![]() 画像処理システム及び方法
专利摘要:
統括的一次画像センサは、1つ以上の二次画像センサに動作可能に接続される。画像信号処理回路、読取回路、ディジタルシリアルインターフェース、ストレージ、タイミング回路、アナログディジタル変換器及び双方向ディジタル入力/出力回路の内の1つ以上と共に、半導体基板上に一体化された画素配列を、統括的一次画像センサは含む。二次画像センサの各々は、相補型金属酸化物半導体(CMOS)又は電荷結合素子(CCD)による画像センサとして実現され、読取回路、ディジタルシリアルインターフェース、タイミング回路、出力回路及び光学的アナログディジタル変換器の内の1つ以上を伴う画素配列を含む。統括的一次画像センサ及び各々の二次画像センサにより捕捉された画像は、一次画像センサにより処理される。二次画像センサの各々は、物理データ及び制御データを一体的な一次画像センサに送信することもできる。 公开号:JP2011508992A 申请号:JP2010535952 申请日:2008-11-12 公开日:2011-03-17 发明作者:マイケル ガイダッシュ,ロバート 申请人:イーストマン コダック カンパニー; IPC主号:H04N5-225
专利说明:
[0001] 本発明は画像処理システムに関連し、特に複数の画像センサ及び共用処理装置を備えた画像処理システムに関連する。] 背景技術 [0002] 移動可能な携帯装置の多くは、画像捕捉機能を含む様々な性能及び機能をユーザに提供する。そのような移動装置又は携帯装置の具体例は、セルラ電話及びパーソナルディジタルアシスタント等を含む。図1Aは、従来のセルラ電話機の正面斜視図を示す。セルラ電話機100は、標準的なディスプレイ102、キーパッド104(0−9の数字、#及び*)、スピーカ106、マイクロフォン108及びユーザ入力装置110を含む。ユーザ入力装置110は、セルラ電話100の様々な性能及び機能に対するアクセス又は選択を行うために使用される。] 図1A [0003] 内蔵ディジタルカメラ112(図1B参照)は、静止画及び動画を捕捉するために使用される。典型的には、セルラ電話100の外面に小さなディスプレイ114が設けられ、日付、時間及び様々な状態アイコン(バッテリ充電量及び信号強度等)を表示する。ディジタルカメラ112は典型的には1つの画像センサを含み、例えば、電荷結合装置(CCD)又は相補型金属酸化物半導体(CMOS)による画像センサを含む。] 図1B 発明が解決しようとする課題 [0004] セルラ電話100のような移動可能な携帯装置の多くは1つの画像センサしか含んでいないので、テレビ会議のようなアプリケーションを実装することは容易でない。カメラ112はカメラ112の正面に位置する対象物に焦点を結ぶ一方、ディスプレイ102はセルラ電話100の内側118にある(図1A)。これは、ユーザが、彼又は彼女の画像を捕捉するようにカメラ112を眺めつつ、ディスプレイ102の画像を同時に眺めることはできないことを意味する。] 図1A [0005] その結果、複数の画像センサ又は複数のスタンダードディスプレイを利用する画像処理システムが考案又は実現されている。しかしながら、これらの解決手段は、限られたサイズの画像処理装置を実現するにはコスト高であり実現困難である。さらに、複数の画像センサが使用される場合、1つの画像センサに含まれる多くの素子は画像センサ各々において重複している。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明の父形態による画像処理システムは、 統括的一次画像センサと、該統括的一次画像センサに接続された二次画像センサとを有する画像処理システムであって、 前記統括的一次画像センサは、 画像を捕捉する第1の画素配列と、 タイミング信号を生成する第1のタイミング回路と、 捕捉した画像を処理する画像信号処理回路と、 処理された画像を出力する双方向ディジタル入力/出力回路と を有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第1の画素配列から読み取るために使用される信号を含み、 前記二次画像センサは、 画像を捕捉する第2の画素配列と、 タイミング信号を生成する第2のタイミング回路と、 出力回路と を有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第2の画素配列から読み取るために使用され、 前記第2の画素配列により捕捉された画像は、前記統括的一次画像センサの前記画像信号処理回路に対して入力として与えられる、画像処理システムである。] 図面の簡単な説明 [0007] 従来のセルラ電話の正面斜視図。 図1Aに示されるセルラ電話の背面斜視図。 本発明の一実施例による第1センサシステムのブロック図。 本発明の一実施例による第2センサシステムのブロック図。 本発明の一実施例によるセルラ電話の正面斜視図。 図4Aに示されるセルラ電話の背面斜視図。 本発明の一実施例による画像処理システムのブロック図。] 図1A 図4A [0008] 統括的一次画像センサ(a primary integrated image sensor)は、1つ以上の二次画像センサに動作可能に接続される本発明の一実施例では、画像信号処理回路、読取回路、ディジタルシリアルインターフェース、ストレージ、タイミング回路、アナログディジタル変換器及び双方向ディジタル入力/出力回路と共に、半導体基板上に一体化された画素配列(画素アレイ)を、統括的一次画像センサは含む。1つ以上の二次画像センサは、画素配列、読取回路、ディジタルシリアルインターフェース、タイミング回路及び出力回路を含む。二次画像センサにおける出力回路は、アナログ出力回路又はディジタル出力回路として実現可能である。二次画像センサがディジタル出力回路を有する場合、二次画像センサはアナログディジタル変換器をさらに備える。] [0009] 統括的一次画像センサ及び各々の二次画像センサにより捕捉された画像は、統括的一次画像センサにおける画像信号処理回路により処理され、変換された画像を生成する。二次画像センサの各々により捕捉された画像は、一体的な一次画像センサに送信され、画像信号処理回路により処理される。画像信号処理回路が実行する処理機能の具体例は、色補間、ホワイトバランス、色及びガンマ補正等であるが、これらに限定されない。] [0010] 本発明の一実施例において、二次画像センサの各々は、ディジタルシリアルインターフェースを介して、物理及び制御データ(physical and operational data)を、一体的な一次画像センサに送信する。統括的一次画像センサは、そのデータを保存し、物理及び制御データに基づいて、二次画像センサが捕捉した1つ以上の画像に関する1つ以上の出力信号を調整する。単なる一例として、二次画像センサは、自身の解像度を、統括的一次画像センサに送信することができる。これに応じて、統括的一次画像センサは、その二次画像センサから受信した解像度データに基づいて、フレーム、ライン及び画素クロック信号等のような同期信号を生成する。] [0011] 以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び添付図面を参照することで、本発明に関する上記及びその他の形態、目的、特徴及び利点等はさらに理解及び評価されるであろう。] [0012] 有利なことに、本発明は、マルチ画像センサ画像処理システムにおける1つの一次画像センサに一体化された関連メモリ及び画像信号処理回路を備える。一体化された画像信号処理回路は、一体化された画像センサの画素配列からの画像信号に加えて、1つ以上の外部の二次画像センサからの画像信号をも受信及び処理する。画像信号処理回路及び関連メモリが、画像センサ全てではなく、1つの画像センサにおいてのみ包含されているので、画像処理システムのコストは削減される。さらに、一体化された画像信号処理回路は、画像センサ各々に固有の物理及び制御データを使用して、特化して形成された画像を生成できるので、様々な解像度の画像センサを使用する画像処理システムを配備するコストを低減することができる。] [0013] 明細書及び図面を通じて、以下の用語は、目地的な断りのない限り、ここで明示的に関連付けられるものを意味するものとする。「ある」、「或る」、「その」、「該」等は複数個の意味も含み、「において」は「の中において」及び「に面して」の意味を包含するものとする。「接続」は、接続される要素間の直接的な電気的接続だけでなく、1つ以上の受動的又は能動的な中間装置を介した間接的な接続をも含む。「回路」という用語は、所望の機能をもたらすように互いに結合された能動的又は受動的な単一措置又は複数の素子を意味する。「信号」という用語は、少なくとも1つの電流、電圧又はデータ信号を意味する。図面に関し、各図において、同様な数字は同様な部分を示す。] [0014] 図2を参照するに、本発明の一実施例による第1センサシステムのブロック図が示されている。センサシステム200は、二次画像センサ204に動作可能に接続された統括的一次画像センサ202を含む。二次画像センサ204は、統括的一次画像センサ202の外部にある。本発明の一実施例において、統括的一次画像センサ202はCMOS画像センサとして実現される。] 図2 [0015] 統括的一次画像センサ202は、静止画像又は動画像を捕捉するための画素配列206を含む。画素配列206における各画素は、光電性のサイト(図示せず)を含み、光電性のサイトは、対象場面からの光を捕捉し、入射光量に応じた電荷を生成する。各画素は少なくとも1つの出力構造(図示せず)を含み、出力構造は例えばトランジスタや増幅器であり、電荷を電圧画像信号に変換する。画素配列206からの画像信号を読み取るため、読み取り回路208が使用される。読み取り回路は、ロー及びカラムデコーダ(行及び列デコーダ)、カラムサンプルホールド回路及びアナログ信号処理回路等を含むが、これらに限定されない。] [0016] タイミング回路210は、統括的一次画像センサ2022より使用されるタイイング信号を生成し、タイミング信号は、読み取り回路208により使用されるタイミング信号を含む。画素配列206から読み取られた画像信号は、アナログディジタル変換器(ADC)212によりディジタル画像信号に変換される。ディジタル画像信号は、画像信号処理(ISP)回路214により処理される。ISP回路214が実行する画像処理機能の具体例は、色補間、ホワイトバランス、色及びガンマ補正等であるが、これらに限定されない。] [0017] ディジタル入力/出力回路216は、双方向信号線218を介して、画像、タイミング及び制御信号を出力する、及びそれらを入力として受信する。タイミング及び制御信号の具体例は、フレーム、ライン及び画素クロックの信号等を含むが、これらに限定されない。双方向信号線218は共通バスを表し、共通バスは、本発明の一実施例による統括的一次画像センサ202又は二次画像センサ204からの処理後の又は変換後の画像信号又はそのままの画像信号(すなわち、未処理の画像信号)を、移動可能な又は携帯用装置に出力するのに使用される。本発明の他の実施例では、信号線218は1つ以上の一方向信号線として実現可能である。] [0018] 二次画像センサ204は、静止画像又は動画像を捕捉する画素配列220と、画素配列220から信号を読み取る読取回路222とを含む。本発明の一実施例では、二次画像センサ204は、CMOS画像センサとして実現される。本発明の他の実施例では、二次画像センサ204は、外部タイミング及びADC装置とともに組み合わせられたCCD画像センサとして実現されてもよい。] [0019] 二次画像センサ204がCMOS画像センサとして実現される場合、タイミング回路224は、二次画像センサ204により使用されるタイミング信号を生成し、タイミング信号は読取回路222により使用されるタイミング信号を含む。画素配列220が読み取った信号は、アナログディジタル変換器226によりディジタル信号に変換される。ディジタル出力回路228は、未処理のディジタル画像信号を信号線230に出力する。未処理のディジタル画像信号は、双方向信号線218を介して、統括的一次画像センサ202に入力される。未処理画像信号は画像信号処理部214により処理される。ディジタル入力/出力216は、変換された画像を双方向信号線218を介して出力する。] [0020] 本発明の一実施例では、二次画像センサ204は、データバス236を介して、ディジタルシリアルインターフェース232からディジタルシリアルインターフェース234へ、物理及び制御データ(physical and operational data)を送信する。ディジタルシリアルインターフェース232、234は、画像処理システム237内の1つ以上の素子に動作可能に接続される。二次画像センサ204から送信される物理及び制御データの具体例は、行及び列の番号、固定パターン修正データ、欠陥の場所、ホワイトバランス及び色補正係数、並びに関心のあるウィンドウ等を含むが、これらに限定されない。] [0021] 本発明の他の実施例において、二次センサ204が送信する物理及び制御データは、そう方向信号線218を介して送信されるディジタル画像しごうデータストリームにおける符号化された信号を利用して、又は専用のタイミングピン(図示せず)を利用して、統括的一次画像センサ202に送信されてもよい、統括的一次画像センサ202は、物理及び制御データをストレージ238に保存する。本発明の一実施例では、ストレージ238は、一群のレジスタとして実現される。本発明の他の実施例では、ストレージ238は、別の形式で実現されてもよい。] [0022] 統括的一次画像センサ202におけるISP214は、二次画像センサ204から受信した物理及び制御データに基づいて、1つ以上の処理された画像信号を調整する。一例として、二次画像センサ204は、解像度データ、色補正マトリクス係数、レンズシェード(lens shading)補正値を統括的一次画像センサ202に送信する。統括的一次画像センサ202は、二次画像センサ204から受信した物理及び制御データに基づいて、フレーム、ライン及び画素クロック信号等のような、カスタム化された画像信号又は同期信号を生成及び出力する。] [0023] 図3は、本発明の一実施例による第2センサシステムのブロック図である。センサシステム300は、外部の二次画像センサ302、304に動作可能に接続されている統括的一次画像センサ202を含む。本発明の一実施例において、少なくとも1つの二次画像センサ302、304はCMOS画像センサとして実現される。本発明の別の実施例において、二次画像センサ302、304の双方又は一方は、CCD画像センサ、別個のタイミング及びディジタルインターフェースチップとして実現される。] 図3 [0024] 二次画像センサ302、304がCMOS画像センサとして実現される場合、二次画像センサ302の各々は、図2のように、画素配列220、読取回路222、タイミング回路224及びディジタルシリアルインターフェース232を含む。アナログ出力回路306は、信号線308を介して、アナログ画像信号を統括的一次画像センサ202に送信する。統括的一次画像センサ202におけるADC212は、アナログ画像信号をディジタル画像信号に変換する。ISP214は、ディジタル画像信号及びディジタル入力/出力216を処理し、最終的な又は変換後の画像信号を出力する。] 図2 [0025] 本発明の一実施例では、二次画像センサ302、304の各々は、データバス310を介してディジタルシリアルインターフェース232からディジタルシリアルインターフェース234へ、物理及び制御データを送信する。物理及び制御データはストレージ238に保存される。統括的一次画像センサ202は、二次画像センサ302、304から受信した物理及び制御データに基づいて、フレーム、ライン、画素クロック信号等のようなカスタム化された画像信号又は同期信号を生成する。] [0026] 本発明の一実施例において、二次画像センサ204(図2)及び二次画像センサ302、304(図3)は、VGA又は1.3MP画像センサのような低解像度画像センサとして実現されるが、統括的一次画像センサ202は高解像度画像センサとして実現される。ISP回路214は、ダイ(チップ)において小さな領域しか使用しないので、ISP214は、典型的には統括的一次画像センサ202上に実装される。ISP回路214を構成する素子は、ダイにおける利用可能な又は未使用の領域に製造可能であり、統括的一次画像センサ202のダイのサイズを増やさないようにすることができる。二次画像センサ204はISP回路を含まないので、二次画像センサ204のダイのサイズは削減できる。統括的一次画像センサ202のISP回路214は、画像信号を処理するために使用される。同様に、ADC回路212及びISP回路214は、統括的一次画像センサ202にしか含まれていないが、これらは画像信号を生成するためにセンサシステム300の全ての画像センサ202、302、304により使用されるので、二次画像センサ302、304のダイのサイズはさらに削減可能である。ADC回路212を除去することは、ピン数も大幅に減らし、これにより低解像度センサのダイサイズをさらに小さくできる。] 図2 図3 [0027] 図4Aを参照するに、本発明の一実施例によるセルラ電話の正面斜視図が示されている。セルラ電話400は、図2又は図3に示されるセンサシステムを使用可能な画像システムの一例にすぎない。セルラ電話400は、ディスプレイ102、キーボード104、スピーカ106、マイクロフォン108、ユーザ入力装置110及びディスプレイ114を、図1A、1Bに関して説明したように含んでいる。内蔵ディジタルカメラ装置402は、セルラ電話400の内側404に位置する対象物に焦点を結ぶ一方、内蔵ディジタルカメラ装置406はセルラ電話400の外側408に位置する対象物に焦点を結ぶ。本発明の一実施例において、カメラ装置406は統括的一次画像センサ(例えば、図2のセンサ202)を含み、カメラ装置402は二次画像センサ(例えば、図2のセンサ204)を含む。] 図1A 図2 図3 図4A [0028] 図5は、本発明の一実施例による画像処理システムのブロック図を示す。画像処理システム500は、セルラ電話502及びコンピュータ装置504を含む。ディジタルカメラ付き電話機502は、メモリ506に保存されたディジタル画像を処理し、メモリは例えば内部フラッシュEPROMメモリ又は取り外し可能なメモリカードでもよい。他のタイプのディジタル画像記憶媒体は、磁気ハードディスクドライブ、磁気テープ又は光ディスク等であり、これらは代替的にメモリ506を実現するために使用されてもよい。] 図5 [0029] ディジタルカメラ付き電話機502は、レンズ508を使用して、(不図示の)場面からの光を統括的一次画像センサ510上で像を結ぶようにする。ディジタルカメラ付き電話機502は、レンズ512を使用して、(不図示の)場面からの光を二次画像センサ514上で像を結ぶようにする。統括的一次画像センサ510により変換された画像出力は、バッファメモリ516に格納され、その後にディジタルプロセッサ518により処理される。ディジタルプロセッサ518は、フラッシュEPROMメモリのようなファームウェアメモリ520に保存されているファームウェアにより制御される。ディジタルプロセッサ518はリアルタイムクロック522を含み、セルラ電話502及びディジタルプロセッサ518が低電力状態になった場合でさえ、リアルタイムクロックは日付及び時間を維持する。処理されたディジタル画像ファイルはメモリ506内に保存される。メモリ506は、例えば、音楽ファイル(例えば、MP3ファイル)、リングトーン、電話番号、カレンダ、やるべき仕事のリスト(To−Doリスト)等のような他のタイプのデータを保存してもよい。] [0030] 本発明の一実施例では、セルラ電話502は、統括的一次画像センサ510を用いて静止画像を捕捉し、二次画像センサ514を用いて動画像を捕捉する。ディジタルプロセッサ518は、静止画及び動画を圧縮し、画像ファイルとしてメモリ506に保存する。単なる一例として、画像データはJPEGフォーマットに圧縮され、既知の「Exif」画像フォーマとを使用する。このフォーマットはExifアプリケーションセグメントを含み、Exifアプリケーションセグメントは様々なTIFFタグを使用して特定の画像メタデータを保存する。個々のTIFFタグは、例えば、画像が捕捉された日時、レンズのf/数及びその他のカメラの設定を保存するため、及び画像の見出しを保存するために使用可能である。] [0031] 本発明の一実施例では、ディジタルプロセッサ518は、ユーザが選択した様々な画像サイズを生成する。そのようなサイズの1つは、低解像度の「サムネイル」サイズの画像である。サムネイル画像は、RAMメモリ524に保存され、ディスプレイ526に供給され、ディスプレイは例えばアクティブマトリクスLCD又は有機発光ダイオード(OLED)等でもよい。サムネイルサイズの画像を生成することは、捕捉された静止画が、カラーディスプレイ526において速やかに閲覧できるようにする。] [0032] オーディオコーデック528は、ディジタルプロセッサ518に接続され、マイクロフォン(Mic)530からのオーディオ信号を受信する。オーディオコーデック528は、オーディオ信号をスピーカ532に与える。これらの素子は、ビデオシーケンス又は静止画に関し、電話会議と、オーディオトラックの記録及び再生との双方に使用される。] [0033] 本発明の一実施例において、スピーカ532は、着信した電話呼び出しをユーザに通知する。これは、ファームウェアメモリ520に格納されている標準的な鳴音トーンを用いて行われてもよいし、あるいは移動電話網534からダウロードされメモリ506に保存されているユーザに特化した鳴音トーンを用いて行われてもよい。さらに、振動装置(図示せず)を用いて、着信した電話呼び出しに対する無音通知(可聴音を用いない通知)を行ってもよい。] [0034] ディジタルプロセッサ518は無線モデム536に接続され、無線モデムは、無線周波数(RF)チャネル538を介して、セルラ電話502が情報を送受信できるようにする。無線モデム536は、3GSMネットワークのような他のRFリンク(図示せず)を用いて、移動電話網534と通信素得る。移動電話網534はフォトサービスプロバイダ540と通信し、フォトサービスプロバイダはセルラ電話502からアップロードされた画像を保存している。コンピュータ装置504を含む他の装置は、インターネット542を介してこれらの画像にアクセスする。本発明の一実施例において、移動電話網534は、標準的な電話網(図示せず)に接続し、通常の電話サービスを受けることができる。] [0035] グラフィカルユーザインタフェース(図示せず)は、ディスプレイ526に表示され、ユーザ制御部544により制御される。本発明の一実施例において、ユーザ制御部544は、ある電話番号をダイヤルするあめの専用プッシュボタン(例えば、電話キーパッド)、(例えば、「電話」モード、「カレンダ」モード、「カメラ」モード等のような)モードを設定する制御部、ジョイスティック制御部等を含み、ジョイスティック制御部は、4方向の制御部(上、下、左及び右)、「OK」又は「選択」スイッチである中央のプッシュボタンを含む。] [0036] ドック(dock)546は、セルラ電話502のバッテリを充電する。ドック546はドックインターフェース548を介してセルラ電話502をコンピュータ装置504に接続する。本発明の一実施例において、ドックインターフェース548は例えばUSBインターフェースのような有線インターフェースとして実現される。また、本発明の代替実施例において、ドックインターフェース548は、ブルートゥース又はIEEE802.11b無線インターフェースのような無線インターフェースとして実現されてもよい。ドックインターフェース548は、メモリ506からコンピュータ装置504に画像をダウンロードするために使用される。ドックインターフェース548は、カレンダ情報及び他の情報をコンピュータ装置504からメモリ506に転送するために使用される。] 実施例 [0037] 以上、本発明は特定の実施例に関連して、特にセルラ電話に関連して説明されてきた。本発明による他の実施例は、この形態に限定されない。本発明は、2つ以上の画像センサを使用する如何なる画像処理システムにおいて実現されてもよい。そのような画像処理システムの具体例は、パーソナルディジタルアシスタント、ディジタル静止画カメラ及びディジタルビデオカメラ等であるが、これらに限定されない。] [0038] 100セルラ電話 102スタンダードディスプレイ 104キーボード 106スピーカ 108マイクロフォン 110ユーザ入力装置 112 内蔵ディジタルカメラ 114小型ディスプレイ 116 セルラ電話の外側 118 セルラ電話の内側 200センサシステム 202統括的一次画像センサ 204二次画像センサ 206画素配列 208 読取回路 210タイミング回路 212アナログトゥディジタル変換器(ADC) 214画像信号処理回路(ISP) 216ディジタル入力/出力回路 218双方向信号線 220 画素配列 222 読取回路 224 タイミング回路 226 アナログトゥディジタル変換器 228ディジタル出力回路 230信号線 232ディジタルシリアルインターフェース 234 ディジタルシリアルインターフェース 236データバス 237画像処理システム 238ストレージ 300 センサシステム 302 二次画像センサ 304 二次画像センサ 306アナログ出力回路 308 信号線 310 データバス 400 セルラ電話 402 二次画像センサを備えた内蔵ディジタルカメラ 404 セルラ電話の内側 406 統括的一次画像センサを備えた内蔵ディジタルカメラ 408 セルラ電話の外側 500 画像処理システム 502 セルラ電話 504コンピュータ装置 506メモリ 508レンズ 510 統括的一次画像センサ 512 レンズ 514 二次画像センサ 516バッファメモリ 518ディジタルプロセッサ 520ファームウェアメモリ 522リアルタイムクロック 524RAMメモリ 526 ディスプレイ 528オーディオコーデック 530 マイクロフォン 532 スピーカ 534移動電話網 536無線モデム 538無線周波数(RF)チャネル 540フォトサービスプロバイダ 542インターネット 544ユーザ制御部 546ドック 548 ドックインターフェース]
权利要求:
請求項1 統括的一次画像センサと、該統括的一次画像センサに接続された二次画像センサとを有する画像処理システムであって、前記統括的一次画像センサは、画像を捕捉する第1の画素配列と、タイミング信号を生成する第1のタイミング回路と、捕捉した画像を処理する画像信号処理回路と、処理された画像を出力する双方向ディジタル入力/出力回路とを有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第1の画素配列から読み取るために使用される信号を含み、前記二次画像センサは、画像を捕捉する第2の画素配列と、タイミング信号を生成する第2のタイミング回路と、出力回路とを有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第2の画素配列から読み取るために使用され、前記第2の画素配列により捕捉された画像は、前記統括的一次画像センサの前記画像信号処理回路に対して入力として与えられる、画像処理システム。 請求項2 前記統括的一次画像センサはアナログディジタル変換器をさらに有する、請求項1記載の画像処理システム。 請求項3 前記二次画像センサはアナログディジタル変換器をさらに有し、前記二次画像センサの前記出力回路はディジタル出力回路を有する、請求項2記載の画像処理システム。 請求項4 前記二次画像センサの前記出力回路は、アナログ出力回路を有する、請求項1記載の画像処理システム。 請求項5 前記統括的一次画像センサ及び前記二次画像センサの各々は、ディジタルシリアルインターフェースと、前記ディジタルシリアルインターフェースを用いて前記二次画像センサが送信する物理及び制御情報を格納する1つ以上のストレージ回路とをさらに有する請求項1記載の画像処理システム。 請求項6 前記統括的一次画像センサの前記タイミング回路及び双方向入力/出力回路は、前記二次画像センサから受信して保存した物理及び制御情報に固有の信号を出力する、請求項5記載の画像処理システム。 請求項7 統括的一次画像センサと、1つ以上の二次画像センサとを有する画像処理システムであって、前記統括的一次画像センサは、画像を捕捉する第1の画素配列と、タイミング信号を生成する第1のタイミング回路と、捕捉した画像を処理する画像信号処理回路と、処理された画像を出力する双方向ディジタル入力/出力回路とを有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第1の画素配列から読み取るために使用される信号を含み、1つ以上の前記二次画像センサの各々は前記統括的一次画像センサに接続され、前記二次画像センサの各々は、第2の画素配列と、タイミング信号を生成する第2のタイミング回路と、出力回路とを有し、前記タイミング信号は捕捉した画像を前記第2の画素配列から読み取るために使用され、前記第2の画素配列各々により捕捉された画像は、前記統括的一次画像センサの前記画像信号処理回路に対して入力として与えられる、画像処理システム。 請求項8 前記1つ以上の二次画像センサは、画像信号を前記画像信号処理回路に代替的に提供する2つの二次画像センサを有する、請求項7記載の画像処理システム。 請求項9 前記統括的一次画像センサはアナログディジタル変換器をさらに有する、請求項7記載の画像処理システム。 請求項10 前記少なくとも1つの二次画像センサはアナログディジタル変換器をさらに有し、前記少なくとも1つの二次画像センサの前記出力回路はディジタル出力回路を有する、請求項9記載の画像処理システム。 請求項11 前記少なくとも1つの二次画像センサの前記出力回路は、アナログ出力回路を有する、請求項9記載の画像処理システム。 請求項12 前記統括的一次画像センサ及び前記二次画像センサの各々は、ディジタルシリアルインターフェースと、前記ディジタルシリアルインターフェースを用いて前記少なくとも1つの二次画像センサが送信する物理及び制御情報を格納する1つ以上のストレージ回路とをさらに有する請求項7記載の画像処理システム。 請求項13 前記統括的一次画像センサの前記タイミング回路及び双方向入力/出力回路は、前記少なくとも1つの二次画像センサから受信して保存した物理及び制御情報に固有の信号を出力する、請求項12記載の画像処理システム。 請求項14 1つ以上の二次画像センサに接続された統括的一次画像センサを有する画像処理システムにおいて使用される方法であって、前記統括的一次画像センサは画像信号処理回路を有し、当該方法は、前記1つ以上の二次画像センサの内の少なくとも1つにより、画像信号を含む画像を捕捉するステップと、前記統括的一次画像センサの前記画像信号処理回路へ前記画像信号を送信するステップと、前記画像信号を処理するステップと、処理した画像信号を、前記画像処理システム内の1つ以上の素子に送信するステップとを有する方法。 請求項15 前記統括的一次画像センサの前記画像信号処理回路へ前記画像信号を送信するステップは、アナログ画像信号を前記統括的一次画像センサへ送信することを含む、請求項14記載の方法。 請求項16 前記アナログ画像信号をディジタル画像信号に変換するステップをさらに有する、請求項15記載の方法。 請求項17 物理及び制御情報を前記統括的一次画像センサに送信し、前記物理及び制御情報に基づいて、前記統括的一次画像センサから1つ以上の信号を出力するステップをさらに有する請求項14記載の方法。 請求項18 前記物理及び制御情報を保存するステップをさらに有する請求項17記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP2693737B1|2019-05-22|Image processing method and apparatus TWI451566B|2014-09-01|具有二晶圓之主動式像素感測器 JP4687322B2|2011-05-25|撮像装置 US9185303B2|2015-11-10|Array camera imaging system and method KR101568350B1|2015-11-12|3d 집적 픽셀에 대한 고 이득 판독 회로 US8154610B2|2012-04-10|Image sensor with built-in ISP and dual camera system CN101079964B|2011-08-03|图像再现设备、图像再现方法及图像捕捉设备 JP5593772B2|2014-09-24|画像処理装置、画像処理方法およびプログラム US8134589B2|2012-03-13|Zoom by multiple image capture JP5526921B2|2014-06-18|撮像装置、電子機器および表示制御方法 US8553113B2|2013-10-08|Digital image capturing system and method EP3086546B1|2018-08-01|Image capturing module and image capturing device US10003731B2|2018-06-19|Image element, and imaging device and imaging method using the same for achieving improved image quality regardless of an incident angle of light US9040892B2|2015-05-26|High dynamic range image sensor having symmetric interleaved long and short exposure pixels US10218928B2|2019-02-26|Image capturing apparatus and mobile telephone CN101960596B|2012-07-18|具有两个晶片的有源像素传感器 JP4305434B2|2009-07-29|電子カメラ及びプログラム US20090128644A1|2009-05-21|System and method for generating a photograph JP5026951B2|2012-09-19|撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、撮像装置、及び撮像素子 US9179077B2|2015-11-03|Array camera imaging system and method KR101395433B1|2014-05-14|촬상 장치 및 촬상 방법 JP2013520934A|2013-06-06|悪条件下での視認性が改善されたディスプレイを有する携帯撮像装置 US20110261228A1|2011-10-27|Image capture module and image capture method for avoiding shutter lag TWI511558B|2015-12-01|具有高動態範圍攝取能力之影像感測器 US10469756B2|2019-11-05|Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and control program for setting image-capture conditions of image sensor
同族专利:
公开号 | 公开日 EP2215832B1|2014-06-11| WO2009070206A1|2009-06-04| CN101849408A|2010-09-29| KR20100095002A|2010-08-27| KR101471929B1|2014-12-11| US20090141146A1|2009-06-04| JP5140738B2|2013-02-13| EP2215832A1|2010-08-11| US7969469B2|2011-06-28| TWI489863B|2015-06-21| CN101849408B|2013-09-25| TW200935878A|2009-08-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-05-31| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110530 | 2011-08-31| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 | 2012-07-05| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 | 2012-07-11| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 | 2012-10-02| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 | 2012-10-24| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-10-31| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 | 2012-11-01| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | 2012-11-22| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5140738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2012-11-22| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 | 2012-11-26| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 | 2015-11-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-11-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-11-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-11-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-10-23| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-10-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-10-29| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|