![]() 締付け装置
专利摘要:
互いに移動する複数の締付け足(3)を具備する、本体に取付けられた回転把持ユニット(5)。ユニットによって、垂直端又は水平端へのアセンブリの取付け、又は、完全回転把持ハウジング内に物を固定することが同時に可能となる。バイアス力に逆らって足を動かして、ユニットは、はしごの足又はテーブルなどの端への取付け用に準備される。解放時、バイアス力により、ユニットは自動的に端に固定される。さらに、一旦配置されたユニットの不注意による動きはグリップ性改善物質によって制限される。把持ハウジング(この場合、付属品若しくは部品である又はこれらに取付けられた雄のあり継ぎを受けて固定できる雌のあり継ぎソケット)は、所望の位置まで回転することができる。高所使用(例えば、はしごの足又は足場)でもユニットをさらに安全に作動させるために、分離独立したロック装置がいずれか1つ又はそれ以上の締付け足に取付けられている。、 公开号:JP2011511213A 申请号:JP2009542240 申请日:2008-01-31 公开日:2011-04-07 发明作者:ジェイ. ヒル,サラ;グラハム ヒル,デイビッド 申请人:シールド イノベイションズ リミティド; IPC主号:F16M13-02
专利说明:
[0001] 本発明は、設備、用具、あるいは、DIY製品などの物が、面の端の位置で解放可能に把持されることができるようにする締付け装置に関する。] 発明が解決しようとする課題 [0002] 時折、物が安全にアクセスできるように準備されているように、例えば、作業場あるいは選択した取付け位置などの所定の位置に、その物を一時的に固定する必要がある、あるいは、そのようにしたいことがある。本発明は、このような必要性に対処すべく、高い適用性がある締付け装置あるいは取付けバケットを提供するものである。] 課題を解決するための手段 [0003] 本発明の第一の態様によれば、ある面の端あるいはその近傍に物を把持する、締付け装置が提供される。この装置は、締付け位置から解放位置に互いに移動できる、2、3あるいはそれ以上の締付け部材を有し、かつ、装置を面の端に締付ける、締付けユニット、締付け部材を締付け位置に向かって偏らせる、(通常の状態において、)バイアス力を与えるように作動できる、バイアス手段、および、締付けユニットに連結され、かつ、物を把持する、把持ユニットを具備している。] [0004] この装置によって、各々、この装置をある面の端に締付け、物を把持するように機能する2つのユニットを同時に使用することができる。この装置の有利な効果は以下の更なる記載によって明らかになるであろう。] [0005] この締付け装置、及び、選択的には、この把持ユニットは、本体に接続することができる。] [0006] この締付け装置は、2あるいはそれ以上の可動、かつ、好適には自然に対面して本体の回りに互いにピボット回転ができる関係にある、複数の締付けアームを具備することもできる。各々の締付けアームは、例えば、締付け部材から遠方に位置する各々の締付けアームの端に、締付け部材を具備する。] [0007] さらに、締付け部材は本体から外側に向かって伸びることができる。] [0008] ひとつの態様として、本体は、装置の中心に配置されて、中心本体を形成する。] [0009] 3つの締付け部材(例えば、2つが締付けアーム上に、1つが本体上にある)は、3点で締付ける配置を形成することができる。] [0010] 使用時、2あるいはそれ以上の締付け部材は、面の端の一方の側に配置され、かつ、別の締付け部材(例えば、中心の締付け部材はおそらく本体上に配置されている)は、面の端のもう一方の側に配置されることができる。これにより、装置を面の端に締付けることができる。] [0011] 面の端に配置する、あるいは、面の端から解放するために、締付け部材は、バイアス力に対抗して動かされて解放位置に移動する。] [0012] 本装置において、バイアス手段は、締付け部材を締付けアーム上に押し付けて、中心に配置された締付け部材(例えば、本体あるいは中央本体上の締付け部材)の反対側に、実質的に直線的な配置にすることができる。しかしながら、装置は、複数の締付け部材の互いの動きを制限する(機械的停止機構などの)停止手段を具備することもできる。したがって、締付けアームは、バイアス手段の力の下で、停止機構によって実質的に直線的な配置に達する防止されることができる。停止機構によって、例えば、締付けアームに作用するバイアス力は、締付けアームを締付け位置に維持することができる(ひとつの側面として、締付けアームの十分な締付け張力を維持できる)。] [0013] バイアス手段は、例えば、トーション・スプリングのようなバネなどの、弾性手段を具備することができる。ひとつの態様として、バイアス手段は、締付けアーム内に配置されることができる。例えば、バイアス手段は、それを中心にアームがピボット回転する、本体(選択的には、中心本体)を介して反対側の締付けアームに機械的に取付けられた、トーション・スプリングであることができる。] [0014] 1つあるいはそれ以上の締付け部材は、チューブである、あるいは、装置が締付けられる、特定の面の端に係合するように製造されることができる。] [0015] 1つあるいはそれ以上の締付け部材は、グリップ改善物質を具備することができる、あるいは、少なくとも部分的に、例えば、セルフスキニング独立気泡フォーム(closed cell self-skinning foam)などのグリップ改善物質からなるスリーブなどの、グリップ改善物質で覆われることができる。] [0016] 把持ユニットは、例えば、本体あるいは締付け部材に対して回転可能であり、把持ユニット内に把持された物がある選択された角度に向くことができる。] [0017] 把持ユニットは、把持雄ユニットの自由回転を制限するように作動する、例えば、バネ式戻り止め機能のような戻り止め機能などの、停止機構を具備することができる。このように、把持ユニットによって、物は如何なる角度を有する位置(例えば、地平面に対して水平)にも把持されることができる。] [0018] 把持ユニットの(把持される物の)位置の制御をさらに向上させるために、把持ユニットは、関節を持つあるいは関節式にすることができる、又は、ボール・ソケット・ジョイントを具備することができる。これにより、例えば、カメラあるいはその他の画像撮像装置などの物をユーザが所望の位置に配置することができる。] [0019] ひとつの態様として、1つあるいはそれ以上の締付け部材(例えば、中央の締付け部材)、より正確には、本体は、把持ユニットを具備すること、あるいは、把持ユニットに接続されることもできる。] [0020] 把持ユニットは、その上に物が取外し可能に取付けられる取付け部を具備することができる。ひとつの態様として、取付け部は、その上に配置される、そこに取付けられる、あるいは、物と一体となる対応部分が接続可能である、接続機構のひとつの部分を具備することができる。例えば、接続機構は、互いに接続できる雄部及び雌部を具備することができる。当該分野でよく知られている、代替的に適当な接続機構、“鍵と鍵穴”機構、“嵌め込み形”機構を含むものとする。] [0021] 取付け位置は、物を把持ユニットにロックするロック機構をも具備することができる。これにより、事故的に物が把持ユニットから外れることを防ぐことができる。] [0022] 1つあるいはそれ以上の締付け部材(例えば、中央締付け部材、あるいは、把持する本体に接して配置される、締付け部材)は、装置を面に固定する固定手段を具備することができる。固定手段は、ロック・カバー・プレートに取付け可能なねじ込み式のあるいはレバーで作動できるコアプラグを具備することができる。固定手段は、(複数の)締付け部材からから取外しできる、締付け装置の分離独立した部品であることもできる。固定手段の少なくとも一部分は、締付け部材の中に挿入することができる。例えば、中央締付け部材(例えば、選択的には、中央本体締付け部材)のような、円柱形の締付け部材の中空の内部室に挿入することができる。] [0023] 固定手段は、例えば、物がはしごあるいは三脚に締付けられる場所などの、安全重視の応用分野において使用されることができる(以下参照)。] [0024] 一般に、装置に把持される物の重さは、重過ぎると締付け部材の締付け効果が下がってしまうので、バイアス手段によってかけられるバイアス力に打ち勝つ程、大き過ぎてはならない。固定手段は、装置により重い物が把持された場合、より安全な締付け作用を提供するように使用されることもできる。] [0025] 本装置が締付けられることができる面の端は、テーブル、ドア、はしご、三脚、柵、ベッド、椅子、車椅子、風呂桶、車両のパネル、あるいは、棚によって形成される。本装置は、面の端に如何なる角度(例えば、垂直、水平、あるいは、垂直と水平との間の角度)で、湾曲して、非対称に、あるいは、直線的にも締付けられることができる。] [0026] 本装置に把持されることができる物は、多岐にわたり、装飾的な付属品のような用具、衣料装置あるいは(例えば、カメラなどの)画像撮像装置のような装置、特に、本装置に負担をかけ過ぎない軽い装置(家財道具、(テーブルの端に把持されるワインバトルのような)瓶、(塗料缶などの)缶、天窓、標識(特に、一時的な標識)、メニュー、ワインバケット、花瓶のような容器、あるいは、台所用品)を含む。] [0027] 本発明の別の態様において、把持ユニットは、物を、例えば、杭や三脚のような、固定された、固定可能な、しっかりと固定された、あるいは、しっかりと固定可能な物などを、把持するために使用されることができる。把持ユニットは、上に定義された如何なるタイプのものであることもできるさらなる物の面の端を把持するために使用可能であるであろう。] [0028] 本発明のさらなる特徴は、以下の限定ではないいくつかの例によって明らかになると思われる。一般的に言って、本発明は、この明細書(添付の請求項、及び図面のすべてを含む)に開示された特徴のすべての新規なもの、あるいは、すべての新規な組合せまで拡張される。さらに、特に言及していない限り、ここに開示された特徴は、同一のあるいは類似の目的を達成する代替的な特徴と置き換えることができる。] 図面の簡単な説明 [0029] 以下の例示としての添付図面を参照して、以下に本発明は記載される。 本発明の第一実施態様にしたがった、閉じ位置(締付け位置)にある締付け装置の前からの斜視図である。 図1に示した締付け装置の後ろからの斜視図である。 図1、2に示した締付け装置が開き位置(解放位置)にあるときの、前からの斜視図である。 図3に示した締付け装置の後ろからの斜視図である。 テーブルに締付けて使用中の、図1−4に示した締付け装置の側面図である。 はしごに締付けて使用中の、図1−4に示した締付け装置の側面図である。 湾曲した面に締付けて使用中の、図1−4に示した締付け装置の側面図である。 本発明の第二実施態様にしたがった、締付け装置とともに使用するための固定手段の断面図である。 面に締付けられた締付け装置とともに使用したときの、図8に示した固定手段の断面図である。 はしごに締付けられた締付け装置とともに使用したときの、図8、9に示した固定手段の別の断面図である。] 図1 図3 図8 実施例 [0030] 図1、2に示されている、第一の締付け装置(あるいは、ブラケット)1において、チューブ状の締付け部材(あるいは、フィン)2は、中央本体(図示された構造の内部)の周りをピボット回転する、締付けアーム3の遠方端から外側に伸びている。別の締付け部材4は、中央本体の一方の側から伸びており、把持ユニット5は、中央本体の反対側で伸びている。] 図1 [0031] 把持ユニットは、中央本体に収容されているバネ式戻り止め機構7の周りを完全に回転できる。把持ユニットは、把持ユニットに把持されるべき物と一体化した、あるいは、把持ユニットに把持されるべき物に接する位置に対応する、取り付け部を受ける取付け部8を具備している。] [0032] 把持ユニットに把持されることができる物は、添付の図には図示されていないが、上述の如何なる物も含むものとする。] [0033] 中央本体の周りに各々の締付けアームを接続するのは、締付けアームに取付けられたトーション・スプリング8である。トーション・スプリングは、通常の状態では、3つの締付け部材によって、ほぼ直線的に、締付けアームを締付け位置に維持している。停止部材10は、締付けアームの動きを制限して締付けアーム内のトーション・スプリングによってかけられる張力(あるいはバイアス力)を維持する。] [0034] 図3、4において、締付け装置1は、開き(解放)位置にあるものとして図示されている。開き(解放)位置にあるとき、締付けアームは、トーション・スプリングによって発生させられたバイアス力に対抗して保持されている。] 図3 [0035] 一旦、締付けアームが開くと、締付け装置は、締付けアームに配置された締付け部材が面の一方の側に位置するように、かつ、中央本体に配置された締付け部材が面のもう一方の側に位置するように、面の端を受け入れることができる。これにより、3つの締付け部材は、3点把持配置あるいは3点固定配置を構成する。] [0036] 図5−7に、どのように締付け装置が様々な面に締付けられるかの例が示されている。図5において、締付け装置は、テーブル20に締付けられて示されている。図6において、締付け装置は、はしご30の側面に締付けられて示されている。図7において、締付け装置は、湾曲した面40に締付けられて示されている。] 図5 図6 図7 [0037] これらの図の各々において、把持ユニットに把持されている物に、どのようにしてユーザがアクセスできるかは容易に想像することができる。例えば、締付け装置が、はしごに締付けられているとき、把持ユニットは、のようなペンキ缶あるいはペンキトレイなどの装飾用の付属品に取付けられることができる。このようにして、付属品はユーザが簡単に安全にアクセスできるであろう。] [0038] 締付け装置によって物が安全に把持されることが重要な場合、あるいは、物の重さがトーション・スプリングによってかけられるバイアス力に阻害的に影響する場合、図8−10に示したように、固定手段100は、締付け装置と組み合わせて使用することができる。] 図8 [0039] 図8において、固定手段は、円柱状のケース102内に引っ込んでいるコアプラグ101、を具備している。ケースは、幅のある環状のベース103、及びコアプラグを作動するレバー104を含んでいる。図9に示すように、締付け装置が面の端に取付けられた後に、固定手段のコアプラグは、固定手段の環状ベースが面の端50に隣接する状態で、レバーを使用して締付け装置のチューブ状の締付け部材の中へ挿入されている、ように使用される。この配置は、図10にも示されている。図10において、面は、はしごである。固定手段は、さらに安定性を増して、締付け装置を面の端に固定することができる。] 図10 図8 図9
权利要求:
請求項1 面の端に物を把持する、締付け装置であって、締付け位置から解放位置に互いに移動できる、2、3あるいはそれ以上の締付け部材を有し、かつ、前記装置を前記面の端に締付ける、締付けユニットと、前記締付け部材を前記締付け位置に向かって偏らせる、バイアス力を与えるように作動できる、バイアス手段と、前記締付けユニットに連結され、かつ、前記物を把持する、把持ユニットと、を備えた、面の端に物を把持する、締付け装置。 請求項2 前記締付けユニット、及び、選択的に、前記把持ユニットは、本体に接続されている、請求項1に記載の装置。 請求項3 前記締付けユニットは、各々の締付けアームは、例えば、前記締付け部材から遠方にある各々の前記締付けアームの端に締付け部材を具備し、かつ、前記本体の周りをピボット回転できるようにされた、2、3あるいはそれ以上の前記締付けアームを有する、請求項2に記載の装置。 請求項4 前記締付け部材は、前記本体から外側に向かって伸びている、請求項2あるいは3のいずれか1つに記載の装置。 請求項5 前記バイアス手段は、前記締付けアーム上の前記締付け部材を、例えば、前記本体に配置された前記締付け部材のような、中心に位置する締付け部材の反対側で、実質的に直線的な配置になるように押し付ける、請求項3に従属する請求項4に記載の装置。 請求項6 さらに、前記締付け部材の相互の動きを制限する、停止手段を、請求項1から5のいずれか1つに記載の装置。 請求項7 前記バイアス手段は、例えば、トースプリングなどのバネなどの、弾性的手段を具備する、請求項1から6のいずれか1つに記載の装置。 請求項8 1あるいはそれ以上の締め付け部材は、チューブ、あるいは、前記装置を締付ける特定の面の端に係合するように製造された、請求項1から7のいずれか1つに記載の装置。 請求項9 1あるいはそれ以上の締め付け部材は、例えば、セルフスキニング独立気泡フォーム(closed cell self-skinning foam)のようなグリップ改善物質のスリーブなどの、グリップ改善物質によって少なくとも部分的に覆われている、あるいは、前記グリップ改善物質を具備する、請求項1から8のいずれか1つに記載の装置。 請求項10 前記把持ユニットは、前記把持ユニット内に把持されている物がある選択した角度に向くように回転可能である、請求項1から9のいずれか1つに記載の装置。 請求項11 前記把持ユニットは、例えば、前記把持ユニットの自由回転を阻止するように作動する、バネ式戻り止めのような戻り止めなどの、停止機構を具備する、請求項10に記載の装置。 請求項12 前記把持ユニットは、関節式である、請求項1から11のいずれか1つに記載の装置。 請求項13 前記把持ユニットは、ボール・ソケット式のジョイントを具備する、請求項1から12のいずれか1つに記載の装置。 請求項14 把持部材は、前記把持ユニットを具備するか、あるいは、前記把持ユニットに接続されている、請求項1から13のいずれか1つに記載の装置。 請求項15 前記把持ユニットは、前記物が取外し可能に取付けられる、取付け部を有している、請求項1から14のいずれか1つに記載の装置。 請求項16 前記取付け部は、前記物の上に位置する、前記物に取付けられた、あるいは、前記物の一体となった対応部分が接続される、接続機構の一部を具備する、請求項15に記載の装置。 請求項17 前記取付け部は、前記物を前記恥ユニットの中へロックする、ロック機構を具備する、請求項15又は16のいずれか1つに記載の装置。 請求項18 1あるいはそれ以上の締め付け部材は、前記物を前記面に固定部材を具備する、請求項1から17のいずれか1つに記載の装置。 請求項19 前記固定部材は、ねじ止めできる、あるいは、レバーで作動でき、かつ、ロック・カバー・プレートに取付けることができる、コアプラグを具備する、請求項18に記載の装置。 請求項20 前記固定手段は、前記締付け部材から取り外し可能な、独立の部品である、請求項18又は19のいずれか1つに記載の装置。 請求項21 前記固定手段の少なくとも一部分は、締付け部材に挿入可能である、請求項20に記載の装置。 請求項22 前記の面の端は、テーブル、ドア、はしご、脚立、柵、ベッド、いす、車椅子、風呂桶、車両のパネル、あるいは、棚から形成される、請求項1から21のいずれか1つに記載の装置。 請求項23 前記の面の端は、如何なる角度(例えば、垂直、水平、あるいは、垂直と水平との間の角度)をなしていてもよく、湾曲し、非対称であり、あるいは、直線的である、請求項1から22のいずれか1つに記載の装置。 請求項24 前記物は、用具、医療装置あるいは(カメラのような)画像撮像装置、天窓、、一時的な標識を含む標識、メニュー、ワインバケット、花瓶、家財、瓶、缶、あるいは、台所用品などの装置である、請求項1から23のいずれか1つに記載の装置。 請求項25 以上にて、実質的に添付の図面を参照して記載された、締付け装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10040172B2|2018-08-07|Ski or snowboard holding device US9452799B2|2016-09-27|Attachments, brackets, and support assemblies AU2009201182B2|2010-06-17|Flexible clamping apparatus for medical devices US8936262B2|2015-01-20|Walker with positionable handles US5816593A|1998-10-06|Walking frame for disabled persons US5613305A|1997-03-25|Device for providing elevated and universally adjustable support of a hair dryer KR101062557B1|2011-09-05|휴대단말기 거치링 및 이를 구비하는 휴대단말기 케이스 DE69828893T2|2005-06-30|Mit verriegelungszylinder gestützte chirurgische fussauflage US8696562B2|2014-04-15|Crank retractor handle US7178777B1|2007-02-20|Adjustable tension clip and method of use US7819784B1|2010-10-26|Suspension gym US6865418B2|2005-03-08|Docking station for defibrillator US8235334B1|2012-08-07|Tablet computer holder and support US5478041A|1995-12-26|Clamping and holding device US6824319B1|2004-11-30|Tripod particularly for optical and photographic use US8608143B2|2013-12-17|Pipe clamp device and a method for its use US8387939B2|2013-03-05|Mounting support with light DE102013012187A1|2014-01-02|Drehvorrichtung mit Ein-Fuß-Gestell AU595555B2|1990-04-05|Medical accessory pole clamp US6935065B1|2005-08-30|Gun support US8272604B2|2012-09-25|Locking arm pedestal system US6698548B1|2004-03-02|Ladder platform US6669353B2|2003-12-30|Flashlight KR101844217B1|2018-04-03|구급 간이침대들에 대한 부속 클램프 US7857271B2|2010-12-28|Surgical tool holder with engagement portions
同族专利:
公开号 | 公开日 GB2445153B|2011-05-11| WO2008078122A3|2008-08-28| GB2445153A|2008-07-02| US20090289405A1|2009-11-26| EP2097666A2|2009-09-09| WO2008078122A2|2008-07-03| GB0625908D0|2007-02-07|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|