![]() 二酸化ケイ素分散液
专利摘要:
熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素、アルコール、および少なくとも1の、分散を促進する添加剤、および付加的な成分として、少なくとも1の殺虫剤および/または殺ダニ剤を含有する分散液。該分散液は、スプレー缶に充填して殺虫剤として使用することができる。 公开号:JP2011510938A 申请号:JP2010544607 申请日:2008-12-30 公开日:2011-04-07 发明作者:ロルツ ヴォルフガング;ペアレート ガブリエレ;シェフラー ヨヘン 申请人:エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH; IPC主号:A01N25-04
专利说明:
[0001] 本発明は、二酸化ケイ素分散液、該分散液の製造方法およびその使用に関する。] [0002] 粉末状の疎水性シリカは、吸汁性昆虫を撲滅するために使用され、その適用は噴霧により行われる(DE3835592)。] [0003] 欠点は、ダストの発生に基づいてこの昆虫駆除法が受け入れられがたいことである。] [0004] 同様に、疎水性シリカと水とからなる水性分散液がDE3835592に記載されているが、その安定性は不十分である。] [0005] US5830512は、疎水性物質、たとえばシリカを添加することにより満足のゆく安定性が達成される分散液を記載している。しかし、活性な疎水性成分は、これにより親水性物質によって希釈される。さらに、数時間〜数日という分散液の極めて低い安定性が達成されるのみである。] [0006] EP1250048は、疎水性二酸化ケイ素の分散液をゲル化剤、たとえばキサンタンガム、アルギン酸ナトリウムまたは中和されたカルボキシビニルポリマーの添加により安定化することを記載しており、これらの添加剤の混合物も可能である。] [0007] これらのゲル化剤は、疎水性SiO2粒子および導入される空気との相互作用によって、著しい構造粘度を生じ、これは噴霧により適用する際に現れる。従って噴霧プロセスの間、分散液の粘度は剪断力が作用している場合には比較的低い。分散液の液滴が被覆されるべき表面に衝突した後は、粘度はふたたび著しく上昇して、特に垂直な表面から液がしたたりおちたり/流れ落ちたりすることが回避される。] [0008] EP1250048によれば、分散されるべき疎水性SiO2粒子に加えて、大量の空気が導入される。公知の分散法によれば、これは湿潤界面活性剤および消泡剤を使用しないで回避することはできない。従って、例1では、わずか0.6g/mlの密度が特定されており、これは体積の約40%が空気からなることを意味している。] [0009] 満足のゆく活性を達成するために、噴霧されるべき表面には最小量が適用されるべきである。噴霧操作あたり、噴霧装置の体積の約60%を使用することができるのみである場合、このことは、効率の著しい低減を意味している。] [0010] 欠点は、輸送、包装および必要とされる包装の廃棄処理コストが、この割合によって高くなることである。] [0011] さらに、貯蔵の間に、約40%ほど大きな貯蔵空間を考慮に入れなくてはならない。] [0012] さらに、空気を含有する分散液により、処理されるべき表面の均質で、気泡のない被覆を達成することが不可能である。] [0013] DE102004021532は、水に加えて、疎水性シリカを0.5〜20質量%、ゲル化剤もしくは増粘剤を0.01〜10質量%、保存剤を0.1〜1質量%および表面活性物質を0〜1質量%含有する分散液を記載している。] [0014] この分散液は、ダニおよびその他の昆虫に対する殺虫剤として使用することができる。] [0015] これは、噴霧のために相応して口径の広い噴霧器(たとえば庭用噴霧器)を使用することが可能である空間に余裕のある動物小屋および広い表面上では良好に使用されている。] [0016] 処理されるべき領域が比較的狭いペットの分野で使用される場合には、口径の広い噴霧器、たとえば庭用噴霧器を使用することはできない。] [0017] さらに、ポンプ式のスプレービンは不適切である。というのは、噴霧のために必要とされる3バールを上まわる圧力は通常、達成することができないからである。従って良好な噴霧ミストを達成することができず、ひいては噴霧/処理されるべきケージ領域を均一に被覆することができないからである。] [0018] "DecimiteAerosol"という名称で販売されている分散液でペットのケージ領域を噴霧することが知られている。] [0019] この分散液は、数パーセントのシリカの水性分散液である。この分散液は、乾燥するまでに時間がかかるという欠点を有している。さらに、これは極めて粘度が高く、かつ噴霧の形成は著しく劣る。] [0020] さらに、該分散液が水を含有していることに基づいて、スプレー缶の内側をラッカー塗装しなくてはならない。] [0021] 従って発明の課題は、小さい表面上に良好に噴霧することができ、かつその作用を迅速に発揮することができる、殺虫作用を有する分散液を製造することであった。] [0022] 本発明の対象は、熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素、アルコールおよび分散を促進する少なくとも1の添加剤を含有する分散液である。] [0023] 熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素として、Aerosil(登録商標)R805、Aerosil(登録商標)R974、Aerosil(登録商標)R202、Aerosil(登録商標)R812、Aerosil(登録商標)R812SおよびAerosil(登録商標)R8200を使用することができる。] [0024] 特にAerosil(登録商標)R812Sを使用することができる。] [0025] これらの熱分解法により製造された疎水性シリカの物理化学的特性は、第1表に記載されている。] [0026] 1)DIN66131による 2)DIN ISO 787/11、JIS K 5101/18(ふるい分けしない)による 3)DIN ISO787/2、ASTMD 280、JIS K 5101/21 4)DIN 55921、ASTM D 1208、JIS K 5101/23 5)DIN ISO 787/9、ASTM D 1208、JIS K 5101/24 7)105℃で2時間乾燥させた物質に基づく 8)1000℃で2時間強熱した物質に基づく 10)水:メタノール=1:1中 11)HCl含有率は、強熱減量の成分である 12)製品Vは、正味15kgの袋で供給。] [0027] 以下のものをアルコールとして使用することができる:メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−ブタノールおよび2−メチル−2−プロパノール。] [0028] 特に低沸点アルコール、たとえばエタノールを使用することができる。] [0029] しかし、良好な分散を可能にするために、分散により生じた、表面変性されていない残りの領域または新たな領域を被覆する、分散を促進する添加剤を添加する必要がある。ヘキサメチルジシラザン(HMDS)の添加は、このために極めて有利であることが判明している。] [0030] HMDSは、この付加的なシラン化により、実質的に完全な表面変性を生じ、これにより著しく低い粘度が達成される。必要であれば、任意の過剰のHMDSをアルコール分解により変換してトリメチルエトキシシラン、トリメチルシラノールまたはヘキサメチルジシロキサン、およびNH3を生じてもよい。] [0031] さらに、分散を促進する添加剤として、なおAerosil表面上に存在するSi−OH基と反応することができる、その他のシランを使用することができる。] [0032] 原則として、満足のゆく疎水基を有するが、しかしこの関連で、シラン化によって使用可能な付加的なシラノール基を導入しない任意のシランが適切である。これは表面のSiOH基と反応することができるシラン分子中に1つの基のみを有するのみであることによって達成することができ、したがってROHまたはX基である。あるいは、シラン分子の疎水性の「残基」がそのような強い立体的な遮蔽効果を有していてもよく、これによりシラン分子の未反応のSiOH基が利用不可能となる。] [0033] さらに、使用されるシランは、高い反応速度を有しているべきである。満足のゆく反応速度は、温度を高めることにより達成することができる。] [0034] シラザン、およびここでは特にヘキサメチルジシラザンは、シラザン基の塩基性の特性に基づいて、SiOH表面基に対して高い親和性を有している。その後の工程においてのみ、トリメチルシリル基が移動する。SiOH表面基と反応しないトリメチルシリル基は、それ自体二量化によって不活性となっている。] [0035] 以下のシランを付加的なシランとして使用することができる: a)(RO)3Si(CnH2n+1)および(RO)3Si(CnH2n-1)タイプのオルガノシラン R=アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはブチル、 n=1〜20、 b)R′x(RO)ySi(CnH2n+1)およびR′x(RO)ySi(CnH2n-1)タイプのオルガノシラン R=アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはブチル、 R′=アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはブチル、 R′=シクロアルキル、 n=1〜20、 x+y=3、 x=1、2、 y=1、2、 c)X3Si(CnH2n+1)およびX3Si(CnH2n-1)タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br、 n=1〜20、 d)X2(R′)Si(CnH2n+1)およびX2(R′)Si(CnH2n-1)タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br、 R′=アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはブチル、 R′=シクロアルキル、 n=1〜20 e)X(R′)2Si(CnH2n+1)およびX(R′)2Si(CnH2n-1)タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br、 R′=アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはブチル、 R′=シクロアルキル、 n=1〜20 f)(RO)3Si(CH2)m−R′タイプのオルガノシラン R=アルキル、たとえばメチル、エチルまたはプロピル、 m=0、1〜20、 R′=メチル、アリール(たとえば−C6H5、置換されたフェニル基)、 −C4F9、OCF2−CHF−CF3、−C6F13、−O−CF2−CHF2−CH=CH2、 g)(R″)x(RO)ySi(CH2)m−R′タイプのオルガノシラン R″=アルキル、 =シクロアルキル、 x+y=3、 x=1、2、 y=1、2、 m=0、1〜20、 R′=メチル、アリール(たとえば−C6H5、置換されたフェニル基) −C4F9、−OCF2−CHF−CF3、−C6F13、−O−CF2−CHF2−CH=CH2、 h)X3Si(CH2)m−R′タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br、 m=0、1〜20、 R′=メチル、アリール(たとえば−C6H5、置換されたフェニル基) −C4F9、−OCF2−CHF−CF3、−C6F13、−O−CF2−CHF2−CH=CH2、 i)(R)X2Si(CH2)m−R′タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br、 R=アルキル、たとえばメチル、エチルまたはプロピル、 m=0、1〜20、 R′=メチル、アリール(たとえば−C6H5、置換されたフェニル基) −C4F9、−OCF2−CHF−CF3、−C6F13、−O−CF2−CHF2−CH=CH2、 j)(R)2XSi(CH2)m−R′タイプのハロオルガノシラン X=Cl、Br R=アルキル、 m=0、1〜20、 R′メチル、アリール(たとえば−C6H5、置換されたフェニル基) −C4F9、−OCF2−CHF−CF3、−C6F13、−O−CF2−CHF2−CH=CH2、 k) タイプのシラザン R=アルキル、アリール、 R′=アルキル、アリール l)D3、D4およびD5タイプの環式ポリシロキサン、D3、D4およびD5とは、 3、4または5の−O−Si(CH3)2−タイプの単位を有する環式ポリシロキサンを意味する。 たとえばオクタメチルシクロテトラシロキサン=D4である。 (m) のタイプのポリシロキサンまたはシリコーン油 R=アルキル、たとえばCnH2n+1(n=1〜20)、アリール、たとえばフェニルおよび置換されたフェニル基、H、 R′=アルキル、たとえばCnH2n+1(n=1〜20)、アリール、たとえばフェニルおよび置換されたフェニル基、H、 R″=アルキル、たとえばCnH2n+1(n=1〜20)、アリール、たとえばフェニルおよび置換されたフェニル基、H、 R″′=アルキル、たとえばCnH2n+1(n=1〜20)、アリール、たとえばフェニルおよび置換されたフェニル基、H。] [0036] 熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素は、アルコールにより濡れるので、アルコール中で極めて良好に分散することができる。] [0037] さらに、噴霧された表面/ケージ面積の迅速な乾燥は、特に揮発性の高いアルコール、たとえばエタノールまたはイソプロパノールを使用することによって達成される。致死作用もまた、これにより、より迅速に開始される。] [0038] レオロジー変性添加剤は、Aerosilが被覆されるべき表面/ケージ面積に申し分なく付着し、かつ噴霧された分散液が流れ落ちるのを防止するために添加することができる。このような添加剤は、アルコールに可溶な変性セルロースであってよい。] [0039] ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を、特にこのために使用することができる。というのも、これはアルコール中で十分に可溶性であるからである。] [0040] ヒドロキシプロピルセルロースは、1000000未満の分子量を有していてよい。] [0041] 本発明の有利な実施態様では、ヒドロキシプロピルセルロースは、5000〜500000、特に80000±20000の分子量を有していてよい。] [0042] 実施例から見られるように、使用されるレオロジー変性剤の量もまた、分散液の活性に影響を与える。この使用量は、ヒドロキシプロピルセルロースの平均分子量および質量%での濃度の積である。これは250000未満であってよい。] [0043] 1000000を上回る極めて高い分子量を有するHPCは、高い構造粘度を生じ、このことは、噴霧性能が劣ることにつながるのみでなく、死亡率の低下にも貢献する。] [0044] 本発明による分散液により、アルコールを使用することによって、使用されるヒドロキシプロピルセルロースの保存のための添加剤の添加を省略することが可能である。] [0045] 本発明の特に有利な実施態様では、本発明による分散液は、熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素、アルコールおよび分散を促進する添加剤からなっていてよい。適切である場合には、有利な分散液はさらに、レオロジー変性添加剤を含有していてよい。] [0046] 本発明による分散液は、殺虫剤として、特にダニを防除するために使用することができる。] [0047] しかし、比較的高い湿度で使用する場合には活性は低下する。というのも、たとえばこの場合、ダニを満足のゆくほどに乾燥させることができないからである。] [0048] 公知の化学的に活性な農薬、たとえば殺虫剤および特に殺ダニ剤(ダニ類を撲滅するための殺虫剤)は確かに空気湿度が高くても高い活性を有している。残念ながら、家禽ダニ(poultry red mites)用の殺虫剤を使用する場合、これは高い残留率で鶏および鶏の卵の中に見られている。特により小さい鳥では、使用が必要とされる殺虫剤の高い濃度によって、直接に不耐性が生じている。] [0049] 昆虫、たとえばダニの表面の本質的な保護機能は、除去されないかぎりは、疎水性シリカの脱脂作用または脱ロウ作用によって弱められるので、その後の段階で、有機殺虫活性物質は、より容易に、かつより迅速に昆虫の中へ浸透し、その作用を高い空気湿度においても生じることができる。保護作用を有する脂肪層またはロウ層はいまや除去されているので、有機殺虫活性物質の損傷作用または致死作用は、すでに著しく低い濃度で達成することができる。] [0050] 本発明による活性物質と、著しく低減された有機殺虫剤濃度との組み合わせの使用は、鶏小屋で鶏および鶏の卵における家禽ダニに対する使用の際にも残留物の形成の著しい低減も生じる。] [0051] 本発明による活性物質の組み合わせは、損傷作用または致死作用を有する活性な殺虫成分を含んでいるので、乾燥に耐性を有する有害な生物を撲滅することも可能であり、これはたとえばダニよりも著しく緻密な表面を有するものであるか、有害な生物の大きさによるものであるか(体積に対する表面積の比率が、比較的小さいダニに較べて著しく小さい)を問わない。したがって乾燥を行うことができないか、または迅速に行うことができない。] [0052] 以下の活性物質群は特に、殺虫剤または殺ダニ剤として使用することができ、これらのいくつかは殺虫特性と殺ダニ特性との両方を有している。] [0053] 有機殺虫剤 ●植物性殺虫剤 アナバシン(anabasine) アザジラクチン(azadirachtin) d−リモネン ニコチン ピレスリン シネリン シネリンI シネリンII ジャスモリンI ジャスモリンII ピレスリンI ピレスリンII ロテノン(rotenone) リアニア サバジラカルバメート ●カルバメート殺虫剤 ベンジオカルブ(bendiocarb) カルバリル(carbaryl) ベンゾフラニルメチルカルバメート殺虫剤 ベンフラカルブ(benfuracarb) カルボフラン(carbofuran) カルボスルファン(carbosulfan) デカルボフラン(decarbofuran) フラチオカルブ(furathiocarb) ジメチルカルバメート殺虫剤 ジメタン(dimetan) ジメチラン(dimetilan) ヒキノカルブ(hyquincarb) ピリミカルブ(pirimicarb) オキシムカルバメート殺虫剤 アラニルカルブ(alanycarb) アルジカルブ(aldicarb) アルドキシカルブ(aldoxycarb) ブトカルボキシム(butocarboxim) ブトカルボキシム(butoxycarboxim) メトミル(methomyl) ニトリラカルブ(nitrilacarb) オキサミル(oxamyl) タジムカルブ(tazimcarb) チオカルボキシム(thiocarboxime) チオカルブ(thiodicarb) チオファノックス(thiofanox) フェニルメチルカルバメート殺虫剤 アリキシカルブ(allyxycarb) アミオカルブ(aminocarb) ブフェンカル(bufencarb) ブタカルブ(butacarb) カルバノレート(carbanolate) クロエトカルブ(cloethocarb) ジクレシル(dicresyl) ジオキサカルブ(dioxacarb) EMPC エチオフェンカルブ(ethiofencarb) フェネタカルブ(fenethacarb) フェノブカルブ(fenobucarb) イソプロカルブ(isoprocarb) メチオカルブ(methiocarb) メトールカルブ(metolcarb) メキサカルベート(mexacarbate) プロマシル(promacyl) プロメカルブ(promecarb) プロポキスール(propoxur) トリメタカルブ(trimethacarb) XMC キシリルカルブ(xylylcarb) ジアミド殺虫剤 クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole) フルベンジアミド(flubendiamide) ジニトロフェノール殺虫剤 ジネックス(dinex) ジノプロプ(dinoprop) ジノサム(dinosam) DNOC フッ素殺虫剤 スルフルアミド(sulfluramid) ホルムアミジン殺虫剤 アミトラズ(amitraz) クロロジメホルム(chlordimeform) ホルメタネート(formetanate) ホルムパラネート(formparanate) ●昆虫成長調節剤 キチン合成阻害剤 ビストリフルロン(bistrifluron) ブプロフェジン(buprofezin) クロロフルアズロン(chlorfluazuron) シロマジン(cyromazine) ジフルベンズロン(diflubenzuron) フルシクロキスロン(flucycloxuron) フルフェノキスロン(flufenoxuron) ヘキアフルムロン(hexaflumuron) ルフェヌルロン(lufenuron) ヌバルロン(novaluron) ノビフルムロン(noviflumuron) ペンフルロン(penfluron) テフルベンズロン(teflubenzuron) トリフルムロン(triflumuron) 幼若ホルモン擬態 エポフェノナン(epofenonane) フェノキシカルブ(fenoxycarb) ヒドロプレン(hydroprene) キノプレン(kinoprene) メトプレン(methoprene) ピリプロキシフェン(pyriproxyfen) トリプレン(triprene) 幼若ホルモン 幼若ホルモンI 幼若ホルモンII 幼若ホルモンIII 脱皮ホルモンアゴニスト クロマフェノジド(chromafenozide) ハロフェノジド(halofenozide) メトキシフェノジド(methoxyfenozide) テブフェノジド(tebufenozide) 脱皮ホルモン α-エクジソン([alpha]-ecdysone) エクジステロン(ecdysterone) 脱皮阻害剤 ジオフェノラン(diofenolan) プレコセン(precocenes) プレコセンI プレコセンII プレコセンIII 分類不能昆虫成長調節剤 ジシクラニル(dicyclanil) ●ネレイストキシン(nereistoxin)類似殺虫剤 ベンスルタプ(bensultap) カルタプ(cartap) チオシクラム(thiocyclam) チオスルタプ(thiosultap) ●ニコチノイド殺虫剤 フロニカミド(flonicamid) ニトログアニジン殺虫剤 クロチアニジン(clothianidin) ジノテフラン(dinotefuran) イミダクロプリド(imidacloprid) チアメトキサム(thiamethoxam) ニトロメチレン殺虫剤 ニテンピラム(nitenpyram) ニチアジン(nithiazine) ピリジルメチルアミン殺虫剤 アセタミプリド(acetamiprid) イミダクロプリド(imidacloprid) ニテンピラム(nitenpyram) チアクロプリド(thiacloprid) ●有機塩素系殺虫剤 ブロモ−DDT カンフェクロロ(camphechlor) DDT pp′−DDT エチル−DDT HCH γ−HCH リンダン(lindane) メトキシクロル(methoxychlor) ペンタクロロフェノール TDE シクロジエン殺虫剤 アルドリン(aldrin) ブロモシクレン(bromocyclen) クロロビシクレン(chlorbicyclen) クロロダン(chlordan) クロロデコン(chlordecone) ジエルドリン(dieldrin) ジロール(dilor) エンドスルファン(endosulfan) エンドリン(endrin) HEOD ヘプタクロロ(heptachlor) HHDN イソベンザン(isobenzan) イソドリン(isodrin) ケレバン(kelevan) ミレックス(mirex) ●有機リン系殺虫剤 有機燐酸エステル系殺虫剤 ブロモフェンビンフォス(bromfenvinfos) クロロフェンビンフォス(chlorfenvinphos) クロトキシフォス(crotoxyphos) ジクロロボス(dichlorvos) ジクロトフォス(dicrotophos) ジメチルビンフォス(dimethylvinphos) ホスピレート(fospirate) ヘプテノフォス(heptenophos) メトクロトフォス(methocrotophos) メビフォス(mevinphos) モノクロトフォス(monocrotophos) ナレド(naled) ナフタロフォス(naftalofos) フォスファミドン(phosphamidon) プロパフォス(propaphos) TEPP テトラクロロビンフォス(tetrachlorvinphos) 有機チオリン酸エステル系殺虫剤 ジオキサベンゾフォス(dioxabenzofos) ホスメチラン(fosmethilan) フェントエート(phenthoate) ・脂肪族有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アセチオン(acethion) アミトン(amiton) カズサホス(cadusafos) クロロエトキシホス(chlorethoxyfos) クロロメフォス(chlormephos) ジメフィオン(demephion) ジメフィオン−O ジメフィオン−S デメトン(demeton) デメトン−O デメトン−S デメトン−メチル デメトン−O−メチル デメトン−S−メチル デメトン−S−メチルスルホン ジスルホトン(disulfoton) エチオン(ethion) エトプロフォス(ethoprophos) IPSP イソチオエート(isothioate) マラチオン(malathion) メタクリホス(methacrifos) オキシデメトン−メチル(oxydemeton-methyl) オキシデプロフォス(oxydeprofos) オキシジスルフォトンフォレート(oxydisulfoton phorate) スルホテプ(sulfotep) テルブホス(terbufos) チオメトン(thiometon) ・脂肪族アミド有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アミジチオン(amidithion) シアントエート(cyanthoate) ジメトエート(dimethoate) エトエート−メチル(ethoate-methyl) ホルモチオン(formothion) メカルバム(mecarbam) オメトエート(omethoate) プロトエート(prothoate) ソファミド(sophamide) バミドチオン(vamidothion) ・オキシム有機チオリン酸エステル系殺虫剤 クロロホキシム(chlorphoxim) ホキシム(phoxim) ホキシム−メチル ・複素環式有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アザメチオフォス(azamethiphos) クマフォス(coumaphos) クミトエート(coumithoate) ジオキサチオン(dioxathion) エンドチオン(endothion) メナゾン(menazon) モルホチオン(morphothion) フォサロン(phosalone) ピラクロフォス(pyraclofos) ピリダフェンチオン(pyridaphenthion) キノチオン(quinothion) ・ベンゾチオピラン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 ジチオクロフォス(dithicrofos) チオクロフォス(thicrofos) ・ベンゾトリアジン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アジンフォス−エチル(azinphos-ethyl) アジンフォス−メチル ・イソインドール有機チオリン酸エステル系殺虫剤 ジアリフォス(dialifos) フォスメット(phosmet) ・イソキサゾール有機チオリン酸エステル系殺虫剤 イソキサチオン(isoxathion) ゾラプロフォス(zolaprofos) ・ピラゾロピリミジン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 クロロプラゾフォス(chlorprazophos) ピラゾフォス(pyrazophos) ・ピリミジン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 クロロピリフォス(chlorpyrifos) クロロピリフォス−メチル ・ピリミジン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 ブタチオフォス(butathiofos) ジアジノン(diazinon) エトリムフォス(etrimfos) リリムフォス(lirimfos) ピリミフォス−エチル(pirimiphos-ethyl) ピリミフォス−メチル(pirimiphos-methyl) ピリミドフォス(primidophos) ピリミテート(pyrimitate) テブピリミフォス(tebupirimfos) ・キノキサリン有機チオリン酸エステル系殺虫剤 キナルフォス(quinalphos) キナルフォス−メチル ・チアジアゾール有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アチダチオン(athidathion) リチダチオン(lythidathion) メチダチオン(methidathion) プロチダチオン(prothidathion) ・トリアゾール有機チオリン酸エステル系殺虫剤 イサゾフォス(isazofos) トリアゾフォス(triazophos) ・フェニル有機チオリン酸エステル系殺虫剤 アゾトエート(azothoate) ブロモフォス(bromophos) ブロモフォス−エチル カルボフェノチオン(carbophenothion) クロロチオフォス(chlorthiophos) シアノフォス(cyanophos) シチオエート(cythioate) ジカプトン(dicapthon) ジクロフェンチオン(dichlofenthion) エタフォス(etaphos) ファムフール(famphur) フェンクロロフォス(fenchlorphos) フェニトロチオン(fenitrothion) フェンスルホチオン(fensuIfothion) フェンチオン(fenthion) フェンチオン−エチル ヘテロフォス(heterophos) ヨードフェンフォス(jodfenphos) メスルフェンフォス(mesulfenfos) パラチオン(parathion) パラチオン−メチル フェンカプトン(phenkapton) フォスニクロロ(phosnichlor) プロフェノフォス(profenofos) プロチオフォス(prothiofos) スルプロフォス(sulprofos) テメフォス(temephos) トリクロロメタフォス−3(trichlormetaphos-3) トリフェンフォス(trifenofos) ホスホン酸エステル系殺虫剤 オブトネート(obutonate) トリクロロフォン(trichlorfon) ホスホノチオチオエート系殺虫剤 メカルフォン(mecarphon) ・フェニルエチルホスホノチオエート系殺虫剤 フォノフォス(fonofos) トリクロロネート(trichloronat) ・フェニルフェニルホスホノチオエート系殺虫剤 シアノフェンフォス(cyanofenphos) EPN レプトフォス(leptophos) リンアミデート系殺虫剤 クルホメート(crufomate) フェナミフォス(fenamiphos) フォスチエタン(fosthietan) メフォスフォラン(mephosfolan) ホスホラン(phosfolan) ピリメタフォス(pirimetaphos) リンアミドチオエート系殺虫剤 アセフェート(acephate) イソカルボフォス(isocarbophos) イソフェンフォス(isofenphos) メタミドフォス(methamidophos) プロペタンフォス(propetamphos) リンジアミド殺虫剤 ジメフォックス(dimefox) マジドックス(mazidox) ミパフォス(mipafox) シュラダン(schradan) ●オキサジアジン殺虫剤 インドキサカルブ(indoxacarb) ●オキサジアゾロン殺虫剤 メトキサジアゾン(metoxadiazone) ●フタルイミド殺虫剤 ジアリフォス(dialifos) フォスメット(phosmet) テトラメトリン(tetramethrin) ●ピラゾール殺虫剤 クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole) ジメチラン(dimetilan) テブフェンピラド(tebufenpyrad) トルフェンピラド(tolfenpyrad) フェニルピラゾール殺虫剤 アセトプロール(acetoprole) エチプロール(ethiprole) フィプロニル(fipronil) ピラクロフォス(pyraclofos) ピラフルプロール(pyrafluprole) ピリプロール(pyriprole) バニリプロール(vaniliprole) ●ピレスロイド系殺虫剤 ピレスロイドエステル殺虫剤 アクリナトリン(acrinathrin) アレトリン(allethrin) ビオアレトリン(bioallethrin) バルトリン(barthrin) ビフェントリン(bifenthrin) ビオエタノメトリン(bioethanomethrin) シクレトリン(cyclethrin) シクロプロトリン(cycloprothrin) シフルトリン(cyfluthrin) ベータシフルトリン(beta-cyfluthrin) シハロトリン(cyhalothrin) ガンマシハトロリン(gamma-cyhalothrin) ラムダシハロトリン(lambda-cyhalothrin) シペルメトリン(cypermethrin) アルファシペルメトリン(alpha-cypermethrin) ベータシペルメトリン(beta-cypermethrin) シータシペルメトリン(theta-cypermethrin) ゼータシペルメトリン(zeta-cypermethrin) シフェノトリン(cyphenothrin) デルタメトリン(deltamethrin) ジメフルトリン(dimefluthrin) ジメトリン(dimethrin) エンペントリン(empenthrin) フェンフルトリン(fenfluthrin) フェンピリトリン(fenpirithrin) フェンプロパトリン(fenpropathrin) フェンバレレート(fenvalerate) エスフェンバレレート(esfenvalerate) フルシトリネート(flucythrinate) フルバリネート(fluvalinate) タウフルバリネート(tau-fluvalinate) フレトリン(furethrin) イミプロトリン(imiprothrin) メトフルトリン(metofluthrin) ペルメトリン(permethrin) ビオペルメトリン(biopermethrin) トランスペルメトリン(transpermethrin) フェノトリン(phenothrin) プラレトリン(prallethrin) プロフルトリン(profluthrin) ピレスメトリン(pyresmethrin) レスメトリン(resmethrin) ビオレスメトリン(bioresmethrin) シスメトリン(cismethrin) テフルトリン(tefluthrin) テラレトリン(terallethrin) テトラメトリン(tetramethrin) トラロメトリン(tralomethrin) トランスフルトリン(transfluthrin) ピレスロイドエーテル殺虫剤 エトフェンプロックス(etofenprox) フルフェンプロックス(flufenprox) ハルフェンプロックス(halfenprox) プロトリフェンブテ(protrifenbute) シラフルオフェン(silafluofen) ●ピリミジンアミン殺虫剤 フルフェネリン(flufenerim) ピリミジフェン(pyrimidifen) ●ピロール殺虫剤 クロロフェナプリル(chlorfenapyr) ●テトラミン酸殺虫剤 スピロテトラマート(spirotetramat) ●テトロン酸殺虫剤 スピロメシフェン(spiromesifen) ●チオアゾール殺虫剤 クロチアニジン(clothianidin) チアメトキサム(thiamethoxam) ●チアゾリジン殺虫剤 タジムカルブ(tazimcarb) チアクロプリド(thiacloprid) ●チオウレア殺虫剤 ジアフェンチウロン(diafenthiuron) ●ウレア殺虫剤 フルコフロン(flucofuron) スルコフロン(sulcofuron) キチン合成阻害剤も参照のこと ●抗生物殺虫剤 アロサミジン(allosamidin) ツリンギエンシン(thuringiensin) 大環状ラクトン殺虫剤 ・アベルメクチン(avermectin)殺虫剤 アバメクチン(abamectin) ドラメクチン(doramectin) エマメクチン(emamectin) エプリノメクチン(eprinomectin) イベルメクチン(ivermectin) セラメクチン(selamectin) ・ミルベマイシン(milbemycin)殺虫剤 レピメクチン(lepimectin) ミルベメクチン(milbemectin) ミルベマイシンオキシム(milbemycin oxime) モキシデクチン(moxidectin) ・スピノシン(spinosyn)殺虫剤 スピネトラム(spinetoram) スピノサド(spinosad) ●分類不能殺虫剤 クロサンテル(closantel) ナフテン酸銅 クロタミトン(crotamiton) EXD フェナザフロロ(fenazaflor) フェノキサクリム(fenoxacrim) ヒドラメチルノン(hydramethylnon) イソプロチオラン(isoprothiolane) マロノベン(malonoben) メタフルミゾン(metaflumizone) ニフルリジド(nifluridide) ピリダベン(pyridaben) ピリダリル(pyridalyl) ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon) ラフォキサニド(rafoxanide) トリアラテン(triarathene) トリアザメート(triazamate)] [0054] 有機殺ダニ剤 ●橋かけジフェニル殺ダニ剤 アゾベンゼン(azobenzene) ベンゾキシメート(benzoximate) 安息香酸ベンジル ブロモプロピレート(bromopropylate) クロロベンシド(chlorbenside) クロロフェネトール(chlorfenethol) クロロフェネソン(chlorfenson) クロロフェンスルフィド(chlorfensulphide) クロロベンジレート(chlorobenzilate) クロロプロピレート(chloropropylate) シフルメトフェン(cyflumetofen) DDT ジコフォール(dicofol) ジフェニルスルホン(diphenyl sulfone) ドフェナピンフェンソン(dofenapyn fenson) フェントリファニル(fentrifanil) フルオロベンシド(fluorbenside) プロクロノール(proclonol) テトラジフォン(tetradifon) テトラスル(tetrasul) ●カルバメート殺ダニ剤 ベノミル(benomyl) カルバノレート(carbanolate) カルバリル(carbaryl) カルボフラン(carbofuran) メチオカルブ(methiocarb) メトカルブ(metolcarb) プロマシル(promacyl) プロポキスール(propoxur) オキシムカルバメート殺ダニ剤 アルジカルブ(aldicarb) ブトカルボキシム(butocarboxim) オキサミル(oxamyl) チオカルボキシム(thiocarboxime) チオファノックス(thiofanox) ●コアルバゼート(coarbazate)殺ダニ剤 ビフェナゼート(bifenazate) ●ジニトロフェノール殺ダニ剤 ビナパクリル(binapacryl) ジネックス(dinex) ジノブトン(dinobuton) ジノカプ(dinocap) ジノカプ−4(dinocap-4) ジノカプ−6(dinocap-6) ジオノクトン(dinocton) ジノペントン(dinopenton) ジノスルホン(dinosulfon) ジノテルボン(dinoterbon) DNOC ●ホルムアミジン殺ダニ剤 アミトラズ(amitraz) クロロジメホルム(chlordimeform) クロロメブホルム(chloromebuform) ホルメタネート(formetanate) ホルムパラネート(formparanate) ●ダニ成長調節剤 クロフェンテジン(clofentezine) シロマジン(cyromazine) ジフロビダジン(diflovidazin) ドフェナピン(dofenapyn) フルアズロン(fluazuron) フルベンジミン(flubenzimine) フルシクロキスロン(flucycloxuron) フルフェノキスロン(flufenoxuron) ヘキシチアゾックス(hexythiazox) ●有機塩素系殺ダニ剤 ブロモシクレン(bromocyclen) カンファークロロ(camphechlor) DDT ジエノクロロ(dienochlor) エンドスルファン(endosulfan) リンダン(lindane) ●有機リン系殺ダニ剤 有機リン酸エステル系殺ダニ剤 クロロフェンビンフォス(chlorfenvinphos) クロトキシフォス(crotoxyphos) ジクロルボス(dichlorvos) ヘプテノフォス(heptenophos) メビンフォス(mevinphos) モノクロトフォス(monocrotophos) ナレド(naled) TEPP テトラクロロビンフォス(tetrachlorvinphos) 有機チオリン酸エステル系殺ダニ剤 アミジチオン(amidithion) アミトン(amiton) アジンフォスエチル(azinphos-ethyl) アジンフォスメチル(azinphos-methyl) アゾトエート(azothoate) ベノキサフォス(benoxafos) ブロモフォス(bromophos) ブロモフォスエチル(bromophos-ethyl) カルボフェノチオン(carbophenothion) クロロピリフォス(chlorpyrifos) クロロチオフォス(chlorthiophos) クマフォス(coumaphos) シアントエート(cyanthoate) デメトン(demeton) デメトン−O デメトン−S デメトン−メチル(demeton-methyl) デメトン−O−メチル(demeton-0-methyl) デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl) デメトン−S−メチルスルホン(demeton-S-methylsulphon) ジアリフォス(dialifos) ジアジノン(diazinon) ジメトエート(dimethoate) ジオキサチオン(dioxathion) ジスルホトン(disulfoton) エンドチオン(endothion) エチオン(ethion) エトエート−メチル(ethoate-methyl) ホルモチオン(formothion) マラチオン(malathion) メカルバム(mecarbam) メタクリフォス(methacrifos) オメトエート(omethoate) オキシデプロフォス(oxydeprofos) オキシジスルフォトン(oxydisulfoton) パラチオン(parathion) フェンカプトン(phenkapton) フォレート(phorate) フォサロン(phosalone) ホスメット(phosmet) ホキシム(phoxim) ピリミフォス−メチル(pirimiphos-methyl) プロチダチオン(prothidathion) プロトエート(prothoate) ピリミテート(pyrimitate) キナルフォス(quinalphos) キンチオフォス(quintiofos) ソファミド(sophamide) スルホテプ(sulfotep) チオメトン(thiometon) トリアゾフォス(triazophos) トリフェノフォス(trifenofos) バミドチオン(vamidothion) ホスホン酸エステル系殺ダニ剤 トリクロロフォン(trichlorfon) リンアミドチオエート系殺ダニ剤 イソカルボフォス(isocarbophos) メタミドフォス(methamidophos) プロペタンフォス(propetamphos) リンジアミド系殺ダニ剤 ジメフォックス(dimefox) ミパフォックス(mipafox) シュラダン(schradan) ●有機スズ系殺ダニ剤 アゾシクロチン(azocyclotin) シヘキサチン(cyhexatin) フェブタチンオキシド(fenbutatin oxide) ●フェニルスルファミド系殺ダニ剤 ジクロフルアニド(dichlofluanid) ●フタルイミド系殺ダニ剤 ジアリフォス(dialifos) ホスメット(phosmet) ●ピラゾール系殺ダニ剤 シエノピラフェン(cyenopyrafen) フェンピロキシメート(fenpyroximate) テブフェンピラド(tebufenpyrad) フェニルピラゾール系殺ダニ剤 アセトプロール(acetoprole) フィプロニル(fipronil) バニリプロール(vaniliprole) ●ピレスロイド系殺ダニ剤 ピレスロイドエステル殺ダニ剤 アクリナトリン(acrinathrin) ビフェントリン(bifenthrin) シハロトリン(cyhalothrin) シペルメトリン(cypermethrin) アルファ−シペルメトリン(alpha-cypermethrin) フェンプロパトリン(fenpropathrin) フェンバレレート(fenvalerate) フルシトリネート(flucythrinate) フルメトリン(flumethrin) フルバリネート(fluvalinate) タウ−フルバリネート(tau-fluvalinate) ペルメトリン(permethrin) ピレスロイドエーテル殺ダニ剤 ハルフェンプロックス(halfenprox) ●ピリミジンアミン殺ダニ剤 ピリミジフェン(pyrimidifen) ●ピロール系殺ダニ剤 クロロフェナプリル(chlorfenapyr) ●キノキサリン系殺ダニ剤 キノメチオネート(chinomethionat) チオキノックス(thioquinox) ●亜硫酸エステル系殺ダニ剤 プロパルギット(propargite) ●テトラノン酸殺ダニ剤 スピロジクロフェン(spirodiclofen) ●テトラジン殺ダニ剤 クロフェンテジン(clofentezine) ジフロビダジン(diflovidazin) ●チアゾリジン殺ダニ剤 フルベンジミン(flubenzimine) ヘキシチアゾックス(hexythiazox) ●チオカルバメート系殺ダニ剤 フェノチオカルブ(fenothiocarb) ●チオウレア系殺ダニ剤 クロロメチウロン(chloromethiuron) ジアフェンチウロン(diafenthiuron) ●抗生物質系殺ダニ剤 ニッコマイシン(nikkomycins) ツリンギエンシン(thuringiensin) 大環状ラクトン殺ダニ剤 テトラナクチン(tetranactin) ・アバメクチン(avermectin)殺ダニ剤 アバメクチン ドラメクチン(doramectin) エプリノメクチン(eprinomectin) イベルメクチン(ivermectin) セラメクチン(selamectin) ・ミルベマイシン(milbemycin)殺ダニ剤 ミルベメクチン(milbemectin) ミルベメクチンオキシム(milbemycin oxime) モキシデクチン(moxidectin) ●分類不能殺ダニ剤 アセキノシル(acequinocyl) アミドフルメット(amidoflumet) アルセノスオキシド(arsenous oxide) クロサンテル(closantel) クロタミトン(crotamiton) ジスルフィラム(disulfiram) エトキサゾール(etoxazole) フェナザフロロ(fenazaflor) フェナザキン(fenazaquin) フルアクリピリム(fluacrypyrim) フルエネチル(fluenetil) メスルフェン(mesulfen) MNAF ニフルリジド(nifluridide) ピリダベン(pyridaben) スルフィラム(sulfiram) スルフルアミド(sulfluramid) 硫黄 トリアラテン(triarathene)] [0055] 本発明による分散液は、噴射ガス噴霧により良好に噴霧することができる。] [0056] 本発明によるアルコール性の分散液の付加的な利点は、アルコールが、スプレー缶に使用されている金属に対して腐食作用を有していないという事実により生じる。従って缶内部のラッカー塗装を省略することができる。] [0057] 本発明の付加的な対象は、本発明による分散液を含有するスプレー缶である。] [0058] このスプレー缶は、さらに噴射剤を含有していてもよい。] [0059] 噴射剤として、プロパン、ブタンまたはプロパンとブタンとの混合物を、10〜80%の噴射ガスの割合で使用することができる。] [0060] 窒素または亜酸化窒素を噴射ガスとして使用することができる。] [0061] 噴霧のために必要な圧力は、ポンプシステムにより発生させることができる。]
权利要求:
請求項1 熱分解法により製造された疎水性二酸化ケイ素、アルコール、および少なくとも1の、分散を促進する添加剤、および付加的な成分として、少なくとも1の殺虫剤および/または殺ダニ剤を含有する分散液。 請求項2 レオロジー促進剤を含有する、請求項1記載の分散液。 請求項3 レオロジー促進剤として、ヒドロキシプロピルセルロースを使用する、請求項2記載の分散液。 請求項4 殺ダニ剤および殺虫剤としての請求項1記載の分散液の使用。 請求項5 請求項1記載の分散液を含有するスプレー缶。 請求項6 さらに噴射剤を含有する、請求項5記載のスプレー缶。 請求項7 噴射剤、たとえばプロパン、ブタン、またはプロパンとブタンとの混合物を、10〜80%の噴射剤ガスの割合で使用することを特徴とする、請求項6記載のスプレー缶。 請求項8 噴射剤ガスとして窒素を使用することを特徴とする、請求項6記載のスプレー缶。 請求項9 亜酸化窒素を噴射剤ガスとして使用することを特徴とする、請求項6記載のスプレー缶。 請求項10 噴霧のために必要とされる圧力を、ポンプシステムにより発生させることを特徴とする、請求項5記載のスプレー缶。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 Singh et al.2010|Influence of biochars on nitrous oxide emission and nitrogen leaching from two contrasting soils Stavrakou et al.2010|Improved global modelling of HOx recycling in isoprene oxidation: evaluation against the GABRIEL and INTEX-A aircraft campaign measurements Mollah et al.1998|An X-ray diffraction | and Fourier transform infrared spectroscopic | characterization of the speciation of arsenic | in Portland cement type-V Brauman et al.1974|Gas-phase nucleophilic displacement reactions Hoffmann et al.1997|Formation of organic aerosols from the oxidation of biogenic hydrocarbons Shen et al.1984|Mineralization and immobilization of nitrogen in fumigated soil and the measurement of microbial biomass nitrogen CA2595166C|2014-10-07|Fertilizer-compatible composition Chigineva et al.2009|The addition of labile carbon alters litter fungal communities and decreases litter decomposition rates Leigh et al.1991|Exchange of dinitrogen between iron and molybdenum centers and the reduction of dinitrogen bound to iron: implications for the chemistry of nitrogenases Percy et al.2004|Air pollution and forest health: toward new monitoring concepts RU2704867C2|2019-10-31|Применение соединений пиколинамида с фунгицидным действием Bell et al.2003|Priming effect and C storage in semi-arid no-till spring crop rotations AU2008279513B2|2013-09-26|Increasing plant vigor RU2587047C2|2016-06-10|Способы обработки семян и композиции Safe et al.1992|Polychlorinated dibenzo-p-dioxins and dibenzofurans associated with wood-preserving chemical sites: biomonitoring with pine needles Abruña et al.1964|Effects of liming on yields and composition of heavily fertilized grasses and on soil properties under humid tropical conditions WO2007039825A3|2008-03-06|Saccharide foamable compositions CA2562858A1|2005-11-17|Pesticidal mixtures Chen et al.2005|Modeling secondary organic aerosol formation from oxidation of α-pinene, β-pinene, and d-limonene US8431236B2|2013-04-30|Layered wood composites ES2191277T3|2003-09-01|Composiciones tensioactivas agroquimicas. US8178685B2|2012-05-15|Pesticides Sadiki et al.2008|Atmospheric concentrations and gas-particle partitions of pesticides: Comparisons between measured and gas-particle partitioning models from source and receptor sites US20020006974A1|2002-01-17|Stable, foamed caulk and sealant compounds and methods of use thereof NO20045541L|2005-06-20|Bestemmelse av karakteristiske egenskaper hos partikler i en fluidprove
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009095141A2|2009-08-06| US20100288795A1|2010-11-18| CN101925299A|2010-12-22| DE102008006883A1|2009-08-13| WO2009095141A3|2010-09-23| EP2268138A2|2011-01-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-28| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111227 | 2013-04-27| A761| Written withdrawal of application|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130426 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|