![]() ブランクのセットから箱を作るための方法及び装置
专利摘要:
2つのブランク(2、3)から包装箱を作るための方法及び装置であり、ブランクは、2つの隣接するスタック(25、26)から同時に取り出されて、2つの平行なトラック(29、30)上に配置され、ブランクは、組み立て位置に突き当たるまで長手方向にフラットに移送され、第1のブランクは、長手方向の当接位置までの途中で接着剤が塗布され、第1及び第2のブランクは、各自の位置で横向きに突き当たって、正確な横方向の基準位置が与えられ、把持されて横方向に移送され、第2のブランクは、第1のブランク上に配置されてインデックスされ、第2のブランクが第1のブランクに対向して配置されるが、垂直圧によってクランプされているときに、第1のトラック(29)の駆動部(61)を退避させる。そして、第2のブランクを第1のブランクに適用して、それらを長手方向の所定位置にて互いに接着する。結果として得られたブランクのセットは、その後組み立て位置に移送されて、ここで箱は、芯を中心としてブランクを巻き付けることによって組み立てられる。 公开号:JP2011510848A 申请号:JP2010545521 申请日:2009-02-03 公开日:2011-04-07 发明作者:コラ,ティエリー;シュステ,エリック;デゼルト,ディディエ;マテュー,ジェラール 申请人:オトールOtor; IPC主号:B31B1-60
专利说明:
[0001] 本発明は、板ボール紙又は段ボール材料からなる少なくとも2つのブランク、すなわち箱の底を形成する第1のブランクと、箱のカバーを形成するとともに平行な折り曲げ線によって互いに連結された少なくとも4つのパネルを含む第2のブランクとから、多角形セクションを有する包装箱を製作するための方法に関する。] [0002] また、そのような包装箱を製作するための装置に関する。] 背景技術 [0003] 特に制限するものではないが、販売のために準備される、つまりスーパーマーケットの棚空間に少なくとも部分的に残すことが意図される、ダンボール強化箱、及び、ダンボール箱またはダンボール包装容器の分野への適用が特に重要であることが見出される。] [0004] 2つの紙型用紙又はブランクから得られた2パーツ包装を製造するための方法及び装置が既知である。] [0005] これらの2パーツ包装容器は、続いて分離することが可能であり、包装容器の一方の部分はその後ディスプレイケースとして残される。] [0006] したがって、芯の周囲に第1のブランクを巻き付け、そして接着した後、第2のブランクが第1のブランク上に巻き付けられるシステムが周知である。] [0007] そのような2段階にわたる芯への巻き付けは複雑であり、高速(毎分20箱よりも速い)で実行することができない。] [0008] 別の解決策は、2つのブランクを巻き付ける前に、2つのブランクを互いに接着させることである。第2のブランクは、より高いマガジンから第1のブランク上に直接的に配置される。] [0009] そのようなマガジンの使用は、高い生産速度とは両立しないきわめて精密な配置装置を必要とするのみならず、微調整が必要であり、それゆえ、完全な反復のために必要なカム及びアームからなるシステムの使用を余儀なくされために、より遅くなる。] [0010] 本発明は、これらの不利点を改善することを可能にする。] [0011] 具体的には、その目的は、毎分40ストロークよりも速い、きわめて高速の箱の自動的な製作によって、効率的かつ迅速なビルドアップを可能にし、2パーツ包装では従来達成されたことのない、およそ毎分50ストロークまで上昇させるという点において、特に既知のものよりもより良好に実際の要求を満足させる包装容器を制作するための方法及び装置を提供することである。] [0012] 本発明の方法及び装置では、得られる箱は、顕著な剛性と、優れた圧縮及び破壊耐性を有する。] [0013] したがって、本発明の方法及び装置は、ディスプレイ棚に直接配置することができ、かつ、製品の取り出しが容易であり、従来のブランクから製造することが可能であり、その製造のためには面倒すぎる適用の工程が不要であり、簡易な方法である包装容器の製造方法を長年探し求めてきた大規模小売業者の要求を満足させる。] [0014] したがって、精巧なブランク及び/又は特別な接着剤を必要とせず、低い基本重量であっても高い生産速度を維持しながらこれを行う包装容器を得ることが可能になる。] [0015] 本発明は、第1のブランク上にスライドさせることなく、続く巻き付けをより容易にするために、第2のブランクの折り曲げ線の下部が切り取られ及び/又は押しつぶされたブランクを用いることによって特に有利な結果を示す。] [0016] しかし、以下に参照されるように、他のブランクもまた想定されてもよい。] [0017] この目的のために、本発明は、板ボール紙又は段ボール材料からなる少なくとも2つのブランク、すなわち箱の底を形成する第1のブランクと、第3の平行な折り曲げ線によってそれぞれが互いに連結された少なくとも4つのパネルを含み、底側にフラップのない下側の自由端を含み、箱のカバーを形成する第2のブランクとから、多角形セクションを有する包装箱を製作する方法を特に提案し、 ブランクが、2つの隣接するマガジンから同時に取り出され、ブランクが、2つの平行なトラック、すなわち第1のブランクのための第1のトラックと、第2のブランクのための第2のトラックとの上に配置され、 ブランクが、ストッパ駆動システムによって、2つのレールの間の横方向の隙間によって実質的に案内されることによって、ブランクごとの所定の長手方向位置にある組み立て位置に突き当たるまで、トラックに向けてフラットに移送され、 第1のブランクが、その長手方向の当接位置に移送される間に、接着剤が塗布され、 第1及び第2のブランクが、それぞれ、側部の隣接部に押し込まれることによって、正確な側部の基準位置が与えられ、 第2のブランクがピックアップされ、横方向に移送されて、第2のブランクが第1のブランクの近くに配置されて、垂直圧による固定によって保持されている間に、第1のトラックのストッパが退避し、第2のブランクが第1のブランク上に配置されてインデックスされ、 第2のブランクが、その後第1のブランク上に押し付けられて、それぞれの長手方向の所定位置において互いに接着され、 このようにして形成されたブランクの組み立て品が形成位置に移送され、その位置において芯の周囲にブランクが巻き付けられることによって箱が形成されることを特徴とする。] [0018] 特に本実施形態では、以下の1つ及び/又はその他の構成がさらに用いられる。 − 第1のトラックのストッパを退避させるために、第1のブランクがストッパの上に持ち上げられる。 − 第1のトラックのストッパを退避させるために、ストッパが下向きに後退する。 − 第1のトラックのストッパを後退させるために、第1のブランクの駆動ストッパが、第1のトラックの平面の上に位置する軸を中心として回転する。] [0019] そのような構成は、ボール紙を引っ掛けることなくそれらを外すことを可能にし、 − 第1のブランクの垂直圧による固定が、ブランクに向かって斜角を付けられた、垂直に作動するストッパを用いて行われ、 − 第2のブランクが、リニア電気モータシリンダによって垂直に作動する吸着カップによってピックアップされた後、4m/s〜6m/sの並進運動速度で、横方向の並進運動によって第1のブランク上に運ばれ、 − 第2のブランクが、ベルトクランプ型動作システムによって作動する2つのキャリッジのアセンブリによって、第1のブランクに移送され、 − 結果として形成されたブランクのセットを形成位置に移送するために、セットが持ち上げられて、形成位置にセットを移送するためのアセンブリのピックアップ吸着カップと接触させ、 − 第1のブランクが、終端部に固着タブが形成され、互いに平行な第1の折り曲げ線によって互いに結合され、箱のベースの外壁を形成し、一方の側において、フラップがない上側の自由端を含み、他方の側において、第1の折り曲げ線に対して垂直な第2の折り曲げ線によって一続きのフラップに接続された、少なくとも4つのメインセクションからなる一続きを含み、第2のブランクが、第2のブランクの自由端を第1のブランクの第2の折り曲げ線と整列させるか又は実質的に整列させるとともに、第3の折り曲げ線を第1のブランクの第1の折り曲げ線に対して重ねることによって、第1のブランク上に配置され、 − 第1のブランクが、中央パネルと、4つの横方向の周辺フラップとを含み、それらのフラップのうちの1つが予め接着剤によって被覆され、第2のブランクのセクションと向かい合って配置されて、芯を中心として一旦折りたたんだときに、トレイ形状の底を形成する。] [0020] 本発明は、上述のような方法を利用することを可能にする装置をさらに提案する。] [0021] 板ボール紙又は段ボール材料製の少なくとも2つのブランク、すなわち箱の底を形成する第1のブランクと、平行な第3の折り曲げ線によって互いに接続された少なくとも4つのパネルを含み、底側にフラップのない下側の自由端を含み、箱のカバーを形成する第2のブランクとから、多角形セクションの包装箱を製造するための装置であって、 第1及び第2のブランクの各々の2つの隣接する収納マガジンと、 前記ブランクを組み立て位置に移送するための手段であって、 前記マガジンからブランクをピックアップするための手段と、 前記ブランクを、組み立て位置にフラットに移送するための2つの平行なトラック、すなわち、第1のブランクのための第1のトラックと、第2のブランクのための第2のトラックとを含み、それぞれのトラックはブランクのためのストッパ駆動システムを含み、 前記ブランクをそれぞれ案内するための手段であって、ブランクを実質的に横方向の隙間によって組み立て位置まで案内するための2つのレールをそれぞれ含む手段と、 それぞれのブランクのための長手方向の所定位置における、前記組み立て位置における長手方向の当接のための手段と、 第1のブランクを、その長手方向の位置に移送する間に接着剤で塗布するための手段と、 レールのうちの1つに対するそれぞれの正確な横方向の基準位置を与えるために、前記第1及び第2のブランクを横方向当接部に押し込むための手段と、 それぞれの長手方向及び横方向の所定位置において第2のブランクを第1のブランクの上に配置してインデックスするために、第2のブランクを吸着カップによってピックアップして横方向に移送する手段と、 第2のブランクが第1のブランクの近くに配置されるときに、第1のトラックのストッパから第1のブランクを退避させる手段と、退避の間に前記第1のブランクを垂直圧によって固定するための手段と、 第2のブランクを第1のブランク上に押し付けるための手段と、 結果として形成されたブランクのセットを、形成位置に移送するための手段とを含む手段と、 を含む装置。] [0022] 有利には、本装置は、芯と、箱を形成するための芯にブランクを巻くための手段とを含む形成位置をさらに含む。] [0023] 有利な実施形態では、退避手段は、ストッパを下向きに後退させるための手段である。] [0024] 別の実施形態では、ストッパからの退避手段は、ストッパの上にブランクを持ち上げるために備えられた手段である。] [0025] 同様に、有利には、第1のブランクの垂直圧による固定手段は、シリンダによって作動する、ブランクに向かって斜角を付けられたストッパを含む。] [0026] 1つの有利な実施形態では、ストッパを下向きに後退させる手段は、後者を、第1のトラックの平面の上に位置する軸を中心として回転させるための手段を含み、これによりボール紙を引っ掛けることなく取り外すことが可能になる。] [0027] 有利には、第2のブランクをピックアップして第1のブランク上に移送するための手段は、リニア電気モータを有するシリンダによって垂直に作動する吸着カップによる、4m/s〜6m/sの並進運動速度でのピックアップ手段を含む。これは、7gに至るか又はそれを越えることができる加速を生じさせる。] [0028] さらに有利には、上述の装置は、第1のブランクが、終端部に固着タブが形成されるとともに、互いに平行な第1の折り曲げ線によって互いに結合され、箱のベースの外壁を形成し、一方の側において、第1の折り曲げ線に対して垂直な第2の折り曲げ線によって一続きのフラップに接続された、少なくとも4つのメインセクションからなる一続きを含み、第2のブランクの第3の折り曲げ線を実質的に第1のブランクの第1の折り曲げ線に一致させるように配置するピックアップ及び移送手段を含み、 第2のブランクを第1のブランクの上に押圧するための手段が設けられて、それら2つのパネルが2つの対向する隣接しないセクションにおいて接着される。] 図面の簡単な説明 [0029] 本発明で用いることができる第1及び第2のブランクのセットの斜視図である。 本発明の1つの実施形態の方法を用いる装置の全体斜視図である。 第1及び第2のブランクの移送トラックを平面図で示す。 第1及び第2のブランクの移送トラックを斜視図で示す。 本発明の図3の実施形態の、第1のトラックのための移送ストッパシステムで用いられる調整手段及び押し込み手段をより詳細に示す。 図2の装置の実施形態における、2つの移送トラックの斜視図である。 本発明の1つの実施形態の装置に備えられた、1つのブランクがその他に取り付けられることを可能にする接着剤コーティング手段の斜視図である。 本発明で用いられるブランクのセットを形成するための、第2のブランクを第1のブランクに移送するためのキャリッジの斜視図である。 本発明の1つの実施形態における、接着のために1つのブランクを他のブランクに押圧する手段の斜視図である。 本発明の1つの実施形態における、ブランクを組み立てるための位置と、芯の周囲に箱を形成するための位置との間の移送のための装置の概略斜視図である。 図2の装置における組み立て位置と形成位置との間の移送の実施形態の斜視図である。] 図2 実施例 [0030] 本発明は、非限定的例として以下に示された、下記の実施形態に照らしてよりよく理解されよう。] [0031] 添付の図面を参照する。] [0032] 図1は、本発明によってより一層有利な方法で用いることができるブランクのセット1を示す。] 図1 [0033] 箱の底を形成する第1のブランク2と、第3の平行な折り曲げ線9によって互いに連結された4つの矩形パネル4、5、6、7及び接着タブ8を含む第2のブランク3とを含む。] [0034] 第2のブランク3は、充填後に互いに接着されることによって箱が一端形成されると、箱の上部を形成する複数の矩形フラップからなるセット10を一方の側に含み、ある意味においてそれ自体は周知である、フラップのない自由端11をもう一方の側に含む。] [0035] 第1のブランク2は、ディスプレイケースの底を構成するように設計されたベルトを形成するのに好適であり、箱のベースの外壁を形成する4つの矩形メインセクション12、13、14、15を含む。これらは、互いに平行な第1の折り曲げ線16によって互いに連結されており、第2のブランクのタブ8の反対端において、接着タブ17によって終了する。] [0036] 一連のセクションは、第2のブランク側にある自由端18と、反対側にある一続きの矩形フラップ19とを含んでおり、矩形フラップ19は、第1の線16に垂直な第2の折り曲げ線20によって前記セクションに連結している。] [0037] 第1の折り曲げ線16及び第3の折り曲げ線9は、2つのブランクを互いに接着させるために互いに向き合うようにして配置したときに、実質的に整列する。] [0038] 「実質的に整列する」とは、第2のブランクの底部の切欠きの存在によって、続いて行われるブランクの芯の周囲への巻き付けを可能にする任意の実施形態を意味する。内側のブランクに対する外側のブランクの隙間を補うことを確かにするために、巻き付けが進むにつれ徐々にサイズが増大する第1の折り曲げ線と第3の折り曲げ線との間のずれに起因して、あるいは、本発明のより有利な実施形態では、それらを精密に重ね合わせることによって、高い生産速度を可能にする。その場合、第2のブランクの3つの第3の折り曲げ線のうち少なくとも2つが、底部21において、対応する第1の折り曲げ線に向き合った部分が切り取られるか又は押しつぶされる。] [0039] 「切り込み部」とは、たとえば切刃又はナイフによって、材料を除去することなく一方の側から他方まで切り込みを入れられるか又は分断された部分を意味しており、又は、ある実施形態では、従来技術の切欠きとは異なり、実質的に材料の除去がない(すなわち、幅1又は2ミリメートルを下回る溝を有する)部分を意味する。] [0040] 「つぶれ」は、折り曲げ線の溝が押しつぶされることを意味する。] [0041] 芯の周囲への巻き付けの間における側面の積み重ねを可能にするために、1つのブランクが他のブランクに対してスライドする可能性を考慮し、ある実施形態では、複数の折り曲げ線を互いにわずかにずらすことも可能である。] [0042] しかし、上述のように、本発明の方法及び装置において、折り曲げ線9の底部21において線16に対して折り曲げ線が重ね合わせられる2つのブランクを用いることは、意外なことにより有利である。それは、線16の高さもしくはそれよりもわずかに高い部分をつぶすことによって重ねられる。もしくは、ブランクを向かい合う第1のブランクの折り曲げ線に対してわずかに横方向に任意にずらすことによって重ねられる。しかし、依然として、紙型用紙を形成する紙の厚さ(ボール紙の厚さではない)の全体値の最小値に対応する値を超える高さで、すなわち約1又は2mmを下回る、たとえば溝間で0.5〜0.7mmだけ任意にずらすことによって重ねられる。] [0043] 一方、第1のブランクの他方の側18には、フラップがない。] [0044] 一方、セクションのうち2つ、たとえば中間セクション13及びエンドセクション15は、接着剤で、たとえばいわゆる「ホットメルト」接着剤22で、それ自体は既知の方法である塗布するための線によってコーティングされる。] [0045] 本発明で用いられることができる包装容器をより詳細に説明した実施形態では、接着を用いて、より詳細に上述された、高速の製作に好都合な重ね合わせの方法によって、複数のブランクの互いに対する相対的な動きを防止することができる。] [0046] 留意すべきは、相対的な動きを防止する接着は、セクション及びパネルの面方向の動きを、引き裂いたり分離したりすることなく防止する接着であると理解されるべきであることである。] [0047] 一方、そのような接着は、箱のエレメントが続いて分離されて、一方を他方に対して横に引き裂くことによって形成され、ディスプレイケースを形成するベースからカバーを外すことを可能にする。] [0048] 本発明によれば、たとえば厚さ2〜3mmの段ボール製のブランクを用いることができるが、本方法は意外にも、また用いられる工程の組み合わせによって、薄く基本重量が低い、たとえば100grを下回るボール紙の使用が可能になる。] [0049] 図1を参照すると、続いて分かるのは(図中2番目の図)、第2のブランク3は、セクション13及び15が接着剤でコーティングされた後、第1のブランク上に押圧され、同時に自由端11及び18が整列してゾーン21が第1の折り曲げ線16と重なり合い、芯23の下に置かれた後、接着剤で予めコーティングされた接着タブ8及び17より先に巻き付けられ(矢印F)、続いてパネルの対向する外面を覆って隣接するセクションに向かって折りたたまれて、最終的に箱を形成することを可能にし、タブ8の底は切り抜かれて、タブ17が通過することを可能にしていることである。] 図1 [0050] ここで、図2を参照して、本発明の装置24を以下に説明する。] 図2 [0051] 以下、同じ参照番号を用いて、同じエレメントを示す。] [0052] 後者は、第1のブランク2及び第2のブランク3をそれぞれ格納するための、ある角度の、それ自体は既知の、2つの隣接するマガジン25及び26を含む(図5参照)。] 図5 [0053] 「フリップフロップ」タイプの吸着カップによってマガジンからブランクをピックアップするための手段27、28が設けられ、ブランクは、ブランクを組み立て位置31に向けてフラットに移送するための2つの平行な水平トラック29、30、すなわち第1のブランクのための第1のトラック29と、第2のブランクのための第2のトラック30とに供給される。各トラックは、以下により正確に説明される、ブランクを動かすためのストッパを有するシステム32、33を含む。] [0054] 本装置は、第1及び第2のブランクのそれぞれの組み立て位置において、長手方向に当接する手段34、35を含む。それらの手段は、電動シリンダによって駆動される後退可能なストッパによって構成される。ストッパは、トラックの平面の下の低位置と、高い当接位置との間で駆動される。第1ブランクをそれが移送されている間に接着剤によって塗布するための手段36(図6参照)は、ホットメルト接着剤を下向きに付与するためのノズル37を含む。接着剤は、x及びy軸上で調整可能であるキャリッジ39に取り付けられた断熱管38によって供給される。] 図6 [0055] 装置(図3参照)は、ブランク2及び3がトラック29、30上を移送されるときの各々のためのガイドレール40、41、42、43と、第1のブランク2及び第2のブランク(図示せず)を横当接部に押し込み、それぞれの基準ガイドレール(40又は42)に対する正確な横方向の基準位置を与えるための手段44とをさらに含む。] [0056] 押し込み手段44は、以下により詳細に説明される。] [0057] 本装置は、上述したように、吸着カップ51によって第2のブランク3をピックアップして横方向に移送して第1のブランク2上に置く手段50をさらに含む。これは、図7を参照して以下に詳細に説明される。] 図7 [0058] 装置24は、後退手段60(図4参照)と、第2のブランク上に第1のブランクを押圧するための手段70(図8参照)とをさらに含む。] 図4 図8 [0059] さらに、形成位置90に、このようにして形成されたブランクのセットを移送するための手段80(図9及び10も参照)を含む。] 図9 [0060] 図3、3B及び4は、本発明の実施形態の装置の上流部を、概略的ではあるがより詳細に示し、これはここでさらに詳細に説明される。] [0061] 後者は、ブランク25及び26を格納するための2つの隣接するマガジンと、実際の組み立て位置31に、第1のブランク2及び第2のブランク3を移送するための2つの平行なトラック29及び30とを含む。] [0062] トラック29及び30は、2つの平行なトラックである。そのトラックは、駆動システム32、33を介してブランクをピックアップして移動させるための手段を含む。駆動システム32、33は、たとえばステッパモータによって駆動されるエンドレスC型ベルトを含む。そのベルトには、第1のブランクのためのストッパ61、及び、第2のブランクのためのストッパ62が間隔を調節することができるように取り付けられている。これにより、ブランクは、第1のブランクのためのガイドレール40、41の間で押圧して動かすことが可能であり、第2のブランクのためのガイドレール42、43の間で押圧して動かすことが可能である。] [0063] これらのガイド動作は、従来の方法で実行され、ブランクの製造段階での誤差に起因するわずかな隙間、特に、段ボールの変形を引き起こす周囲の温度及び湿度による反り及び/又はばらつきのリスクに関連する。] [0064] ここでより詳細に説明される本発明の実施形態の装置24は、2つのトラック29、30の末端部において、2つのブランクの正確な長手方向の参照位置の位置決めを可能とする長手方向当接手段34及び35を含む。] [0065] 後者は特に、ブランクを移動させるためのエンドレスベルト上のストッパ61、62の距離によって予め調整される。] [0066] 一方、長手方向押し込み手段44は、トラック29の面で移動することができるストッパ63を含み、その走行は、例えば、段ボール64の縁部に圧力ばね65によってフレキシブルな圧力を与えるための電動シリンダによって調整可能である。手段44は、第1のブランク2に、正確な横方向の基準位置を与えることを可能にする。] [0067] 有利には、基準レール42に対して第2のブランクを正確に位置決めするために、第2のブランクを押し込むための同様の手段66がさらに設けられてもよい。] [0068] ストッパ63及び66は、続いてブランクをより簡単に持ち上げるために、たとえば下向きに後退させることができる。] [0069] ここでより詳細に説明される本発明の実施形態では、第2のブランクが第1のブランクのそばに運ばれるときのストッパ61の下向きの後退がさらに提供される。] [0070] これを行うために、後退手段は、移送トラック面に対して平行であって、前記面よりも例えば距離dだけ上方に位置する軸67を中心として回転するレバー66によって構成されている(図4参照)。これにより(矢印68参照)、第1のブランクの紙型用紙2の縁18が引っかかって、一緒に運ばれるリスクなく、ストッパを後退させることが可能になる。] 図4 [0071] さらに、ブランクに向かって斜角を付けた形状を有し、電動シリンダによって作動するストッパ69が設けられ、これは長手方向の固定ストッパ34の上昇に対してわずかなタイムラグとともに下降し、ストッパ61を後退させるときにブランクを固定して、ブランクのあらゆる後ろ向きの動きを防止することが可能になり、その正確な位置は、第2のブランクが第1のブランク上に精密に配置される前には調整がずれるおそれがある。] [0072] 図6は、本発明の装置で用いられる、それ自体は既知の接着剤コーティング手段36を示す。これらの接着剤コーティング手段は、ノズル37を用いて、第1及び第2のブランクのセクション13及び15全体ならびにタブ8及び17に、たとえば図1に示されるようなライン形状で接着剤の噴流を噴霧することを可能にする。] 図1 図6 [0073] 精密な装置は、噴霧器をブランクのサイズに従って調整することによって、接着剤のラインを位置付けることを可能にし、このマシンは必然的に、相当に異なる寸法の第1及び第2のブランクを扱うように調節されることができ、非常に小さいサイズに至るまでそのようにすることができる。] [0074] この図により詳細に示されるのは、第2のブランクを第1のブランクに移送するための手段50である。] [0075] 手段50は、2つのキャリッジ、すなわち互いに固定された4つの吸着カップ51を含む第1のキャリッジ52と、第1のキャリッジに対して距離を調整することができ、一方で2つの吸着カップ51を含む第2のキャリッジ53とを含む。] [0076] これら2つのキャリッジは、扱うことができるブランクのサイズに関して大幅な適応性を有する。] [0077] より詳細に記載された本発明の実施形態では、吸着カップ51は、スイスの企業Limotによって製造されるタイプのリニア電気モータを備えるシリンダ54によって垂直に作動する。これらは壊れやすく、ほんのわずかな横方向の衝撃に弱いが、優れた精度及び速さで動作し、非常に軽量である。] [0078] 本発明の装置では、そのようなシリンダは、一見不適合であるように思えるが、意外な方法で申し分なく動作することが分かっている。これらの使用は、非常に速い動作を可能にする利点を有し、これは4m/s〜6m/sのキャリッジの並進が、きわめて強力な加速を生じさせることに起因する。] [0079] これを行うために、キャリッジは、たとえば、駆動システム55上に設けられたスプリングダンパを有するクラッチ解除式の機械装置を用いて取り付けられる。駆動システム55は、ケーシング57の内側のベルト56を含み、それ自体は既知の方法によってモータ59によって作動するプーリ58で駆動する支持梁及び案内梁を形成する。] [0080] キャリッジは、たとえば、間隔が予め調整されているキャリッジ列に固定された顎(jaws)によるクランピングによって、ベルト56に留め付けられる。クランピングを作動させるための既知であるばね装置によって、顎の開閉動作が可能になる。] [0081] 図8は、第1のブランク上に第2のブランクを押圧するための手段70を図示する。これらは、2つのシリンダ72を有するシステム71を含む。2つのシリンダ72は、長さ調節が可能な加圧バー73を上下動させることが可能であり、精密な方法でかつ圧接中に接着剤が良好に広がるように、1つのブランクから他方のブランクに向けて圧力を適用できるように構成されている。] 図8 [0082] 図9及び10は、ブランクのセットが上述のように糊付けされて、形成位置に移送されることを可能にする装置のエレメントを示す。] 図9 [0083] より詳細には、手段80は、上述のように組み立てられたブランク2及び3のセットを移送するために設けられる。後者は、2つの吸着カップ84からなるセット83を4つ備えたフリップフロップタイプのアセンブリ82の下に、ブランクを運ぶコンベア81を含む。コンベアは、垂直に移動して(矢印85)、吸着カップの横につくことによって、摩擦力によるそれらの磨耗を最小限にすることができる。] [0084] そして、セット82は、ブランクをピックアップするために作動し、芯23の直下にセットを移動させるために、並進回転運動86によって、ブランクをコンベア87上に水平に運ぶ。] [0085] 言い換えると、ブランクのセットを上方に引き上げることにより、吸着カップを、実質的に水平よりはむしろ垂直に近づけることが可能になる。そうでなければ、形成平面を有する組み立て平面の比較的小さな高さのずれによって、吸着カップの磨耗に影響する。そしてセットは、芯の下に運ばれ、図9に示されるように、包装容器91が形成される前に、それ自体は既知の方法で、形成位置90に運ばれる。] 図9 [0086] ここでより詳細に説明される本発明の実施形態では、さまざまな機械的エレメントの作動のために、基本的にブラシレスモータを用いることは有利である。] [0087] ここで、図2及び3を参照して、本装置の動作を説明する。] 図2 [0088] 装置は、予め充填されたマガジン25、26から、第1及び第2のブランクを引き出して、それらはストッパによって運ばれ、その長手方向の隣接位置に持ち上げられ、それぞれのトラック上に配置される。] [0089] 第1のブランクは、移送中に接着剤によって被覆される。] [0090] ブランクは、それぞれのレール40、42に対向するばね上に弾性的に取り付けられた横方向のストッパ44及び66によってストッパをかけられる。] [0091] そして、キャリッジ50において、第2のブランク3は、シリンダの下向きの精密な動作および吸着カップ51による吸引によってピックアップされる。そして、第2のブランクは、第1のブランク2に向かい合う位置に運ばれ、ストッパ61が後退することによって降ろされる。そして、第2のブランクは、折り曲げ線をそろえることによって精密に対向して配置され、第1のブランクは、ストッパ69によって保持されて、後者が再度離れることを防止する。] [0092] 吸着カップが外されてキャリッジが瞬時に離れ、次の第2のブランクをピックアップする一方で、接着剤を押圧して広げるためのバーがブランク上に降下する。 バーが上昇するのと同時に、長手方向に隣接するストッパ69及び34が後退してブランクのセットを解放する。] [0093] そして、セットは、ストッパによって押されることによって、テーブルのピックアップ位置に運ばれ、フリップフロップ式のピックアップバーが対向する位置に移動してくるのと同時に、テーブルがセットを持ち上げる。] [0094] 後者によってセットがピックアップされ、それ自体は既知であるようにセットが芯23の下において圧縮される前に、移送コンベヤ上に運ばれる(図9参照)。] 図9 [0095] そして、ここでもまた既知のように、箱が取り出される前に、箱が折りたたまれることによって、箱が芯の周囲に巻き付けられる。] [0096] 言うまでもなく、及びさらには前述の結果として、本発明は、より詳細に記載された実施形態に限定されない。それどころか、その全ての変形、及び特に第1のブランクがトレイであることを包含する。]
权利要求:
請求項1 板ボール紙又は段ボール材料の少なくとも2つのブランク、すなわち箱の底を形成する第1のブランク(2)と、第3の平行な折り曲げ線(9)によってそれぞれ互いに結合された少なくとも4つのパネル(4、5、6、7)を含み、底側にフラップのない下側の自由端を含み、箱のカバーを形成する第2のブランク(3)とから、多角形セクションを有する包装箱を製作する方法であって、ブランクが、2つの隣接するマガジン(25、26)から同時に取り出され、前記ブランク(2、3)が、2つの平行なトラック(29、30)、すなわち第1のブランクのための第1のトラック(29)と、第2のブランクのための第2のトラック(30)との上に配置され、前記ブランクが、ストッパ駆動システムによって、2つのレール(40、41;42、43)の間の横方向の隙間によって実質的に案内されつつ、ブランクごとの所定の長手方向位置の組み立て位置に突き当たるまで前記トラックに対してフラットに移送され、前記第1のブランク(2)が、長手方向当接位置(34、35)に移送される間に接着剤が塗布され、第1及び第2のブランクが、それぞれ、横方向の当接部に押し込まれて、正確な横方向の基準位置が与えられ、第2のブランク(3)がピックアップされ、横方向に移送されて、第2のブランクが第1のブランクの近くに配置されて、垂直圧による固定によって保持されている間に、第1のトラックのストッパ(61)が退避し、第2のブランクが第1のブランク(2)上に配置されてインデックスされ、第2のブランクが、その後第1のブランク上に押し付けられることによって、それぞれの長手方向の所定位置において互い接着され、このようにして形成されたブランクの組み立て品が、次に形成位置(90)に移送されて、その位置でブランクを芯の周囲に巻き付けることによって箱が形成される、方法。 請求項2 第1のトラック(29)のストッパ(61)を退避させるために、第1のブランク(2)が前記ストッパの上に持ち上げられる、請求項1記載の方法。 請求項3 第1のトラックのストッパ(61)を退避させるために、前記ストッパが下向きに後退する、請求項1記載の方法。 請求項4 ストッパを後退させるために、後者が、第1のトラックの平面上に位置する軸(67)を中心として回転し、これによりボール紙を引っ掛けることなく外すことが可能になる、請求項3記載の方法。 請求項5 垂直圧による固定が、ブランクに向かって斜角を付けられた、垂直に作動するストッパ(63)を用いて行われる、請求項1〜4のうちいずれか一項記載の方法。 請求項6 第2のブランク(3)が、リニア電気モータシリンダによって垂直に作動する吸着カップ(51)によってピックアップされた後、4m/s〜6m/sの並進運動速度で、横方向の並進運動によって第1のブランク上に運ばれる、請求項1〜5のうちいずれか一項記載の方法。 請求項7 第2のブランク(3)が、ベルトクランプ型動作システムによって作動する2つのキャリッジ(52、53)のアセンブリによって、第1のブランク(2)に移送される、請求項6記載の方法 請求項8 そのようにして形成されたブランクのセットを形成位置に移送するために、前記セットが持ち上げられて、形成位置にセットを移送するためのアセンブリのピックアップ吸着カップ(84)と接触させる、請求項1〜7のうちいずれか一項記載の方法。 請求項9 第1のブランク(2)が、終端に固着タブ(17)が形成された少なくとも4つのメインセクション(12、13、14、15)を含み、前記メインセクションは互いに平行な第1の折り曲げ線(16)によって互いに接続されており、前記一続きのメインセクションは箱のベースの外壁を形成しており、一方の側にフラップがない上側の自由端(18)を含み、他方の側に前記第1の折り曲げ線に対して垂直な第2の折り曲げ線(20)によって接続された一続きのフラップを含み、前記第2のブランク(3)が、前記第2のブランクの自由端(11)を前記第1のブランクの第2の折り曲げ線(20)と整列させるか又は実質的に整列させるとともに、前記第3の折り曲げ線(9)を前記第1のブランクの第1の折り曲げ線(16)に重ねることによって、前記第1のブランクの上に配置されている、請求項1〜8のうちいずれか一項記載の方法。 請求項10 第1のブランクが、中央パネルと、4つの横方向の周辺パネルとを含み、パネルのうち1つは予め接着剤で被覆されており、芯を中心として一旦折りたたんだときにトレイ形状の底を形成するように第2のブランクのセクションと向き合って配置されている、請求項1〜8のうちいずれか一項記載の方法。 請求項11 板ボール紙又は段ボール材料製の少なくとも2つのブランク(2、3)、すなわち箱の底を形成する第1のブランク(2)と、平行な第3の折り曲げ線(9)によって互いに接続された少なくとも4つのパネル(4、5、6、7)を含み、底側にフラップのない下側の自由端(11)を含み、箱のカバーを形成する第2のブランク(3)とから、多角形セクションの包装箱を製造するための装置(24)であって、第1及び第2のブランクの各々の2つの隣接する収納マガジン(25、26)と、前記ブランクを組み立て位置に移送するための手段であって、前記マガジンからブランクをピックアップするための手段(27、28)と、前記ブランクを、組み立て位置(31)にフラットに移送するための2つの平行なトラック(29、30)、すなわち、第1のブランク(2)のための第1のトラックと、第2のブランク(3)のための第2のトラック(2)とを含み、それぞれのトラックはブランクのためのストッパ駆動システム(32、33)を含み、前記ブランクをそれぞれ案内するための手段であって、ブランク(2、3)を実質的に横方向の隙間によって組み立て位置まで案内するための2つのレール(40、41;42、43)をそれぞれ含む手段と、それぞれのブランクのための長手方向の所定位置における、前記組み立て位置における長手方向の当接のための手段(34、35)と、第1のブランクを、その長手方向の位置に移送する間に接着剤で塗布するための手段(36)と、レールのうちの1つに対するそれぞれの正確な横方向の基準位置を与えるために、前記第1及び第2のブランクを横方向当接部に押し込むための手段(44)と、第2のブランク(3)及び第1のブランク(2)のそれぞれの長手方向の所定位置において、第2のブランク(3)を第1のブランク(2)の上に配置するために、第2のブランク(3)を吸着カップ(51)によってピックアップして横方向に移送する手段(50)と、第2のブランクが第1のブランクの近くに配置されるときに、第1のトラックのストッパからの第1のブランクに対する退避のための手段(60)と、退避の間に前記第1のブランクを垂直圧によって固定するための手段と、第2のブランクを第1のブランク上に押し付けるための手段(70)と、結果として形成されたブランクのセットを、形成位置(90)に移送するための手段(80)とを含む手段と、を含む装置。 請求項12 芯(23)と、箱を形成するための前記芯にブランクを巻くための手段とを含む前記形成位置(90)をさらに含む、請求項11記載の装置 請求項13 垂直圧による固定手段が、シリンダによって作動する、ブランクに向かって斜角を付けられたストッパ(69)を含む、請求項11又は12に記載の装置。 請求項14 ストッパ(61)からの退避を達成するための手段(60)が、第1のトラックの平面の上に位置する軸(67)を中心としてストッパを回転させることによって、ストッパを下向きに後退させるための手段を含む、請求項11〜13のうちいずれか一項記載の装置。 請求項15 第2のブランク(3)をピックアップして第1のブランク上に移送するための手段(50)が、横方向への並進運動手段を含み、その並進運動手段が、リニア電気モータを有するシリンダ(54)によって4m/s〜6m/sの並進運動速度で垂直に作動する吸着カップ(51)によるピックアップ手段を含む、請求項11〜14のうちいずれか一項記載の装置。 請求項16 第2のブランクを(3)第1のブランク(50)上に移送するための手段(50)が、ベルトクランプ駆動システム(55、56)によって作動する2つのキャリッジ(52、53)のアセンブリを含む、請求項15に記載の装置。 請求項17 ブランクのセット(2、3)を形成位置(90)に移送するための手段が、前記形成位置に前記ブランクを移動させるためのアセンブリであって、ピックアップ吸着カップ(61)を備えたアセンブリと、前記セットを持ち上げて前記セットを前記ピックアップ吸着カップに接触させるように構成された手段とを含む、請求項11〜16のうちいずれか一項記載の装置。 請求項18 第1のブランク(2)は、終端部に固着タブ(17)が形成された少なくとも4つのメインセクション(12、13、14、15)からなる一続きを含み、前記セクションは互いに平行な第1の折り曲げ線(16)によって互いに結合されており、前記一続きのセクションは箱のベースの外壁を形成するとともに、一方の側において、前記第1の折り曲げ線に対して垂直な第2の折り曲げ線によって一続きのフラップに接続されており、前記第2のブランクの第3の折り曲げ線を実質的に前記第1のブランクの第1の折り曲げ線に一致させるように配置するピックアップ及び移送手段を含み、第2のブランクを第1のブランクの上に押圧するための手段が設けられて、それら2つのパネルが2つの対向する隣接しないセクションにおいて接着される、請求項11〜17のうちいずれか一項記載の装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CA1305193C|1992-07-14|Process and apparatus for the loading of pallets in layers EP1718549B1|2010-05-26|Vorrichtung zum herstellen und palettieren von kartonpackungen EP2024237B1|2011-06-15|Vorrichtung und verfahren zum verstärken eines blisters JP2768925B2|1998-06-25|寸法の異なる物品の包装装置および包装方法 US4932930A|1990-06-12|Method and machine for forming cases with polygonal section made from a sheet material and cases thus obtained CN100425509C|2008-10-15|包装对象供应设备、箱体供应设备、装箱设备、包装系统及包装方法 EP1544113B1|2008-04-09|Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Behälterverpackungen US4578054A|1986-03-25|Carton erection and sealing apparatus EP0725006B1|1997-05-14|Method and apparatus for packaging compact discs into respective cases EP0117974B1|1986-09-10|Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Sammelpackungen JP2011526869A|2011-10-20|パッケージング装置および物品の包装方法 US7607282B2|2009-10-27|Machine for automated packaging of products| in a cardboard box US9662851B2|2017-05-30|One-piece blank, display case, and method and device for producing such a case from said blank US20040202531A1|2004-10-14|System for handling material and parts cut therefrom US10501215B2|2019-12-10|Packaging machine US20110016831A1|2011-01-27|Method and machine to group and join articles RU2318669C2|2008-03-10|Способ и установка для формования контейнеров, в частности контейнеров для пищевых продуктов CN105579221B|2018-06-08|用于制造先进复合部件的方法和系统 CA2928662C|2018-07-24|A precut blank and packaging produced from it ES2244912T3|2005-12-16|Maquina para llenar cajas de carton con botellas separadas por separadores. KR20130004390A|2013-01-09|내용물 유지 웨브가 부착된 컨테이너 블랭크 및 컨테이너 블랭크로부터 형성된 컨테이너 KR101023591B1|2011-03-21|용기 블랭크의 내부면의 정확한 위치에 라이닝 백을고정하는 방법 및 라이닝 백을 갖는 용기 EP0560112A1|1993-09-15|Vorrichtung zum Zuführen von Zwischenlagen zu einem Stapel EP3049241B1|2017-11-08|Maschine und verfahren zum falten und kleben von zuschnitten für die herstellung von faltschachteln CA2731174C|2013-12-24|Machine for cartoning products
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009112707A1|2009-09-17| PL2240316T3|2013-02-28| FR2927015A1|2009-08-07| ES2385539T3|2012-07-26| BRPI0907745A2|2019-11-12| US8409064B2|2013-04-02| FR2927015B1|2010-03-05| EP2240316A1|2010-10-20| JP5467057B2|2014-04-09| US20110053746A1|2011-03-03| CA2713406A1|2009-09-17| EP2240316B1|2012-05-16| MX2010008601A|2010-11-30| CA2713406C|2016-01-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS4876034U|1971-12-22|1973-09-20||| JPS51132327U|1975-04-15|1976-10-25||| JPS61241133A|1985-04-18|1986-10-27|Yamato Shiki Kk|Box-making method and box-making device| JPH11263330A|1990-07-24|1999-09-28|Otor|薄板材からなるケース| JPH07241941A|1994-03-03|1995-09-19|Sigma Shigyo Kk|シート体からの箱展開体の切取方法並びに箱の製造方法及び製造装置| JP2003311849A|2002-04-26|2003-11-06|Dainippon Printing Co Ltd|ブランクの折曲装置| US20040214704A1|2003-04-24|2004-10-28|Gardner Jeffrey M.|Apparatus for forming shipping containers| JP2006297636A|2005-04-15|2006-11-02|O M Ltd|製函装置| WO2007116150A2|2006-04-12|2007-10-18|Otor|Caisse presentoir avec couvercle telescopique| JP2009533286A|2006-04-12|2009-09-17|オトール・ソシエテ・アノニムOtor,S.A.|スライド可能なカバーを備えた展示用のケース|JP2015504797A|2012-01-25|2015-02-16|エメッチ ソシエタ ペル アチオニ|箱形成機のための接着装置および接着方法|US4283188A|1979-04-13|1981-08-11|Marq Packaging Systems, Inc.|H-section carton forming machine| US4518379A|1981-12-28|1985-05-21|Melvin B. Herrin|Apparatus and method for joining individual blanks| US4549878A|1983-09-30|1985-10-29|Melvin B. Herrin|Apparatus and method for aligning and joining individual blanks| US4650448A|1985-10-25|1987-03-17|Weyerhaeuser Company|Machine for forming full overlap shipping container| US4798571A|1987-10-19|1989-01-17|Container Corporation Of America|Container forming apparatus and method| FR2629012B1|1988-03-22|1994-01-14|Embal Systems|Procede et machine pour la realisation de caisses a section polygonale en une matiere en feuille et caisses ainsi obtenues| US5100369A|1990-08-24|1992-03-31|International Paper Company|System for continuous high speed application of fitments to carton blanks| US5224919A|1990-09-07|1993-07-06|Graphic Packaging Corporation|Method and apparatus for attaching insert panels to carton blanks| NL9300727A|1993-04-28|1994-11-16|Heineken Tech Services|Werkwijze en inrichting voor het in een drager verpakken van houders in twee rijen van elk ten minste twee stuks alsmede een daarbij te gebruiken plano.| US6312369B1|1999-06-04|2001-11-06|William E. Plemons|Container forming method and apparatus|WO2009049003A1|2007-10-11|2009-04-16|Georgia-Pacific Corrugated Llc|Easy opening carton having improved stacking strength| US8087569B2|2008-04-25|2012-01-03|Georgia-Pacific Corrugated Llc|Polygonal tray having reinforced corners| US20140141952A1|2012-11-20|2014-05-22|Rock-Tenn Shared Services, Llc|Methods and apparatus for forming a reinforced tray| US9878512B2|2013-09-06|2018-01-30|Westrock Shared Services, Llc|Methods and machine for forming a shipping and display container from a blank assembly using a pre-fold mandrel section| US9701087B2|2013-09-06|2017-07-11|Westrock Shared Services, Llc|Methods and machine for forming a container from a blank using a pre-fold mandrel section| US10052837B2|2014-06-18|2018-08-21|Westrock Shared Services, Llc|Methods and a machine for forming a container from a blank using a rotatable glue panel folder| US20170080667A1|2015-09-21|2017-03-23|Westrock Shared Services, Llc|Methods and machine for forming a shipping container with an article retaining web| US10350849B2|2015-09-21|2019-07-16|Westrock Shared Services, Llc|Methods and machine for forming a two-piece blank assembly| FI20156011A|2015-12-23|2017-06-24|Oy Jopamac Ab|Menetelmä ja laitteisto pakkauslaatikon muodostamiseksi| CN106182895B|2016-08-29|2018-02-06|安徽创源文化发展有限公司|贴盒机| CN108297478B|2018-02-12|2019-07-23|胡平|天地盒拼合机|
法律状态:
2011-11-02| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 | 2011-11-02| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 | 2013-01-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 | 2013-03-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 | 2013-06-22| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130621 | 2013-07-01| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130628 | 2013-07-17| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 | 2013-12-24| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-01-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 | 2014-01-30| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140127 | 2014-01-31| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5467057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-01-10| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-01-09| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-01-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-03-20| S533| Written request for registration of change of name|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | 2019-03-20| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | 2019-03-29| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2020-02-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-01-21| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2022-01-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|