![]() フローティングロータを備えた水力発電タービン
专利摘要:
本発明は、ステータと、ステータ内に収容されるシャフトレスのロータと、を備える水力発電タービンに関するものであり、ステータは、ロータが保持される開口部すなわちチャネルを画成し、チャネルは、ロータが軸回転および開口部周面に沿った変位を行える寸を法有する。これにより、動作中にロータがステータに対して実質的なハイポサイクロイド運動を呈する。 公开号:JP2011511206A 申请号:JP2010545403 申请日:2009-02-05 公开日:2011-04-07 发明作者:アイヴス,ジェイムズ;ダン,ポール 申请人:オープンハイドロ グループ リミテッドOpenhydro Group Limited; IPC主号:F03B3-12
专利说明:
[0001] 本発明は、ステータとシャフトレスのロータとを備え、ロータがステータ内に回転自在に収容され、ステータ内でロータを実質的なハイポサイクロイド運動させることができる水力発電タービンに関する。] [0002] 本発明は、全般的には、水の流れを利用することによって電気を生成するタービンの分野に関し、特に、大型の環状ハウジング内に配置された、環状の外側リムを備えた大型のインペラ式のロータを回転させる上記タービンに関するものである。] 背景技術 [0003] 大多数のタービンはブレードまたはランナを取り付ける中心回転シャフトを有するように構成されているが、リムマウント式タービンとしても知られる中央部が開放されたタービンを製造することも知られている。内側および外側の環状リング(すなわちリム)の間にブレードが取り付けられ、ロータを保持する環状ハウジングへ外側リムを介してエネルギーが伝達される、中央部が開放されたロータを備えたタービンは、特に低落差条件において、すなわち緩流のときに、特に功を奏する。] [0004] 中央部が開放されたリムマウント式タービンの例は、特許文献1(1997年1月14日に発行され、2003年12月2日にRE38,336として再発行された米国特許第5,592,816号明細書)、特許文献2(2003年11月18日に発行された米国特許第6,648,589号明細書)、特許文献3(2004年5月4日に発行された米国特許第6,729,840号明細書)、特許文献4(2005年2月10日に公開された米国特許出願公開第2005/0031442号(米国特許出願第10/633,865号)明細書)に記載されている。低落差条件(潮流)で使用される水力発電タービンの例は、特許文献5(Heuss et al.の米国特許第4,421,990号明細書)、特許文献6および7(Vauthierの米国特許第6,168,373号明細書および同第6,406,251号明細書)、特許文献8(Susman et al.の英国特許出願第2,408,294号明細書)、特許文献9(Davis et al.の国際公開第03/025385号パンフレット)に記載されている。] 先行技術 [0005] 1997年1月14日に発行され、2003年12月2日にRE38,336として再発行された、米国特許第5,592,816号明細書 2003年11月18日発行の米国特許第6,648,589号明 2004年5月4日発行の米国特許第6,729,840号明細書 2005年2月10日公開の米国特許出願公開第2005/0031442号(米国特許出願第10/633,865号)明細書 Heuss et al.の米国特許第4,421,990号明細書 Vauthierの米国特許第6,168,373号明細書 Vauthierの米国特許第6,406,251号明細書 Susman et al.の英国特許出願第2,408,294号明細書 Davis et al.の国際公開第03/025385号パンフレット] 発明が解決しようとする課題 [0006] 流体動力式のタービンは、化石燃料や原子力エネルギーを利用する発電プラントに代わる、環境に安全な代替設備と考えられている。コンビナート、市街地、都市等に動力を供給できる大規模発電を行うために水を利用する場合、多数のタービンを設置する必要があり、また、各タービンの発電量を最大にするためにタービンをできる限り大型とする必要がある。これらのタービンのロータブレードは何メートルもの長さを有し、実験設計ではブレードの長さが50m超の場合もある。] [0007] ロータブレードが長くなると、小型のタービンすなわち発電機では発生しない構造上および製造上の問題が生じる。シャフトマウント式のタービンの場合、強くて軽い長ブレードを設けることは難しい。解決策の1つは、環状ハウジングに収められる外側環状リムをシャフトマウント式タービンのブレードに設けることで、シャフトとリムでブレードを支持するというものである。一方、中心シャフトを有しないリムマウント式タービンでは、環状のスロットまたはチャネルを有するハウジング内に外側支持リムが保持された状態で、ブレードの内側端部と外側端部を環状に支持することによって、この問題を解決する。一般的な発電手段では、多数の磁石が環状の支持リムに沿って間隔をあけて配置され、多数のコイルがステータのハウジング内の受入チャネルに沿って間隔をあけて配置されている。ロータ界磁によって形成された磁場はロータとステータとを隔てる隙間を横切り、ロータの回転によってコイルとの鎖交磁束が変化し、コイルに電磁力が発生する。] [0008] ロータの環状外側リムがステータハウジングのチャネル内に入っているので、液中のデブリがチャネルに入り込んでしまう場合がある。著しいデブリの蓄積はロータの回転を妨害して損傷を与え兼ねない。デブリは比較的ゆっくりと流れる水からハウジングのチャネル内に沈降しやすいので、潮流発電機を使用する場合などの低落差条件では、デブリの蓄積がこの上ない問題となる場合がある。] [0009] 本発明の目的は、環状の外側リムがロータブレード上に配設され、ステータに配設されたチャネル内にこの外側リムが保持されているタービンのための改良型構造を提供、タービンのベアリングの始動時摩擦を減少させ、使用中にベアリングをクリーニングおよび冷却して性能の向上を図ることである。] 課題を解決するための手段 [0010] そこで、本発明は、ステータとシャフトレスのロータとを備え、ロータを回転自在に収容する開口部をステータが画成する水力発電タービンにおいて、この開口部は、ロータの中心軸のまわりでロータが回転でき且つ開口の周囲に沿ってロータがロータの回転方向と逆方向に変位できる、形状および寸法を有することを特徴とする水力発電タービンを提供する。] [0011] 開口部は、ロータが実質的なハイポサイクロイド運動をできる形状および寸法を有することが好ましい。] [0012] タービンは、ステータ上のコイルのアレイおよびロータ上の対応する磁石のアレイを備えるリム発電機を有することが好ましい。] [0013] ステータ内でロータを支持する1セットのベアリングを有し、ベアリングは、ステータおよびロータのうちの一方にあるベアリングユニットのアレイと、ステータおよびロータのうちの他方にある、対応するジャーナルとを備えることが好ましい。] [0014] ベアリングユニットは使用中の磨耗に耐えられるように設計されていることが好ましい。] [0015] 隣接するベアリングユニット間に間隔が設けられることが好ましい。] [0016] タービンが、対応する少なくとも1つのベアリングユニットに埋設され、ベアリングユニットの所定レベルの磨耗を知らせるようになっている少なくとも1つのセンサを有することが好ましい。] [0017] 1セットのベアリングは、タービンの動作中に開水面にさらされるように配置されることが好ましい。] [0018] ロータは、少なくともその一部に浮揚材を含むことが好ましい。] [0019] ステータは、開口部を画成し且つ内部にロータを回転自在に保持する環状のチャネルを備えることが好ましい。] [0020] ロータは開放された中央部を備えることが好ましい。] [0021] ロータとステータは、ロータが両方向に回転できるようになっていることが好ましい。] [0022] 本明細書で使用する「軸回転」という用語は、本体、例えば水力発電タービンのロータ、の縦軸のまわりの本体の回転を意味するものとする。] [0023] 本明細書で使用する「変位」という用語は、経路、例えば曲線状または円状の経路、に沿った、本体、例えば水力発電タービンのロータ、の移動または変位を意味するものとする。] [0024] 本明細書で使用する「ハイポサイクロイド」という用語は、回転体が自己の中心軸の周りに回転しながら開口部の周囲に沿って移動させる、回転体の外径より大きい直径を備える略円形の開口部内での1つの回転体の動きを意味するものとする。] 図面の簡単な説明 [0025] 本発明の好ましい実施形態にしたがう水力発電タービンの斜視図を示す。 図1のタービンのステータ形成部の斜視図を示す。 図1のタービンのロータ形成部の斜視図を示す。 図1のタービンの断面側面図を示す。 タービンのロータが図4の位置に対して前進した位置にある、図4の断面側面図を示す。] 図1 図4 実施例 [0026] ここで添付図面を参照すると、使用中の構成要素の新規な動きをさせることによって動作を改善させるようにした、全体として10で示されている本発明の好ましい実施形態にしたがう水力発電タービンが図示されている。タービン10は、例えば海底に、使用時に固定されるステータ12と、以下に詳述されるように、ステータ12内に回転自在に保持されるロータ14とを有する。] [0027] 図3に示されるように、ロータ14は、開放された中央部を画成する略円形の内側リム16と、略円形の外側リム18と、内側リム16と外側リム18の間に固定されているブレード20のアレイと備える。しかし、タービン10の動作に関する以下の説明から、ブレード20の構成および/または枚数ならびに内側リム16の設置が本発明の動作の必須事項ではく、本発明の機能性を維持しつつ変更可能であることが分かるであろう。] 図3 [0028] 図2を参照すると、記載されている好ましい実施形態において、ステータ12は、略環状のチャネル22の形態の開口部を画成し、使用中は図1に示されるようにロータ14の外側リム18が内部に収められる。チャネル22の幅は、内部に外側リム18を受け入れるが潮流に対するロータ14の不要な前後動を抑止する寸法となっており、チャネル22は、ロータ14を軸方向に保持する機械および/または磁気ベアリング(図示せず)を備えることが好ましい。図示していないが、タービン10はリム発電機(図示せず)が備えており、このリム発電機は、必須部品として、外側リム18およびチャネル22の一方に設けられたコイルのアレイ(図示せず)と、外側リム18およびチャネル22の他方に設けられた、対応する磁石のアレイと、を備える。使用中、流れすぎる潮流に応じてロータ14が回転すると、上記の磁石およびコイルが互いに相対移動し、これによって各コイルにおいて公知の方法で電流が生じる。] 図1 図2 [0029] ここで図4を参照すると、ロータ14およびステータ12の間の径方向摩擦を小さくするために、チャネル22内のベアリングユニットのアレイ(図示せず)と、外側リム18の周囲を取り巻く、例えばステンレス鋼のジャーナル(図示せず)との形態の一組のベアリングが設けられている。ベアリングユニットは、一般的なアングルブロック、ローラ、または他のいずれか適切な機能的均等物の形態のものとすることができる。個々のベアリングユニットは、個々のベアリングユニットまたはブロックを効果的に画成するために、連続する円周方向のベアリングの周囲に間隔を空けて溝を機械加工することによって形成可能であることも分かるであろう。内部に外側リム18が配置されているチャネル22によって画成される開口部は、以下に詳述するように、内部にベアリングユニットが中に配置された状態で、ロータ14がチャネル22内での非同軸回転できるような形状および寸法となっている。] 図4 [0030] チャネル22の直径はロータ14と比較してかなり大きいため、外側リム18、より詳しくはジャーナルはその時々でベアリングユニットの小さな円弧部分にしか接触しない。したがって、他のベアリングユニットはタービン10を通過する開水面にさらされる。始動時に、ロータ14の静止荷重によってジャーナルがステータ12上の最下部のベアリングユニットに接する。しかし、ロータ14に浮力があると、そのようにはならない。例えば、ロータ14が中立浮力を上回っていれば、ジャーナルは、静止時にあってステータ12上の最上部のベアリングユニットに接し、ステータ12上方向の推力を与える。しかし、ロータ14の浮力に拘わらず、潮流が通過し始めると、ロータ14は、その中心軸周りで回転し始める。なお、ロータ14がその軸上で回転すると、その結果、ロータ14は、ロータ14が回転している方向と逆方向にチャネル22を徐々にまわりながら進む。従って、例えば、図4の矢印Aで示されるように、潮流がロータ14をロータ14の軸線を中心として時計周り方向に回転させている場合、ジャーナルと軸線ユニットとの接触により、ロータ14はチャネル22の円周に沿って反時計回り方向に移動すなわち動く。図5を参照すると、図4に示す始点に対して、ロータ14がチャネル22の周に沿って約1/4周の位置に移動していることが分かる。ジャーナルとベアリングユニットとの間には相当な量の滑りが生じることになるが、このロータ14の複合運動は、ハイポサイクロイド運動に非常に近いので、以下これを「実質的なハイポサイクロイド運動」と呼ぶことにする。中心シャフトはシャフト周りでの回転をロータ14に強い、チャネル22の周囲に沿ったロータ14の移動を不可能にするため、この実質的なハイポサイクロイド運動を可能とするには、内側リム16によって画成される中心開口部は必須でないが、ロータ14が中心シャフトに取り付けられていない必要があることが分かるであろう。] 図4 図5 [0031] 潮汐が逆になると、ロータ14はその軸を中心として逆方向に回転し、その結果、チャネル22の周囲に沿って逆方向に移動することが分かるであろう。潮が転流し、その結果、ロータ14がその軸を中心としてほとんどまたは全く回転しない間、ロータ14は、図4に示すように、チャネル22の底に向かって再び沈むことがある。] 図4 [0032] ロータ14の実質的なハイポサイクロイド運動は、タービン10動作中に多くの利点をもたらす。ロータ14が一度に少数のベアリングユニットとしか接触しないので、他のベアリングユニットはタービン10を通る潮流にさらされ、それによって、これらのベアリングユニットを流水によって冷却し、また、ベアリングユニット上またはベアリングユニット間に蓄積するデブリ等を押し流すことが可能となる。ロータ14がチャネル22の周上を移動するのに伴い、各ベアリングユニットが開水面に順次さらされ、それによって全てのベアリングユニットの冷却とクリーニングを順に行うことが可能となる。また、より大きな直径のチャネル22内にロータ14があるという構成により、ロータ14とチャネル22との間に隙間が生じるが、この隙間は、ロータ14およびベアリングユニットの接触領域に向かって次第に狭くなっている。その結果、ロータ14の回転方向についてジャーナルおよびベアリングユニットの接点のすぐ上流の、ジャーナルおよびベアリングユニット間の図中Bで表された空間では、水がジャーナルおよびベアリングユニットの接触領域に流入させられるとチャネル22内の水が圧縮される。この空間B内の水の圧縮により、接触位置のベアリングユニットとジャーナルとの間に流体力学的効果が生じ、それによってロータ14とステータ12との間の摩擦が減少する。流体力学的効果を促進するために、各ベアリングパッドの接触面に対して流体力学的効果を最大限とするように輪郭形成する等の修正を施してもよい。] [0033] 上記の実質的なハイポサイクロイド運動を可能とするために、チャネル22によって画成される開口部を、ロータ14に対してかなり大きいものとすることによって、タービン10は、タービン10が受ける潮汐力による熱膨張/収縮、および撓みまたは変形に対する耐性が向上する。どのような使用場所にあっても、タービン10は、ステータ12およびロータ14の熱膨張/収縮を生じさせる温度差を受けやすい。また、潮流によってタービン10にかかる大きな力により、タービン10、特にロータ14にいくらかの撓みや変形が生じる。ロータ14に対してチャネル22をかなり大きくすることにより、ステータ12内でのロータ14の噛み込み又は制動/減速を生じさせることなくタービン10は熱膨張/収縮および変形することが可能となる。] [0034] 先に述べたように、タービン10は、外側リム18およびチャネル22の一方に複数のコイルが配置され、他方に対応する複数の磁石が配置されたリム発電機(図示せず)を備えている。ロータ14が回転すると、コイルおよび磁石間の相対運動によって発電が起こる。磁石(図示せず)の磁界は、ロータ14およびステータ12間のウォータギャップを横断し、コイルを通り抜けてコイル内に電流を誘導する。ウォータギャップの寸法がロータ14およびチャネル22の周囲に沿って変化すると、各コイルを通り抜ける磁界の強さも変化する。ウォータギャップが大きくなるほどコイルを通り抜ける磁界の強さが小さくり、したがって、それらのコイルに誘導される電流も減少する。したがって、ロータ14がチャネル22の周上を移動すると、タービン10の周囲に配設された個々のコイルによって生成される電流に変動が生じる。そのため、各コイルからの電流は結合する前に整流されることが好ましい。変動する交流電流を結合するより、このようにして直流電流を結合するほうが、はるかに問題が少ないからである。従って、タービン10の非常に好ましい実施形態では、各コイル(図示せず)がコイル内で誘導された電流を整流するための手段を備えており、この手段は、各コイルに隣り合わせて設置された専用の整流器の形態であることが好ましい。] [0035] 各ベアリングユニットは使用中に絶え間なく冷却およびクリーニングされるので、磨耗しにくくなる。しかし、それにもかかわらず、ベアリングユニットはいくらか磨耗する。しかし、タービン10の動作はそのような磨耗に耐え得るものであり、この摩損は、ロータ14がチャネル22に沿って移動する経路の円周長を僅かに増加させるに過ぎず、従来のベアリングセット内に保持された一般的な同心回転ロータのように、ロータ14に緩みが生じたり、ロータ14がベアリングセットに合わなくなったりすることはない。タービン10には、1以上のベアリングユニット内に所定の深さに埋設される1以上の磨耗センサ(図示せず)を備えることもできる。このようにすれば、ベアリングユニットの磨耗がセンサ(図示せず)にまで及んだ場合に、ベアリングユニットの磨耗が修理または交換を要する位置にまで進んだことを知らせる信号を生じさせることもできる。] [0036] このように、ロータ10の実質的なハイポサイクロイド動作を可能とするタービン10の設計は、従来の装置に対して、特にベアリングの冷却およびクリーニングにおいて、数多くの顕著な利点を提供することが分かるであろう。] [0037] 10タービン 12ステータ 14ロータ 16内側リム 18外側リム 20ブレード 22 チャネル]
权利要求:
請求項1 ステータとシャフトレスのロータとを備え、前記ロータを回転自在に収容する開口部を前記ステータが画成する水力発電タービンにおいて、前記開口部は、前記ロータの中心軸のまわりで前記ロータが回転でき、且つ、前記開口の周囲に沿って前記ロータが前記ロータの回転方向と逆方向に変位できる形状および寸法を備えていることを特徴とする水力発電タービン。 請求項2 前記開口部は、前記ロータが実質的なハイポサイクロイド運動をできる形状および寸法を有する、請求項1に記載の水力発電タービン。 請求項3 前記ステータ上のコイルのアレイおよび前記ロータ上の対応する磁石のアレイを備えるリム発電機を有する、請求項1または2に記載の水力発電タービン。 請求項4 前記ステータ内で前記ロータを支持する1セットのベアリングを有し、前記ベアリングが、前記ステータおよび前記ロータのうちの一方にあるベアリングユニットのアレイと、前記ステータおよび前記ロータのうちの他方にある、対応するジャーナルとを備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項5 前記ベアリングユニットは使用中に磨耗に耐えられるように設計されている、請求項4に記載の水力発電タービン。 請求項6 隣接する前記ベアリングユニット間に隙間が設けられている、請求項4または5に記載の水力発電タービン。 請求項7 前記対応する少なくとも1つのベアリングユニットに埋設され、前記ベアリングユニットの所定のレベルの磨耗を知らせるようになっている少なくとも1つのセンサを有する、請求項4〜6のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項8 前記1セットのベアリングは、前記タービンの動作中に開水面にさらされるように配置される、請求項4〜7のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項9 前記ロータは少なくともその一部に浮揚材を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項10 前記ステータは、前記開口部を画成し且つ内部に前記ロータを回転自在に保持する環状のチャネルを備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項11 前記ロータは開放された中央部を備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の水力発電タービン。 請求項12 前記ロータと前記ステータは、前記ロータが両方向に回転できるようになっている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の水力発電タービン。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10060473B2|2018-08-28|Energy conversion systems and methods AU2008323631B2|2015-01-29|A power generator CN1571881B|2010-11-03|水电站及用于水电站的发电机 CN100539362C|2009-09-09|水流发电机 CA2657556C|2015-05-19|Submerged hydroelectric turbines having buoyancy chambers US4306157A|1981-12-15|Underwater slow current turbo generator US8786120B2|2014-07-22|Hydroelectric generator having water-filled gap between rotor and stator US6957947B2|2005-10-25|Hydroelectric turbine JP3260732B2|2002-02-25|風力発電装置 CN102668340B|2014-09-17|使用线圈冷却的水电涡轮机 US7821168B2|2010-10-26|Axial gap dynamo electric machine with magnetic bearing KR20100100876A|2010-09-15|동력발생장치 DK2108832T3|2016-02-29|Generator and wind turbine CN101535630B|2011-01-12|具有碎片排放槽的涡轮机 AU2014333398B2|2017-06-08|In-pipe turbine and hydro-electric power generation system EP2876299B1|2017-02-01|Ocean current power generating apparatus using a dual-duct JP2014159815A|2014-09-04|In-pipe fluid power generation system and turbine US20120126541A1|2012-05-24|Axial flux alternator with air gap maintaining arrangement JP2008014246A|2008-01-24|水力発電機 EP2297451B1|2013-01-30|Strömungswandler KR100989594B1|2010-10-25|부유식 구조물을 이용한 파력발전 시스템 EP2199599A1|2010-06-23|A hydroelectric turbine with a debris expeller CN101761454B|2012-11-14|一种垂直轴磁悬浮风力发电机 US20080042504A1|2008-02-21|Rotational apparatus including a passive magnetic bearing US8736096B2|2014-05-27|Water flow electricity generating device
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009098057A1|2009-08-13| RU2490513C2|2013-08-20| CN101939535A|2011-01-05| EP2088311B1|2015-10-14| JP5439386B2|2014-03-12| CA2714182C|2016-08-23| MY155352A|2015-10-15| US20110018274A1|2011-01-27| KR101544986B1|2015-08-17| US8754540B2|2014-06-17| AU2009211519B2|2014-04-03| CN101939535B|2013-10-30| NZ587077A|2011-12-22| CA2714182A1|2009-08-13| AU2009211519A1|2009-08-13| RU2010136407A|2012-03-20| KR20100107056A|2010-10-04| EP2088311A1|2009-08-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 WO2008006602A1|2006-07-14|2008-01-17|Openhydro Group Limited|Bi-directional tidal flow hydroelectric turbine| WO2008006601A1|2006-07-14|2008-01-17|Openhydro Group Limited|Submerged hydroelectric turbines having buoyancy chambers|JP2014527391A|2011-08-10|2014-10-09|オープンハイドロアイピーリミテッド|水力発電タービンのコイル配列|US2054142A||1936-09-15||Scalable adjustable blade hydraulic | US228467A||1880-06-08||Iron pile | US928536A|1907-10-21|1909-07-20|Giuseppe Pino|Apparatus for elevating submerged vessels.| GB204505A|1922-09-07|1923-10-04|Thomas Mccormac Adair|Improvements in connection with turbines for utilizing tides or currents for producing electricity and for other purposes| US1710103A|1928-09-04|1929-04-23|Nelson Nels|Salvaging equipment| CH146935A|1930-06-28|1931-05-15|Schuetz Alois|Vorrichtung an Turbinen und Pumpen mit Laufrädern ohne Aussenkranz zum Entfernen von zwischen dem Gehäuse und dem äussern Rand der Schaufeln sich einklemmenden Fremdkörpern.| US2563279A|1946-01-11|1951-08-07|Wallace E Rushing|Wind turbine| US2501696A|1946-01-12|1950-03-28|Wolfgang Kmentt|Stream turbine| US2470797A|1946-04-19|1949-05-24|Percy H Thomas|Aerogenerator| CH260699A|1946-11-14|1949-03-31|Alsthom Cgee|Groupe électrogène hydraulique à axe vertical du type en parapluie.| US2658453A|1950-07-22|1953-11-10|Pacific Pumps Inc|Nonclogging pumping device| US2782321A|1952-04-30|1957-02-19|Fischer Arno|Turbine for driving a generator| US2792505A|1956-01-27|1957-05-14|Westinghouse Electric Corp|Water wheel generator assembly| US2874547A|1956-04-18|1959-02-24|Fiore|Pile driving point and ram for open end pipe piles and h-beam bearing piles| US3078680A|1958-12-15|1963-02-26|Jersey Prod Res Co|Floating rig mover| DE1147674B|1961-02-23|1963-04-25|Licentia Gmbh|Verfahren zur Fertigung von Magnetstaendern fuer Gleichstromkleinstmotoren| US3209156A|1962-04-03|1965-09-28|Jr Arthur D Struble|Underwater generator| DK102285C|1962-11-30|1965-08-02|Morten Lassen-Nielsen|Fremgangsmåde til nedbringning af store bygværker gennem dybt vand til nedlægning på bunden.| US3355998A|1964-07-24|1967-12-05|Allen V Roemisch|Highway marker device| US3292023A|1964-09-03|1966-12-13|Garrett Corp|Dynamoelectric machine| GB1099346A|1964-10-30|1968-01-17|English Electric Co Ltd|Improvements in or relating to water turbines pumps and reversible pump turbines| US3342444A|1965-07-12|1967-09-19|Allen W Key|Post stabilizer| US3384787A|1965-07-15|1968-05-21|Dole Valve Co|Integrated solenoid coil and rectifier assembly| GB1131352A|1966-04-05|1968-10-23|Clevedon Electronics Ltd|Improvements relating to motor control circuits| US3487805A|1966-12-22|1970-01-06|Satterthwaite James G|Peripheral journal propeller drive| NL6908353A|1968-07-01|1970-01-05||| US3477236A|1968-11-12|1969-11-11|Combustion Eng|Surface to subsea guidance system| DE2163256A1|1971-12-20|1973-07-26|Maschf Augsburg Nuernberg Ag|Stroemungsmaschine, insbesondere turbopumpe, oder durchstroemmengemesseinrichtungfuer ein aggressives, radioaktives oder reinzuhaltendes stroemungsmittel| US3986787A|1974-05-07|1976-10-19|Mouton Jr William J|River turbine| US3987638A|1974-10-09|1976-10-26|Exxon Production Research Company|Subsea structure and method for installing the structure and recovering the structure from the sea floor| US4095918A|1975-10-15|1978-06-20|Mouton Jr William J|Turbine wheel with catenary blades| US4541367A|1980-09-25|1985-09-17|Owen, Wickersham & Erickson, P.C.|Combustion and pollution control system| US4163904A|1976-03-04|1979-08-07|Lawrence Skendrovic|Understream turbine plant| US4219303A|1977-10-27|1980-08-26|Mouton William J Jr|Submarine turbine power plant| US4274009A|1977-11-25|1981-06-16|Parker Sr George|Submerged hydroelectric power generation| US4367413A|1980-06-02|1983-01-04|Ramon Nair|Combined turbine and generator| DE3116740A1|1981-04-28|1982-11-11|Eugen Gravemeyer|Wellenkraftwerk.| US4523878A|1981-08-27|1985-06-18|Exxon Production Research Co.|Remotely replaceable guidepost method and apparatus| CH655529B|1981-09-29|1986-04-30||| US4427897A|1982-01-18|1984-01-24|John Midyette, III|Fixed pitch wind turbine system utilizing aerodynamic stall| US4613762A|1984-12-11|1986-09-23|The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture|Output responsive field control for wind-driven alternators and generators| US4868970A|1985-03-08|1989-09-26|Kolimorgen Corporation|Method of making an electric motor| US4744697A|1985-04-29|1988-05-17|Heerema Engineering Service Bv|Installation and removal vessel| US4720640A|1985-09-23|1988-01-19|Turbostar, Inc.|Fluid powered electrical generator| US4740711A|1985-11-29|1988-04-26|Fuji Electric Co., Ltd.|Pipeline built-in electric power generating set| GB2200672B|1986-09-10|1991-01-23|David Sidney Dallimer|Apparatus for installing marine silos| DE3638129A1|1986-11-08|1988-05-11|Licentia Gmbh|Generatorturbine mit grossem durchmesser zur erzeugung elektrischer energie grosser leistung| US4810135A|1987-06-04|1989-03-07|Exxon Production Research Company|Compliant offshore structure with fixed base| DE3718954A1|1987-06-05|1988-12-22|Uwe Gartmann|Propeller-anordnung, insbesondere fuer schiffsantriebe| US4867605A|1988-04-20|1989-09-19|Conoco Inc.|Method and apparatus for retrieving a running tool/guideframe assembly| US4868408A|1988-09-12|1989-09-19|Frank Hesh|Portable water-powered electric generator| US4990810A|1989-07-18|1991-02-05|Westinghouse Electric Corp.|Coil carrier fixture and field coil carrier assembly| AU685077B2|1993-02-17|1998-01-15|Cadac Limited|Discoidal dynamo-electric machine| US5606791A|1993-09-17|1997-03-04|Fougere; Richard J.|Method of making a slotless electric motor or transducer| US5592816A|1995-02-03|1997-01-14|Williams; Herbert L.|Hydroelectric powerplant| US5609441A|1995-03-15|1997-03-11|Khachaturian; Jon E.|Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton prefabricated deck packages on partially submerged offshore jacket foundations| WO1996028616A1|1995-03-15|1996-09-19|Khachaturian Jon E|Method and apparatus for installing prefabricated deck packages on offshore jacket foundations| US6367399B1|1995-03-15|2002-04-09|Jon E. Khachaturian|Method and apparatus for modifying new or existing marine platforms| US5800093A|1995-03-15|1998-09-01|Khachaturian; Jon E.|Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton packages such as deck packages, jackets, and sunken vessels| US5731645A|1996-02-05|1998-03-24|Magnetic Bearing Technologies, Inc.|Integrated motor/generator/flywheel utilizing a solid steel rotor| NO302786B1|1996-08-14|1998-04-20|Alcatel Kabel Norge As|Böyebegrenser| US6039506A|1997-09-08|2000-03-21|Khachaturian; Jon E.|Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton packages such as deck packages and jackets| GB2330854B|1997-10-31|2002-04-17|Ove Arup Partnership|Method of transporting and installing an offshore structure| US6300689B1|1998-05-04|2001-10-09|Ocean Power Technologies, Inc|Electric power generating system| US6242840B1|1998-06-15|2001-06-05|Alliedsignal Inc.|Electrical machine including toothless flux collector made from ferromagnetic wire| FR2780220A1|1998-06-22|1999-12-24|Sgs Thomson Microelectronics|Transmission de donnees numeriques sur une ligne d'alimentation alternative| US6109863A|1998-11-16|2000-08-29|Milliken; Larry D.|Submersible appartus for generating electricity and associated method| GB2344843B|1998-12-18|2002-07-17|Neven Joseph Sidor|Gravity securing system for offshore generating equipment| US6168373B1|1999-04-07|2001-01-02|Philippe Vauthier|Dual hydroturbine unit| JP3248519B2|1999-05-25|2002-01-21|日本電気株式会社|海底ケーブル用放電回路| US6139255A|1999-05-26|2000-10-31|Vauthier; Philippe|Bi-directional hydroturbine assembly for tidal deployment| NO313130B1|1999-06-07|2002-08-19|Mpu Entpr As|Anordning for posisjonering og löfting av en marin konstruksjon, s¶rlig et plattformdekk| DE19948198B4|1999-10-06|2005-06-30|Wobben, Aloys, Dipl.-Ing.|Transportables Meeresstrom-Kraftwerk| US6806586B2|1999-10-06|2004-10-19|Aloys Wobben|Apparatus and method to convert marine current into electrical power| US6232681B1|2000-03-23|2001-05-15|Delco Remy International, Inc.|Electromagnetic device with embedded windings and method for its manufacture| NL1014786C2|2000-03-29|2001-10-02|Excalibur Engineering B V|Inrichting voor het heffen van een zeegaande constructie zoals een boorplatform, voorzien van parallel aan elkaar verlopende heforganen.| US6445099B1|2000-05-09|2002-09-03|Trw, Inc.|Bearing failure detector for electrical generator| US6770987B1|2000-07-25|2004-08-03|Nikon Corporation|Brushless electric motors with reduced stray AC magnetic fields| US6409466B1|2000-08-25|2002-06-25|John S. Lamont|Hydro turbine| US6648589B2|2000-09-19|2003-11-18|Herbert Lehman Williams|Hydroelectric turbine for producing electricity from a water current| DE10101405A1|2001-01-13|2002-07-18|Remmer Briese|Off-Shore-Windkraftanlage| US6729840B2|2001-02-06|2004-05-04|Herbert L. Williams|Hydroelectric powerplant| RU2252343C2|2001-03-06|2005-05-20|Новкунский Александр Вячеславович|Подшипник скольжения| FR2823177B1|2001-04-10|2004-01-30|Technicatome|Systeme de refrigeration pour le propulseur immerge de navire, externe a la coque| GB0113700D0|2001-06-06|2001-07-25|Evolving Generation Ltd|Electrical machine and rotor therefor| CA2352673A1|2001-07-05|2003-01-05|Florencio Neto Palma|Inline-pipeline electric motor-generator propeller module| US7465153B2|2001-08-08|2008-12-16|Addie Graeme R|Diverter for reducing wear in a slurry pump| CN1636111B|2001-09-17|2010-05-26|净流有限合伙企业|水力涡轮发电机装置| US6777851B2|2001-10-01|2004-08-17|Wavecrest Laboratories, Llc|Generator having axially aligned stator poles and/or rotor poles| GB2408294B|2001-10-04|2006-07-05|Rotech Holdings Ltd|Power generator and turbine unit| US6836028B2|2001-10-29|2004-12-28|Frontier Engineer Products|Segmented arc generator| EP1318299A1|2001-12-07|2003-06-11|VA TECH HYDRO GmbH & Co.|Bulb turbine-generator unit| JP4098724B2|2002-03-08|2008-06-11|オーシャン・ウィンド・エナジー・システムズ・インコーポレイテッドOceanWindEnergySystems,Inc.|沖合風力タービン| US20030218338A1|2002-05-23|2003-11-27|O'sullivan George A.|Apparatus and method for extracting maximum power from flowing water| US20040021437A1|2002-07-31|2004-02-05|Maslov Boris A.|Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency| NO316980B1|2002-08-13|2004-07-12|Hammerfest Strom As|Anordning for innstyring av moduler til et anlegg for produksjon av energi fra strommer i vannmasser, en forankring, samt fremgangsmate for installasjon av anordningen.| GB0220626D0|2002-09-05|2002-10-16|Univ Robert Gordon|Apparatus for controlling the launch, secure positioning and/or recovery of marine based equipment situated in sea or river currents| GB0221896D0|2002-09-20|2002-10-30|Soil Machine Dynamics Ltd|Apparatus for generating electrical power from tidal water movement| DE10244038A1|2002-09-21|2004-04-01|Mtu Aero Engines Gmbh|Einlaufbelag für Axialverdichter von Gasturbinen, insbesondere von Gasturbinentriebwerken| JP2004328989A|2003-04-09|2004-11-18|Kokusan Denki Co Ltd|フライホイール磁石発電機及びフライホイール磁石発電機用回転子の製造方法| RU2242634C1|2003-05-05|2004-12-20|Лятхер Виктор Михайлович|Гидроэнергоустановка для преобразования энергии течений| US6838865B2|2003-05-14|2005-01-04|Northrop Grumman Corporation|Method and apparatus for branching a single wire power distribution system| US7382072B2|2003-05-22|2008-06-03|Erfurt & Company|Generator| GB0312378D0|2003-05-30|2003-07-02|Owen Michael|Electro-mechanical rotary power converter| DE20308901U1|2003-06-06|2003-08-14|Tuerk & Hillinger Gmbh|Bremswiderstand für Elektromotoren| NO321755B1|2003-06-25|2006-07-03|Sinvent As|Fremgangsmate og anordning for omforming av energi fra/til vann under trykk.| US20050005592A1|2003-07-07|2005-01-13|Fielder William Sheridan|Hollow turbine| US6957947B2|2003-08-05|2005-10-25|Herbert Lehman Williams|Hydroelectric turbine| JP4401703B2|2003-08-27|2010-01-20|三井造船株式会社|洋上風力発電装置の設置方法| FR2859495B1|2003-09-09|2005-10-07|Technip France|Methode d'installation et de connexion d'une conduite sous-marine montante| GB0325433D0|2003-10-31|2003-12-03|Embley Energy Ltd|A mechanism to increase the efficiency of machines designed to abstract energy from oscillating fluids| GB0329589D0|2003-12-20|2004-01-28|Marine Current Turbines Ltd|Articulated false sea bed| FR2865012B1|2004-01-12|2006-03-17|Snecma Moteurs|Dispositif d'etancheite pour turbine haute-pression de turbomachine| CA2586063C|2004-01-21|2012-09-04|Herbert Lehman William|A hydroelectric powerplant| NO323785B1|2004-02-18|2007-07-09|Fmc Kongsberg Subsea As|Kraftgenereringssystem| JP4566583B2|2004-03-04|2010-10-20|株式会社日立産機システム|発電機一体形水車| US6843191B1|2004-05-19|2005-01-18|Valentin Makotinsky|Device and method for raising sunken objects| US7258523B2|2004-05-25|2007-08-21|Openhydro Group Limited|Means to regulate water velocity through a hydro electric turbine| CA2481820C|2004-09-17|2009-09-01|Clean Current Power Systems Incorporated|Flow enhancement for underwater turbine generator| JP2006094645A|2004-09-24|2006-04-06|Univ Kansai|永久磁石を用いた回転界磁型の同期発電機および風力発電装置| NO20050772A|2005-02-11|2006-03-13|Nexans|Undervanns umbilical og fremgangsmåte for dens fremstilling| WO2006108901A1|2005-04-11|2006-10-19|Maria Elena Novo Vidal|Sistema de generación de energía eléctrica utilizando generadores en forma de anillo| US7352078B2|2005-05-19|2008-04-01|Donald Hollis Gehring|Offshore power generator with current, wave or alternative generators| US7378750B2|2005-07-20|2008-05-27|Openhybro Group, Ltd.|Tidal flow hydroelectric turbine| US7190087B2|2005-07-20|2007-03-13|Williams Herbert L|Hydroelectric turbine and method for producing electricity from tidal flow| US7604241B2|2005-09-22|2009-10-20|General Electric Company|Seals for turbines and turbo machinery| NO20054704D0|2005-10-13|2005-10-13|Sway As|Fremgangsmate og metode for vindkraftverk og fremdriftssystem med magnetisk stabilt hovedlager og lastkontrollsystem| GB2431628B|2005-10-31|2009-01-28|Tidal Generation Ltd|A deployment and retrieval apparatus for submerged power generating devices| NO323150B1|2005-11-08|2007-01-08|Elinova As|Integrert vannturbin og generator uten nav| US7470086B2|2006-01-04|2008-12-30|Clifford Allen Jennings|Submersible tethered platform for undersea electrical power generation| GB0600942D0|2006-01-18|2006-02-22|Marine Current Turbines Ltd|Improvements in gravity foundations for tidal stream turbines| UA84707C2|2006-01-30|2008-11-25|Станислав Иванович Гусак|Электрическая машина для энергоустановки с потоком среды через трубу| JP2007255614A|2006-03-24|2007-10-04|Hitachi Engineering & Services Co Ltd|水潤滑ガイド軸受装置及びそれを搭載した水車| US7527006B2|2006-03-29|2009-05-05|Jon Khachaturian|Marine lifting apparatus| US7845296B1|2006-12-13|2010-12-07|Jon Khachaturian|Marine lifting apparatus| JP2007291882A|2006-04-21|2007-11-08|Toshiba Corp|水力機械及び水力機械運転方法| US20090302611A1|2006-04-28|2009-12-10|Ian Masters|Turbine| US7479756B2|2006-06-19|2009-01-20|Rockwell Automation Technologies, Inc.|System and method for protecting a motor drive unit from motor back EMF under fault conditions| NO325031B1|2006-07-04|2008-01-21|Ge Energy Norway As|Vannturbin| US7348764B2|2006-07-13|2008-03-25|Ocean Power Technologies, Inc.|Coil switching of an electric generator| EP1879280B1|2006-07-14|2014-03-05|OpenHydro Group Limited|A hydroelectric turbine| EP1878911B1|2006-07-14|2008-09-24|OpenHydro Group Limited|Turbines having a debris release chute| DE602006004582D1|2006-07-31|2009-02-12|Fiat Ricerche|Durch eine Fluidströmung betätigbarer elektrischer Generator| USD543495S1|2006-08-01|2007-05-29|Williams Herbert L|Open center turbine| GB0621381D0|2006-10-27|2006-12-06|Neptune Renewable Energy Ltd|Tidal power apparatus| GB0700128D0|2007-01-04|2007-02-14|Power Ltd C|Tidal electricity generating apparatus| GB0704897D0|2007-03-14|2007-04-18|Rotech Holdings Ltd|Power generator and turbine unit| DE102007016380A1|2007-04-03|2008-10-09|Voith Patent Gmbh|Tauchende Energieerzeugungsanlage| EP1980670B1|2007-04-11|2009-07-15|OpenHydro Group Limited|Method for the deployment of a hydroelectric turbine| EP1980746B2|2007-04-11|2013-08-07|OpenHydro Group Limited|A method of installing a hydroelectric turbine| DE602007008924D1|2007-12-12|2010-10-14|Openhydro Group Ltd|Generatorkomponente für eine hydroelektrische Turbine| EP2088311B1|2008-02-05|2015-10-14|OpenHydro Group Limited|A hydroelectric turbine with floating rotor| EP2110910A1|2008-04-17|2009-10-21|OpenHydro Group Limited|An improved turbine installation method| EP2112370B1|2008-04-22|2016-08-31|OpenHydro Group Limited|A hydro-electric turbine having a magnetic bearing| EP2199599A1|2008-12-18|2010-06-23|OpenHydro IP Limited|A hydroelectric turbine with a debris expeller| AT536304T|2008-12-18|2011-12-15|Openhydro Ip Ltd|Stützsystem für eine hydroelektrische turbine| AT556218T|2008-12-18|2012-05-15|Openhydro Ip Ltd|Hydroelektrische turbine mit passiver bremse und verfahren zum betrieb| EP2199602A1|2008-12-18|2010-06-23|OpenHydro IP Limited|A method of securing a hydroelectric turbine at a deployment site and hydroelectric turbine| EP2199601B1|2008-12-18|2013-11-06|OpenHydro IP Limited|A method of deployment of hydroelectric turbine with aligning means| EP2199603A1|2008-12-19|2010-06-23|OpenHydro IP Limited|A method of controlling the output of a hydroelectric turbine generator| AT481764T|2008-12-19|2010-10-15|Openhydro Ip Ltd|Verfahren zum installieren eines hydroelektrischen turbinengenerators| EP2200170A1|2008-12-19|2010-06-23|OpenHydro IP Limited|A system for braking and isolation of a hydroelectric turbine generator| EP2241749B1|2009-04-17|2012-03-07|OpenHydro IP Limited|An enhanced method of controlling the output of a hydroelectric turbine generator| EP2302766B1|2009-09-29|2013-03-13|OpenHydro IP Limited|A hydroelectric turbine with coil cooling| EP2302755B1|2009-09-29|2012-11-28|OpenHydro IP Limited|An electrical power conversion system and method| EP2302204A1|2009-09-29|2011-03-30|OpenHydro IP Limited|A hydroelectric turbine system|EP1878911B1|2006-07-14|2008-09-24|OpenHydro Group Limited|Turbines having a debris release chute| EP1879280B1|2006-07-14|2014-03-05|OpenHydro Group Limited|A hydroelectric turbine| AT538304T|2006-07-14|2012-01-15|Openhydro Group Ltd|Unter wasser gesetzte hydroelektrische turbinen mit schwimmern| EP1878913B1|2006-07-14|2013-03-13|OpenHydro Group Limited|Bi-directional tidal flow hydroelectric turbine| EP1980746B2|2007-04-11|2013-08-07|OpenHydro Group Limited|A method of installing a hydroelectric turbine| EP2088311B1|2008-02-05|2015-10-14|OpenHydro Group Limited|A hydroelectric turbine with floating rotor| EP2110910A1|2008-04-17|2009-10-21|OpenHydro Group Limited|An improved turbine installation method| AT556218T|2008-12-18|2012-05-15|Openhydro Ip Ltd|Hydroelektrische turbine mit passiver bremse und verfahren zum betrieb| AT481764T|2008-12-19|2010-10-15|Openhydro Ip Ltd|Verfahren zum installieren eines hydroelektrischen turbinengenerators| EP2241749B1|2009-04-17|2012-03-07|OpenHydro IP Limited|An enhanced method of controlling the output of a hydroelectric turbine generator| EP2302204A1|2009-09-29|2011-03-30|OpenHydro IP Limited|A hydroelectric turbine system| EP2302755B1|2009-09-29|2012-11-28|OpenHydro IP Limited|An electrical power conversion system and method| EP2302766B1|2009-09-29|2013-03-13|OpenHydro IP Limited|A hydroelectric turbine with coil cooling| WO2011056249A2|2009-11-09|2011-05-12|Anadarko Petroleum Corporation|Fin-ring propeller for a water current power generation system| US8558424B2|2010-10-21|2013-10-15|Clifford Neal Auten|Suspended rotors for use in electrical generators and other devices| EP2450562B1|2010-11-09|2015-06-24|Openhydro IP Limited|A hydroelectric turbine recovery system and a method therefore| EP2469257B1|2010-12-23|2014-02-26|Openhydro IP Limited|A hydroelectric turbine testing method| DE102011118878B3|2011-11-20|2013-03-28|Tobias BERGMANN|Außenläuferturbine zum Einsatz in Abwasserkanälen| FR2987867B1|2012-03-09|2016-05-06|Snecma|Aube de turbomachine comportant un insert de protection de la tete de l'aube| CN102619788A|2012-04-10|2012-08-01|武汉第二船舶设计研究所|一体化无轴电机轴流泵| CN103378768A|2012-04-28|2013-10-30|华翰俊|法向磁力电机| WO2016173602A1|2015-04-27|2016-11-03|Ingenieurbüro Kurt Stähle|Wasserkraftwerk mit freistehender drehachse| US10197038B2|2015-09-18|2019-02-05|Charles B. Culpepper|Helical longitudinal blade turbine system including a funnel throat valve comprising a plurality of semi-circular valve plates| US9759179B2|2015-09-18|2017-09-12|Charles B. Culpepper|Hydroelectric generator system including helical longitudinal blades forming an open bore and aligned with a current direction| EP3184806A1|2015-12-23|2017-06-28|Openhydro IP Limited|A hydroelectric turbine blade connector| US10734912B2|2016-08-24|2020-08-04|Beckhoff Automation Gmbh|Stator device for a linear motor, linear drive system, and method for operating a stator device| EP3669441A1|2017-08-16|2020-06-24|Current Kinetics, LLC|Submerged electrical machines| CN108590944B|2018-07-04|2020-01-24|大连理工大学|一种大型无轴立式潮流能装置| KR102078465B1|2018-08-16|2020-02-17|동해기연|정유량 조절구조를 갖는 터빈|
法律状态:
2012-02-04| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 | 2013-05-29| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 | 2013-06-05| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 | 2013-09-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 | 2013-11-11| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-11-20| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 | 2013-12-19| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 | 2013-12-20| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5439386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-12-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-11-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-12-20| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|