![]() ワイヤレスネットワークにおいてコンテンツを保護するためのシステムおよび方法
专利摘要:
ユーザデバイス内のコンテンツに対するアクセスを提供する方法を開示しており、これは、コンテンツの位置を決定することと、許可された領域内にコンテンツが存在するか否かを決定することと、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促すこととを含んでいてもよい。特定の観点では、許可された領域内にコンテンツが存在しないとき、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するように、ユーザを促してもよい。ライセンスが購入された場合、コンテンツにアクセスすることをユーザに許可してもよい。ライセンスは、制限のないライセンス、制限付きライセンス、または移転ライセンスであってもよい。 公开号:JP2011512574A 申请号:JP2010543173 申请日:2009-01-12 公开日:2011-04-21 发明作者:クメイテッリ、マゼン;ルンドブレイド、ローレンス・ジー. 申请人:クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated; IPC主号:G06F21-20
专利说明:
[0001] 本出願は、“ワイヤレスネットワークにおいてコンテンツを保護するためのシステムおよび方法”と題する2008年1月14日に出願された米国仮特許出願番号第61/020,841号に対して優先権を主張し、この全体の内容を組み込んでいる。] 分野 [0002] 本発明は、一般的に、データネットワークの動作に関し、さらに詳細に述べると、ワイヤレスデータネットワークにおいてコンテンツを保護するためのシステムおよび方法に関する。] 関連技術の説明 [0003] 技術の進歩は、結果的に、拡張データネットワークの発達および配備をもたらした。これらのネットワークは、インターネットのような公衆データネットワークおよびワイヤレス電気通信ネットワークのような特殊なネットワークの双方を含む。これらのネットワークのユーザは、ネットワークリソースとして利用可能である幅広いさまざまな情報およびサービスにアクセスする能力を持っている。] [0004] ネットワークリソースの需要が増加している1つの例は、ワイヤレスネットワーク環境においてである。ワイヤレス環境では、ワイヤレス電話機や、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)や、ページングデバイスのようなさまざまなワイヤレスデバイスがワイヤレスネットワークを通して通信する。ワイヤレスネットワークはまた、さまざまなネットワークリソースをワイヤレスデバイスに提供するように動作するネットワークサーバを備えていてもよい。さらに、ワイヤレスネットワークは、インターネットのような公衆ネットワークに結合されていてもよく、これにより、公衆ネットワーク上のリソースが、ワイヤレスネットワーク上のワイヤレスデバイスに対して利用可能になる。] [0005] アプリケーションおよびコンテンツデベロッパの関心事の1つの分野は、コンテンツ保護の分野である。無線リンクデータスピードの向上や、ワイヤレスデバイスを介してアプリケーションおよび関連コンテンツを購入するエンドユーザの急増のために、ワイヤレスネットワークにおいてコンテンツ保護が大変重要になっている。例えば、ひとりのデバイスユーザによって購入されたアプリケーションおよびコンテンツが、容易に他のデバイスユーザに配信されることがある。結果的に、さまざまな購入およびライセンス料金をアプリケーションおよびコンテンツデベロッパに対して支払うことを、デバイスユーザは回避する可能性がある。したがって、アプリケーションデベロッパおよびコンテンツプロバイダは、自身のアプリケーションまたはコンテンツの海賊版が作られる問題、および/または、関係料金を受け取らずに自身のアプリケーションまたはコンテンツが他のワイヤレスデバイスまたはデスクトップコンピュータに配信される問題に対処せねばならない。] [0006] したがって、必要とされているものは、アプリケーションおよびコンテンツを、認可されていない取得、動作および/または配信から保護するように動作するシステムである。] 開示の概要 [0007] ユーザデバイス内のコンテンツに対するアクセスを提供する方法を開示しており、方法は、コンテンツの位置を決定することと、許可された領域内にコンテンツが存在するか否かを決定することと、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促すこととを含んでいてもよい。] [0008] 別の観点では、コンテンツにアクセスするために使用されるワイヤレスデバイスを開示している。ワイヤレスデバイスは、コンテンツの位置を決定する手段と、許可された領域内にコンテンツが存在するか否かを決定する手段と、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促す手段とを備えていてもよい。] [0009] さらに別の観点では、コンテンツに対するアクセスを提供するサーバを開示している。サーバは、コンテンツの位置を決定する手段と、許可された領域内にコンテンツが存在するか否かを決定する手段と、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促す手段とを備えていてもよい。] [0010] さらに別の観点では、コンピュータ読み取り可能媒体を有するコンピュータプログラムプロダクトを開示しており、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンテンツの位置を決定するための少なくとも1つの命令と、許可された領域内にコンテンツが存在するか否かを決定するための少なくとも1つの命令と、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促すための少なくとも1つの命令とを含んでいてもよい。] [0011] 別の観点では、ユーザデバイスからターゲットデバイスへのコンテンツの超流通を制御する方法を開示しており、方法は、ターゲットデバイスの位置を決定することと、許可された領域内にターゲットデバイスが存在するか否かを決定することと、ターゲットデバイスの位置に基づいて、ターゲットデバイスに対するコンテンツの超流通を選択的にブロックすることとを含んでいる。] [0012] さらなる別の観点では、コンテンツにアクセスするために使用されるワイヤレスデバイスを開示しており、ワイヤレスデバイスは、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、許可された領域内にターゲットデバイスが存在するか否かを決定する手段と、ターゲットデバイスの位置に基づいて、ターゲットデバイスに対するコンテンツの超流通を選択的にブロックする手段とを備えていてもよい。] [0013] さらなる別の観点では、コンテンツに対するアクセスを提供するサーバを開示しており、サーバは、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、許可された領域内にターゲットデバイスが存在するか否かを決定する手段と、ターゲットデバイスの位置に基づいて、ターゲットデバイスに対するコンテンツの超流通を選択的にブロックする手段とを備えていてもよい。] [0014] 別の観点では、コンピュータ読み取り可能媒体を有するコンピュータプログラムプロダクトを開示しており、コンピュータ読み取り可能媒体は、ターゲットデバイスの位置を決定するための少なくとも1つの命令と、許可された領域内にターゲットデバイスが存在するか否かを決定するための少なくとも1つの命令と、ターゲットデバイスの位置に基づいて、ターゲットデバイスに対するコンテンツの超流通を選択的にブロックするための少なくとも1つの命令とを含んでいてもよい。] [0015] さらなる別の観点では、ユーザデバイスからターゲットデバイスへの、コンテンツの超流通を提供する方法を開示しており、方法は、コンテンツの超流通を許可することと、ターゲットデバイスの位置を決定することと、コンテンツに対するアクセスを選択的にブロックすることとを含んでいてもよい。] [0016] さらなる別の観点では、コンテンツにアクセスするために使用されるワイヤレスデバイスを開示しており、ワイヤレスデバイスは、コンテンツの超流通を許可する手段と、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、コンテンツに対するアクセスを選択的にブロックする手段とを備えていてもよい。] [0017] さらなる別の観点では、コンテンツに対するアクセスを提供するサーバを開示しており、サーバは、コンテンツの超流通を許可する手段と、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、コンテンツに対するアクセスを選択的にブロックする手段とを備えていてもよい。] [0018] 別の観点では、コンピュータ読み取り可能媒体を有するコンピュータプログラムプロダクトを開示しており、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンテンツの超流通を許可するための少なくとも1つの命令と、ターゲットデバイスの位置を決定するための少なくとも1つの命令と、コンテンツに対するアクセスを選択的にブロックするための少なくとも1つの命令とを含んでいてもよい。] [0019] さらなる別の観点では、ワイヤレスデバイスを開示しており、ワイヤレスデバイスは、グローバル識別子テーブルを備えていてもよい。グローバル識別子テーブルは、コンテンツに関係する少なくとも1つのコンテンツ識別子と、コンテンツ識別子に関係する少なくとも1つの地理的識別子とを含んでいてもよい。地理的識別子は、コンテンツがアクセス可能であるエリアを示す。] [0020] さらなる別の観点では、コンテンツに関係するグローバル識別子テーブルを動的に更新する方法を開示しており、方法は、地理的識別子によってコンテンツを領域に関係付けることと、コンテンツを配信することと、コンテンツ識別子と地理的識別子とをグローバル識別子テーブル内に記憶することとを含んでいてもよい。さらに、方法は、コンテンツの位置に少なくとも部分的に基づいて、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御することと、コンテンツに関係する領域が変更されたか否かを選択的に決定することとを含んでいてもよい。] [0021] さらなる別の観点では、コンテンツにアクセスするためのワイヤレスデバイスを開示しており、ワイヤレスデバイスは、コンテンツ識別子と地理的識別子とをグローバル識別子テーブル内に記憶する手段と、コンテンツの位置と地理的識別子とに少なくとも部分的に基づいて、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御する手段と、コンテンツに関係する領域が変更されたか否かを選択的に決定する手段とを備えていてもよい。] [0022] 別の観点では、サーバを開示しており、サーバは、地理的識別子によってコンテンツを領域と関係付ける手段と、コンテンツを配信する手段と、コンテンツ識別子と地理的識別子とをグローバル識別子テーブル内に記憶する手段とを備えていてもよい。さらに、サーバは、コンテンツの位置と地理的識別子とに少なくとも部分的に基づいて、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御する手段と、コンテンツに関係する領域が変更されたか否かを選択的に決定する手段とを備えていてもよい。] [0023] さらなる別の観点では、コンピュータ読み取り可能媒体を有するコンピュータプログラムプロダクトを開示しており、コンピュータ読み取り可能媒体は、地理的識別子によってコンテンツを領域に関係付けるための少なくとも1つの命令と、コンテンツを配信するための少なくとも1つの命令と、コンテンツ識別子と地理的識別子とをグローバル識別子テーブル内に記憶するための少なくとも1つの命令とを含んでいてもよい。さらに、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンテンツの位置と地理的識別子とに少なくとも部分的に基づいて、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御するための少なくとも1つの命令と、コンテンツに関係する領域が変更されたか否かを選択的に決定するための少なくとも1つの命令とを含んでいてもよい。] 図面の簡単な説明 [0024] 図面では、表示がない限り、同じ参照番号は、さまざまな図面全体を通して同じ部分を参照する。 図1は、データネットワークの図である。 図2は、保護システムの図である。 図3は、電話機の図である。 図4は、コンテンツに対するアクセスを提供する方法を図示しているフローチャートである。 図5は、コンテンツの超流通を提供する方法を図示しているフローチャートである。 図6は、コンテンツの超流通を提供する方法の別の観点を図示しているフローチャートである。 図7は、コンテンツに関係するグローバル識別子テーブルを動的に更新する方法を図示しているフローチャートである。] 図1 図2 図3 図4 図5 図6 図7 詳細な説明 [0025] 「例として、事例として、あるいは実例として機能すること」を意味するために、「例示的な」という文言をここで使用する。「例示的な」ものとして、ここで記述したいずれの観点は、他の観点と比較して、必ずしも、好ましいものとして、または効果的なものとして解釈されるわけではない。] [0026] この記述において、用語「アプリケーション」は、オブジェクトコードや、スクリプトや、バイトコードや、マークアップ言語ファイルや、パッチのような実行可能なコンテンツを有するファイルも含んでいてもよい。さらに、ここで参照する「アプリケーション」はまた、開かれるのに必要である文書、またはアクセスされるのに必要である他のデータファイルのような、実質的に実行可能でないファイルを含んでいてもよい。] [0027] また、用語「コンテンツ」は、オブジェクトコードや、スクリプトや、バイトコードや、マークアップ言語ファイルや、パッチのような実行可能なコンテンツを有するファイルも含んでいてもよい。さらに、ここで参照する「コンテンツ」は、開かれるのに必要である文書、またはアクセスされるのに必要である他のデータファイルのような、実質的に実行可能でないファイルを含んでいてもよい。] [0028] この記述において、用語「通信デバイス」や、「ワイヤレスデバイス」や、「ワイヤレス電話機」や、「ワイヤレス通信デバイス」や、「ワイヤレスハンドセット」という用語は、同義的に使用されている。第3世代(3G)ワイヤレス技術の出現で、より多くの帯域幅の利用可能性が、ワイヤレス能力を備えたより多くの電子デバイスを使用可能にした。したがって、ワイヤレスデバイスは、セルラ電話機、ページャ、PDA、スマートフォン、ナビゲーションデバイス、またはワイヤレス接続を持つコンピュータであってもよい。] [0029] ここで記述した1つ以上の観点は、認可されていないアクセスまたは認可されていない超流通からコンテンツを保護するための方法を提供する。ユーザは、コンテンツをデジタル的に購入してもよいが、コンテンツは、コンテンツに、または、コンテンツが存在するデバイスに関係付けられた地理的領域に基づいた制限付きアクセスを有していてもよい。例えば、特定の音楽は、第1の領域ではリスニングのために入手可能であるかもしれないが、第2の領域ではリスニングのために入手不可能であるかもしれない。しかしながら、第2の領域中にユーザが存在するとき、第2の領域において、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するように、ユーザを促してもよい。] [0030] 別の観点は、コンテンツの超流通を保護できる。例えば、第1のユーザが、第1の領域においてアクセス可能であるコンテンツを購入するかもしれない。しかしながら、第1のユーザがコンテンツを第2のユーザに超流通しようと試み、そして第1の領域中に第2のユーザが位置していない場合、コンテンツの超流通はブロックされるかもしれない。代替的に、コンテンツの超流通は許可されるかもしれないが、第2のユーザがコンテンツにアクセスするためのライセンスを購入しない限り、第2のユーザによるコンテンツに対するアクセスはブロックされるかもしれない。] [0031] 特定の観点では、デバイス自体が、コンテンツの位置を決定して、コンテンツはアクセス可能であるか否かを決定してもよい。代替的に、デバイス内のプラットフォームまたはクライアントフレームワークが、コンテンツの位置を決定して、コンテンツがアクセス可能か否かを決定してもよい。例えば、ワイヤレスデバイスは、メディアプレイヤーを備えていてもよく、そしてメディアプレイヤーを使用して、コンテンツ、例えば、音楽にアクセスするときに、デバイス自体でなく、ワイヤレスデバイス内のメディアプレイヤーアプリケーションが、ここで記述した方法のうちの1つ以上のものを実行してもよい。] [0032] 図1は、アプリケーションおよび/またはコンテンツを、認可されていない取得および/または配布から保護するための保護システムの1つの観点を含むデータネットワーク100を示している。ネットワーク100は、ワイヤレス通信チャネル106を通してワイヤレスデータネットワーク104と通信するワイヤレスデバイス102を含んでいてもよい。ネットワーク100は、ワイヤレスデバイス102に、および、ワイヤレスデータネットワーク104と通信する他のエンティティにサービスを提供するように動作するサーバ108も備えていてもよい。サーバ108は、リンク110によってネットワーク104に結合されていてもよく、リンク110は、ワイヤードリンクまたはワイヤレスリンクのうちのいずれのタイプであってもよい。例えば、1つの観点では、ワイヤレスデバイス102は、ワイヤレス電話機であってもよく、サーバ108は、アプリケーションおよび/またはマルチメディアコンテンツをワイヤレスデバイス102に提供する全国電気通信ネットワークの一部であってもよい。第2のワイヤレスデバイス112が、ネットワーク104に結合されていてもよい。第2のワイヤレスデバイス112は、ワイヤレスデバイス102とは異なった地理的領域に位置していてもよい。] 図1 [0033] 保護システムの動作中、サーバ108によってワイヤレスデバイス102に提供されるコンテンツを保護でき、これにより、選択された地理的領域中にワイヤレスデバイス102が存在するときのみ、コンテンツはアクセス可能である。例えば、1つの観点では、サーバ108は、ワイヤレスデバイス102に対するダウンロードのために利用可能であるさまざまなアプリケーションおよびコンテンツ116を含んでいてもよい。ワイヤレスデバイス102は、サーバ108にコンタクトして、アプリケーションを、例えば、アプリケーションApp1をダウンロードするように要求してもよい。サーバ108は、地理的インジケータによってアプリケーションを「タグ付け」またはマークしてもよい。さらに、サーバ108は、示したように、パス118においてアプリケーションApp1をワイヤレスデバイス102に送信してもよい。地理的領域内に、例えば、境界114によって定められた領域内にワイヤレスデバイス102が存在するときに、アプリケーションApp1が動作可能またはアクセス可能であることを、地理的インジケータが示してもよい。境界114によって定められた地理的領域内にワイヤレスデバイス102が残存している限り、App1は、ワイヤレスデバイス102にとってアクセス可能だろう。しかしながら、境界付けられた領域外にワイヤレスデバイス102が移動した場合、App1はディセーブルに、すなわちアクセス不可能になるだろう。] [0034] 第2のワイヤレスデバイス112は、境界114によって定められた領域外に存在しているので、例えば、パス120を通してアプリケーションを送信することによって、ワイヤレスデバイス102がアプリケーションApp1を第2のワイヤレスデバイス112に送信する場合、アプリケーションは機能しないだろう。このように、保護システムは、アプリケーションおよびコンテンツを認可されていない配信から保護するように動作するので、アプリケーションおよび/またはコンテンツに関係する予め定められた領域外のデバイスにアプリケーションおよび/またはコンテンツが配信された場合、アプリケーションおよび/またはコンテンツは動作しないだろう。すなわち、アプリケーションおよび/またはコンテンツは、デバイスにとってアクセス可能にならないだろう。] [0035] また、ブルートゥース(登録商標)接続、無線周波数(RF)接続、赤外線(IR)接続、ワイヤード接続、または他の何らかのワイヤレスまたはワイヤード接続を介して、ワイヤレスデバイス102がアプリケーションApp1を第2のワイヤレスデバイス112に送信し、かつ、境界付けられた領域外に第2のワイヤレスデバイス112が移動した場合、App1はディセーブル、すなわちアクセス不可能であるかもしれない。] [0036] しかしながら、特定の観点では、ユーザが第2のワイヤレスデバイス112を持って、選択された地理的領域を離れるとき、新しいエリアにおいて、コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するように、ユーザは促されるかもしれない。ライセンスは、制限のないライセンスであってもよく、この制限のないライセンスのもと、ユーザは、どこででもコンテンツにアクセスしてもよい。すなわち、コンテンツは、もはや、地理的領域に基づいて保護されない。代替的に、ライセンスは制限付きライセンスであってもよく、この制限付きライセンスのもと、ユーザは、元々の地理的領域中でコンテンツに、および、新しい地理的エリア中でコンテンツにアクセスしてもよい。別の観点では、ライセンスは、移転ライセンスであってもよく、この移転ライセンスのもと、ユーザは、コンテンツにアクセスするためのユーザの権利を元々の地理的領域から新しい地理的エリアに移転することができる。例えば、ユーザが、第1の位置から、例えばロサンゼルスから、第2の位置に、例えばサンディエゴに動いた、または、移動した場合、ユーザは自身の権利を移転させてもよい。] [0037] さらなる別の観点では、プロンプトは、制限の少ないライセンス(すなわち、より広いエリアカバレージを持つ)、付加的なコンテンツ等をユーザに高額に販売しようとする試行を含んでいるかもしれない。ライセンスは、コンテンツがアクセスまたは実行されずに移転される制限のある移転ライセンスであってもよい。] [0038] さらに、境界114によって定められている地理的領域外で、例えば、第2のワイヤレスデバイス112にアプリケーションを超流通しようとユーザが試行したとき、その地理的領域外でアプリケーションを超流通できないと、ユーザは警告を受けるかもしれない。さらに、地理的領域外でアプリケーションを超流通するためのライセンスを、すなわち権利を購入するように、ユーザを促してもよい。ライセンスを購入することをユーザが選択した場合、アプリケーションを計画通りに超流通することをユーザに許可してもよい。別の観点では、超流通は、許可されるかもしれないが、新しい領域におけるアクセスはブロックされるかもしれない。ここで記述したように、コンテンツにアクセスするためのライセンスをユーザが購入しない限り、コンテンツに対するアクセスをブロックするという表示が、ターゲットデバイスのユーザに提供されるかもしれない。] [0039] 超流通が、ブルートゥース、IrDA、またはMMS(マルチメディアメッセージングサービス)、またはこれらを組み合わせたもののような移動体技術を使用して、インターネット、別のデータネットワークを通して、暗号化された形態または暗号化されていない形態のいずれかで、例えば、ソフトウェア、ビデオ、記録された音楽等の、デジタルプロダクトを配信することを含むことを理解すべきである。] [0040] 図2は、アプリケーションおよびコンテンツを認可されていない取得および/または配信から保護するように動作する保護システム200の1つの観点を図示している機能的ブロック図を示している。例えば、保護システム200は、ワイヤレスデバイス102にダウンロードされる、サーバにおいて利用可能なアプリケーションおよび/またはコンテンツを保護するために、サーバ108に関連して、または、サーバ108の一部として使用するのに適している。] 図2 [0041] 図2に図示したように、保護システム200は、内部ハブ204に結合されている処理ロジック202を備えていてもよい。また、内部ハブ204に結合されているのは、メモリ206や、ユーザインターフェース208や、ネットワークインターフェース210である。保護システム200はまた、処理ロジック202にとってアクセス可能なグローバル識別子テーブル212と、内部ハブ204に結合されているアプリケーションメモリ214とを備えていてもよい。アプリケーションメモリ214は、ダウンロードするために利用可能な1つ以上のアプリケーションおよび/またはコンテンツ220を含んでいる。] 図2 [0042] 特定の観点では、保護システム200は、処理ロジック202に結合されているグローバルポジショニングシステム(GPS)モジュール222を備えていてもよい。GPSモジュール222および処理ロジック202は、保護システム200と通信しているデバイスを位置付ける手段を提供してもよい。さらに、GPSモジュール222や、グローバル識別子テーブル212や、処理ロジック202は、ここで記述した方法のうちの1つ以上のものにしたがって、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御する手段や、コンテンツの超流通を選択的に制御する手段とを提供してもよい。] [0043] 1つ以上の観点では、処理ロジック202は、CPU、ゲートアレイ、ハードウェアロジック、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアを組み合わせたものを含む。したがって、処理ロジック202は、一般的に、機械読み取り可能な命令を実行するためのロジックを備えていてもよい。すなわち、処理ロジック202は、ここで開示した方法ステップを含む1つ以上のコンピュータプログラムを実行する手段として機能してもよい。] [0044] メモリ206は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、電気的に消去可能なリードオンリーメモリ(EEROM)、または他の何らかの適切なタイプのメモリ、またはこれらを組み合わせたものを含んでいてもよい。1つの観点では、メモリ206は、保護システム200の内部に位置付けられている。別の観点では、メモリ206は、リムーバルメモリカード、または、保護システム200に選択的に取り付けられてもよいメモリデバイスを含み、これにより、これらは内部バス204に結合されている。したがって、メモリ206は、実質的に、処理ロジック202によって実行される命令を記憶できる何らかのタイプのメモリを含む。] [0045] ユーザインターフェース208は、例えば、キーパッド、ポインティングデバイス、タッチパッド、または保護システム200とユーザが対話することを可能にする他の入力メカニズムからユーザ入力216を受け取る。ユーザインターフェース208は、陰極線管(CRT)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、または視覚的表示をユーザに提供する他の何らかのディスプレイデバイスのような、ディスプレイデバイスに結合されていてもよい。他の何らかのタイプの入力または出力デバイスが、ディスク記憶、オーディオロジック、ビデオデバイス等のようなユーザインターフェース208に結合されていてもよい。] [0046] ネットワークインターフェース210は、保護システム200と外的デバイス、システム、および/または通信リンク218を使用しているネットワーク間で情報を送信および受信するように動作する。例えば、1つの観点では、ネットワークインターフェース210は、通信リンク218を使用して、ワイヤレスデータネットワークを通して情報を送信および受信するように動作する(示していない)無線トランシーバ回路を備えている。例えば、通信リンク218は、図1に示した通信リンク106であってもよい。例えば、トランシーバは、処理ロジック202から受け取った情報を変調し、変調された情報を、ワイヤレス送信に適切な高周波数信号に変換する回路を備えている。同様に、トランシーバは、受け取った高周波数通信信号を、処理ロジック202による復調と後続する処理とに適切な信号に変換するための回路も備えている。] 図1 [0047] 別の観点では、ネットワークインターフェース210は、インターネットのような公衆データネットワーク上の遠隔システムと通信するための、電話回線または他のタイプのデータ回線のようなハードワイヤード通信リンクを通して情報を送信および受信するように動作するトランシーバを備えている。] [0048] さらなる別の観点では、ネットワークインターフェース210は、ローカルワークステーションのようなローカルデバイスと通信するように動作する回路を備えている。ネットワークインターフェース210は、フロッピー(登録商標)ディスクまたはメモリカードのような他のローカルコンピュータまたはデバイス、あるいはプリンタと通信するための、(シリアルポートロジックまたはパラレルポートロジックのような)回路を備えていてもよい。したがって、ネットワークインターフェース210は、他のローカルデバイスまたはシステム、あるいは、遠隔的に位置付けられたデバイスまたはシステムと保護システム200が通信できるようにするための、何らかのタイプのハードウェア、ソフトウェア、またはこれらを組み合わせたものを含んでいてもよい。] [0049] 1つの観点では、グローバル識別子テーブル212は、データテーブル、データベース、または他の何らかのデータ構造であってもよく、これらは、アプリケーションおよびコンテンツタイトルのリストまたはコンテンツ識別子のリストを含んでいてもよい。さらに、それぞれのアプリケーションまたはコンテンツタイトルに対して、グローバル識別子は、地理的識別子を含んでいてもよい。例えば、地理的識別子は、コンテンツがアクセスされてもよいエリアまたはアプリケーションが実行されてもよいエリア、そうでなければ使用されてもよいエリアを示す1組の座標、すなわち、経度および緯度であってもよい。さらに、地理的識別子は、コンテンツまたはアプリケーションが超流通され、依然としてアクセス可能であるかもしれないエリアを示してもよい。そうでなければ、地理的識別子によって示されたエリア外でコンテンツまたはアプリケーションが超流通された場合、コンテンツまたはアプリケーションをアクセス不可能または使用不可能にできる。コンテンツにアクセスするためのライセンス、すなわち権利をユーザが購入しなかった領域内にワイヤレスデバイス102、112が位置しているとき、保護システム200は、グローバル識別子テーブルを使用して、ワイヤレスデバイス102、112内のコンテンツを、コンテンツに対する認可されていないアクセスから保護できる。保護システム200は、ワイヤレスデバイス102、112上の何らかのコンテンツにアクセスすることを許可する前に、ワイヤレスデバイス102、112のグローバル識別子テーブルおよび位置を自動的にチェックしてもよい。] [0050] 特定の観点では、地理的識別子は、1組の座標であってもよく、1組の座標は、例えば、三角形、四辺形、長方形、正方形、平行四辺形、斜方形、台形、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形、十角形、または他の何らかの正多角形または不正多角形といった、特定の多角形の形状の頂点に対応する。別の観点では、地理的識別子は、円の中心または複数の円の中心に対応する1組の座標であってもよい。特定の地理的識別子によって示されているエリア内にコンテンツまたはアプリケーションが位置付けされているか否かにより、コンテンツに対するアクセスまたはアプリケーションの使用に関する選択的な制御を提供してもよい。すなわち、コンテンツまたはアプリケーションが特定のエリア内に存在しない場合、コンテンツまたはアプリケーションは、アクセス可能、例えば、実行可能、共有可能、動作可能等ではない。コンテンツまたはアプリケーションが記憶されているデバイスの位置を決定することによって、コンテンツまたはアプリケーションの位置を決定してもよい。コンテンツまたはアプリケーションがインストールされているデバイス、またはそうでなければコンテンツまたはアプリケーションが存在するデバイスに関係するグローバルポジショニングシステム(GPS)を使用して、コンテンツまたはアプリケーションの位置を決定してもよい。] [0051] 例えば、ユーザが最初にコンテンツまたはアプリケーションを購入したときに、ユーザによって、地理的識別子が規定されてもよく、ユーザは、ユーザの郵便番号、エリアコード、都市名、州名、または他の位置識別子を入力するように促されるかもしれない。ユーザがユーザの地理的識別子を入力した後、コンテンツまたはアプリケーションは、コンテンツまたはアプリケーションがアクセスまたは使用されるエリアを示す地理的識別子に関係付けられてもよい。コンテンツまたはアプリケーションがユーザデバイス上に残存している間いつでも、ユーザは、無料またはわずかな料金で、これらのユーザプリファレンスをリセットまたは再規定することができてもよい。] [0052] 別の観点では、コンテンツのクリエイタまたはアプリケーションのデベロッパによって、地理的識別子が規定されてもよい。さらに、地理的識別子は、コンテンツまたはアプリケーションの配信を制御する何らかの第三者によって規定されてもよい。さらに、地理的識別子は、コンテンツプロバイダによって、例えば、サービスをユーザデバイスに提供するキャリアによって規定されてもよい。地理的識別子は、ユーザデバイス上の一般的なアプリケーションプログラミングインターフェース(API)によって規定されてもよい。] [0053] さらに、地理的識別子は、1つ以上の企業のルールにしたがって規定されてもよい。例えば、特定のチェーンのコーヒー店、または他の会社は、それぞれの店内で、または、それぞれの店の特定の範囲内で、特定のコンテンツまたはアプリケーションをアクセス可能にすることができてもよい。店の範囲内でユーザが移動したとき、コンテンツまたはアプリケーションはアクセス可能になるだろう。店の数が増加すると、グローバル識別子テーブルは、コンテンツまたはアプリケーションに関係する地理的識別子を拡張または追加するように動的に更新されてもよい。同様に、店の数が減少した場合、グローバル識別子テーブルは、コンテンツまたはアプリケーションに関係する地理的識別子を減少させるように動的に更新されてもよい。] [0054] 保護システム200の構成は、保護システム200の1つの観点を実現するために適切な、1つだけの構成であることに留意すべきである。本発明の範囲内の他の機能的エレメントまたはエレメント構成を使用して、保護システム200を実現することも可能である。] [0055] 保護システム200の動作中に、処理ロジック202は、ここで記述した機能を実行するために、メモリ206中に記憶されているプログラム命令を実行する。例えば、1つの観点では、メモリ206中に記憶されているプログラム命令を処理ロジック202が実行するときに、保護システム200は記述した機能を実行する。別の観点では、プログラム命令は、フロッピーディスク、コンパクトディスク(CD)、メモリカード、フラッシュメモリデバイス、ROM、または他の何らかのタイプのメモリデバイスのようなコンピュータ読み取り可能な媒体上に記憶されている。プログラム命令は、ネットワークインターフェース210を通して、メモリ206にロードされる。例えば、保護システム200は、ネットワークインターフェース210を通して、コンピュータ読み取り可能媒体からメモリ206中にプログラム命令をダウンロードしてもよい。] [0056] 図3を参照すると、ワイヤレス電話機の例示的な、制限のない観点が示されており、この観点は、一般的に320で示されている。示したように、ワイヤレス電話機320は、オンチップシステム322を備えており、オンチップシステム322は、デジタル信号プロセッサ(DSP)324と、アナログ信号プロセッサ326とを備えており、これらは互いに結合されている。図3に図示したように、ディスプレイ制御装置328およびタッチスクリーン制御装置330は、DSP324に結合されている。そして、オンチップシステム322に対して外部にあるタッチスクリーンディスプレイ332は、ディスプイレイ制御装置328とタッチスクリーン制御装置330とに結合されている。] 図3 [0057] 図3は、例えば、位相反転線(PAL)エンコーダ、順次式カラーメモリ(SECAM)エンコーダ、または国際テレビジョンシステム委員会(NTSC)エンコーダのようなビデオエンコーダ334が、DSP324に結合されていることをさらに示している。さらに、ビデオ増幅器336が、ビデオエンコーダ334と、タッチスクリーンディスプレイ332とに結合されている。また、ビデオポート338が、ビデオ増幅器336に結合されている。図3に図示したように、ユニバーサルシリアルバス(USB)制御装置340が、DSP324に結合されている。また、USBポート342が、USB制御装置340に結合されている。メモリ344および加入者識別子モジュール(SIM)カード346もDSP324に結合されていてもよい。さらに、図3に示したように、デジタルカメラ348が、DSP324に結合されていてもよい。例示的な観点では、デジタルカメラ348は、電荷結合デバイス(CCD)カメラまたは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラである。] 図3 [0058] 図3にさらに図示したように、ステレオオーディオコデック350が、アナログ信号プロセッサ326に結合されていてもよい。さらに、オーディオ増幅器352が、ステレオオーディオコデック350に結合されていてもよい。例示的な観点では、第1のステレオスピーカ354および第2のステレオスピーカ356が、オーディオ増幅器352に結合されている。図3は、マイクロフォン増幅器358がステレオオーディオコデック350に結合されていてもよいことを示している。さらに、マイクロフォン360が、マイクロフォン増幅器358に結合されていてもよい。特定の観点では、周波数変調(FM)無線チューナ362が、ステレオオーディオコデック350に結合されていてもよい。また、FMアンテナ364が、FM無線チューナ362に結合されている。さらに、ステレオヘッドフォン366が、ステレオオーディオコデック350に結合されていてもよい。] 図3 [0059] 図3は、無線周波数(RF)トランシーバ368がアナログ信号プロセッサ326に結合されていてもよいことをさらに示している。RFスイッチ370が、RFトランシーバ368とRFアンテナ372とに結合されていてもよい。図3に示したように、キーパッド374が、アナログ信号プロセッサ326に結合されていてもよい。また、マイクロフォン付きモノヘッドセット376が、アナログ信号プロセッサ326に結合されていてもよい。さらに、バイブレータデバイス378が、アナログ信号プロセッサ326に結合されていてもよい。図3は、電源380がオンチップシステム322に結合されていてもよいことを示している。特定の観点では、電源380は、電力を要求するワイヤレス電話機320のさまざまなコンポーネントに電力を提供する直流(DC)電源である。さらに、特定の観点では、電源は、AC電源に接続されている交流電流(AC)−DCトランスから導出されるDC電源、または再充電可能DCバッテリーである。] 図3 [0060] 図3は、ワイヤレス電話機320が、グローバル識別子テーブル382を備えていることも示している。グローバル識別子テーブル382は、図2に関連して先に記述したグローバル識別子テーブルに類似していてもよい。さらに、グローバル識別子テーブル382は、メモリ344中に存在していてもよい。コンテンツにアクセスするためのライセンス、すなわち権利をユーザが購入しなかった領域内にワイヤレス電話機320が位置しているときに、ワイヤレス電話機320は、グローバル識別子を使用して、ワイヤレス電話機320内のコンテンツを、コンテンツに対する認可されていないアクセスから保護できる。ワイヤレス電話機320は、ワイヤレス電話機320上の何らかのコンテンツにアクセスする前に、ワイヤレス電話機320のグローバル識別子テーブルおよび位置を自動的にチェックしてもよい。] 図2 図3 [0061] 特定の観点では、ワイヤレス電話機320は、DSP324またはアナログ信号プロセッサ326に結合されているグローバルポジショニングシステム(GPS)モジュール384を備えていてもよい。GPSモジュール384と、プロセッサ324、326のうちの少なくとも1つとが、ワイヤレスデバイス320を位置付ける手段を提供してもよい。さらに、GPSモジュール384と、グローバル識別子テーブル382と、プロセッサ324、326のうちの少なくとも1つとが、ここで記述した方法のうちの1つ以上にしたがって、コンテンツに対するアクセスを選択的に制御する手段や、コンテンツの超流通を選択的に制御する手段を提供してもよい。] [0062] 図3に図示したように、タッチスクリーンディスプレイ332や、ビデオポート338や、USBポート342や、カメラ348や、第1のステレオスピーカ354や、第2のステレオスピーカ356や、マイクロフォン360や、FMアンテナ364や、ステレオヘッドフォン366や、RFスイッチ370や、RFアンテナ372や、キーバッド374や、モノヘッドセット376や、バイブレータ378や、電源380は、オンチップシステム322に対して外部にある。GPSモジュール384もまた、オンチップシステム322に対して外部にあってもよい。] 図3 [0063] 図4を参照すると、コンテンツに対するアクセスおよびアプリケーションの使用を提供する方法が示されており、一般的に401において示されている。特定の観点では、例えば、コンテンツは、オーディオ、ビデオ、静止写真、リングトーン等を含んでいてもよい。さらに、アプリケーションは、ユーザデバイス、例えば、ワイヤレス電話機において実行可能な、またはそうでなければ使用可能なソフトウェアまたはコンピュータプログラムを含んでいてもよい。] 図4 [0064] ブロック400で開始すると、コンテンツまたはアプリケーションを特定の領域に関係付ける。ブロック402では、コンテンツにアクセスしようと、または、アプリケーションを使用しようとユーザが試行したとき、doループに入り、以下のステップが実行される。決定ステップ404では、コンテンツまたはアプリケーションの使用が特定の領域に制限されるか否かを決定する。制限されていなければ、方法401は、ブロック406に進んでもよく、コンテンツにアクセスすること、または、アプリケーションを使用することを、ユーザに許可する。この後、方法401は、408において終了する。] [0065] 決定ステップ404に戻り、アプリケーションまたはコンテンツの使用が特定の領域に制限されている場合、方法401はブロック410に進み、デバイスの位置が決定される。特定の観点では、デバイスの位置は、GPSを使用して決定されてもよい。代替的に、デバイスの位置は、三角測量を使用して決定されてもよい。] [0066] 決定ステップ412に移り、許可された領域内に、例えば、コンテンツまたはアプリケーションに関係する領域内にデバイスが位置しているか否かを決定する。許可された領域内にデバイスが位置している場合、方法401は、ブロック406に移り、ここで記述したように続いてもよい。そうでなければ、許可された領域内にデバイスが位置していない場合、方法401は、ブロック414に続き、コンテンツまたはアプリケーションに対するアクセスをブロックする。] [0067] ブロック416では、コンテンツにアクセスするための、または、アプリケーションを使用するための制限のないライセンスを購入するように、ユーザを促す。すなわち、キャリアとのユーザの合意の条件を広げるように、ユーザを促してもよい。制限のないライセンスによって、ユーザは、任意の領域においてコンテンツにアクセスできる。] [0068] 決定ステップ418に進み、コンテンツまたはアプリケーションに対する制限のないライセンスを購入することをユーザが選択するか否かを決定する。制限のないライセンスを購入することをユーザが選択した場合、方法は、ブロック420に進み、支払いについてユーザを促す。この後、決定ステップ422では、制限のないライセンスに対する支払いをユーザから受け取ったか否かを決定する。支払いが受け取られていた場合、方法401は、ブロック406に進み、ここで記述したように続いてもよい。そうでなく、支払いが受け取られていなかった場合、方法401はブロック434に進み、ユーザは、コンテンツにアクセスすること、または、アプリケーションを使用することが阻止される、そうでなければブロックされる。この後、方法401は、408において終了する。] [0069] 決定ステップ418に戻り、コンテンツまたはアプリケーションを使用するための制限のないライセンスを購入することをユーザが選択しなかった場合、方法401はブロック426に移り、移転ライセンスを購入するように、ユーザを促す。移転ライセンスによって、ユーザは、コンテンツまたはアプリケーションを使用するための以前のライセンスを、許可された領域から、ユーザが現在位置している領域に移転させることができる。例えば、特定の州において、特定のユーザが、コンテンツまたはアプリケーションを購入し、コンテンツにアクセスするための、または、アプリケーションを使用するための制限付きライセンスのみを購入したが、後に別の州に移動した場合、ユーザは、コンテンツまたはアプリケーションを使用するためのライセンスを新しい州に移転させてもよい。] [0070] 決定ステップ428に進み、新しい領域においてコンテンツを使用するために、ユーザが移転ライセンスを購入することを望むか否かを決定する。移転ライセンスを購入することをユーザが選択した場合、方法401は、ブロック420に進み、ここで記述したように続いてもよい。一方、移転ライセンスを購入することをユーザが選択しなかった場合、方法401は、ブロック430に進み、コンテンツまたはアプリケーションを新しい領域において使用するための制限付きライセンスを購入するように、ユーザを促す。制限付きライセンスは、例えば、1日、1週間、1カ月等の、制限付き時間期間に対して、新しい領域でのコンテンツまたはアプリケーションの使用を制限してもよい。] [0071] 決定ステップ432に続き、コンテンツまたはアプリケーションを使用するための制限付きラインセンスを購入することをユーザが選択するか否かを決定する。購入することをユーザ選択した場合、方法401は、ブロック420に進み、ここで記述したように続いてもよい。逆に、制限された時間に対して、コンテンツまたはアプリケーションにアクセスするための制限付きライセンスを購入することをユーザが選択しなかった場合、方法401は、ブロック434に進み、ユーザは、コンテンツにアクセスすること、または、アプリケーションを使用することがブロックされる。この後、方法401は、408において終了する。] [0072] コンピュータプログラムは先に記述した方法ステップを含んでいてもよいことが正しく認識できる。さらに、コンテンツに対するアクセスを制御するために、コンピュータプログラムはワイヤレスデバイス内で実行されてもよい。したがって、ワイヤレスデバイスは、自己保護型であると考えられ得る。別の観点では、コンピュータプログラムは、データネットワークに対するアクセスを提供するサーバ内で実行されてもよい。さらなる別の観点では、コンテンツを保護するために、そしてコンテンツに対するアクセスを制御するために、コンピュータプログラムは、別の第三者のサーバ内で実行されてもよい。] [0073] 図5は、コンテンツおよびアプリケーションの超流通を提供する方法を図示しており、これは、一般的に501において示されている。ブロック500で始まり、コンテンツまたはアプリケーションを、特定の領域に関係付ける。ブロック502では、コンテンツまたはアプリケーションを超流通しようとユーザが試行したとき、doループに入り、以下のステップが実行される。決定ステップ504では、コンテンツまたはアプリケーションの超流通が特定の領域に制限されるか否かを決定する。制限されていなかった場合、方法501は、ブロック506に進み、コンテンツを超流通すること、または、アプリケーションを使用することをユーザに許可する。この後、方法501は、508において終了する。] 図5 [0074] 決定ステップ504に戻り、アプリケーションまたはコンテンツの超流通が特定の領域に制限されていた場合、方法501は、ブロック501に進み、デバイスの位置を決定する。特定の観点では、ターゲットデバイスの位置は、GPSを使用して決定されてもよい。] [0075] 決定ステップ512に移り、許可された領域内、例えば、コンテンツまたはアプリケーションに関係する領域内にターゲットデバイスが位置しているか否かを決定する。許可された領域内にデバイスが位置している場合、方法501はブロック506に進み、ここで記述したように続いてもよい。そうでなく、許可された領域内にデバイスが位置していない場合、方法501はブロック514に続き、コンテンツまたはアプリケーションの超流通をブロックする。ブロック516では、ユーザがコンテンツまたはアプリケーションをターゲットデバイスに超流通することを可能にする超流通ライセンスを購入するように、ユーザを促してもよい。例えば、ユーザは、コンテンツまたはアプリケーションを友人または親戚へのギフトとして超流通することを望んでもよい。ユーザは、ユーザ自身のために、または、他の誰かのギフトとして、超流通するためのコンテンツを購入してもよい。] [0076] 決定ステップ518に進み、コンテンツまたはアプリケーションに対する超流通ライセンスを購入することをユーザが選択するか否かを決定してもよい。超流通ライセンスを購入することをユーザが選択した場合、方法501は、ブロック520に進み、支払いについてユーザを促す。この後、決定ステップ522において、支払いがユーザから受け取られたか否かを決定する。支払いが受け取られた場合、方法501はブロック506に進み、ここで記述したように続いてもよい。そうでなく、支払いが受け取られなかった場合、方法はブロック524に進み、ユーザは、コンテンツまたはアプリケーションを超流通することがブロックされ、またはそうでなければ阻止される。この後、方法501は、508において終了する。] [0077] 決定ステップ518に戻り、コンテンツまたはアプリケーションに対する超流通ライセンスを購入することをユーザが選択しなかった場合、方法501はブロック524に進み、コンテンツの超流通をブロックする。この後、方法501は、508において終了する。] [0078] コンピュータプログラムは先に記述した方法ステップを含んでいてもよいことが正しく認識できる。さらに、コンテンツの超流通を制御するために、コンピュータプログラムはワイヤレスデバイス内で実行されてもよい。したがって、ワイヤレスデバイスは、自己保護型であると考えられ得る。別の観点では、コンピュータプログラムは、データネットワークに対するアクセスを提供するサーバ内で実行されてもよい。さらなる別の観点では、コンテンツを保護するために、そしてコンテンツの超流通を制限するために、コンピュータプログラムは、別の第三者のサーバ内で実行されてもよい。] [0079] これから図6を参照すると、コンテンツおよびアプリケーションの超流通を提供する方法の別の観点が示されており、これは、601において示されている。ブロック600で始まり、コンテンツまたはアプリケーションを特定の領域に関係付ける。ブロック602では、ユーザが、コンテンツまたはアプリケーションを超流通したとき、または、超流通しようと試行したとき、doループに入り、以下のステップが実行される。決定ステップ604では、コンテンツまたはアプリケーションのコンテンツの超流通が特定の領域に制限されるか否かを決定する。制限されていない場合、方法601は、ブロック606に進み、コンテンツまたはアプリケーションに超流通することをユーザに許可する。ブロック608では、コンテンツにアクセスすること、または、アプリケーションを使用することを、ターゲットデバイスのユーザに許可する。この後、方法601は、610において終了する。] 図6 [0080] 決定ステップ604に戻り、アプリケーションまたはコンテンツの超流通が特定の領域に制限されていた場合、方法601はブロック612に進み、ターゲットデバイスの位置が決定される。特定の観点では、ターゲットデバイスの位置は、GPSを使用して決定されてもよい。] [0081] 決定ステップ614に移り、許可された領域内、例えば、コンテンツまたはアプリケーションに関係する領域内にターゲットデバイスが位置しているか否かを決定する。許可された領域内にターゲットデバイスが位置している場合、方法601はブロック606に進み、ここで記述したように続いてもよい。そうでなく、許可された領域内にデバイスが位置していない場合、方法601はブロック616に進み、コンテンツまたはアプリケーションの超流通が許可される。しかしながら、ブロック618では、コンテンツまたはアプリケーションに対するアクセスがブロックされる。] [0082] ブロック620に続き、コンテンツにアクセスするための、または、アプリケーションを使用するためのライセンスを購入するように、ユーザを促してもよい。決定ステップ622に進み、コンテンツにアクセスするための、または、アプリケーションを使用するためのライセンスを購入することをユーザが選択するか否かを決定してもよい。コンテンツにアクセスするための、または、アプリケーションを使用するためのライセンスを購入することをユーザが選択した場合、方法601はブロック624に進み、支払いについてユーザを促す。この後、ブロック626において、ユーザから支払いが受け取られたか否かが決定されてもよい。支払いが受け取られた場合、方法601は、ブロック608に進み、ここで記述したように続いてもよい。そうでなく、支払いが受け取られなかった場合、方法601はブロック628に進み、コンテンツまたはアプリケーションに対するアクセスがブロックされる。この後、方法601は610において終了する。] [0083] 決定ステップ622に戻り、コンテンツまたはアプリケーションにアクセスするためのライセンスを購入することをユーザが選択しなかった場合、方法601はブロック628に進み、コンテンツまたはアプリケーションに対するアクセスがブロックされる。この後、方法601は、610において終了する。] [0084] 先に記述した方法601のステップをコンピュータプログラムが含んでいてもよいことを正しく認識できる。さらに、コンテンツの超流通を制御するために、コンピュータプログラムはワイヤレスデバイス内で実行されてもよい。したがって、ワイヤレスデバイスは、自己保護型であると考えられ得る。別の観点では、コンピュータプログラムは、データネットワークに対するアクセスを提供するサーバ内で実行されてもよい。さらなる別の観点では、コンテンツを保護するために、そしてコンテンツの超流通を制限するために、コンピュータプログラムは別の第三者のサーバ内で実行されてもよい。] [0085] 図7は、コンテンツおよびアプリケーションに関係するグローバル識別子テーブルを動的に更新する方法を図示している。方法は、701において示されている。ブロック700で始まり、コンテンツまたはアプリケーションを、地理的識別子によって領域に関係付ける。ブロック702では、地理的識別子が、グローバル識別子テーブル中に記憶される。さらに、ブロック704では、コンテンツまたはアプリケーションが、例えば、1つ以上のユーザデバイスに配信される。例えば、ユーザデバイスは、ここで記述したユーザデバイスのうちの任意のものであってもよい。] 図7 [0086] 決定ステップ706に進み、コンテンツにアクセスしようと、または、アプリケーションを使用しようとユーザが試行しているか否かを決定してもよい。ユーザが、コンテンツにアクセスしようと、または、アプリケーションを使用しようと試行している場合、方法701は、ブロック708に進み、コンテンツまたはアプリケーションの地理的識別子と位置とに基づいて、コンテンツにアクセスすること、または、アプリケーションを使用することを、ユーザを選択的に許可する。例えば、コンテンツに対するアクセスまたはアプリケーションの使用は、ここで記述した方法710のうちの1つを使用して決定される。この後、方法701は、決定ステップ710に進む。] [0087] 決定ステップ706に戻り、ユーザが、コンテンツにアクセスしようと、または、アプリケーションを使用しようと試行していない場合、方法701は、決定ステップ710に直接的に進む。決定ステップ710では、コンテンツまたはアプリケーションを超流通しようとユーザが試行しているか否かを決定する。コンテンツまたはアプリケーションを超流通しようとユーザが試行している場合、方法701は、ブロック712に進み、コンテンツまたはアプリケーションの地理的識別子と位置とに基づいて、コンテンツまたはアプリケーションを超流通することを、ユーザに対して選択的に許可してもよい。例えば、超流通は、ここで記述した方法701のうちの1つを使用して制御されてもよい。ブロック712から、方法701は、決定ステップ714に進む。決定ステップ710に戻り、コンテンツまたはアプリケーションを超流通しようとユーザが試行しなかった場合、方法701は、決定ステップ714に直接的に移る。] [0088] 決定ステップ714では、コンテンツまたはアプリケーションに関係する領域が変更されたか否かを決定する。関係領域は、ユーザによって変更されてもよい。例えば、関係領域は、ユーザによって料金で変更されてもよい。さらに、例えば、コンテンツまたはアプリケーションの配信を拡張するように、関係領域は、コンテンツまたはアプリケーションの所有者によって変更されてもよい。また、関係領域は、サービスプロバイダによって変更されてもよい。関係領域が変更された場合、方法701はブロック716に続き、コンテンツまたはアプリケーションに対する地理的識別子が変更されてもよい。例えば、地理的識別子は、異なる地理的識別子に置換されてもよく、別の地理的識別子に追加されてもよく、または、コンテンツまたはアプリケーションに関係する地理的領域のサイズを大きくするように単に拡張されてもよい。この後、ブロック718では、変更を示すために、グローバル識別子テーブルが更新される。ブロック718から、方法701は決定ステップ720に進む。決定ステップ714に戻り、関係領域が変更されなかった場合、方法701は決定ステップ720に直接的に進む。決定ステップ720では、コンテンツまたはアプリケーションの配信が続いているか否かを決定する。例えば、ユーザは、コンテンツまたはアプリケーションをユーザデバイスから削除してもよい。また、コンテンツまたはアプリケーションの所有者は、コンテンツまたはアプリケーションを取り消してもよい。このケースでは、コンテンツまたはアプリケーションがもはやユーザデバイス上で利用可能でない。コンテンツまたアプリケーションの配信が続いている場合、方法701は決定ステップ706に戻り、ここで記述したように続いてもよい。コンテンツまたはアプリケーションが配信の配信が続いていない場合、方法701は、722において終了する。] [0089] ここで記述した方法ステップは、必ずしも、記述した順序で実行される必要はないことを理解すべきである。さらに、「この後」や、「そして」や、「次に」等のような文言は、ステップの順序を制限することを意図していない。これらの文言は、単に、方法ステップの記述を通して読み手を導くために使用した。] [0090] 1つ以上の例示的な観点では、記述した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または、これらの任意の組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアで実現される場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読み取り可能媒体上に記憶されてもよく、あるいは、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読み取り可能媒体上に送信されてもよい。コンピュータ読み取り可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する何らかの媒体を含むコンピュータ記憶媒体および通信媒体の双方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる何らかの利用可能な媒体であってもよい。例示によると、このようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶デバイス、磁気ディスク記憶または他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構成の形態で所望のプログラムコードを伝送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる他の何らかの媒体を含んでいてもよいが、これらに限定されない。また、あらゆる接続は、コンピュータ読み取り可能媒体と適切に呼ばれている。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、あるいは同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、撚り対や、デジタル加入者線(DSL)、あるいは赤外線、無線、マイクロ波のようなワイヤレス技術を使用している他の遠隔ソースから送信された場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、撚り対、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピーディスク、ブルーレイディスクを含んでいてもよいが、一般的に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。先のものを組み合わせたものもまた、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲内に含められるべきである。] [0091] 選択した観点を図示し、そして詳細に説明してきたが、特許請求の範囲によって規定したような本発明の精神および範囲を逸脱することなく、ここでさまざまな変更および改良することができることを理解するだろう。]
权利要求:
請求項1 デバイス内のコンテンツに対するアクセスを提供する方法において、前記コンテンツの位置を決定することと、許可された領域内に前記コンテンツが存在するか否かを決定することと、前記コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促すこととを含む方法。 請求項2 許可された領域内に前記コンテンツが存在しないとき、前記コンテンツにアクセスするための前記ライセンスを購入するように、前記ユーザが促される請求項1記載の方法。 請求項3 許可された領域内に前記コンテンツが位置していることを決定することと、前記コンテンツに対するアクセスを許可することとをさらに含む請求項1記載の方法。 請求項4 前記ライセンスが購入されたことを決定することと、前記コンテンツに対するアクセスを許可することとをさらに含む請求項1記載の方法。 請求項5 前記ライセンスは、前記コンテンツにアクセスするための制限のないライセンスである請求項1記載の方法。 請求項6 前記ライセンスは、新しい領域中の前記コンテンツにアクセスするための制限付きライセンスである請求項1記載の方法。 請求項7 前記制限付きライセンスは、時間期間に対して、前記コンテンツに対するアクセスを許可する請求項6記載の方法。 請求項8 前記ライセンスは、コンテンツにアクセスするための権利を第1の領域から第2の領域に移転させる移転ライセンスである請求項1記載の方法。 請求項9 前記コンテンツの位置は、前記コンテンツが存在するデバイスを位置付けることによって決定される請求項1記載の方法。 請求項10 前記コンテンツは、オーディオコンテンツ、ビデオコンテンツ、写真、リングトーン、およびソフトウェアのうちの少なくとも1つを含む請求項1記載の方法。 請求項11 コンテンツにアクセスするために使用されるワイヤレスデバイスにおいて、前記コンテンツの位置を決定する手段と、許可された領域内に前記コンテンツが存在するか否かを決定する手段と、前記コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促す手段とを具備するワイヤレスデバイス。 請求項12 許可された領域内に前記コンテンツが位置していることを決定する手段と、前記コンテンツに対するアクセスを許可する手段とをさらに具備する請求項11記載のワイヤレスデバイス。 請求項13 前記ライセンスが購入されたことを決定する手段と、前記コンテンツに対するアクセスを許可する手段とをさらに具備する請求項11記載のワイヤレスデバイス。 請求項14 コンテンツに対するアクセスを提供するサーバにおいて、前記コンテンツの位置を決定する手段と、許可された領域内に前記コンテンツが存在するか否かを決定する手段と、前記コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促す手段とを具備するサーバ。 請求項15 許可された領域内に前記コンテンツが位置していることを決定する手段と、前記コンテンツに対するアクセスを許可する手段とをさらに具備する請求項14記載のサーバ。 請求項16 前記ライセンスが購入されたことを決定する手段と、前記コンテンツに対するアクセスを許可する手段とをさらに具備する請求項14記載のサーバ。 請求項17 コンピュータプログラムプロダクトにおいて、コンテンツの位置を決定するための少なくとも1つの命令と、許可された領域内に前記コンテンツが存在するか否かを決定するための少なくとも1つの命令と、前記コンテンツにアクセスするためのライセンスを購入するようにユーザを選択的に促すための少なくとも1つの命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクト。 請求項18 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、許可された領域内に前記コンテンツが位置していることを決定するための少なくとも1つの命令と、前記コンテンツに対するアクセスを許可するための少なくとも1つの命令とをさらに含む請求項17記載のコンピュータプログラム。 請求項19 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、前記ライセンスが購入されたことを決定するための少なくとも1つの命令と、前記コンテンツに対するアクセスを許可するための少なくとも1つの命令とをさらに含む請求項17記載のコンピュータプログラム。 請求項20 ターゲットデバイスに対するコンテンツの超流通を制御する方法において、前記ターゲットデバイスの位置を決定することと、許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在するか否かを決定することと、前記ターゲットデバイスの位置に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットデバイスに対する前記コンテンツの超流通を選択的にブロックすることとを含む方法。 請求項21 前記コンテンツの超流通は、前記許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在するときに許可される請求項20記載の方法。 請求項22 前記コンテンツの超流通は、前記許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在しないときにブロックされる請求項20記載の方法。 請求項23 前記許可された領域外で前記コンテンツを超流通するための超流通ライセンスを購入するように前記デバイスのユーザを促すことをさらに含む請求項22記載の方法。 請求項24 前記超流通ライセンスが購入されたことを決定することと、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通を許可することとをさらに含む請求項23記載の方法。 請求項25 前記超流通ライセンスが購入されなかったことを決定することと、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通をブロックすることとをさらに含む請求項24記載の方法。 請求項26 コンテンツにアクセスするために使用されるワイヤレスデバイスにおいて、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在するか否かを決定する手段と、前記ターゲットデバイスの位置に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットデバイスに対する前記コンテンツの超流通を選択的にブロックする手段とを具備するワイヤレスデバイス。 請求項27 前記許可された領域外で前記コンテンツを超流通するための超流通ライセンスを購入するように前記デバイスのユーザを促す手段をさらに具備する請求項26記載のワイヤレスデバイス。 請求項28 前記超流通ライセンスが購入されたことを決定する手段と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通を許可する手段とをさらに具備する請求項26記載のワイヤレスデバイス。 請求項29 前記超流通ライセンスが購入されなかったことを決定する手段と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通をブロックする手段とをさらに具備する請求項27記載のワイヤレスデバイス。 請求項30 コンテンツに対するアクセスを提供するサーバにおいて、ターゲットデバイスの位置を決定する手段と、許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在するか否かを決定する手段と、前記ターゲットデバイスの位置に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットデバイスに対する前記コンテンツの超流通を選択的にブロックする手段とを具備するサーバ。 請求項31 前記許可された領域外で前記コンテンツを超流通するための超流通ライセンスを購入するように前記デバイスのユーザを促す手段をさらに具備する請求項30記載のサーバ。 請求項32 前記超流通ライセンスが購入されたことを決定する手段と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通を許可する手段とをさらに具備する請求項30記載のサーバ。 請求項33 前記超流通ライセンスが購入されなかったことを決定する手段と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通をブロックする手段とをさらに具備する請求項31記載のサーバ。 請求項34 コンピュータプログラムプロダクトにおいて、ターゲットデバイスの位置を決定するための少なくとも1つの命令と、許可された領域内に前記ターゲットデバイスが存在するか否かを決定するための少なくとも1つの命令と、前記ターゲットデバイスの位置に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットデバイスに対する前記コンテンツの超流通を選択的にブロックするための少なくとも1つの命令とを含むコンピュータ読み取り可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクト。 請求項35 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、前記許可された領域外で前記コンテンツを超流通するための超流通ライセンスを購入するように、前記デバイスにおいてプロンプトを提供するための少なくとも1つの命令をさらに含む請求項34記載のコンピュータプログラムプロダクト。 請求項36 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、前記超流通ライセンスが購入されたことを決定するための少なくとも1つの命令と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通を許可するための少なくとも1つの命令とをさらに含む請求項35記載のコンピュータプログラムプロダクト。 請求項37 前記コンピュータ読み取り可能媒体は、前記超流通ライセンスが購入されなかったことを決定するための少なくとも1つの命令と、前記許可された領域外での前記コンテンツの超流通をブロックするための少なくとも1つの命令とをさらに含む請求項36記載のコンピュータプログラムプロダクト。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP3108593B1|2019-11-27|Nfc collision avoidance with controllable nfc transmission delay timing DE102017200423A1|2017-07-13|System und Verfahren für personalisierte Inhaltsempfehlungen basierend auf der räumlichen Nähe US9326129B2|2016-04-26|Communication method and infrastructure supporting device security and tracking of mobile and portable multimedia devices US20200228599A1|2020-07-16|Multi-Screen Application Enabling and Distribution Service US10614198B2|2020-04-07|Methods and systems for accessing licensable items in a geographic area US10162620B2|2018-12-25|Systems and methods for location-based application installation US9386395B1|2016-07-05|Dynamic loading, unloading, and caching of alternate complete interfaces US20150244825A1|2015-08-27|Data communication with remote network node US9275221B2|2016-03-01|Context-aware permission control of hybrid mobile applications US10645573B2|2020-05-05|Postponed carrier configuration AU2011255512B2|2015-02-26|Electronic license management US8621483B2|2013-12-31|Methods, apparatuses and computer program products for provisioning applications to in vehicle infotainment systems with secured access US8855617B2|2014-10-07|Method and system for mobile device activation US7574515B2|2009-08-11|Peer to peer transfer of content US10367882B2|2019-07-30|Offline content distribution networks US8630747B2|2014-01-14|Alternative authorization for telematics US9628447B2|2017-04-18|Methods and apparatus for protected distribution of applications and media content US8812868B2|2014-08-19|Secure execution of unsecured apps on a device US20200027098A1|2020-01-23|Ordering content by mobile phone to be played on consumer devices CN101558411B|2013-06-19|用于在移动数字权利管理网络中产生许可证的方法和设备 US8225097B2|2012-07-17|Anchor point-based digital content protection US9992322B2|2018-06-05|Method of enabling digital music content to be downloaded to and used on a portable wireless computing device US8577334B1|2013-11-05|Restricted testing access for electronic device US9369821B2|2016-06-14|Apparatus and associated method for downloading an application with a variable lifetime to a mobile terminal JP4351046B2|2009-10-28|アプリケーションにデバイスリソースを割り当てるための許可の使用
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009091688A2|2009-07-23| JP2013117971A|2013-06-13| CN101946487B|2015-05-27| KR101601033B1|2016-03-08| JP5265704B2|2013-08-14| KR101718821B1|2017-03-22| CN101946487A|2011-01-12| JP5657635B2|2015-01-21| US20170310677A1|2017-10-26| KR20150113211A|2015-10-07| KR20130016381A|2013-02-14| KR20100113121A|2010-10-20| WO2009091688A3|2009-11-05| EP2245828A2|2010-11-03| US20090183264A1|2009-07-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2000011538A|1998-06-25|2000-01-14|Matsushita Electric Ind Co Ltd|再生装置、記録再生装置、受信装置、情報処理装置、及び認証システム| JP2000293439A|1999-04-06|2000-10-20|Fujitsu Ltd|コンテンツ利用制御システム、コンテンツ利用装置およびその利用方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体| JP2004157784A|2002-11-06|2004-06-03|Zen:Kk|デジタルコンテンツの配信制御方法| WO2005064484A1|2003-12-25|2005-07-14|Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha|デジタルコンテンツ利用権管理システム| JP2005267353A|2004-03-19|2005-09-29|Ricoh Co Ltd|電子情報管理システムおよび電子情報管理方法| JP2007533037A|2004-04-14|2007-11-15|デジタルリバー、インコーポレイテッド|地理的位置に基づくライセンスシステム| WO2006022304A1|2004-08-26|2006-03-02|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|コンテンツ起動制御装置| JP2006085718A|2004-09-16|2006-03-30|Microsoft Corp|位置情報に基づくライセンス付与| JP2006209161A|2005-01-24|2006-08-10|Kddi Corp|コンテンツ利用許可証送信装置、コンテンツ利用許可証受信装置、コンテンツ利用許可証送信プログラム及びコンテンツ利用許可証受信プログラム| JP2008532174A|2005-04-15|2008-08-14|エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド|デジタル著作権管理におけるコンテンツ利用制限方法|JP2013025612A|2011-07-22|2013-02-04|Kddi Corp|Ui作成装置およびui作成プログラム|US4055746A|1969-11-07|1977-10-25|Glen Peterson|Method of and apparatus for securing and storing personal information| JPH07175868A|1993-10-15|1995-07-14|Internatl Business Mach Corp <Ibm>|デジタル情報を媒体に出力するための方法およびシステム| US5778304A|1994-03-10|1998-07-07|Motorola, Inc.|Method for providing communication services based on geographic location| AT441897T|1995-02-13|2009-09-15|Intertrust Tech Corp|Systeme und verfahren zur verwaltung von gesicherten transaktionen und zum schutz von elektronischen rechten| US5852810A|1996-01-29|1998-12-22|Student Housing Network|Geographic specific information search system and method| US5790074A|1996-08-15|1998-08-04|Ericsson, Inc.|Automated location verification and authorization system for electronic devices| US6370629B1|1998-10-29|2002-04-09|Datum, Inc.|Controlling access to stored information based on geographical location and date and time| US6522875B1|1998-11-17|2003-02-18|Eric Morgan Dowling|Geographical web browser, methods, apparatus and systems| US6519571B1|1999-05-27|2003-02-11|Accenture Llp|Dynamic customer profile management| US6289455B1|1999-09-02|2001-09-11|Crypotography Research, Inc.|Method and apparatus for preventing piracy of digital content| US6571221B1|1999-11-03|2003-05-27|Wayport, Inc.|Network communication service with an improved subscriber model using digital certificates| JP2001155069A|1999-11-30|2001-06-08|Victor Co Of Japan Ltd|コンテンツ配布システムのデータ転送方法| AU3095501A|2000-01-18|2001-07-31|Richard Liming|System and method providing a spatial location context| GB0012445D0|2000-05-24|2000-07-12|Hewlett Packard Co|Location-based equipment control| US6650894B1|2000-05-30|2003-11-18|International Business Machines Corporation|Method, system and program for conditionally controlling electronic devices| US20020017977A1|2000-08-04|2002-02-14|Wall Mark Emanuel|Method and apparatus for licensing and controlling access, use, and viability of product utilizing geographic position| EP1456797A4|2002-06-03|2005-02-16|Contentguard Holdings Inc|System and method for supplying and managing rights expressions| US7080402B2|2001-03-12|2006-07-18|International Business Machines Corporation|Access to applications of an electronic processing device solely based on geographic location| US6898628B2|2001-03-22|2005-05-24|International Business Machines Corporation|System and method for providing positional authentication for client-server systems| US20020188842A1|2001-06-06|2002-12-12|Willeby Tandy G.|Client system validation by network address and associated geographic location verification| JP3880338B2|2001-07-04|2007-02-14|キヤノン株式会社|データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム| US7188085B2|2001-07-20|2007-03-06|International Business Machines Corporation|Method and system for delivering encrypted content with associated geographical-based advertisements| US7222359B2|2001-07-27|2007-05-22|Check Point Software Technologies, Inc.|System methodology for automatic local network discovery and firewall reconfiguration for mobile computing devices| US20030041167A1|2001-08-15|2003-02-27|International Business Machines Corporation|Method and system for managing secure geographic boundary resources within a network management framework| CN1557061B|2001-08-15|2013-05-01|高通股份有限公司|测试启用应用的执行| US20030061132A1|2001-09-26|2003-03-27|Yu, Mason K.|System and method for categorizing, aggregating and analyzing payment transactions data| US7873985B2|2002-01-08|2011-01-18|Verizon Services Corp.|IP based security applications using location, port and/or device identifier information| GB2384331A|2002-01-19|2003-07-23|Hewlett Packard Co|Access control using credentials| US9124584B2|2003-05-09|2015-09-01|Arvato Digital Services Llc|Location-specific or range-based licensing system| US7308703B2|2002-12-18|2007-12-11|Novell, Inc.|Protection of data accessible by a mobile device| US7373657B2|2003-03-10|2008-05-13|Avaya Technology Corp.|Method and apparatus for controlling data and software access| US7269732B2|2003-06-05|2007-09-11|Sap Aktiengesellschaft|Securing access to an application service based on a proximity token| US20040248653A1|2003-06-05|2004-12-09|Mark Barros|System and method for providing user interactive experiences according to user's physical location| US7203967B2|2003-09-10|2007-04-10|Qualcomm Incorporated|Methods and apparatus for content protection in a wireless network| JP2007513588A|2003-12-05|2007-05-24|モーション・ピクチャー・アソシエイション・オブ・アメリカMotionPictureAssociationOfAmerica|Digital rights management using a triangulation device for geographical location| US20050266857A1|2004-05-27|2005-12-01|Nokia Corporation|Location based execution rights| WO2006009158A1|2004-07-20|2006-01-26|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|再生制御装置、ゲート装置及び再生制御システム| US9117057B2|2005-06-21|2015-08-25|International Business Machines Corporation|Identifying unutilized or underutilized software license| US7490763B2|2005-08-04|2009-02-17|International Business Machines Corporation|Method to disable use of selected applications based on proximity or user identification| US20070162390A1|2005-12-22|2007-07-12|Macrovision Corporation|Techniques for distributing and monitoring content| WO2007148212A2|2006-06-22|2007-12-27|Nokia Corporation|Enforcing geographic constraints in content distribution|US7203967B2|2003-09-10|2007-04-10|Qualcomm Incorporated|Methods and apparatus for content protection in a wireless network| US20100078343A1|2008-09-30|2010-04-01|Hoellwarth Quin C|Cover for Portable Electronic Device| US20110162048A1|2009-12-31|2011-06-30|Apple Inc.|Local device awareness| US9262595B2|2010-10-29|2016-02-16|Qualcomm Incorporated|Methods and systems for accessing licensable items in a geographic area| US9043435B2|2011-10-24|2015-05-26|International Business Machines Corporation|Distributing licensed content across multiple devices| US9235867B2|2012-06-04|2016-01-12|Microsoft Technology Licensing, Llc|Concurrent media delivery| US9509719B2|2013-04-02|2016-11-29|Avigilon Analytics Corporation|Self-provisioning access control| US9787687B2|2013-04-10|2017-10-10|Spotify Ab|Systems and methods for efficient and secure temporary anonymous access to media content| EP2919431B1|2014-03-12|2017-11-08|Accenture Global Services Limited|Secure distribution of electronic content taking into account receiver's location| US20160005013A1|2014-07-03|2016-01-07|Syncbak, Inc.|Real-time regional media syndication and delivery system| US20160125361A1|2014-10-30|2016-05-05|Linkedin Corporation|Automated job ingestion| US20160261599A1|2015-03-06|2016-09-08|Sony Computer Entertainment America Llc|Digital management of content assets in the cloud| CN104866772A|2015-05-07|2015-08-26|中国科学院信息工程研究所|一种基于物理环境感知的计算机访问控制方法及系统|
法律状态:
2012-09-06| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 | 2012-09-26| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 | 2012-12-26| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 | 2013-03-25| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-04-03| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 | 2013-05-09| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 | 2013-05-10| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5265704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-05-10| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-05-16| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-05-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-05-10| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|