したり、さもなければ、PUCCHに対して予約されたRBを経て送信するよう試みたりしてはならない。同様に、あるケースでは、SRSは、持続性PUSCH割り当てをパンクチャリングすることはない。従って、別の実施形態は、持続的PUSCHを含むPUCCH帯域巾(BW)がダイナミックに変化するようなケースでも、SRS送信がPUCCH領域をパンクチャリングしてはならないという要件を満足することに係る。]
[0072] 図11を参照すれば、ダイナミックに変化するPUCCH BWを取り扱うための方法1100が示されている。ステップ1110において、SRS送信は、PUCCHパンクチャリングを回避するためにSRS送信を再構成することにより、PUCCH領域をパンクチャリングすることが阻止される。SRSの再構成は、典型的に、特に、多数のUEがSRSの再構成を要求する場合には、比較的長い時間及び著しい量のシグナリングを要するので、図11に示すステップ1110は、ダイナミックに変化するPUCCH BWでは充分でないことがある。]
[0073] その結果、図11は、RBに関する情報をブロードキャストし続けることにより、ダイナミックに変化するPUCCH BWを取り扱う方法1100を示し、ステップ1120では、SRS送信が許されない。より詳細には、ブロードキャストは、PUCCH領域に対して割り当てられたRBではSRS送信が許されないことを指定する。次いで、ステップ1130において、SRS送信をサポートしない帯域巾にSRSが重畳するときにSRSが裁断される。典型的に、UEは、付加的なUE特有のシグナリングを要求せずに従来の技術を使用してステップ1130の裁断を自律的に実行する。SRSは、ステップ1131における最大許容SRS BWに向かって裁断される。サポートされるSRS BWオプションは、図5の説明において上述したテーブル500の最も右の列に列挙されている。一実施形態では、ステップ1132において、最も外側のSRS信号のみが裁断される。その結果、裁断は、構成されたSRS BW(図12に示されて以下に詳細に述べるテーブル1200の例では、40RB、20RB及び4RB)にも影響しないし、適用されるコードツリーベースの帯域巾指定にも影響しない。] 図5
[0074] このように、方法1100におけるダイナミックに変化するPUCCH BWの取り扱いは、PUCCH及び/又は持続性PUSCH BWがダイナミックに変化する場合に対処すべき実際の解決策を与える。上述したように、SRSは、最大許容SRS BWに向かって裁断される。裁断されたSRS BWは、既存のDMRSセットのメンバーであり、SRS BWは、4RBの倍数である。]
[0075] 図12のテーブル1200を参照すれば、ダイナミックに変化するPUCCH BWを取り扱う方法1100の一例が示されている。テーブル1200のこの例は、10MHzのチャンネル帯域巾を仮定している。図3のSRS帯域巾テーブル300において上述したように、第1帯域巾310のスキームを使用してPUCCH及び持続性PUSCHに対して大きな余裕を予約するときに、利用可能な全BWの約80%の1つの最大SRS帯域巾を使用することにより、SRSBWセットは、40RB、20RB及び4RBの3つのSRS帯域巾を含み、そしてこのSRS割り当てセットは、オリジナルのSRS BWセット1210に対応する。この例では、テーブル1200において、オリジナルのBWセット1210の裁断が生じる。というのは、PUCCH領域1220がSRS BWセット1210に重畳するからである。この問題に対処するために、ダイナミックに変化するPUCCH BWを取り扱う方法1100によれば、SRS BWセットが裁断される(1230)。特に、図5のテーブル500の最も右の列に示されたように、ステップ1131により、最大許容SRS BW(テーブル1200の表示例では32)に向かってSRSが裁断される。] 図3 図5
[0076] 図12のテーブル1200に示すように、方法1100におけるダイナミックに変化するPUCCH BWの取り扱いは、例えば、周波数ホッピングSRSの状況において、シグナリングの観点から有益であるコードツリーベースのSRS帯域巾指定を維持することを含めて、多数の利益をもたらす。更に、付加的なシグナリング負担は、非常に僅かである。というのは、SRS送信をサポートしないRBの数のシグナリングに必要な帯域巾が極めて小さいからである。更に、SRS/PUCCHの取り扱いは、具現化特有のものである。というのは、持続性PUSCHを最適化するためにSRSを送信できるエリアをオペレータが制御でき、又、方法1200では、裁断のルール、及び適用されるコードツリーベースのSRS指定のような比較的僅かなアイテムしか指定されないからである。従って、それにより生じる仕様は、比較的定義が容易である(単一SRS BWセット/システムBW)。]
[0077] 持続性PUSCHに関して、ステップ1130において、サポートされないRB帯域巾に重畳するSRS送信を裁断することは、SRSが送信されない領域を、BWの2つの端に向かって定義することを含む。従って、一般的に、持続性割り当ては、その領域でなければならず、そしてダイナミックPUSCH UEは、SRSが送信される領域になければならない。或いは又、SRSオーバーヘッドを減少するため、ULグラントの1ビットで、SRS記号をデータ送信に利用できるかどうか、又はそれがSRSにより使用されるかどうか通知することができる。]
[0078] 幾つかの実施形態は、コンピュータ読み取り可能なメディアにおいて実施されるコンピュータプログラムを含むことができ、コンピュータプログラム又は同様の言語でエンコードされるコンピュータ読み取り可能なメディアは、プロセッサ、デジタル処理装置、中央処理ユニット(CPU)、等を制御して、1つ以上のオペレーションを遂行し、又は1つ以上のソフトウェアインストラクションを実行するように構成されたコンピュータソフトウェアプログラムを記憶する有形のデータ記憶装置として実施できることが容易に明らかとなろう。有形のデータ記憶装置は、揮発性メモリ装置又は不揮発性メモリ装置として実施されてもよいし、及び/又は揮発性メモリ装置と不揮発性メモリ装置の組合せとして実施されてもよい。従って、幾つかの実施形態は、オペレーションを遂行するように構成されたコンピュータプログラムでエンコードされたコンピュータ読み取り可能なメディアを提供する。]
[0079] 当業者であれば、上述した幾つかの実施形態は、異なる順序のステップで実施でき及び/又はここに開示したものとは異なる構成のハードウェア要素で実施できることが容易に理解されよう。それ故、幾つかの実施形態は、種々の構成に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した幾つかの実施形態の精神及び範囲から逸脱せずに、多数の変更、修正及び代替構造が明らかとなろう。それ故、幾つかの実施形態の境界及び範囲を決定するには、特許請求の範囲を参照されたい。]
[0080] 本明細書全体にわたり、特徴、効果の説明、又は同様の表現は、幾つかの実施形態で実現される全ての特徴及び効果が1つの実施形態になければならないことを意味するものではないことに注意されたい。むしろ、特徴及び効果を示す表現は、ある実施形態に関連して述べた特定の特徴、効果又は特性が、上述した少なくとも1つの実施形態に包含されることを意味すると理解される。従って、本明細書全体にわたる特徴及び効果の説明、及び同様の表現は、必ずしもそうでないが、同じ実施形態を指してもよい。]
[0081] 更に、幾つかの実施形態のここに示す特徴、効果及び特性は、1つ以上の実施形態において、適当に組み合わせることができる。当業者であれば、特定の実施形態の1つ以上の特定の特徴又は効果がなくても、幾つかの実施形態を具現化できることが明らかであろう。他の例では、全ての実施形態に存在しない付加的な特徴及び効果が、ある実施形態で確認できる。]
[0082] 100:UMTSシステム
101:セル
110:ノードB
120:ユーザ装置(UE)
130:UU
200:UE
210:ユーザ入力
220:プロセッサ
230:データ記憶装置
240:送信器
250:受信器]
权利要求:

請求項1
ベースステーションへ送信されるべきアップリンクメッセージを生成するステップであって、その生成されたアップリンクメッセージが、アクセスされたデータに基づくサウンディングリファレンス信号を含むようにするステップと、前記アップリンクメッセージの送信に応答してベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するステップと、前記受信したアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するステップと、を備えた方法。
請求項2
リファレンス信号シーケンスに関連したデータを記憶し、リファレンス信号シーケンス間の希望のサイクリックシフト分離を形成すると共に、ツリーベース帯域巾指定をサポートするステップであって、前記データは、ユーザインターフェイス又はベースステーションから受け取られるものであるステップを更に備えた、請求項1に記載の方法。
請求項3
既存の復調リファレンス信号に基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するステップと、ツリーベースの帯域巾指定をサポートするために前記サウンディングリファレンス信号を選択するステップと、最大サイクリックシフト分離を与えるように前記サウンディングリファレンス信号を適応させるステップと、を更に備えた請求項1に記載の方法。
請求項4
既存の復調リファレンス信号シグナルに基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するときに少なくとも物理的アップリンク制御チャンネルに対して充分な帯域巾を予約するステップと、既存の復調リファレンス信号シグナルに基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するときに離散的フーリエ変換及び繰り返しファクタサイズに基づいて帯域巾割り当てを選択するステップと、前記サウンディングリファレンス信号の帯域巾が4つのリソースブロックの倍数であるときに8で分割できるサウンディングリファレンス信号シーケンス長さを生じるように8つのサイクリックシフト間に最大サイクリックシフト分離を構成するステップと、を更に備えた請求項3に記載の方法。
請求項5
物理的アップリンク制御チャンネルに対して予約するに充分な帯域巾を決定するステップを更に備えた、請求項4に記載の方法。
請求項6
物理的アップリンク制御チャンネルに対して予約されるべき少なくとも2つのリソースブロックを構成するステップを更に備えた、請求項5に記載の方法。
請求項7
前記復調リファレンス信号シグナルは、希望の離散的フーリエ変換及び繰り返しファクタサイズを含み、そして前記離散的フーリエ変換サイズは、2、3又は5である、請求項4に記載の方法。
請求項8
大きな帯域巾を小さな帯域巾で均一に分割できるサウンディングリファレンス信号帯域巾の選択に基づいて前記ツリーベース帯域巾指定をサポートするステップを更に備えた、請求項3に記載の方法。
請求項9
考えられるサイクリックシフト間のサイクリックシフト分離が最大にされ、そして前記サイクリックシフトは、シーケンス長さ及び考えられるサイクリックシフトの数に基づく、請求項3に記載の方法。
請求項10
前記サイクリックシフトは、ベースステーションから受け取られたサイクリックシフト指示子にシーケンス長さを乗算しそして考えられるサイクリックシフトの数で除算したものであり、そして前記考えられるサイクリックシフトの数は、8である、請求項9に記載の方法。
請求項11
前記サウンディングリファレンス信号の帯域巾は、最小4個のリソースブロックを含む、請求項1に記載の方法。
請求項12
サイクリックシフトの時間ドメイン発生に関連した式1、即ち、但し、考えられるサイクリックシフト値(cyclic_shift_value_SRS)は、0、1、・・・7である、を使用して記号におけるサイクリックシフトの実際量を計算するステップを更に備えた、請求項1に記載の方法。
請求項13
離散的フーリエ変換の基本的特性を利用することにより対応するサイクリックシフトを発生するステップと、j=sqrt(−1)とし、Nをシーケンスの長さとすれば、シーケンス離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πln/N)を乗算することにより、1のサイクリックシフトを発生するステップと、SRSシーケンス離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πn x cyclic_shift_symbols_SRS/SRS_length)=exp(j2πn x cyclic_shift_value_SRS/8)を乗算することにより、周波数ドメインにおいて、式1のサイクリックシフトを実現するステップと、を更に備えた請求項12に記載の方法。
請求項14
サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを移動ステーションから受信するステップと、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するステップと、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するステップと、を備えた方法。
請求項15
既存の復調リファレンス信号に基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するステップと、ツリーベースの帯域巾指定をサポートするために前記サウンディングリファレンス信号を選択するステップと、最大サイクリックシフト分離を与えるように前記サウンディングリファレンス信号を適応させるステップと、を更に備えた請求項14に記載の方法。
請求項16
物理的アップリンク制御チャンネルに対して予約される帯域巾を含むようにアップリンクメッセージを構成するステップを更に備えた、請求項14に記載の方法。
請求項17
物理的アップリンク制御チャンネルに対して予約されるべき2つのリソースブロックを構成するステップを更に備えた、請求項16に記載の方法。
請求項18
前記復調リファレンス信号シグナルは、希望の離散的フーリエ変換、及び2、3又は5の繰り返しファクタサイズを含む、請求項14に記載の方法。
請求項19
大きな帯域巾を小さな帯域巾で均一に分割できるサウンディングリファレンス信号帯域巾の選択に基づいて前記ツリーベース帯域巾指定をサポートするステップを更に備えた、請求項14に記載の方法。
請求項20
考えられるサイクリックシフト間のサイクリックシフト分離が最大にされ、そして前記サイクリックシフトは、シーケンス長さ及び考えられるサイクリックシフトの数に基づく、請求項14に記載の方法。
請求項21
4つのリソースブロックをもつ最小サウンディングリファレンス信号帯域巾を与えるステップを更に備えた、請求項14に記載の方法。
請求項22
サウンディングリファレンス信号を含む生成されたアップリンクメッセージをベースステーションへ送信するように構成された送信器と、ベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するように構成された受信器と、を備え、前記送信器は、更に、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するように構成された装置。
請求項23
リファレンス信号シーケンスに関連したデータを記憶し、リファレンス信号シーケンス間の希望のサイクリックシフト分離を形成すると共に、ツリーベース帯域巾指定をサポートするように構成された記憶装置を更に備え、前記データは、ユーザインターフェイス又はベースステーションから受け取られるものである、請求項22に記載の装置。
請求項24
前記プロセッサは、更に、既存の復調リファレンス信号に基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成し、ツリーベースの帯域巾指定をサポートするために前記サウンディングリファレンス信号を選択し、そして最大サイクリックシフト分離を与えるように前記サウンディングリファレンス信号を適応させる、ように構成された請求項22に記載の装置。
請求項25
前記プロセッサは、更に、既存の復調リファレンス信号シグナルに基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するときに物理的アップリンク制御チャンネルに対して充分な帯域巾を予約し、既存の復調リファレンス信号シグナルに基づいて前記サウンディングリファレンス信号を形成するときに離散的フーリエ変換及び繰り返しファクタサイズに基づいて帯域巾割り当てを選択し、そして前記サウンディングリファレンス信号の帯域巾が4つのリソースブロックの倍数であるときに8で分割できるサウンディングリファレンス信号シーケンス長さを生じるように8つのサイクリックシフト間のサイクリックシフト分離を最大にする、ように構成された請求項24に記載の装置。
請求項26
前記プロセッサは、更に、物理的アップリンク制御チャンネルに対して予約するに充分な帯域巾を決定するように構成された、請求項25に記載の装置。
請求項27
プロトコルアップリンク制御チャンネルに対して2つのリソースブロックが予約される、請求項26に記載の装置。
請求項28
前記復調リファレンス信号シグナルは、希望の離散的フーリエ変換及び繰り返しファクタサイズを含み、そして前記離散的フーリエ変換サイズは、2、3又は5である、請求項25に記載の装置。
請求項29
前記プロセッサは、更に、大きな帯域巾を小さな帯域巾で均一に分割できるサウンディングリファレンス信号帯域巾の選択に基づいて前記ツリーベース帯域巾指定をサポートするように構成された、請求項24に記載の装置。
請求項30
考えられるサイクリックシフト間のサイクリックシフト分離が最大にされ、そして前記サイクリックシフトは、シーケンス長さ及び考えられるサイクリックシフトの数に基づく、請求項24に記載の装置。
請求項31
前記サイクリックシフトは、ベースステーションから受け取られたサイクリックシフト指示子にシーケンス長さを乗算しそして考えられるサイクリックシフトの数で除算したものであり、そして前記考えられるサイクリックシフトの数は、8である、請求項30に記載の装置。
請求項32
前記サウンディングリファレンス信号の帯域巾は、最小4個のリソースブロックを含む、請求項22に記載の装置。
請求項33
サイクリックシフトの時間ドメイン発生に関連した式1、即ち、但し、考えられるサイクリックシフト値(cyclic_shift_value_SRS)は、0、1、・・・7である、を使用して記号におけるサイクリックシフトの実際量を計算するように構成された計算器を更に備えた、請求項22に記載の装置。
請求項34
離散的フーリエ変換の基本的特性を利用することにより対応するサイクリックシフトを発生するように構成されたジェネレータと、j=sqrt(−1)とし、Nをシーケンスの長さとすれば、シーケンス離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πln/N)を乗算することにより、1のサイクリックシフトを発生するように構成された別のジェネレータと、SRSシーケンス離散的フーリエ変換のn番目の要素にexp(j2πn x cyclic_shift_symbols_SRS/SRS_length)=exp(j2πn x cyclic_shift_value_SRS/8)を乗算することにより、周波数ドメインにおいて、式1のサイクリックシフトを実現するように構成された実現ユニットと、を更に備えた請求項22に記載の装置。
請求項35
サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するように構成された受信器と、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するように構成された送信器と、を備え、前記受信器は、更に、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するように構成された、装置。
請求項36
前記サウンディングリファレンス信号は、既存の復調リファレンス信号シグナルに基づいて形成され、ツリーベースの帯域巾指定をサポートするように選択され、そして最大のサイクリックシフト分離を与えるように適応されるよう構成される、請求項35に記載の装置。
請求項37
前記アップリンクメッセージは、物理的なアップリンク制御チャンネルに対して予約される帯域巾を含むように構成される、請求項35に記載の装置。
請求項38
プロトコルアップリンク制御チャンネルに対して2つのリソースブロックが予約される、請求項37に記載の装置。
請求項39
前記復調リファレンス信号シグナルは、希望の離散的フーリエ変換、及び2、3又は5の繰り返しファクタサイズを含むように構成された、請求項35に記載の装置。
請求項40
前記ツリーベース帯域巾指定は、大きな帯域巾を小さな帯域巾で均一に分割できるサウンディングリファレンス信号帯域巾の選択に基づいてサポートされるように構成された、請求項35に記載の装置。
請求項41
考えられるサイクリックシフト間のサイクリックシフト分離が最大にされ、そして前記サイクリックシフトは、シーケンス長さ及び考えられるサイクリックシフトの数に基づく、請求項35に記載の装置。
請求項42
最小のサウンディングリファレンス信号を与えることは、最小4つのリソースブロックが与えられるように構成される、請求項35に記載の装置。
請求項43
サウンディングリファレンス信号を含む生成されたアップリンクメッセージをベースステーションへ送信するための送信手段と、ベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するための受信器手段と、を備え、前記送信のための送信手段は、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信する、装置。
請求項44
サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するための受信手段と、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するための送信手段と、を備え、前記受信手段は、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信する、装置。
請求項45
コンピュータ読み取り可能なメディアで実施されるコンピュータプログラムにおいて、ベースステーションへ送信されるべきアップリンクメッセージであって、アクセスされたデータに基づくサウンディングリファレンス信号を含むアップリンクメッセージを生成するステップと、前記アップリンクメッセージの送信に応答してベースステーションからダウンリンクを経てアップリンクスケジューリンググラント信号を受信するステップと、その受信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信をベースステーションへ送信するステップと、を備えた方法を実行するためのプロセスを制御するように構成された、コンピュータプログラム。
請求項46
コンピュータ読み取り可能なメディアで実施されるコンピュータプログラムにおいて、サウンディングリソース信号割り当て帯域巾を含むアップリンクメッセージを受信するステップと、ダウンリンクを経て移動ステーションへアップリンクスケジューリンググラント信号を送信するステップと、その送信されたアップリンクスケジューリンググラント信号に応答してアップリンクデータ送信を移動ステーションから受信するステップと、を備えた方法を実行するためのプロセスを制御するように構成された、コンピュータプログラム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10686579B2|2020-06-16|Partial CQI feedback in wireless networks
US10813127B2|2020-10-20|Signaling of random access preamble parameters in wireless networks
JP6599529B2|2019-10-30|超低レイテンシlte(登録商標)制御データ通信
US9532343B2|2016-12-27|Radio communication system, mobile station apparatus, radio communication method and integrated circuit
US9768943B2|2017-09-19|Interference management for adaptive TDD with frequency domain separations
US10542534B2|2020-01-21|Resource assignment for single and multiple cluster transmission
KR101697903B1|2017-02-02|무선통신 시스템에서 사운딩 참조신호의 전송방법
US9876617B2|2018-01-23|Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, wireless communication method and integrated circuit
EP3131225B1|2019-03-13|Modulation order adaptation for partial subframes
US9408198B2|2016-08-02|Transmitting uplink control information over a data channel or over a control channel
US10575264B2|2020-02-25|Systems and methods for power control in wireless systems
JP6001101B2|2016-10-05|Apparatus and method for random access channel power prioritization
US9088345B2|2015-07-21|Transmission of information in a wireless communication system
JP5508563B2|2014-06-04|送信電力を制御する方法及びそのための装置
US10615947B2|2020-04-07|Mobile terminal apparatus, base station apparatus and communication control method
JP6002118B2|2016-10-05|Method for instructing deactivation of semi-persistent scheduling and apparatus using the same
US20160270039A1|2016-09-15|Micro base station, user terminal and radio communication method
US10721036B2|2020-07-21|Method and apparatus for configuring frame structure for new radio access technology in wireless communication system
JP5486099B2|2014-05-07|伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置
JP2017535131A|2017-11-24|超低レイテンシlteアップリンクフレーム構造
JP5947240B2|2016-07-06|送信装置及び送信方法
US8780851B2|2014-07-15|Base station apparatus, mobile station, radio communication system, and communication control method
US9055576B2|2015-06-09|Uplink resource allocation for LTE advanced
KR101363009B1|2014-02-13|조정된 멀티-포인트 송신을 위한 자원 블록 재사용
RU2522175C2|2014-07-10|Сообщение запаса по мощности восходящей линии связи для агрегации несущих
同族专利:
公开号 | 公开日
WO2009087182A2|2009-07-16|
AU2009203740A1|2009-07-16|
RU2010132845A|2012-02-20|
BRPI0907225A2|2015-07-14|
PL2241049T3|2019-09-30|
KR20100118575A|2010-11-05|
JP5580921B2|2014-08-27|
EP2241049B8|2019-05-22|
KR101175005B1|2012-08-20|
CA2710535A1|2009-07-16|
EP2241049A2|2010-10-20|
CN101971550A|2011-02-09|
CN105553633A|2016-05-04|
US8761195B2|2014-06-24|
ZA201004358B|2011-03-30|
WO2009087182A3|2009-09-03|
JP2013255238A|2013-12-19|
CA2710535C|2015-11-24|
EP2241049B1|2019-03-06|
US20090181687A1|2009-07-16|
ES2728424T3|2019-10-24|
MX2010007510A|2010-10-25|
RU2449480C2|2012-04-27|
CN105553633B|2019-07-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
WO2007053403A2|2005-10-31|2007-05-10|Motorola, Inc.|Method and apparatus for providing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system|
JP2009514359A|2005-10-31|2009-04-02|モトローラ・インコーポレイテッドMotorolaIncorporated|Method and apparatus for performing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system|
WO2007127902A2|2006-04-27|2007-11-08|Texas Instruments Incorporated|Methods and apparatus to allocate reference signals in wireless communication systems|
JP2007336421A|2006-06-19|2007-12-27|Nec Corp|移動通信システムにおけるパイロットリソース割当方法、チャネル品質測定方法および基地局|JP2014506401A|2010-11-09|2014-03-13|アルカテル−ルーセント|アップリンク・サウンディング・リファレンス信号をトリガし送信する方法および装置|US7693110B2|2004-09-16|2010-04-06|Motorola, Inc.|System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access|
KR100909543B1|2004-12-01|2009-07-27|삼성전자주식회사|패킷 데이터 전송을 지원하는 이동통신 시스템에서 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치|
AT415066T|2005-04-01|2008-12-15|Panasonic Corp|Zeitliche planung von endgeräten in einem funkkommunikationssystem|
KR100668670B1|2005-11-28|2007-01-12|삼성전자주식회사|휴대 인터넷 시스템에서 기지국의 역방향 스케쥴링 시스템및 방법|
PL3007507T3|2006-02-03|2017-07-31|Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd.|ALLOCATION OF RESOURCES ON THE UPLINK LINK IN A MOBILE COMMUNICATION SYSTEM|
CN101087159B|2006-06-05|2011-03-09|中兴通讯股份有限公司|一种频率偏移估计的方法|
CN101098218B|2006-06-27|2011-11-30|中兴通讯股份有限公司|一种随机接入前导信号的发射机和接收机|
CN101098159B|2006-06-27|2010-11-10|上海贝尔阿尔卡特股份有限公司|演进的多媒体广播和组播业务数据的发送接收方法及设备|
JP5074007B2|2006-11-01|2012-11-14|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|ユーザ端末装置及び基地局装置|
CN101601246B|2006-11-01|2013-03-27|高通股份有限公司|用于无线通信的多载波和单载波复用方案的联合使用|
EP2168298A2|2007-01-04|2010-03-31|Nokia Corporation|Apparatus, methods and computer program products providing a common signaling entry for a modular control channel structure|
US9344314B2|2007-04-24|2016-05-17|Texas Instruments Incorporated|Computer generated sequences for downlink and uplink signals in wireless communication systems|
US8102809B2|2007-06-19|2012-01-24|Texas Instruments Incorporated|Time-sharing of sounding resources|
US20090046645A1|2007-08-13|2009-02-19|Pierre Bertrand|Uplink Reference Signal Sequence Assignments in Wireless Networks|
KR100940730B1|2007-09-07|2010-02-04|엘지전자 주식회사|Method of generating reference signal in wireless communication system|
US9893859B2|2007-10-30|2018-02-13|Texas Instruments Incorporated|Transmission of sounding reference signal and scheduling request in single carrier systems|US7940746B2|2004-08-24|2011-05-10|Comcast Cable Holdings, Llc|Method and system for locating a voice over internet protocoldevice connected to a network|
GB0708345D0|2007-04-30|2007-06-06|Nokia Siemens Networks Oy|Signalling within a communication system|
EP3253082B1|2007-08-14|2019-03-06|Panasonic Corporation|Radio communication device and radio communication method|
US8031693B2|2007-11-20|2011-10-04|Research In Motion Limited|System and method for timing synchronization|
RU2439817C1|2008-02-04|2012-01-10|Самсунг Электроникс Ко., Лтд.|Мультиплексирование управляющей информации и данных в системах связи|
US8289935B2|2008-02-04|2012-10-16|Nokia Siemens Networks Oy|Method, apparatus and computer program to map a cyclic shift to a channel index|
US8116271B2|2008-02-07|2012-02-14|Samsung Electronics Co., Ltd.|Methods and apparatus to allocate acknowledgement channels|
KR100925450B1|2008-03-03|2009-11-06|엘지전자 주식회사|상향링크 신호의 충돌 해결 방법|
US7965657B2|2008-03-26|2011-06-21|Texas Instruments Incorporated|Sounding reference signal cell specific sub-frame configuration|
US8160008B2|2008-03-28|2012-04-17|Apple Inc.|Techniques for channel sounding in a wireless communication system|
US9450711B2|2008-04-02|2016-09-20|Qualcomm Incorporated|Method and apparatus for extended reverse direction grant in a wireless local area network |
US10771199B2|2008-04-02|2020-09-08|Qualcomm Incorporated|Methods and apparatus for reverse link acknowledgement in a wireless local area network |
US9203560B2|2008-04-04|2015-12-01|Qualcomm Incorporated|Methods and apparatus for delayed block acknowledgement in a wireless local area network |
KR20100017039A|2008-08-05|2010-02-16|엘지전자 주식회사|다중 안테나 시스템에서 데이터 전송 방법|
CN101651469B|2008-08-15|2013-07-24|三星电子株式会社|用于lte系统中发送上行监测参考符号的跳频方法|
US8891441B2|2008-09-04|2014-11-18|Intel Corporation|L2 tunneling-based low latency single radio handoffs|
KR101478028B1|2008-09-23|2014-12-31|삼성전자주식회사|확장성 대역폭을 지원하는 셀룰러 무선통신시스템을 위한 하향링크채널의 송수신 방법 및 장치|
EP2335360B1|2008-09-26|2017-11-08|Samsung Electronics Co., Ltd.|Apparatus and methods for supporting transmission of sounding reference signals with multiple antennas|
WO2010052673A1|2008-11-06|2010-05-14|Nokia Siemens Networks Oy|Wireless device location services|
BRPI0921738A2|2008-11-13|2016-01-05|Nortel Networks Ltd|method and system for reduced complexity channel estimation and interference cancellation for maximum demodulation|
KR101639810B1|2009-01-13|2016-07-25|엘지전자 주식회사|무선통신 시스템에서 사운딩 참조신호의 전송방법|
KR101674940B1|2009-01-29|2016-11-10|엘지전자 주식회사|전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치|
US8824584B2|2009-02-24|2014-09-02|Lg Electronics Inc.|Method for transmitting sounding reference signal in MIMO wireless communication system and apparatus therefor|
EP2409533B1|2009-03-17|2019-11-06|InterDigital Patent Holdings, Inc.|Method and apparatus for power control of sounding reference signaltransmission|
US20120106472A1|2009-03-31|2012-05-03|Nokia Siemens Networks Oy|Methods, Apparatuses, System, Related Computer Program Product and Data Structure for Uplink Scheduling|
EP2418905A1|2009-04-10|2012-02-15|Panasonic Corporation|Wireless base station apparatus, wireless terminal apparatus, frequency resource allocation method, and method of forming transmission signal|
US8780688B2|2009-04-27|2014-07-15|Telefonaktiebolaget Lm Ericsson |Methods and apparatus in a wireless communication system|
US8867414B2|2009-04-27|2014-10-21|Qualcomm Incorporated|Method and apparatus for interaction of cell-specific and user-equipment-specific sounding reference signal periodicity and offset|
KR101741397B1|2009-05-15|2017-06-08|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치|
KR101294815B1|2009-05-15|2013-08-08|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치|
US9565011B2|2009-06-04|2017-02-07|Qualcomm Incorporated|Data transmission with cross-subframe control in a wireless network|
JP5325982B2|2009-06-19|2013-10-23|Kddi株式会社|参照信号送信スケジューリング装置及び参照信号送信スケジューリング方法|
US8320267B2|2009-06-23|2012-11-27|Motorola Mobility Llc|Reference signal sounding for uplink pilot time slot in wireless communication system|
KR20110019284A|2009-08-19|2011-02-25|주식회사 팬택|무선통신시스템에서 상향링크 광대역 측정 신호 전송방법 및 장치, 그를 이용한 하향링크 채널 추정방법|
EP2477345B1|2009-09-07|2018-11-21|LG Electronics Inc.|Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system|
US8811287B2|2009-09-21|2014-08-19|Lg Electronics Inc.|Method for transmitting a sounding reference signal in a wireless communication system, and apparatus for same|
AU2010296186B2|2009-09-21|2014-07-17|Lg Electronics Inc.|Method for transmitting a sounding reference signal in a wireless communication system, and apparatus for same|
US8923218B2|2009-11-02|2014-12-30|Qualcomm Incorporated|Apparatus and method for random access signaling in a wireless communication system|
US8374263B2|2009-11-12|2013-02-12|Siklu Communication ltd.|OFDM communication with multi-dimensional rate adaptation|
US20110128928A1|2009-11-30|2011-06-02|Ko-Chiang Lin|Method and apparatus to improve contention based transmission in a wireless communication network|
US9531514B2|2009-12-03|2016-12-27|Qualcomm Incorporated|Sounding reference signal enhancements for wireless communication|
EP2343849B1|2010-01-07|2019-05-29|Samsung Electronics Co., Ltd.|Apparatus and method for enhancing features of uplink reference signals|
TW201204132A|2010-01-08|2012-01-16|Mediatek Inc|Resource allocation methord, sounding channel providing method and base station|
EP2522190B1|2010-01-08|2018-02-07|Sharp Kabushiki Kaisha|Mobile communication method and system for sounding reference signal transmission, and base station, user equipment and integrated circuit therein|
US8873415B2|2010-01-19|2014-10-28|Lg Electronics Inc.|Method for transmitting sounding reference signal in wireless communication system and apparatus for same|
RU2012135676A|2010-01-21|2014-02-27|Телефонактиеболагет Лм Эрикссон |Передача опорных сигналов зондирования в физическом совместно используемом канале восходящей линии связи|
CN103945541B|2010-02-11|2017-09-19|电信科学技术研究院|触发srs信号发送的方法以及设备|
CN102088303B|2010-02-11|2014-11-05|电信科学技术研究院|Srs信号发送方法及其触发方法以及设备|
JP2011166699A|2010-02-15|2011-08-25|Ntt Docomo Inc|無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法|
US8693447B2|2010-03-07|2014-04-08|Telefonaktiebolaget L M Ericsson |Processing resource optimization in communication systems|
JP2013523609A|2010-03-26|2013-06-17|ビーエーエスエフソシエタス・ヨーロピアBasfSe|アゾロピリミジニルアミン類に基づく殺菌混合物|
CA3057343A1|2010-04-02|2011-10-06|Interdigital Patent Holdings, Inc.|Uplink sounding reference signals configuration and transmission|
US8611442B2|2010-04-06|2013-12-17|Motorola Mobility Llc|Method and apparatus for channel sounding in an orthogonal frequency division multiplexing communication system|
EP2560492B1|2010-04-20|2015-03-04|Basf Se|Fungicidal mixtures comprising ametoctradin and a tetrazoloxime derivative|
US9414336B2|2010-05-12|2016-08-09|Blackberry Limited|System and method for defining a burst period|
CN101841845A|2010-05-27|2010-09-22|信源通科技(西安)有限公司|一种上行共享信道解调参考信号发送参数的通知方法|
JP5610861B2|2010-06-10|2014-10-22|シャープ株式会社|移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路|
US8855053B2|2010-06-18|2014-10-07|Mediatek Inc.|Sounding mechanism and configuration under carrier aggregation|
TWI462622B|2010-06-18|2014-11-21|Mediatek Inc|載波聚合下之探測方法以及使用者設備|
CN102332970B|2010-07-12|2014-07-02|中国移动通信集团公司|一种上行参考信号处理方法以及基站和终端|
CN102340463B|2010-07-26|2014-07-30|华为技术有限公司|一种信道估计方法、装置和系统|
US8842535B2|2010-08-03|2014-09-23|Apple Inc.|Method and apparatus for radio link control during network congestion in a mobile wireless device|
JP5583512B2|2010-08-06|2014-09-03|京セラ株式会社|無線基地局および無線通信方法|
US9131457B2|2010-08-12|2015-09-08|Samsung Electronics Co., Ltd.|Apparatus and method for transmission of uplink sounding reference signals in a wireless network|
US20120039276A1|2010-08-12|2012-02-16|Ming-Che Li|Method and apparatus for harq feedback transmission in a wireless communication system|
US9198165B2|2010-08-27|2015-11-24|Kyocera Corporation|Sounding reference signal to determine antenna weight and frequency bands|
WO2012115472A2|2011-02-24|2012-08-30|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치|
JP5632319B2|2011-03-29|2014-11-26|京セラ株式会社|基地局|
US8737330B2|2011-06-24|2014-05-27|Motorola Mobility Llc|Multi-cluster uplink transmission in wireless communication network|
US8395985B2|2011-07-25|2013-03-12|Ofinno Technologies, Llc|Time alignment in multicarrier OFDM network|
CN102958003B|2011-08-30|2016-03-30|华为技术有限公司|组呼的方法及设备|
US9232540B2|2011-09-30|2016-01-05|Qualcomm Incorporated|Random access channel design for narrow bandwidth operation in a wide bandwidth system|
US8681727B2|2012-01-20|2014-03-25|Nokia Corporation|Flexible radio channel sounding|
CN103220791A|2012-01-20|2013-07-24|中兴通讯股份有限公司|一种上行解调参考信号的信令资源分配方法和基站|
US8897248B2|2012-01-25|2014-11-25|Ofinno Technologies, Llc|Multicarrier signal transmission in wireless communications|
US9161322B2|2012-01-25|2015-10-13|Ofinno Technologies, Llc|Configuring base station and wireless device carrier groups|
US9237537B2|2012-01-25|2016-01-12|Ofinno Technologies, Llc|Random access process in a multicarrier base station and wireless device|
KR20130087957A|2012-01-30|2013-08-07|삼성전자주식회사|협력 통신 시스템에서 사운딩 레퍼런스 신호의 전송 방법 및 장치|
US8797988B2|2012-03-02|2014-08-05|Nokia Siemens Networks Oy|Resource allocation methods and use thereof for sounding reference signals in uplink|
EP2835023A1|2012-04-01|2015-02-11|Ofinno Technologies, LLC|Cell group configuration in a wireless device and base station with timing advance groups|
US20130258956A1|2012-04-01|2013-10-03|Esmael Hejazi Dinan|Random Access Process in a Wireless Device|
US9461794B2|2012-04-03|2016-10-04|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for transmitting sounding reference signals in wirelesscommunication systems|
KR101533208B1|2012-04-11|2015-07-01|가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키|무선 시스템, 무선 기지국, 및 관리 장치|
US8964593B2|2012-04-16|2015-02-24|Ofinno Technologies, Llc|Wireless device transmission power|
EP3337079A1|2012-04-16|2018-06-20|Comcast Cable Communications, LLC|Cell group configuration for uplink transmission in a multicarrier wireless device and base station with timing advance groups|
US9179425B2|2012-04-17|2015-11-03|Ofinno Technologies, Llc|Transmit power control in multicarrier communications|
US9210664B2|2012-04-17|2015-12-08|Ofinno Technologies. LLC|Preamble transmission in a wireless device|
US8989128B2|2012-04-20|2015-03-24|Ofinno Technologies, Llc|Cell timing in a wireless device and base station|
US8971298B2|2012-06-18|2015-03-03|Ofinno Technologies, Llc|Wireless device connection to an application server|
US9107206B2|2012-06-18|2015-08-11|Ofinne Technologies, LLC|Carrier grouping in multicarrier wireless networks|
US9210619B2|2012-06-20|2015-12-08|Ofinno Technologies, Llc|Signalling mechanisms for wireless device handover|
US9113387B2|2012-06-20|2015-08-18|Ofinno Technologies, Llc|Handover signalling in wireless networks|
US9084228B2|2012-06-20|2015-07-14|Ofinno Technologies, Llc|Automobile communication device|
US9179457B2|2012-06-20|2015-11-03|Ofinno Technologies, Llc|Carrier configuration in wireless networks|
KR20140032545A|2012-08-31|2014-03-17|삼성전자주식회사|상향링크 제어 채널 자원이 동적으로 변하는 무선통신 시스템에서 사운딩 운용 방법 및 장치|
KR101571881B1|2012-09-25|2015-12-04|주식회사 케이티|사운딩 참조 신호 생성 방법, 상향링크 전송 방법 및 기지국|
WO2014051478A1|2012-09-27|2014-04-03|Telefonaktiebolaget L M Ericsson |Method and network node for determining an initial configuration of generation of uplink reference signals|
US9220070B2|2012-11-05|2015-12-22|Google Technology Holdings LLC|Method and system for managing transmit power on a wireless communication network|
US8892113B2|2012-12-06|2014-11-18|Nokia Siemens Networks Oy|Coordinated evacuation of spectrum|
US9167451B2|2013-01-02|2015-10-20|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for measuring interference in wireless communication system|
EP2787670A1|2013-04-05|2014-10-08|Panasonic Intellectual Property Corporation of America|MCS table adaptation for 256-QAM|
JP6517937B2|2015-01-15|2019-05-22|テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)|ワイヤレスデバイス、無線ノード、ならびにワイヤレスデバイスおよび無線ノードにおける方法|
US10263745B2|2015-03-14|2019-04-16|Qualcomm Incorporated|Reciprocal channel sounding reference signal allocation and configuration|
US9781712B2|2015-03-17|2017-10-03|Motorola Mobility Llc|Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier|
US10051617B2|2015-03-17|2018-08-14|Motorola Mobility Llc|Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier|
US9930654B2|2015-03-17|2018-03-27|Motorola Mobility Llc|Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier|
EP3305003A4|2015-05-27|2019-01-02|Telefonaktiebolaget LM Ericsson |A random access preamble signal construction|
CN106487737A|2015-08-26|2017-03-08|华为技术有限公司|传输he-ltf序列的方法和装置|
CN109462560B|2015-11-23|2020-07-07|华为技术有限公司|无线局域网数据传输方法和装置|
WO2017123129A1|2016-01-12|2017-07-20|Telefonaktiebolaget Lm Ericsson |Reference signal pattern|
CN107135053B|2016-02-26|2019-08-16|北京佰才邦技术有限公司|探测参考信号的传输方法、装置及终端|
KR102074790B1|2016-12-08|2020-02-10|텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨|Csi-rs에 대해 사용되는 컴포넌트 조합의 획득 및 표시|
US10433179B2|2017-04-12|2019-10-01|Qualcomm Incorporated|Spatial-division multiple accessacross multiple operators|
US20180323928A1|2017-05-05|2018-11-08|Mediatek Inc.|Sounding Reference Signal Design In Mobile Communications|
CN111106919A|2018-01-12|2020-05-05|Oppo广东移动通信有限公司|Srs传输方法及相关设备|
WO2020037447A1|2018-08-18|2020-02-27|Oppo广东移动通信有限公司|一种功率控制方法及装置、终端|
法律状态:
2011-06-02| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
2012-05-31| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
2012-06-01| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120531 |
2012-09-01| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120831 |
2012-09-10| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120907 |
2012-12-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
2013-03-15| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130314 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]