![]() デューティサイクル制御を有する誘導電源装置
专利摘要:
2次回路からの帰還信号によって共振周波数を維持し,デューティサイクルを調整する誘導電源装置(100)である。制御器(110)と,駆動器回路(111)と,スイッチング回路(115)とが協働して,選択された動作周波数及びデューティサイクルのAC信号を発生する。2次回路に給電する誘導電磁界を生成するために,AC信号がタンク回路(120)に印加される。2次回路は,受電した電力に関する帰還信号を1次制御器(110)に返信する。動作周波数を実質的に共振周波数に維持することによって,電力転送効率が最適化され,デューティサイクルを調整することによって,転送される電力量が制御される。 公开号:JP2011509067A 申请号:JP2010541593 申请日:2009-01-07 公开日:2011-03-17 发明作者:ケー. シュワネッケ,ジョシュア;ダブリュ. バールマン,デイビッド;マイケル バーンズ,ケネス;エー. モレマ,スコット;レッピエン,トーマス 申请人:アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー; IPC主号:H02J17-00
专利说明:
[0001] 本発明は誘導電力に関し,より特定すれば無線で電力を供給するシステム及び方法に関する。] 背景技術 [0002] 近年,無線電力供給システムが,従来の有線電力供給システムに対するいくつかの利点のために多くの注目を集めている。より基本的なある無線電力供給システムは,特定のデバイスを充電するように特に設計されており,電力転送効率問題を最小にすることに役立つ。別の無線電力供給システムは,非整列への対処と,種々の遠隔デバイスの充電と,種々の電力量の供給と,を試みている。これらのシステムにおいては,受容可能な電力転送効率を維持することが困難な場合がある。] [0003] ある無線電力システムは,遠隔デバイスへ配電される電力量を増加又は減少させるために,タンク回路に印加されるAC信号の動作周波数を共振周波数に近く,又は遠くに調整する。別の無線電力システムは,タンク回路の共振周波数を,動作周波数に近く,又は遠くに調整する。これらのシステムに関する一つの問題は,誘導電源装置と遠隔デバイスとの間の電力転送効率が,動作周波数が共振周波数にどれだけ近いかに依存することである。したがって,動作周波数又は共振周波数を調整することによって,遠隔デバイスに配電される電力量をいくらかは制御できるが,電力転送効率が減少することになる。] [0004] 別の無線電力供給装置は,固定動作周波数を用い,その代わり,電源(rail)電圧,デューティサイクル又はタンク回路に印加されるAC信号の位相を調整して,遠隔デバイスに配電される電力量を増加又は減少させる。これに関する一つの問題は,電力転送効率が受容可能であるために,誘導電源装置及び遠隔デバイスが正確に整列し,互いに作用するように特に設計しなければならないことである。] 課題を解決するための手段 [0005] 本発明は,2次回路からの帰還信号によって共振周波数を維持し,デューティサイクルを調整する誘導電源装置を提供する。一つの実施例においては,誘導電源装置は,制御器と,駆動器回路と,タンク回路と,を含む。制御器と,駆動器回路と,スイッチング回路とが協働して,選択された動作周波数及びデューティサイクルのAC信号を発生する。2次回路に給電する誘導電磁界を生成するために,AC信号がタンク回路に印加される。2次回路は,受電した電力に関する帰還信号を1次制御器に返信する。動作周波数を実質的に共振周波数に維持することによって,電力転送効率が最適化され,デューティサイクルを調整することによって,転送される電力量が制御される。] [0006] 一つの実施例においては,2次回路は,2次コイルと,整流器と,スイッチと,負荷と,感知器と,2次制御器と,通信手段と,を含む。電圧感知器及び/又は電流感知器は,上記の通信手段を用いて1次制御器に返信される電力に関する特性を検出する。あるいは,過電圧及び過電流保護を提供してもよい。障害状態が検出されたときは,スイッチを用いて負荷が切断される。] [0007] 一つの実施例においては,実質的に共振周波数を維持し,デューティサイクルを調整することによって,誘導で負荷に給電する過程が提供される。初めに,動作周波数及びデューティサイクルは受容可能な値に設定される。初期動作周波数は,ある範囲の周波数を掃引し,最も高い電力転送効率を提供する動作周波数を選択することによって決定される。初期デューティサイクルは,20%のような相対的に低い値に設定され,確実に過大な電力が2次コイルへ配電されないようにする。初期値が設定されると,誘導電源装置は,実質的に共振周波数を維持するように動作周波数を調整し,電力量が過大か若しくは過小か,又は温度が高すぎるかどうかによって,デューティサイクルを調整するという,連続過程に入る。] [0008] 本発明は,高転送効率を維持しつつ,選択された無線電力量を提供する単純で効果的なシステム及び方法を提供する。デューティサイクルを調整することによって,無線電力転送の別のレベルの制御ができ,これは2次コイルに供給される電力量を微調整するために用いることができる。さらに,実質的に共振周波数を維持しつつ転送される電力量を調整できる能力によって,総損失が減少し,指定された電力要求条件を容易に満たすことができる。] [0009] 本発明のこれらの目的と,利点と,特徴とは,当座の実施例の詳細な説明及び図面を参照することによって容易に理解できるであろう。] 図面の簡単な説明 [0010] 誘導電源装置のブロック図である。 2次回路のブロック図である。 誘導電源装置の回路図である。 誘導電源装置の回路図である。 2次回路の回路図である。 共振周波数を維持し,デューティサイクルを調整する過程のフローチャートである。 共振周波数を維持するために動作周波数を調整する過程のフローチャートである。 周波数対転送効率の例示グラフである。 変化するデューティサイクルを示すタイミング図である。] 実施例 [0011] I.概要 本発明の実施例による誘導電源装置,すなわち1次回路を図1に示し,全体として100と記す。1次回路100は,1次制御器110と,一対の駆動器112,114を含む駆動器回路111と,一対のスイッチ116,118を含むスイッチング回路115と,タンク回路120と,1次感知器122と,任意選択の無線受信器124と,を含む。1次制御器110と,駆動器回路111と,スイッチング回路115とは,一体となってタンク回路120に印加される選択された周波数及び選択されたデューティサイクルのAC信号を発生して,2次回路に無線で電力を転送するために誘導電磁界を生成する。本発明の実施例による2次回路を図2に示し,全体として200と記す。2次回路200は,2次コイル210と,整流器212と,スイッチ214と,負荷216と,電流感知器218又は電圧感知器220と,2次制御器222と,反射インピーダンスを用いて通信するための信号抵抗器224と,任意選択の無線送信器226と,を含んでもよい。] 図1 図2 [0012] デューティサイクルを調整する過程の実施例を図5に示す。初期動作周波数は実質的に共振周波数に設定され(ステップ504),初期デューティサイクルは相対的に低い値に設定される(ステップ506)。1次制御器は,連続的に動作周波数を調整して(ステップ508),実質的に共振周波数を維持し,転送される電力量が過大かどうかを連続的に判定する(ステップ510)。過大な電力が供給されたとき,又は温度が所定のしきい値を超えたとき,デューティサイクルを低下させる(ステップ514)。供給電力が過小のときは,デューティサイクルを増加させる(ステップ512)。種々の条件によって,電力転送を一時的に又は永続的に減少又は停止することがある。] 図5 [0013] II.誘導電源装置 本発明は,広範な誘導電源装置に用いるのに適している。ここで「誘導電源装置」という用語は,無線で電力を供給することができる任意の誘導電源装置を広く包含するものとする。本発明はまた,「適応誘導電源装置」に用いるのにも適している。ここで「適応誘導電源装置」という用語は,複数の異なる周波数の無線で電力を供給することができる任意の誘導電源装置を広く包含するものとする。開示のために,本発明を図3A及び3Bに全体を300で示した特定の適応誘導電源装置に関連して説明する。図示した適応誘導電源装置300は単に例であり,本発明は本質的に任意の誘導電源装置によって実現してもよく,その誘導電源装置は変化するデューティサイクルで誘導電力を供給するように修正することができる。] 図3A [0014] 図示した実施例において,適応誘導電源装置300は一般に,1次制御器310と,低電圧電源312と,メモリ314と,駆動器回路316と,スイッチング回路318と,タンク回路320と,電流感知器322と,ろ波器324と,任意選択で無線受信器326と,を含む。1次制御器310と,駆動器回路316と,スイッチング回路318とは,タンク回路320に電力を与えて,選択した周波数及び選択したデューティサイクルの電磁誘導電力源を発生させる。] [0015] 図示した実施例の1次制御器310は2個のマイクロコントローラを含み,一つは周波数を制御し,一つはデューティサイクルを制御する。周波数マイクロコントローラは,PIC24FJ32GA002のようなマイクロコントローラであってもよいし,より汎用のマイクロプロセッサであってもよい。デューティサイクルマイクロコントローラは,dsPIC30F2020のようなマイクロコントローラであってもよいし,より汎用のマイクロプロセッサであってもよい。代替の実施例においては,1次制御器310を一つのマイクロコンピュータ,FPGA,アナログ回路又はデジタル回路,を用いて実現してもよい。駆動器回路316は,図3Bに示すように個別部品であってもよいし,1次制御器310に組み込んでもよい。発振器(図示していない)は,1次制御器310に含めてもよい。] 図3B [0016] 1次回路300はまた,1次制御器310,駆動器回路,及び動作に低電圧電力を必要とする任意のほかの部品に低電圧電力を供給する低電圧電源312も含んでよい。図示した実施例において,低電圧電源312は入力電圧を3.3ボルトに調整する。代替実施例においては,別の電圧が供給される。] [0017] 本実施例においては,1次回路310の種々の部品が集合的に,1次制御器310が指示した周波数及びデューティサイクルでタンク回路320を駆動する。より詳細に言えば,1次制御器310は駆動器回路316及びスイッチング回路318のタイミングを制御する。タイミングとは,発生される信号の周波数及びデューティサイクル双方を指す。ここで周波数とは,完全な波形の単位時間当たりの反復数を指す。デューティサイクルとは,完全な波形の総時間に対する波形が高レベルである時間の比率を指す。したがって図8に示す矩形波は,周波数及びデューティサイクルで記述してもよい。さらに,同一周波数を維持しつつデューティサイクルを調整してもよく,同一デューティサイクルを維持しつつ周波数を調整してもよい。図示した実施例の駆動器回路316は,2個の別個の駆動器を含み,信号を増強し,ろ波する追加回路部品を含んでもよい。例えば本実施例においては,信号は,信号のタイミングに影響することなく20ボルトに増強される。] 図8 [0018] スイッチング回路318は,2個のスイッチを含む。本実施例においては,スイッチはMOS電界効果トランジスタで実現される。代替実施例においては,スイッチング回路を実現するために,別の回路部品を用いてもよい。さらに,電力要求条件に応じて,製造時に種々の特性を有するMOSFETを実装してもよい。いくつかの実施例においては,複数のスイッチの組を回路基板上に備えて,当該応用の特定電力要求条件によって,製造時に一組のスイッチをハンダ付けできるようにしてもよい。] [0019] 一つの実施例においては,スイッチ回路115は2個の別個のスイッチ116,118を含み,それらは同一周波数でONに切り替えられるが,互いに位相がずれている。図8に,このようなスイッチング回路の一つの実施例のタイミングを示す。図8において,双方のスイッチは同一のデューティサイクルを有するが,互いにスイッチング波形の半周期だけ互いに時間が変位している。代替実施例においては,各スイッチは別々のデューティサイクルを有し,互いに異なる時間,変位していてもよい。すなわち,誘導電源装置から遠隔デバイスへの電力転送効率を向上させるので,各スイッチの半周期分離及び類似デューティサイクルが望ましいが,必須ではない。] 図8 [0020] タンク回路320は一般に,1次コイル及びコンデンサを含む。本実施例の1次コイルは,空芯コイルインダクタである。空間自由度と,総電力監視と,帰還と,について適切な考慮がされれば,有芯インダクタを用いてもよい。コンデンサの電気容量は,予期される動作パラメータで1次コイルのインピーダンスと均衡するように選択してもよい。本実施例においては,3個のタンクコンデンサが示されているが,製造時には必ずしも3個のコンデンサすべてを回路にハンダ付けしなくてもよい。ハンダ付けの際に,ハンダ付け,又はスイッチで切り替えることによって選択した適切な電気容量値を回路に与える誘導電源装置を製造することができる。タンク回路320は,(図3Bに示す)直列共振タンク回路,又は(図示していない)並列共振タンク回路のいずれかであってよい。本発明は,米国特許第6,825,620号に記載された適応誘導電源装置に組み込んでもよい。同文献をここに参照する。別の例として本発明は,Baarmanの「適応誘導電源装置」と題する,2004年7月8日公開の米国特許出願公開第US2004/130916A1号明細書(米国一連番号第10/689,499号,2003年10月20日出願)に記載の適応誘導電源装置に組み込んでもよい。同文献もここに参照する。さらに本発明を,Baarmanの「通信による適応誘導電源装置」と題する,2004年7月8日公開の米国特許出願公開第US2004/130915A1号明細書(米国一連番号第10/689,148号,2003年10月20日出願)に記載の適応誘導電源装置のような,遠隔デバイスと無線通信を設定することができる適応誘導電源装置に関連して用いることが望ましい。同文献をここに参照する。さらに本発明を,Baarmanほかの「印刷回路基板コイル」と題する,2007年9月28日出願の米国一連番号第60/975,953号の発明原理を組み込んだ印刷回路基板のような印刷回路基板コイルと共に用いることが望ましい。同文献全体をここに参照する。別の代替実施例においては,インダクタは複数タップインダクタとして実現し,及び/又はコンデンサを切り替えコンデンサバンクとして実現してもよく,それらを例えば「適応誘導電源装置」と題する,2007年5月1日に発行されたBaarmanの米国特許第7,212,414号に記載されたように,使用前又は使用中に1次回路の共振周波数を動的に変化させるために用いてもよい。] 図3B [0021] ある動作モードにおいては,1次制御器310は電流感知器322からの入力によって動作周波数を設定してもよい。そして1次制御器310は,1次制御器310が設定した周波数で駆動器回路318を動作させる。駆動器回路316は,スイッチング回路318を動作させるために必要な信号を供給する。その結果,スイッチング回路318はDC(直流)電力源からタンク回路320へAC(交流)電力を供給する。代替実施例においては,動作周波数は,本実施例ではIR受信器として実現されている無線受信器326のような別個の通信リンクを用いて設定される。] [0022] 1次制御器310はまた,電流感知器322からの入力によってデューティサイクルを設定してもよい。2次回路の信号抵抗器の計画的分流(shunting)は,以降より詳細に説明するが,電流感知器322で検出された反射インピーダンスを用いて,1次回路へ情報を提供するために用いてもよい。あるいは,本実施例においてはIR受信器として実現されている無線受信器326のような別個の通信リンクを用いて,デューティサイクルを設定してもよい。これはまた,近距離通信チャネル又はほかのRF通信チャネルであってもよい。] [0023] 図示した実施例において,電流感知器322は電流変成器であって,タンク回路に接続された1次コイル及び1次制御器310に接続された2次コイルを備えている。本実施例において,電流感知器322は,1次制御器310が受容する範囲に収めるために,電流感知器の出力利得を調整する回路を含む。さらに利得量は,スイッチに信号を印加することによって1次制御器310が調整してもよい。誘導電源装置300は,電流変成器出力が1次制御器310に供給される前に,電流変成器出力を調整する調整回路324を含んでもよい。本実施例においては,調整回路324は,5kHzの2極ろ波器である。図示した実施例は2次回路,すなわち遠隔デバイスの反射インピーダンスを感知するために電流変成器を含むが,誘導電源装置300は,2次回路400からの反射インピーダンスに関する情報を提供することができる本質的に任意の代替種別の感知器を含んでもよい。さらに,図示した実施例の電流感知器322はタンク回路に直接接続されているが,電流感知器(又はほかの反射インピーダンス感知器)は,反射インピーダンスを示す示度を提供できる本質的に任意の場所に配置してもよい。] [0024] 図示した実施例において,誘導電源装置300は更に,複数の2次回路400の動作パラメータに関する情報を記憶することができるメモリ314を含む。記憶された情報は,誘導電源装置300が2次回路400により効率よく給電し,障害状態をより容易に認識できるようにするために用いてもよい。いくつかの応用においては,誘導電源装置300は2次回路400の特定の集合と共に用いるようにしてもよい。これらの応用においては,メモリ314は各2次回路400の一意な共振周波数(又は周波数パターン)と,最大最小動作周波数と,現在の利用法と,最小最大デューティサイクルと,のような関連情報の所望の集合と,を含む。しかしメモリ314は,2次回路400を動作させる際に誘導電源装置300に有用な本質的に任意の情報を含んでもよい。例えば2次回路400との無線通信を設定することが望まれる応用においては,メモリ314は遠隔デバイス400の無線通信プロトコルに関する情報を含んでもよい。] [0025] III.2次回路 本発明は,広範な遠隔デバイス,すなわち種々の設計及び構造の2次回路と共に用いることを目的とする。これら種々の遠隔デバイスは種々の周波数の電力を必要とし,種々の電力要求条件を有することが予期される。] [0026] 開示のために,2次回路400の一つの実施例を図4に示す。図4の実施例において,2次回路400は一般に,誘導電源装置300から電力を受電する2次コイル410と,整流器414(又はAC電力をDCに変換するほかの部品)と,受電した電力を縮小して2次制御器428を動作させる低電圧電源412と,信号のリップルを除去する調整回路416,426と,電流感知器418と,電圧感知器422と,スイッチ420と,負荷424と,2次制御器428と,信号抵抗器432と,任意選択の無線送信器430と,を含む。整流器414は,2次コイル410で発生されたAC電力を,通常負荷に必要とされるDC電力に変換する。あるいは,別々の位相で電力を受電する複数の2次コイルを用いて,リップル電圧を減少させてもよい。この方法は,Baarmanほかの「複数位相誘導電力供給システム」と題する特許出願公開第60/976,137号に開示されており,同出願をここに参照する。このような実施例においては,複数の1次コイルが別々の位相で電力を送電することが望ましい。一つの実施例においては,負荷はバッテリ用の充電回路(図示していない)である。充電回路は周知であり,種々の再充電可能電子デバイスと共に用いられる。所望であれば,充電回路をバッテリ(図示していない)を充電し,及び/又は負荷424に給電するように構成してもよい。代替実施例においては,整流器は不必要であり,AC電力を調整して負荷に給電するために用いてもよい。] 図4 [0027] 電流感知器418は受電した電力の電流量を検出して,その情報を2次制御器428へ提供する。電圧感知器422は受電した電力の電圧量を検出して,その情報を2次制御器428へ提供する。図示した実施例は電圧感知器422及び電流感知器418双方を含むが,一方だけでよい。2次回路の電圧及び/又は電流を感知し,1次回路が供給する電圧及び/又は電流を知ることによって,一次制御器は電力転送効率を計算することができる。ある範囲の動作周波数を掃引し,各周波数における電力転送効率を記録することによって,共振周波数に最も近い動作周波数を判定することができる。これは,最良の電力転送効率となる動作周波数に対応する。さらに電圧感知器418及び電流感知器422を,障害状態が検出されたとき,負荷424を切断するための,2次制御器428の保護アルゴリズムと共に用いてもよい。この思想は,Baarmanほかの「バッテリを誘導で充電するシステム及び方法」と題する米国特許出願公開第11/855,710号により詳細に記載されている。同文献は前に参照されている。] [0028] 2次制御器428は,本質的に任意の種別のマイクロコントローラであってよい。図示した実施例において,2次制御器428はATTINY24V-10MUマイクロコントローラである。2次制御器428は一般にアナログ・デジタル変換器を含み,電圧及び/又は電流の示度を処理して,誘導電源装置300の1次制御器310へ送信するようにプログラムされている。このマイクロプロセッサはまた,周波数又はデューティサイクルの制御過程と関係のないほかのコードを含んでもよい。] [0029] 2次回路内の感知した電圧及び/又は電流の情報は,種々の方法で1次制御器310へ送信することができる。図示した実施例において,この情報は信号抵抗器432又は無線送信器430を用いて送信することができる。] [0030] 一つの実施例においては,信号抵抗器432は1次制御器310へ情報を送信するために用いてもよい。2次回路から1次回路への伝送に信号抵抗器432を使用することは,Baarmanほかの「バッテリを誘導で充電するシステム及び方法」と題する米国特許出願公開第11/855,710号に記載されている。同文献をここに参照する。信号抵抗器432は,分流されると,過電流又は過電圧状態を意味する通信信号を送信する。抵抗器が分流されると,1次回路のピーク検出器が過電圧/過電流状態を感知でき,それに従って動作する。本発明の信号抵抗器432を組織的に分流して,追加データを1次制御器310に伝送するようにしてもよい。例えば,データ流(stream)が感知した電流及び/又は感知した電圧を表してもよい。あるいは,信号抵抗器を前に説明したように過電圧/過電流送信器としてだけ用いてもよいし,全体を除去してもよい。] [0031] 無線送信器又は送受信器を用いることは,前に参照したBaarmanの「通信による適応誘導電源装置」と題する米国特許出願公開第US2004/130915A1号明細書に記載されている。特に,Wi Fi(登録商標),赤外線,Bluetooth(登録商標),セルラ,RFID(登録商標)の利用は,遠隔デバイスから誘導電源装置へ無線でデータを送信する方法として以前に検討された。さらに,誘導コイルを用いる通信及び電力線通信プロトコルが検討された。2次回路から1次回路へ所望のデータを転送するために,これらのデータ送信方法のどれを本発明に実装してもよい。] [0032] IV.動作 1次回路100及び2次回路200の概略動作を図5を用いて説明する。] 図5 [0033] この実施例において,1次回路は初期動作周波数を決定して設定する(ステップ504)。通常,初期動作周波数設定の目標は,初期動作周波数をできる限り共振周波数に近く設定することであるが,これはなかでも1次回路と2次回路との方向および距離を含む多くの別々の要因によって変わる。本実施例においては,初期動作周波数をどこに設定するか決定するために単純周波数掃引を用いる。特に本実施例においては,有効周波数範囲を掃引して,各周波数における電力転送効率を記録する。各周波数の間隔は異なってもよいが,本実施例においては,70kHzと250kHzの間を100Hz間隔で周波数を掃引する。周波数範囲全体を掃引したとき,最高電力転送効率となった動作周波数を初期動作周波数として選択する。最高電力転送効率となった動作周波数は,それが共振周波数に最も近い周波数であることを示す。より細かな周波数分解能の更なるステップが,更なる調整を可能にする。代替実施例においては,初期動作周波数を決定するほかの方法を用いてもよい。例えば,既知の1次部品及び2次部品によって,初期動作周波数を選択してもよい。さらに,掃引過程の修正は,電力転送効率に比例する動的間隔調整を含んでもよい。更に別の代替実施例においては,動的に掃引を行って,現在の周波数に対する電力転送効率及び最高電力転送効率となる周波数だけを記憶するようにしてもよい。掃引が進行すると同時に,各値を最高の記憶値と照合して,その値の方が高いときだけ最高の記憶値を置き換える。] [0034] 図5の実施例において,1次回路は初期デューティサイクルを設定する(ステップ506)。このデューティサイクルは,各サイクルで転送される電力量に対応する。デューティサイクルが高いほど,より多くの電力がサイクル当たり転送される。本実施例においては初期デューティサイクルは20%に設定される。この値は,遠隔デバイスを過給電する危険性がないように十分低く,2次回路に十分な電力が転送されるために十分高いと考えられる。代替実施例においては,応用又はいくつかのほかの要因によって別の初期デューティサイクルを設定してもよい。] 図5 [0035] 動作周波数調整ステップ508は複数ステップ過程であって,確実に動作周波数を実質的に共振周波数に維持する。図6にこの過程の一つの実施例をより詳細に示す。示された実施例において,動作周波数は上昇間隔(a step up)と呼ばれる予め選択された量だけ増加される。この調整はシステム内を伝ぱし,電力効率が検査される(ステップ604)。電力効率が増加するときは,システムは実質的に共振周波数になく,動作周波数は再度上昇させられる。この過程は,電力効率が減少するか,同一に留まるまで続けられる。そのようになったときは,動作周波数は下降させられる(ステップ606)。そして電力効率が検査される(ステップ608)。電力効率が増加するときは,電力効率が同一に留まるか,減少するまで動作周波数は再度下降させられる。最後のステップは,動作周波数をピーク電力効率を示す動作周波数に戻すステップ(610)である。これは,動作周波数を実質的に共振周波数に維持する過程の一つの実施例に過ぎない。動作周波数を実質的に共振周波数に維持するために,任意のほかの過程を用いてもよい。] 図6 [0036] 動作周波数を上昇及び下降させる一つの理由を,図7に示す動作周波数対電力効率の例示グラフを参照して説明する。図から分かるように,示した動作周波数範囲にいくつかの電力効率のピークがある。周波数の初期掃引は,動作周波数を共振周波数,すなわち図7の最高ピークに設定する。調整を行うたびに,動作周波数は変化しないが,電力効率値はいくつかの要因,なかでも2次回路が動いた結果,変化することがある。通常はグラフ内の変化は単にわずかな移動であり,最適動作周波数はいずれかの方向に2〜3間隔であることを示す。これが,本実施例が上昇,下降を行う理由である。最初の上昇によって電力転送効率が減少したときは,過程は直ちに下降する。下降が更に電力転送効率の減少になるときは,調整が必要なく,動作周波数が既に共振周波数にあることの証拠である。代替実施例においては,システムが共振周波数からどれだけ離れているかを直接判定するためにアナログ回路が用いられ,制御器が直接適切な周波数に反応するようにする。位相比較はこのような回路の一つである。] 図7 [0037] 本実施例においては動作周波数は反復ごとに調整されるが,代替実施例においては動作周波数は頻繁には調整されないか,又は事象が調整が望ましいことを示すときだけ調整してもよい。例えば2次回路の動き検出器が2次回路の動き又は方向変化を示すとき,又は例えば2次回路に提供される電力量に急な減少又は増加があったときである。] [0038] 次のステップは,2次回路が受電した電力量が過大かどうか判定することである(ステップ510)。受電した電力量が過大であるときは,転送される電力のデューティサイクルを減少させる(ステップ514)。受電した電力量が過大でないときは,転送される電力のデューティサイクルを増加させる(ステップ512)。本実施例において,デューティサイクルは短絡を起こす危険性を減少させるために近似的に49%を超えないことが望ましい。本実施例において,デューティサイクルに増加又は減少の調整がされた後,動作周波数が再調整される(ステップ508)。上述のとおりデューティサイクルとは,「スイッチがONの時間」,すなわち波形全体の総時間に比べて波形が高レベルである時間の割合を指す。デューティサイクルが変化する信号を示す例示グラフを図8に示す。このグラフは,時間対電流のグラフを描いている。実線は,現在のデューティサイクルを有する1次回路が発生した波形を表す。破線は,デューティサイクルを増加させたとき波形がどのように見えるかを表す。一点破線は,デューティサイクルを減少させたとき波形がどのように見えるかを表す。デューティサイクルは対称に増加,減少するので,波形の周波数はデューティサイクルの調整によって変化しないことに注意されたい。いくつかの実施例においては,動作中にデューティサイクル調整を行いながら周波数を調整してはならないことは注意に値する。] 図8 [0039] デューティサイクルは,予め選択した量だけ増加減少してもよい。本実施例において,増加減少量は一定かつ等しい。しかし代替実施例においては,変化量は動的かつ異なってもよい。例えば,バッテリ充電応用においては,大きな間隔でデューティサイクルを減少させ,小さな間隔でデューティサイクルを増加させると有利である。別個のバッテリは別個の充電アルゴリズムを必要とし,デューティサイクル制御を用いて正しいバッテリ充電曲線を与えることができる。別の例においては,デューティサイクルを2次回路が要求する電力量に比例して増加減少させてもよい。2次回路が要求する電力量は,電流感知器及び/又は電圧感知器を読み取ることによって判定することができる。示度に小さな変化があるときは,デューティサイクルに小さな変化を生じさせ,示度に大きな変化があるときは,デューティサイクルに大きな変化を生じさせてもよい。] [0040] 一つの実施例においては,動作周波数の変化とデューティサイクルの変化との間には固有の遅延がある。これらの遅延は,動作周波数又はデューティサイクルを変化させる速度のために生じる位相問題の原因となることがある。] [0041] この過程は所望するだけ,又は電源がOFFにされるか,2次回路が取り除かれるか,バッテリ充電の場合はバッテリが完全に充電されるまで続けられる。] [0042] 1次回路は,2次回路の要求に応じてデューティサイクルを調整してもよい。例えば一つの実施例においては,2次回路の電圧又は電流をある量に維持することが一つの目標である。感知した電圧及び/又は電流のような2次回路からの帰還信号を用いて,実質的に共振周波数で確実に動作するようにすることによって,確実に最適電力転送効率になるように動作周波数を調整することができ,所望の目標に合致するように電力を増加又は減少するようにデューティサイクルを調整することができる。] [0043] 上述の説明は本発明の当座の実施例に関するものである。本発明の精神及びより広い態様から逸脱することなく,種々の修正及び変更を行うことができる。]
权利要求:
請求項1 遠隔デバイスへ無線で電力を供給する誘導電源装置であって,ある動作周波数及びデューティサイクルの信号を発生する1次回路と,前記1次回路と電気通信するタンク回路であって,前記遠隔デバイスへある量の電力を転送するために,前記1次回路が前記信号を印加するタンク回路と,を備える誘導電源装置であって,前記誘導電源装置は前記遠隔デバイスから帰還信号を受信し,前記1次回路は,前記帰還信号に応答して前記誘導電源装置と前記遠隔デバイスとの間の電力転送効率を最適化するために,前記信号の前記動作周波数を制御し,前記1次回路は,前記帰還信号に応答して前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量を制御するために前記信号の前記デューティサイクルを制御する,誘導電源装置。 請求項2 前記1次回路は,前記信号の前記動作周波数を実質的に共振周波数に維持する請求項1に記載の誘導電源装置。 請求項3 前記1次回路は,実質的に共振周波数を維持するために前記動作周波数を連続的に調整し,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量としきい値との比較によって前記デューティサイクルを連続的に調整する請求項1に記載の誘導電源装置。 請求項4 前記1次回路は,少なくとも一つのバッテリ充電曲線及び前記遠隔デバイスの要求によって,前記信号の前記デューティサイクルを制御する請求項1に記載の誘導電源装置。 請求項5 前記1次回路は,1次制御器と,前記1次制御器と電気通信する駆動器回路と,前記駆動器回路と電気通信するスイッチング回路と,前記遠隔デバイスの反射インピーダンスを感知する感知器であって,前記タンク回路及び前記1次制御器と電気通信する感知器と,を含む請求項1に記載の誘導電源装置。 請求項6 前記スイッチング回路は一対のスイッチを含み,各スイッチは,前記デューティサイクル及び前記動作周波数でONに切り替えられ,互いに位相がずれており,前記1次制御器は,前記帰還信号に応答して前記スイッチそれぞれの前記動作周波数を制御し,前記1次制御器は,前記帰還信号に応答して前記スイッチそれぞれの前記デューティサイクルを制御する,請求項5に記載の誘導電源装置。 請求項7 前記1次制御器は,前記感知器からの入力によって,前記信号の前記動作周波数を制御する請求項5に記載の誘導電源装置。 請求項8 前記1次回路は,前記遠隔デバイスから前記帰還信号を受信する無線受信器を含む請求項1に記載の誘導電源装置。 請求項9 ある動作周波数及びデューティサイクルの信号を発生する1次回路と,前記1次回路と電気通信するタンク回路であって,前記遠隔デバイスへある量の電力を転送するために,前記1次回路が前記信号を印加するタンク回路と,を備える誘導電源装置と,前記誘導電源装置から電力を受電するための,前記誘導電源装置とは別の遠隔デバイスであって,前記誘導電磁界によって励起される2次コイルと,前記2次回路と電気通信する負荷と,前記2次回路と電気通信する感知器と,前記感知器と電気通信する2次制御器と,前記誘導電源装置へ帰還信号を送信するための,前記2次制御器と電気通信する通信デバイスと,を含む遠隔デバイスと,を備えた誘導電力供給システムであって,前記1次回路は,前記帰還信号に応答して前記誘導電源装置と前記遠隔デバイスとの間の電力転送効率を最適化するために,前記信号の前記動作周波数を制御し,前記1次回路は,前記帰還信号に応答して前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量を制御するために前記信号の前記デューティサイクルを制御する,誘導電力供給システム。 請求項10 前記1次回路は,前記信号の前記動作周波数を実質的に共振周波数に維持する請求項9に記載の誘導電力供給システム。 請求項11 前記1次回路は,実質的に共振周波数を維持するために前記動作周波数を連続的に調整し,前記遠隔デバイスへ転送された前記電力量としきい値との比較によって前記デューティサイクルを連続的に調整する請求項9に記載の誘導電力供給システム。 請求項12 前記1次回路は,バッテリ充電曲線及び前記遠隔デバイスによって前記誘導電源装置に伝送された要求のうち少なくとも一つによって,前記信号の前記デューティサイクルを制御する請求項9に記載の誘導電力供給システム。 請求項13 前記1次回路は,1次制御器と,前記1次制御器と電気通信する駆動器回路と,前記駆動器回路と電気通信するスイッチング回路と,前記遠隔デバイスの反射インピーダンスを感知する感知器であって,前記タンク回路及び前記1次制御器と電気通信する感知器と,を含む請求項9に記載の誘導電力供給システム。 請求項14 前記スイッチング回路は一対のスイッチを含み,各スイッチは前記デューティサイクル及び前記動作周波数でONに切り替えられ,互いに位相がずれており,前記帰還信号に応答して前記1次制御器が前記スイッチそれぞれの前記動作周波数を制御し,前記帰還信号に応答して前記1次制御器が前記スイッチそれぞれの前記デューティサイクルを制御する,請求項13に記載の誘導電力供給システム。 請求項15 前記1次制御器は,前記感知器からの入力によって,前記信号の前記動作周波数を制御する請求項13に記載の誘導電力供給システム。 請求項16 前記1次回路は無線受信器を含み,前記遠隔デバイスは無線送信器を含み,前記無線受信器は前記無線送信器から前記帰還信号を受信する請求項9に記載の誘導電力供給システム。 請求項17 誘導電源装置から遠隔デバイスへ電力を転送する方法であって,前記誘導電源装置において信号の初期動作周波数を設定するステップと,前記誘導電源装置において前記信号の初期デューティサイクルを設定するステップと,前記誘導電源装置から遠隔デバイスへある量の電力を転送するために,タンク回路に前記信号を印加するステップと,前記誘導電源装置において前記遠隔デバイスから帰還信号を受信するステップと,前記帰還信号に応答して,前記誘導電源装置と前記遠隔デバイスとの間の電力転送効率を最適化するために,前記信号の前記動作周波数を調整するステップと,前記帰還信号に応答して,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量を制御するために,前記信号の前記デューティサイクルを調整するステップと,を有する方法。 請求項18 前記の前記デューティサイクルを調整するステップは,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力がしきい値を超えたと判定されたとき,前記信号の前記デューティサイクルを減少させるステップと,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力がしきい値未満であると判定されたとき,前記信号の前記デューティサイクルを増加させるステップと,を含む請求項17に記載の方法。 請求項19 前記の初期動作周波数を設定するステップ及び前記動作周波数を調整するステップのうち少なくとも一つが,周波数範囲を掃引するステップと,動作周波数ごとに,前記遠隔デバイスへ転送される電力量を決定するステップと,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量が,前記周波数範囲内のほかの周波数と比べて相対的に多い動作周波数を選択するステップと,を含む請求項17に記載の方法。 請求項20 前記の初期動作周波数を設定するステップ及び前記動作周波数を調整するステップのうち少なくとも一つが,周波数範囲を掃引するステップと,共振周波数に最も近い前記動作周波数を選択するステップと,を含む請求項17に記載の方法。 請求項21 前記動作周波数を調整する前記ステップは,実質的に共振周波数を維持するために前記動作周波数を連続的に調整するステップを含み,前記デューティサイクルを調整する前記ステップは,前記遠隔デバイスへ転送される前記電力量としきい値との比較によって前記デューティサイクルを連続的に調整するステップを含む,請求項17に記載の方法。 請求項22 前記デューティサイクルを調整する前記ステップは,バッテリ充電曲線及び前記遠隔デバイスの要求のうち少なくとも一つによって,前記デューティサイクルを調整するステップを含む請求項17に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10672557B2|2020-06-02|Wireless power transmitter and method of controlling power thereof US20180294669A1|2018-10-11|Wireless power receiver and method of controlling the same US10680469B2|2020-06-09|System and method for coded communication signals regulating inductive power transmissions EP2950415B1|2016-12-07|Wireless power transmission system and power transmission device of wireless power transmission system US9065489B2|2015-06-23|Inductive power transmission system and method for concurrently transmitting digital messages US9853486B2|2017-12-26|Resonant wireless power receiver circuit and control method thereof US10693380B2|2020-06-23|Techniques for controlling a power converter using multiple controllers US9847668B2|2017-12-19|Over-voltage protection device for resonant wireless power transmission device and method for controlling the over-voltage protection device US10530188B2|2020-01-07|Wireless power control US10348099B2|2019-07-09|Wireless power communication TWI580148B|2017-04-21|諧振型非接觸供電裝置、積體電路和恆壓控制方法 US8872472B2|2014-10-28|System and method for inductively charging a battery JP6153506B2|2017-06-28|無線電力送信装置及び方法 TWI492478B|2015-07-11|用於電能傳輸之系統及方法 EP2966753B1|2018-07-18|Over-voltage protection device for resonant wireless power reception device and method for controlling the over-voltage protection device JP6077563B2|2017-02-08|ワイヤレス電力システム及び方法 KR101714335B1|2017-03-08|무선 전력 송신에서의 적응적 임피던스 튜닝 KR100976231B1|2010-08-17|무선 전력 공급 제어 시스템 JP5867592B2|2016-02-24|電力伝送システム及びそれに用いる送電装置 JP5253304B2|2013-07-31|エネルギ伝達エレメントの入力にわたる電圧から導かれた電流に応答するための回路および方法 JP5069780B2|2012-11-07|誘導電力転送システムの制御 US8928182B2|2015-01-06|Wireless power feeder and wireless power transmission system TWI689165B|2020-03-21|開啟及關閉控制的共振直流對直流電源轉換器及操作方法 US10348135B2|2019-07-09|Charging control device, charging control method and wireless power receiving device equipped with same EP2161807B1|2020-03-11|Adaptive inductive power supply with communication related applications
同族专利:
公开号 | 公开日 AU2009204283A1|2009-07-16| AU2009204283A2|2010-08-26| KR20100110356A|2010-10-12| TWI484715B|2015-05-11| TW200950249A|2009-12-01| EP2232669B1|2019-12-04| US20090174263A1|2009-07-09| WO2009089253A1|2009-07-16| RU2492567C2|2013-09-10| KR101560853B1|2015-10-15| EP2232669A1|2010-09-29| US9257851B2|2016-02-09| AU2009204283B2|2013-08-22| JP2014132828A|2014-07-17| US20160134134A1|2016-05-12| US8129864B2|2012-03-06| JP5529756B2|2014-06-25| US20120119588A1|2012-05-17| JP2016220534A|2016-12-22| JP5992949B2|2016-09-14| CN101965671B|2014-12-03| HK1153857A1|2012-04-05| RU2010133059A|2012-02-20| US10170935B2|2019-01-01| CA2711489A1|2009-07-16| JP6431010B2|2018-11-28| CN101965671A|2011-02-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH10108391A|1996-09-26|1998-04-24|Handa Yasunobu|体内埋め込み装置用電力供給装置| JP2001238373A|2000-02-24|2001-08-31|Matsushita Electric Works Ltd|非接触電力伝達装置| JP2005536286A|2002-08-20|2005-12-02|ソラテクコーポレーション|移植医療装置からの情報送信|JP2013518553A|2010-01-25|2013-05-20|アクセスビジネスグループインターナショナルリミテッドライアビリティカンパニー|無線電力リンク上のデータ通信を検出するシステム及び方法| JP2013537392A|2010-09-10|2013-09-30|サムスンエレクトロニクスカンパニーリミテッド|電子機器の電力供給方法と、ソース及びターゲット電子機器| JP2014140290A|2012-12-19|2014-07-31|Tdk Corp|送電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送システム| JP2014220970A|2013-05-10|2014-11-20|キヤノン株式会社|送電装置、送電方法及びプログラム| JP2015502131A|2011-12-13|2015-01-19|日本テキサス・インスツルメンツ株式会社|ワイヤレス電力システム及び方法| WO2015015771A1|2013-07-31|2015-02-05|パナソニック株式会社|無線電力伝送システムおよび送電装置| JP2015528689A|2012-09-17|2015-09-28|クアルコム,インコーポレイテッド|無線送信機の静的な同調| JP2017099054A|2015-11-18|2017-06-01|トヨタ自動車株式会社|非接触送電装置及び非接触電力伝送システム| KR101813264B1|2011-08-05|2017-12-29|삼성전자주식회사|무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 전송 시스템에서 전력 제어 방법 및 장치| JP2018522513A|2015-05-11|2018-08-09|デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド|磁場の周波数を変動させて所望の電圧−電流位相関係を維持する無線電池充電システム|GB1542662A|1975-09-12|1979-03-21|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Power supply| US4076966A|1976-08-02|1978-02-28|Societa Italiana Telecomunicazioni Siemens S.P.A.|Method of and system for handling conference calls in digital telephone exchange| CA1333408C|1984-10-16|1994-12-06|Advance Transformer Co., A Division Of Philips Electronics North America Corporation|Electronic ballast circuit for fluorescent lamps| US4639714A|1984-12-21|1987-01-27|Ferranti Subsea Systems, Ltd.|Combined power and control signal transmission system| GB2197107B|1986-11-03|1990-12-12|Mars Inc|Data-storing devices| JP2548415B2|1990-01-08|1996-10-30|シャープ株式会社|Power supply| JPH0443591A|1990-06-07|1992-02-13|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Induction heat cooking device| DE4128314A1|1991-08-27|1993-03-04|Diehl Gmbh & Co|Stromversorgungsschaltung| US5325046A|1991-12-18|1994-06-28|Apple Computer, Inc.|Inductive wireless data connection| GB9310545D0|1993-05-21|1993-07-07|Era Patents Ltd|Power coupling| GB9416411D0|1994-08-13|1994-10-05|Cheltenham Induction Heating L|Driving apparatus| GB9424051D0|1994-11-29|1995-01-18|Cheltenham Induction Heating L|Induction heating coil| FR2729516B1|1995-01-13|1997-04-18|Sextant Avionique|Convertisseurs de tension bidirectionnels de type continu-continu et capteur de courant| JP3493537B2|1995-04-10|2004-02-03|オムロン株式会社|無線電力伝送装置| JP3391149B2|1995-06-09|2003-03-31|株式会社ダイフク|移動体の無接触給電設備| JPH09149565A|1995-09-22|1997-06-06|Hitachi Maxell Ltd|非接触転送電源装置| JPH09103037A|1995-10-05|1997-04-15|Nippon Ido Tsushin Kk|給電装置、被給電装置および給電システム| JPH1014139A|1996-06-17|1998-01-16|Handa Yasunobu|電力伝送装置| US5925278A|1996-08-23|1999-07-20|Hewlett-Packard Company|Universal power supply for multiple loads| JPH10174206A|1996-12-09|1998-06-26|Yamaha Motor Co Ltd|給電装置における周波数調整方法及び同装置| US6529127B2|1997-07-11|2003-03-04|Microstrain, Inc.|System for remote powering and communication with a network of addressable, multichannel sensing modules| PT929926E|1997-08-08|2007-03-30|Jurgen G Meins|Processo e aparelho para fornecer energia sem contacto| US5905372A|1997-12-17|1999-05-18|Motorola, Inc.|Apparatus and method for delivering power to a contactless portable data device| JPH11188113A|1997-12-26|1999-07-13|Handa Yasunobu|電力伝送システムおよび電力伝送方法ならびにその電力伝送システムを備えた電気刺激装置| US5999433A|1998-01-12|1999-12-07|Vpt, Inc.|Half-bridge DC to DC converter with low output current ripple| US6649888B2|1999-09-23|2003-11-18|Codaco, Inc.|Radio frequency heating system| US6348679B1|1998-03-17|2002-02-19|Ameritherm, Inc.|RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating| US6072362A|1998-07-10|2000-06-06|Ameritherm, Inc.|System for enabling a full-bridge switch-mode amplifier to recover all reactive energy| US6255635B1|1998-07-10|2001-07-03|Ameritherm, Inc.|System and method for providing RF power to a load| US5963012A|1998-07-13|1999-10-05|Motorola, Inc.|Wireless battery charging system having adaptive parameter sensing| AU2930900A|1999-03-10|2000-09-28|Ea Technology Limited|Battery chargers| US6157258A|1999-03-17|2000-12-05|Ameritherm, Inc.|High frequency power amplifier| JP3494067B2|1999-03-19|2004-02-03|日本電信電話株式会社|基地局通信装置、及び携帯無線通信装置への電力供給方法| GB2350733B|1999-06-03|2003-02-12|Cheltenham Induction Heating L|Power supply| US7385357B2|1999-06-21|2008-06-10|Access Business Group International Llc|Inductively coupled ballast circuit| US6825620B2|1999-06-21|2004-11-30|Access Business Group International Llc|Inductively coupled ballast circuit| US7612528B2|1999-06-21|2009-11-03|Access Business Group International Llc|Vehicle interface| US7212414B2|1999-06-21|2007-05-01|Access Business Group International, Llc|Adaptive inductive power supply| US7522878B2|1999-06-21|2009-04-21|Access Business Group International Llc|Adaptive inductive power supply with communication| JP2001023872A|1999-07-09|2001-01-26|Hitachi Ltd|半導体基板処理装置| US6664881B1|1999-11-30|2003-12-16|Ameritherm, Inc.|Efficient, low leakage inductance, multi-tap, RF transformer and method of making same| US6727482B2|2001-01-12|2004-04-27|Nicholas Bassill|Apparatus and method for inductive heating| JP3488166B2|2000-02-24|2004-01-19|日本電信電話株式会社|非接触icカードシステムとそのリーダライタおよび非接触icカード| US6359267B1|2000-05-31|2002-03-19|Ameritherm, Inc.|Induction heating system| FI20002493A|2000-11-14|2002-05-15|Salcomp Oy|Teholähdejärjestely ja induktiivisesti kytketty akkulaturi, jossa on langattomasti kytketty ohjaus, ja menetelmä teholähdejärjestelyn ja induktiivisesti kytketyn akkulaturin ohjaamiseksi langattomasti| DE10158794B4|2001-11-30|2008-05-29|Friwo Gerätebau Gmbh|Inductive contactless power transformer| AU2003220292A1|2002-03-18|2003-10-08|Codaco, Inc.|Electrode apparatus for stray field radio frequency heating| US6861629B2|2002-05-09|2005-03-01|Ameritherm, Inc.|Induction furnace for heating a workpiece in an inert atmosphere or vacuum| US6906495B2|2002-05-13|2005-06-14|Splashpower Limited|Contact-less power transfer| US6844702B2|2002-05-16|2005-01-18|Koninklijke Philips Electronics N.V.|System, method and apparatus for contact-less battery charging with dynamic control| DE10301978A1|2003-01-20|2004-08-05|Eurocopter Deutschland Gmbh|Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen und Bereitstellen der Energie kapazitiver Aktuatoren| US8183827B2|2003-01-28|2012-05-22|Hewlett-Packard Development Company, L.P.|Adaptive charger system and method| US6934167B2|2003-05-01|2005-08-23|Delta Electronics, Inc.|Contactless electrical energy transmission system having a primary side current feedback control and soft-switched secondary side rectifier| US7279665B2|2003-07-02|2007-10-09|Itherm Technologies, Lp|Method for delivering harmonic inductive power| NZ535390A|2004-09-16|2007-10-26|Auckland Uniservices Ltd|Inductively powered mobile sensor system| US7208912B2|2004-09-24|2007-04-24|Lear Corporation|Inductive battery recharging system with peak voltage detection| WO2006138477A2|2005-06-15|2006-12-28|Ameritherm, Inc.|High voltage full bridge circuit and method for operating the same| US7952322B2|2006-01-31|2011-05-31|Mojo Mobility, Inc.|Inductive power source and charging system| US8169185B2|2006-01-31|2012-05-01|Mojo Mobility, Inc.|System and method for inductive charging of portable devices| JP2007336788A|2006-06-19|2007-12-27|Dainippon Printing Co Ltd|非接触給電システム、給電装置、及び受電装置| US7551011B2|2006-08-10|2009-06-23|Ameritherm, Inc.|Constant phase angle control for frequency agile power switching systems| US7626463B2|2006-08-25|2009-12-01|Ameritherm, Inc.|Automatic frequency compensation for pulse width modulated RF level control| US7804045B2|2006-08-28|2010-09-28|Ameritherm, Inc.|Portable food heater| US7602142B2|2007-04-02|2009-10-13|Visteon Global Technologies, Inc.|System for inductive power transfer| AU2009204283B2|2008-01-07|2013-08-22|Access Business Group International Llc|Inductive power supply with duty cycle control| US7825537B2|2008-11-14|2010-11-02|Harris Corporation|Inductive power transfer system and method| JP4835697B2|2009-01-08|2011-12-14|パナソニック電工株式会社|Non-contact power transmission circuit|US7825543B2|2005-07-12|2010-11-02|Massachusetts Institute Of Technology|Wireless energy transfer| EP2306615B1|2005-07-12|2020-05-27|Massachusetts Institute of Technology |Wireless non-radiative energy transfer| US7952322B2|2006-01-31|2011-05-31|Mojo Mobility, Inc.|Inductive power source and charging system| US8169185B2|2006-01-31|2012-05-01|Mojo Mobility, Inc.|System and method for inductive charging of portable devices| US7948208B2|2006-06-01|2011-05-24|Mojo Mobility, Inc.|Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices| MX2009008011A|2007-01-29|2010-02-18|Powermat Ltd|ENERGY COUPLING WITHOUT PLUG AND METHOD TO CONTROL THE TRANSFER OF ENERGY THROUGH AN INDUCTIVE COUPLING.| WO2008114268A2|2007-03-22|2008-09-25|Powermat Ltd|Signal transfer system| US9421388B2|2007-06-01|2016-08-23|Witricity Corporation|Power generation for implantable devices| US8115448B2|2007-06-01|2012-02-14|Michael Sasha John|Systems and methods for wireless power| US10068701B2|2007-09-25|2018-09-04|Powermat Technologies Ltd.|Adjustable inductive power transmission platform| EP2224572A3|2007-09-25|2014-01-15|Powermat Technologies Ltd.|Centrally controlled inductive power transmission platform| US8624750B2|2007-10-09|2014-01-07|Powermat Technologies, Ltd.|System and method for inductive power provision over an extended surface| US8193769B2|2007-10-18|2012-06-05|Powermat Technologies, Ltd|Inductively chargeable audio devices| US8536737B2|2007-11-19|2013-09-17|Powermat Technologies, Ltd.|System for inductive power provision in wet environments| US9396867B2|2008-09-27|2016-07-19|Witricity Corporation|Integrated resonator-shield structures| AU2009204283B2|2008-01-07|2013-08-22|Access Business Group International Llc|Inductive power supply with duty cycle control| KR100976161B1|2008-02-20|2010-08-16|정춘길|무접점충전시스템 및 그의 충전제어방법| CA2715984A1|2008-03-13|2009-09-17|Access Business Group International, Llc|Inductive power supply system with multiple coil primary| US9337902B2|2008-03-17|2016-05-10|Powermat Technologies Ltd.|System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device| US9960642B2|2008-03-17|2018-05-01|Powermat Technologies Ltd.|Embedded interface for wireless power transfer to electrical devices| US9960640B2|2008-03-17|2018-05-01|Powermat Technologies Ltd.|System and method for regulating inductive power transmission| US9331750B2|2008-03-17|2016-05-03|Powermat Technologies Ltd.|Wireless power receiver and host control interface thereof| AU2008353278A1|2008-03-17|2009-09-24|Powermat Technologies Ltd.|Inductive transmission system| US8320143B2|2008-04-15|2012-11-27|Powermat Technologies, Ltd.|Bridge synchronous rectifier| CA2724341C|2008-05-14|2016-07-05|Massachusetts Institute Of Technology|Wireless energy transfer, including interference enhancement| CA2726552A1|2008-06-02|2009-12-10|Powermat Ltd.|Appliance mounted power outlets| US8188619B2|2008-07-02|2012-05-29|Powermat Technologies Ltd|Non resonant inductive power transmission system and method| US8981598B2|2008-07-02|2015-03-17|Powermat Technologies Ltd.|Energy efficient inductive power transmission system and method| MX2011000002A|2008-07-08|2011-06-01|Powermat Ltd|PRESENTATION DEVICE| US8299652B2|2008-08-20|2012-10-30|Intel Corporation|Wireless power transfer apparatus and method thereof| US9473209B2|2008-08-20|2016-10-18|Intel Corporation|Wireless power transfer apparatus and method thereof| KR20110056334A|2008-09-23|2011-05-26|파우워매트 엘티디.|안테나가 달린 유도전력 리시버| US8552592B2|2008-09-27|2013-10-08|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with feedback control for lighting applications| US9093853B2|2008-09-27|2015-07-28|Witricity Corporation|Flexible resonator attachment| US9601270B2|2008-09-27|2017-03-21|Witricity Corporation|Low AC resistance conductor designs| US8587153B2|2008-09-27|2013-11-19|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using high Q resonators for lighting applications| US9184595B2|2008-09-27|2015-11-10|Witricity Corporation|Wireless energy transfer in lossy environments| US20160087687A1|2008-09-27|2016-03-24|Witricity Corporation|Communication in a wireless power transmission system| US8907531B2|2008-09-27|2014-12-09|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications| US8324759B2|2008-09-27|2012-12-04|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using magnetic materials to shape field and reduce loss| US8933594B2|2008-09-27|2015-01-13|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for vehicles| US8957549B2|2008-09-27|2015-02-17|Witricity Corporation|Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications| US20120228952A1|2008-09-27|2012-09-13|Hall Katherine L|Tunable wireless energy transfer for appliances| US8912687B2|2008-09-27|2014-12-16|Witricity Corporation|Secure wireless energy transfer for vehicle applications| US9577436B2|2008-09-27|2017-02-21|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for implantable devices| US9106203B2|2008-09-27|2015-08-11|Witricity Corporation|Secure wireless energy transfer in medical applications| US8461722B2|2008-09-27|2013-06-11|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape field and improve K| US8587155B2|2008-09-27|2013-11-19|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using repeater resonators| US9065423B2|2008-09-27|2015-06-23|Witricity Corporation|Wireless energy distribution system| US8410636B2|2008-09-27|2013-04-02|Witricity Corporation|Low AC resistance conductor designs| US9601266B2|2008-09-27|2017-03-21|Witricity Corporation|Multiple connected resonators with a single electronic circuit| US9544683B2|2008-09-27|2017-01-10|Witricity Corporation|Wirelessly powered audio devices| US9160203B2|2008-09-27|2015-10-13|Witricity Corporation|Wireless powered television| US8461721B2|2008-09-27|2013-06-11|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using object positioning for low loss| US9744858B2|2008-09-27|2017-08-29|Witricity Corporation|System for wireless energy distribution in a vehicle| US9515494B2|2008-09-27|2016-12-06|Witricity Corporation|Wireless power system including impedance matching network| US8569914B2|2008-09-27|2013-10-29|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using object positioning for improved k| US8476788B2|2008-09-27|2013-07-02|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with high-Q resonators using field shaping to improve K| US9035499B2|2008-09-27|2015-05-19|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for photovoltaic panels| US8946938B2|2008-09-27|2015-02-03|Witricity Corporation|Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications| US8669676B2|2008-09-27|2014-03-11|Witricity Corporation|Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor| US8482158B2|2008-09-27|2013-07-09|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring| CN107415706B|2008-09-27|2020-06-09|韦特里西提公司|无线能量转移系统| US8928276B2|2008-09-27|2015-01-06|Witricity Corporation|Integrated repeaters for cell phone applications| US8692410B2|2008-09-27|2014-04-08|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with frequency hopping| US8629578B2|2008-09-27|2014-01-14|Witricity Corporation|Wireless energy transfer systems| US8487480B1|2008-09-27|2013-07-16|Witricity Corporation|Wireless energy transfer resonator kit| US8947186B2|2008-09-27|2015-02-03|Witricity Corporation|Wireless energy transfer resonator thermal management| US8686598B2|2008-09-27|2014-04-01|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for supplying power and heat to a device| US8497601B2|2008-09-27|2013-07-30|Witricity Corporation|Wireless energy transfer converters| US8922066B2|2008-09-27|2014-12-30|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications| US8723366B2|2008-09-27|2014-05-13|Witricity Corporation|Wireless energy transfer resonator enclosures| US8937408B2|2008-09-27|2015-01-20|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for medical applications| US8461720B2|2008-09-27|2013-06-11|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape fields and reduce loss| US8471410B2|2008-09-27|2013-06-25|Witricity Corporation|Wireless energy transfer over distance using field shaping to improve the coupling factor| US9246336B2|2008-09-27|2016-01-26|Witricity Corporation|Resonator optimizations for wireless energy transfer| US8466583B2|2008-09-27|2013-06-18|Witricity Corporation|Tunable wireless energy transfer for outdoor lighting applications| US8963488B2|2008-09-27|2015-02-24|Witricity Corporation|Position insensitive wireless charging| US8400017B2|2008-09-27|2013-03-19|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for computer peripheral applications| US8643326B2|2008-09-27|2014-02-04|Witricity Corporation|Tunable wireless energy transfer systems| US8441154B2|2008-09-27|2013-05-14|Witricity Corporation|Multi-resonator wireless energy transfer for exterior lighting| US9318922B2|2008-09-27|2016-04-19|Witricity Corporation|Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly| US9601261B2|2008-09-27|2017-03-21|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using repeater resonators| US9105959B2|2008-09-27|2015-08-11|Witricity Corporation|Resonator enclosure| US8692412B2|2008-09-27|2014-04-08|Witricity Corporation|Temperature compensation in a wireless transfer system| US8772973B2|2008-09-27|2014-07-08|Witricity Corporation|Integrated resonator-shield structures| US8901778B2|2008-09-27|2014-12-02|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices| US8304935B2|2008-09-27|2012-11-06|Witricity Corporation|Wireless energy transfer using field shaping to reduce loss| US8598743B2|2008-09-27|2013-12-03|Witricity Corporation|Resonator arrays for wireless energy transfer| US8901779B2|2008-09-27|2014-12-02|Witricity Corporation|Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications| US9602168B2|2010-08-31|2017-03-21|Witricity Corporation|Communication in wireless energy transfer systems| EP2345100B1|2008-10-01|2018-12-05|Massachusetts Institute of Technology|Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations| JP5365306B2|2009-03-31|2013-12-11|富士通株式会社|無線電力供給システム| US8199015B2|2009-06-03|2012-06-12|Symbol Technologies, Inc.|Thermally controlled duty cycle regulation in an RFID module| CA2768397A1|2009-07-24|2011-01-27|Access Business Group International Llc|Power supply| US8228027B2|2009-10-13|2012-07-24|Multi-Fineline Electronix, Inc.|Wireless power transmitter with multilayer printed circuit| JP5459058B2|2009-11-09|2014-04-02|株式会社豊田自動織機|共鳴型非接触電力伝送装置| CN102714430A|2009-11-19|2012-10-03|捷通国际有限公司|多功能无线供电系统| US20110127953A1|2009-11-30|2011-06-02|Broadcom Corporation|Wireless power system| US8729735B2|2009-11-30|2014-05-20|Tdk Corporation|Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system| ITTO20091060A1|2009-12-30|2011-06-30|Telecom Italia Spa|Sistema e metodo di trasferimento di energia senza fili per l alimentazione di un carico elettrico| JP5526833B2|2010-02-05|2014-06-18|ソニー株式会社|Wireless power transmission device| US8829725B2|2010-03-19|2014-09-09|Tdk Corporation|Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system| TWM389866U|2010-03-30|2010-10-01|Winharbor Technology Co Ltd|Notebook with wireless charging| TWM389991U|2010-03-30|2010-10-01|Winharbor Technology Co Ltd|Adapter with wireless charging| US9287720B2|2010-03-31|2016-03-15|Honda Motor Co., Ltd.|Non-contact charging system| EP2564403B1|2010-04-30|2016-09-21|Powermat Technologies Ltd.|System and method for transfering power inductively over an extended region| TWM393916U|2010-05-31|2010-12-01|ming-xiang Ye|Wireless charger for vehicle| US9413197B2|2010-05-31|2016-08-09|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Inductive power supply system and intruding metal detection method thereof| JP6054863B2|2010-06-10|2016-12-27|アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー|誘導式電力転送のためのコイルの構成| EP2580844A4|2010-06-11|2016-05-25|Mojo Mobility Inc|System for wireless power transfer that supports interoperability, and multi-pole magnets for use therewith| CN102299567B|2010-06-24|2013-11-06|海尔集团公司|电子装置及其无线供电系统、无线供电方法| CN102299569B|2010-06-24|2014-08-13|海尔集团公司|无线供电系统及其自适应调整方法| CN102315692B|2010-06-29|2013-09-18|富达通科技股份有限公司|高功率无线感应式电源供应器的电源传输方法| KR101735558B1|2010-11-10|2017-05-16|삼성전자주식회사|공진 전력 전송 시스템, 공진 전력 전송 및 수신 제어 방법| JP5564412B2|2010-12-10|2014-07-30|株式会社日立製作所|無線電力伝送システム、送電装置、及び受電装置| KR20120069349A|2010-12-20|2012-06-28|삼성전자주식회사|스위칭 손실을 줄이는 직류-직류 전압 변환기, 상기 직류-직류 전압 변환기를 포함하는 무선전력 수신 장치| US20120152934A1|2010-12-20|2012-06-21|Samsung Electronics Co., Ltd.|Induction heating fuser unit and image forming apparatus including the same| US20120169131A1|2010-12-29|2012-07-05|Choudhary Vijay N|Phase shift power transfer| US10141770B2|2011-01-18|2018-11-27|Mojo Mobility, Inc.|Powering and/or charging with a plurality of protocols| US9496732B2|2011-01-18|2016-11-15|Mojo Mobility, Inc.|Systems and methods for wireless power transfer| US9178369B2|2011-01-18|2015-11-03|Mojo Mobility, Inc.|Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system| US10115520B2|2011-01-18|2018-10-30|Mojo Mobility, Inc.|Systems and method for wireless power transfer| US9831687B2|2011-02-01|2017-11-28|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Supplying-end module for induction-type power supply system and signal analysis circuit therein| US9628147B2|2011-02-01|2017-04-18|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Method of automatically adjusting determination voltage and voltage adjusting device thereof| TWI429165B|2011-02-01|2014-03-01|Fu Da Tong Technology Co Ltd|Method of data transmission in high power induction power supply| US10056944B2|2011-02-01|2018-08-21|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Data determination method for supplying-end module of induction type power supply system and related supplying-end module| US9671444B2|2011-02-01|2017-06-06|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Current signal sensing method for supplying-end module of induction type power supply system| US8772979B2|2011-02-01|2014-07-08|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Method for power self-regulation in a high-power induction type power source| US9048881B2|2011-06-07|2015-06-02|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Method of time-synchronized data transmission in induction type power supply system| US8941267B2|2011-06-07|2015-01-27|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|High-power induction-type power supply system and its bi-phase decoding method| US9600021B2|2011-02-01|2017-03-21|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Operating clock synchronization adjusting method for induction type power supply system| US10038338B2|2011-02-01|2018-07-31|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Signal modulation method and signal rectification and modulation device| US9118357B2|2011-02-17|2015-08-25|Qualcomm Incorporated|Systems and methods for controlling output power of a wireless power transmitter| US20120217817A1|2011-02-28|2012-08-30|Bingnan Wang|Tuning Electromagnetic Fields Characteristics for Wireless Energy Transfer Using Arrays of Resonant Objects| US9325205B2|2011-03-04|2016-04-26|Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.|Method for driving power supply system| JP2014508499A|2011-03-11|2014-04-03|ユタステートユニバーシティ|非対称電圧相殺技術を使ってlclコンバータを制御する方法および装置| US9623257B2|2011-04-18|2017-04-18|Medtronic, Inc.|Recharge tuning techniques for an implantable device| EP2712051B1|2011-05-13|2017-11-01|Samsung Electronics Co., Ltd.|Transmitter and receiver in a wireless power transmitting system, and method for the transmitter and receiver to wirelessly transmit/receivetransceive power| KR101896921B1|2011-05-17|2018-09-12|삼성전자주식회사|무선 전력 수신기 및 그 제어 방법| JP5854640B2|2011-05-25|2016-02-09|キヤノン株式会社|電子機器、受電方法及びプログラム| US9882426B2|2011-06-01|2018-01-30|Samsung Electronics Co., Ltd.|Method and apparatus for detecting efficiency of wireless power transmission| CN102222984B|2011-06-09|2012-08-22|山东鲁亿通智能电气股份有限公司|智能开关柜在线监测感应取电装置| US9948145B2|2011-07-08|2018-04-17|Witricity Corporation|Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system| AU2012289855A1|2011-08-04|2014-03-13|Witricity Corporation|Tunable wireless power architectures| WO2013036947A2|2011-09-09|2013-03-14|Witricity Corporation|Foreign object detection in wireless energy transfer systems| US20130062966A1|2011-09-12|2013-03-14|Witricity Corporation|Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems| US9140763B2|2011-09-19|2015-09-22|Utah State University|Wireless power transfer test system| US9641027B2|2011-09-21|2017-05-02|Nec Corporation|Wireless power feeding system and wireless power feeding method| US9240270B2|2011-10-07|2016-01-19|Utah State University|Wireless power transfer magnetic couplers| US9318257B2|2011-10-18|2016-04-19|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for packaging| KR101933462B1|2011-10-19|2019-01-02|삼성전자주식회사|무선 전력의 크기를 조정하는 무선 전력 수신기| AU2012332131A1|2011-11-04|2014-05-22|Witricity Corporation|Wireless energy transfer modeling tool| WO2013081995A2|2011-11-28|2013-06-06|Access Business Group International Llc|Mutli-bridge topology| US9197101B2|2011-11-29|2015-11-24|Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.|Wireless electric power transmission apparatus| US9224533B2|2011-11-29|2015-12-29|Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd.|Wireless electric power transmission apparatus| JP5242767B2|2011-12-27|2013-07-24|株式会社東芝|送電装置、受電装置及び電力伝送システム| TWI565248B|2012-01-08|2017-01-01|通路實業集團國際公司|多數感應系統間之干擾緩解| KR101848097B1|2012-01-11|2018-04-11|삼성전자주식회사|공진 방식 무선 전력 송신 장치용 과전압 보호 장치 및 그 제어 방법| MX338023B|2012-01-23|2016-03-31|Univ Utah State|WIRELESS POWER TRANSFER SYSTEM.| TWI578657B|2012-01-24|2017-04-11|通路實業集團國際公司|無線電力控制系統| EP2807720A4|2012-01-26|2015-12-02|Witricity Corp|Wireless energy transfer with reduced fields| JP5662954B2|2012-02-08|2015-02-04|株式会社東芝|制御装置および無線電力伝送装置| US9018898B2|2012-02-10|2015-04-28|Sandisk Technologies Inc.|Regulation of wirelessly charging multiple devices from the same source| WO2013125090A1|2012-02-24|2013-08-29|株式会社村田製作所|電力伝送システム| JP5899306B2|2012-03-14|2016-04-06|パイオニア株式会社|非接触充電システム、非接触送電装置及び方法、並びに非接触受電装置及び方法| US9722447B2|2012-03-21|2017-08-01|Mojo Mobility, Inc.|System and method for charging or powering devices, such as robots, electric vehicles, or other mobile devices or equipment| US20130271069A1|2012-03-21|2013-10-17|Mojo Mobility, Inc.|Systems and methods for wireless power transfer| JP5885570B2|2012-04-13|2016-03-15|キヤノン株式会社|無線電力伝送システム、無線電力伝送装置、無線電力伝送方法、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム。| KR101844422B1|2012-04-19|2018-04-03|삼성전자주식회사|무선 에너지 전송 장치 및 방법, 무선 에너지 수신 장치| US9696358B2|2012-05-02|2017-07-04|Powerbyproxi Limited|Method for detecting and identifying a receiver in an inductive power transfer system| JP6337308B2|2012-05-20|2018-06-06|フィリップス アイピー ベンチャーズ ビー ヴィ|ワイヤレス電源システムにおいて通信を行うシステム及び方法| WO2013181985A1|2012-06-04|2013-12-12|Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited|Transmitting device, wireless charging system comprising transmitting device and method for controlling charging process thereof| US9343922B2|2012-06-27|2016-05-17|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for rechargeable batteries| US9075587B2|2012-07-03|2015-07-07|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Induction type power supply system with synchronous rectification control for data transmission| US9287607B2|2012-07-31|2016-03-15|Witricity Corporation|Resonator fine tuning| KR102058367B1|2012-08-20|2019-12-24|엘지전자 주식회사|무선 전력 전송 이득 조절 기능을 구비한 무선 전력 전송장치 및 무선 전력 전송방법| US9859955B2|2012-08-24|2018-01-02|Qualcomm Incorporated|System and method for power output control in wireless power transfer systems| DE112012006861A5|2012-08-31|2015-05-21|Siemens Aktiengesellschaft|Battery charging system and method for charging a battery wirelessly| WO2014042681A2|2012-09-11|2014-03-20|Access Business Group International Llc|Wireless power control| GB2505719A|2012-09-11|2014-03-12|Bombardier Transp Gmbh|Inductive power transfer circuit for electric vehicle| US9595378B2|2012-09-19|2017-03-14|Witricity Corporation|Resonator enclosure| CN104919550B|2012-10-01|2019-05-17|奥克兰联合服务有限公司|使用能量注入的感应电力传输控制| JP6397417B2|2012-10-19|2018-09-26|ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation|無線エネルギー伝送システムにおける異物検出| KR102036636B1|2012-11-09|2019-10-25|엘지전자 주식회사|복수의 전력 전송기를 포함하는 무선 전력 전송장치| US9842684B2|2012-11-16|2017-12-12|Witricity Corporation|Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use| KR101979459B1|2012-12-03|2019-05-16|엘에스전선 주식회사|무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 수신 방법| WO2014098279A1|2012-12-18|2014-06-26|한국과학기술원|수신단의 유효 로드저항 변조를 이용하여 효율과 전달전력을 향상시키는 무선전력수신 장치| US9496744B2|2012-12-20|2016-11-15|Intel Corporation|Wireless charging optimization utilizing an NFC module that detects induced current and provides an indication of induced current| KR102032560B1|2013-02-05|2019-10-15|지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨|저발열 무선 전력 수신 장치 및 방법| JP6200167B2|2013-02-27|2017-09-20|デクセリアルズ株式会社|受電装置、受電電力調整方法、受電電力調整プログラム、及び半導体装置| JP6160288B2|2013-03-04|2017-07-12|船井電機株式会社|給電装置| US9369000B2|2013-03-15|2016-06-14|Flextronics Ap, Llc|Sweep frequency for multiple magnetic resonant power transmission using alternating frequencies| WO2014148144A1|2013-03-18|2014-09-25|株式会社Ihi|給電装置及び非接触給電システム| US9837846B2|2013-04-12|2017-12-05|Mojo Mobility, Inc.|System and method for powering or charging receivers or devices having small surface areas or volumes| US9547348B2|2013-05-10|2017-01-17|Walter Kidde Portable Equipment Inc.|Reactive power supply| EP3039770B1|2013-08-14|2020-01-22|WiTricity Corporation|Impedance tuning| US9847666B2|2013-09-03|2017-12-19|Apple Inc.|Power management for inductive charging systems| CN104426246B|2013-09-04|2019-04-19|恩智浦美国有限公司|具有宽输入电压范围的无线电力发射器及其操作方法| US9837866B2|2013-10-09|2017-12-05|Apple Inc.|Reducing power dissipation in inductive energy transfer systems| US9735584B2|2013-10-17|2017-08-15|Access Business Group International Llc|Wireless power communication| US20190089183A9|2013-10-23|2019-03-21|Apple Inc.|Transmitter and receiver communication for inductive power transfer systems| US9673784B2|2013-11-21|2017-06-06|Apple Inc.|Using pulsed biases to represent DC bias for charging| US10164472B2|2013-12-03|2018-12-25|Massachusetts Institute Of Technology|Method and apparatus for wirelessly charging portable electronic devices| US9853504B2|2013-12-16|2017-12-26|Texas Instruments Incorporated|Data extraction threshold circuit and method| US10116230B2|2013-12-30|2018-10-30|Eaton Capital Unlimited Company|Methods, circuits and articles of manufacture for configuring DC output filter circuits| KR101943082B1|2014-01-23|2019-04-18|한국전자통신연구원|무선 전력 송신 장치, 무선 전력 수신 장치, 및 무선 전력 전송 시스템| US9780573B2|2014-02-03|2017-10-03|Witricity Corporation|Wirelessly charged battery system| WO2015123614A2|2014-02-14|2015-08-20|Witricity Corporation|Object detection for wireless energy transfer systems| US9407103B2|2014-03-07|2016-08-02|Nissan North America, Inc.|Battery charger noise reduction by variable frequency| US9716861B1|2014-03-07|2017-07-25|Steelcase Inc.|Method and system for facilitating collaboration sessions| WO2015161035A1|2014-04-17|2015-10-22|Witricity Corporation|Wireless power transfer systems with shield openings| US9842687B2|2014-04-17|2017-12-12|Witricity Corporation|Wireless power transfer systems with shaped magnetic components| US10411506B2|2014-04-28|2019-09-10|Active-Semi, Inc.|Quality of charge detector for use in inductive charging systems| US9837860B2|2014-05-05|2017-12-05|Witricity Corporation|Wireless power transmission systems for elevators| EP3140680A1|2014-05-07|2017-03-15|WiTricity Corporation|Foreign object detection in wireless energy transfer systems| US10433646B1|2014-06-06|2019-10-08|Steelcaase Inc.|Microclimate control systems and methods| US9955318B1|2014-06-05|2018-04-24|Steelcase Inc.|Space guidance and management system and method| US9852388B1|2014-10-03|2017-12-26|Steelcase, Inc.|Method and system for locating resources and communicating within an enterprise| US9380682B2|2014-06-05|2016-06-28|Steelcase Inc.|Environment optimization for space based on presence and activities| US10614694B1|2014-06-06|2020-04-07|Steelcase Inc.|Powered furniture assembly| US9954375B2|2014-06-20|2018-04-24|Witricity Corporation|Wireless power transfer systems for surfaces| WO2016007674A1|2014-07-08|2016-01-14|Witricity Corporation|Resonator balancing in wireless power transfer systems| US10574091B2|2014-07-08|2020-02-25|Witricity Corporation|Enclosures for high power wireless power transfer systems| US9838084B2|2014-09-30|2017-12-05|Texas Instruments Incorporated|Control of a tank circuit in a wireless power transmission system providing FSK communication| US9766079B1|2014-10-03|2017-09-19|Steelcase Inc.|Method and system for locating resources and communicating within an enterprise| US9984815B2|2014-12-22|2018-05-29|Eaton Capital Unlimited Company|Wireless power transfer apparatus and power supplies including overlapping magnetic cores| US9843217B2|2015-01-05|2017-12-12|Witricity Corporation|Wireless energy transfer for wearables| US10038324B2|2015-01-06|2018-07-31|Eaton Intelligent Power Limited|Methods, circuits and articles of manufacture for controlling wireless power transfer responsive to controller circuit states| US10153665B2|2015-01-14|2018-12-11|Fu Da Tong Technology Co., Ltd.|Method for adjusting output power for induction type power supply system and related supplying-end module| US10158401B2|2015-02-27|2018-12-18|Ricoh Co., Ltd.|Intelligent network sensor system| TWI591952B|2015-05-15|2017-07-11|立錡科技股份有限公司|諧振式無線電源接收電路及其控制電路與無線電源轉換方法| JP2016220421A|2015-05-21|2016-12-22|トヨタ自動車株式会社|非接触送電装置及び電力伝送システム| US10733371B1|2015-06-02|2020-08-04|Steelcase Inc.|Template based content preparation system for use with a plurality of space types| JP6350399B2|2015-06-10|2018-07-04|トヨタ自動車株式会社|非接触送電装置及び電力伝送システム| US10291036B2|2015-07-17|2019-05-14|Mediatek Inc.|Multi-mode resonant wireless power transmitter| US10498160B2|2015-08-03|2019-12-03|Massachusetts Institute Of Technology|Efficiency maximization for device-to-device wireless charging| CN105154940B|2015-08-10|2018-03-27|中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司|一种智能电刷镀电源| US10122217B2|2015-09-28|2018-11-06|Apple Inc.|In-band signaling within wireless power transfer systems| WO2017062647A1|2015-10-06|2017-04-13|Witricity Corporation|Rfid tag and transponder detection in wireless energy transfer systems| CN108700620A|2015-10-14|2018-10-23|无线电力公司|无线能量传输系统中的相位和振幅检测| WO2017070227A1|2015-10-19|2017-04-27|Witricity Corporation|Foreign object detection in wireless energy transfer systems| EP3365958B1|2015-10-22|2020-05-27|WiTricity Corporation|Dynamic tuning in wireless energy transfer systems| US10075019B2|2015-11-20|2018-09-11|Witricity Corporation|Voltage source isolation in wireless power transfer systems| EP3182555B1|2015-12-18|2019-04-17|TE Connectivity Nederland B.V.|Contactless connector and contactless connector system| RU2697808C1|2016-01-13|2019-08-20|Конинклейке Филипс Н.В.|Беспроводная индуктивная передача мощности| US10193375B2|2016-01-28|2019-01-29|Mediatek Inc.|Closed loop current control in a wireless power system| WO2017136491A1|2016-02-02|2017-08-10|Witricity Corporation|Controlling wireless power transfer systems| EP3203606A1|2016-02-03|2017-08-09|General Electric Company|Method and system for protecting a wireless power transfer system| SG10201700633QA|2016-02-03|2017-09-28|Gen Electric|System and method for protecting a wireless power transfer system| JP2019512162A|2016-02-08|2019-05-09|ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation|Pwmコンデンサの制御| US9921726B1|2016-06-03|2018-03-20|Steelcase Inc.|Smart workstation method and system| CN106026234A|2016-06-06|2016-10-12|薛寿贞|无线充电系统| US10601250B1|2016-09-22|2020-03-24|Apple Inc.|Asymmetric duty control of a half bridge power converter| KR101872615B1|2016-10-10|2018-08-02|삼성전기주식회사|무선 전력 송신 장치| US10727684B2|2016-10-10|2020-07-28|Wits Co., Ltd.|Wireless power transmitter| US10264213B1|2016-12-15|2019-04-16|Steelcase Inc.|Content amplification system and method| US10421534B2|2017-02-07|2019-09-24|Goodrich Corporaiton|Systems and methods for variable gap wireless power and communication| EP3590177B1|2017-03-02|2020-08-19|Signify Holding B.V.|Radio-power distribution controller and method for controlling radio-power delivery| JP2020512795A|2017-03-07|2020-04-23|パワーマット テクノロジーズ リミテッド|System for wireless power charging| KR20190137793A|2017-03-07|2019-12-11|파워매트 테크놀로지스 엘티디.|무선 전력 충전 시스템| US10651687B2|2018-02-08|2020-05-12|Massachusetts Institute Of Technology|Detuning for a resonant wireless power transfer system including cryptography| JP2019176565A|2018-03-27|2019-10-10|オムロン株式会社|Non-contact power feeding device| WO2020002219A1|2018-06-29|2020-01-02|Brusa Elektronik Ag|Basisstation für ein energieübertragungssystem| WO2020171440A1|2019-02-19|2020-08-27|Samsung Electronics Co., Ltd.|Electronic device for wirelessly charging external electronic device|
法律状态:
2012-01-11| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 | 2012-01-11| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 | 2013-05-27| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130527 | 2013-06-05| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 | 2013-09-03| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130902 | 2013-09-10| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130909 | 2014-03-14| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-03-19| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 | 2014-04-24| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140417 | 2014-04-25| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5529756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-04-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-04-25| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2018-05-08| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2018-05-15| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-04-23| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-04-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-04-26| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|