![]() グリシン輸送体−1阻害薬
专利摘要:
本発明は、グリシン輸送体1(以下、GlyT−1と称する)阻害薬であることから、統合失調症関連の認知障害、ADHD(注意欠陥過活動性障害)、MCI(軽度認識障害)などのGlyT1の阻害によって治療可能な疾患の治療において有用である化合物を提供する。そのような化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物の製造方法も提供される。 公开号:JP2011506441A 申请号:JP2010537956 申请日:2008-12-11 公开日:2011-03-03 发明作者:アメガジエ,アルバート;チエン,ウエンユエン;ヒツチコツク,ステイーブン 申请人:アムジエン・インコーポレーテツド; IPC主号:C07D207-06
专利说明:
[0001] 本発明は、グリシン輸送体1(以下、GlyT−1と称する)阻害薬であり、従って統合失調症関連の認知障害、ADHD(注意欠陥過活動性障害)およびMCI(軽度認識障害)などのGlyT1の阻害によって治療可能な疾患の治療において有用である化合物を提供する。さらに、そのような化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物の製造方法も提供される。] 背景技術 [0002] グリシンは、哺乳動物CNSにおける主要な阻害性神経伝達物質であるが、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体を活性化する上でグルタミン酸とともに内因性の必須コアゴニストとしても働く。グリシンのシナプス作用は、ニューロン膜およびグリア膜にある高アフィニティ輸送体の作用によって終了する。グリシン輸送体1型(GlyT1)は、興奮性シナプスのレベルでグリシン再取込プロセスに関与する。GlyT1の遮断によって、興奮性シナプスでのグリシン濃度が上昇することから、NMDA神経伝達が強化される。統合失調症は前頭前皮質および海馬などの脳領域でのNMDA受容体の機能低下に関連していたことから、GlyT1の阻害薬は、正常なNMDA伝達を回復し、それによって統合失調症の症状を軽減するものと考えられる。統合失調症以外にも、GlyT1阻害薬は、広い認知障害(MCIなど)およびアルツハイマー病などのNMDA伝達障害を特徴とする他の状態で使用することが可能である。] 発明が解決しようとする課題 [0003] 統合失調症に対する既存の治療薬は、その疾患の陽性症状を治療する点のみにおいて有効である。感情鈍麻、引きこもりならびに認知障害などの陰性症状は、主として中脳辺縁系ドーパミン系を標的とする現在の薬物によっては改善されない。従って、統合失調症に関連する陰性症状および認知障害を具体的に改善するためには、その疾患に対する新規な治療が必要とされている。本発明はこのニーズおよび関連するニーズを満たすものである。] 課題を解決するための手段 [0004] 1態様では、下記式(I)の化合物:] [0005] [式中、 Xは、−CH−または−N−であり; R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり; R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり; n1は0または1でありおよびn2は1または2であり、ただしXが−N−である場合、n1およびn2は1であり; (i)Xが−CH−である場合、R5は−CHAr1Ar2または−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良く; (ii)Xが−N−または−CH−である場合、R5は、 (a)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:] [0006] (式中、nおよびmは独立に0から2であり; 環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり; YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; Rg、RhおよびRiのうちの2個;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの1個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、RhおよびRi;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの残りのものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または (b)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:] [0007] (環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)において、1個もしくは2個の炭素環原子が、窒素原子によって置き換わっていても良いか、これら環のうちのフェニル環の1個もしくは2個は独立にチエニルまたはチアゾリル環によって置き換わっていても良く; 式(iv)の環中の−−−点線は存在しても良い結合であり; YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; 環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)である。]または それの製薬上許容される塩が提供されるが、ただし式(I)の化合物は、2−(4−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)酢酸;2−(3−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)酢酸および] [0008] (R5は下記式の環:] [0009] である。)および] [0010] (R1は水素であり、R2はメチルであり、またはR1およびR2がメチルである。)以外である。] [0011] 第2の態様において、本発明は、式(I)の化合物、それの製薬上許容される塩、または式(I)の化合物とそれの製薬上許容される塩の混合物;および製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物に関するものである。] [0012] 第3の態様において、本発明は、患者に対して、下記式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩を含む医薬組成物を投与する段階を有する、患者におけるGlyT1受容体の阻害によって治療可能な疾患の治療方法に関するものである。] [0013] [式中、 Xは、−CH−または−N−であり; R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり; R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり; n1は0または1でありおよびn2は1または2であり、ただしXが−N−である場合、n1およびn2は1であり; (i)Xが−CH−である場合、R5は−CHAr1Ar2または−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良く; (ii)Xが−N−または−CH−である場合、R5は、 (a)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:] [0014] (式中、nおよびmは独立に0から2であり; 環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり; YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; Rg、RhおよびRiのうちの2個;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの1個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、RhおよびRi;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの残りのものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または (b)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:] [0015] (環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)において、1個もしくは2個の炭素環原子が、窒素原子によって置き換わっていても良いか、これら環のうちのフェニル環の1個もしくは2個は独立にチエニルまたはチアゾリル環によって置き換わっていても良く; 式(iv)の環中の−−−点線は存在しても良い結合であり; YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; 環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)である。]] [0016] 1実施形態において、前記疾患はADHD(注意欠陥過活動性障害)、MCI(軽度認識障害)または統合失調症関連の認知障害である。] [0017] 第4の態様において、本発明は、医薬として使用される上記化合物を提供する。] [0018] 第5の態様において、本発明は、ADHD(注意欠陥過活動性障害)、MCI(軽度認識障害)または統合失調症関連の認知障害を治療するための医薬を製造するための上記化合物を提供する。] [0019] 定義 別段の断りがない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される下記の用語は、本願に関して定義されるものであり、下記の意味を有する。] [0020] 「アルキル」とは、1から6個の炭素原子の直鎖飽和1価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和1価炭化水素基を意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル(全ての異性体型を含む)、ペンチル(全ての異性体型を含む)などである。] [0021] 「脂環式」は、非芳香環例えばシクロアルキルまたは複素環を意味する。] [0022] 「アルキレン」は、別段の断りがない限り1から6個の炭素原子の直鎖飽和2価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和2価炭化水素基を意味し、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどである。] [0023] 「アルキルチオ」は、−SR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルチオ、エチルチオなどである。] [0024] 「アルキルスルホニル」は、−SO2R基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニルなどである。] [0025] 「アミノ」は、−NH2を意味する。] [0026] 「アルキルアミノ」は、−NHR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノまたは2−プロピルアミノなどである。] [0027] 「アルコキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシまたは2−プロポキシ、n−、イソ−またはtert−ブトキシなどである。] [0028] 「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどである。] [0029] 「アルコキシアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または少なくとも1個の上記で定義のアルコキシ基、好ましくは1個もしくは2個のアルコキシ基で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味し、例えば2−メトキシエチル、1−、2−または3−メトキシプロピル、2−エトキシエチルなどである。] [0030] 「アルコキシアルキルオキシ」または「アルコキシアルコキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のアルコキシアルキルである。)を意味し、例えばメトキシエトキシ、2−エトキシエトキシなどである。] [0031] 「アミノアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または少なくとも1個、好ましくは1個もしくは2個の−NRR′(Rは水素、アルキルもしくは−CORaであり、Raはそれぞれ本明細書で定義のアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルまたはハロアルキルから選択される。)で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味し、例えばアミノメチル、メチルアミノエチル、2−エチルアミノ−2−メチルエチル、1,3−ジアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノエチル、アセチルアミノプロピルなどである。] [0032] 「アミノアルコキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のアミノアルキルである。)を意味し、例えば2−アミノエトキシ、2−ジメチルアミノプロポキシなどである。] [0033] 「アミノカルボニル」は、−CONRR′基(Rは独立に、それぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えば−CONH2、メチルアミノカルボニル、2−ジメチルアミノカルボニルなどである。] [0034] 「アミノスルホニル」は、−SO2NRR′基(Rは独立に、それぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えば−SO2NH2、メチルアミノスルホニル、2−ジメチルアミノスルホニルなどである。] [0035] 「アシル」は、−COR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環または複素環アルキルである。)を意味し、例えばアセチル、プロピオニル、ベンゾイル、ピリジニルカルボニルなどである。Rがアルキルである場合、その基は本明細書において、アルキルカルボニルとも称される。] [0036] 「アシルアミノ」は、−NHCOR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環または複素環アルキルである。)を意味し、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノなどである。] [0037] 「アリール」は、6から10個の環原子の1価単環式または二環式芳香族炭化水素基を意味し、例えばフェニルまたはナフチルである。] [0038] 「アラルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは上記で定義のアリールである。)を意味する。] [0039] 「シクロアルキル」は、3から10個の炭素原子の環状飽和1価炭化水素基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどである。] [0040] 「シクロアルキルアルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは、上記で定義のシクロアルキルである。)を意味し、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルエチルまたはシクロヘキシルメチルなどである。] [0041] 「カルボキシ」は、−COOHを意味する。] [0042] 「ジ置換アミノ」は、−NRR′基(RおよびR′は独立に、それぞれ本明細書で定義のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アシル、スルホニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えばジメチルアミノ、フェニルメチルアミノなどである。] [0043] 「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、好ましくはフルオロまたはクロロを意味する。] [0044] 「ハロアルキル」は、異なるハロゲンで置換されているものを含めて1以上のハロゲン原子、好ましくは1から5個のハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素で置換されている上記で定義のアルキル基を意味し、例えば−CH2Cl、−CF3、−CHF2、−CH2CF3、−CF2CF3などがある。アルキルがフッ素のみで置換されている場合、それは本願において、フッ素アルキルとも称される。] [0045] 「ハロアルコキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のハロアルキルである。)を意味し、例えば−OCF3、−OCHF2などがある。Rがハロアルキルであり、そのアルキルがフッ素のみで置換されている場合、それは本願において、フルオロアルコキシとも称される。] [0046] 「ヒドロキシアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または1個もしくは2個のヒドロキシ基で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味するが、ただし2個のヒドロキシ基が存在する場合、それらが両方とも同一炭素上にあることはない。代表的な例には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル、好ましくは2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピルおよび1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。] [0047] 「ヒドロキシアルコキシ」または「ヒドロキシアルキルオキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のヒドロキシアルキルである。)を意味する。] [0048] 「複素環」は、1個もしくは2個の環原子がN、OまたはS(O)nから選択されるヘテロ原子であり、nが0から2からの整数であり、残りの環原子がCである5から8個の環原子の飽和もしくは不飽和1価単環式基を意味する。複素環は、本明細書で定義の(1個の)アリールまたはヘテロアリール環に縮合していても良いが、ただしそのアリールおよびヘテロアリール環は単環式である。単環式アリールまたはヘテロアリール環に縮合した複素環は、本願において、「二環式複素」環とも称される。さらに、複素環中の1個もしくは2個の環炭素原子が、−CO−基によって置き換わっていても良い。より具体的には、複素環という用語には、ピロリジノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、2−オキソピロリジニル、2−オキソピペリジニル、モルホリノ、ピペラジノ、テトラヒドロピラニル、チオモルホリノなどがあるが、これらに限定されるものではない。前記複素環が不飽和である場合、それは1個もしくは2個の環二重結合を含むことができるが、ただしその環は芳香族ではない。複素環基が少なくとも1個の窒素原子を含む場合、それは本明細書においてヘテロシクロアミノとも称され、複素環基の下位集合である。前記複素環基が飽和環であり、上記で言及のアリール環やヘテロアリール環に縮合していない場合、それは本明細書において飽和単環式複素環とも称される。] [0049] 「複素環アルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは、上記で定義の複素環である。)を意味し、例えばテトラヒドロフラニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルエチルなどである。] [0050] 「ヘテロアリール」は、5から10個の環原子の1価単環式または二環式芳香族基を意味し、1以上、好ましくは1個、2個もしくは3個の環原子はN、OもしくはSから選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。代表例には、ピロリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、イソインドリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、テトラゾリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。] [0051] 「ヘテロアラルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは上記で定義のヘテロアリールである。)を意味する。] [0052] 「モノ置換アミノ」は、−NHR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アシル、スルホニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えばメチルアミノ、2−フェニルアミノ、ヒドロキシエチルアミノなどである。] [0053] 本発明は、式(I)の化合物のプロドラッグも含む。プロドラッグという用語は、そのプロドラッグを哺乳動物対象者に投与した時に、式(I)の有効成分を放出することができる共有結合したキャリアを表すものである。有効成分の放出はイン・ビボで起こる。プロドラッグは、当業者に公知の技術によって製造することができる。その技術は概して、所定の化合物中の適切な官能基を修飾するものである。しかしながら、その修飾された官能基は、イン・ビボまたは通常の操作によって最初の官能基を再生するものである。式(I)の化合物のプロドラッグには、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基または同様の基が修飾された化合物などがある。プロドラッグの例には、エステル(例えば酢酸、ギ酸および安息香酸の誘導体)、式(I)の化合中のヒドロキシまたはアミノ官能基のカーバメート(例えばN,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミド(例えば、トリフルオロアセチルアミノ、アセチルアミノなど)などがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)の化合物のプロドラッグも、本発明の範囲に包含される。] [0054] 本発明は、式(I)の化合物の保護された誘導体も含むものである。例えば、式(I)の化合物がヒドロキシ、カルボキシ、チオールまたは窒素原子を含有するいずれかの基などの基を含む場合、これらの基は好適な保護基によって保護することができる。好適な保護基の完全なリストが、グリーンらの著作(T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,Inc.(1999)(これの開示内容は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)にある。式(I)の化合物の保護された誘導体は、当業界において公知の方法によって製造することができる。] [0055] 化合物の「製薬上許容される塩」は、製薬上許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。そのような塩には、 塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸と形成される酸付加塩;またはギ酸、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、グルコヘプトン酸、4,4′−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸と形成される酸付加塩;または 親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオンによって置き換わっているか、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位している場合に形成される塩などがある。製薬上許容される塩が無毒性であることは明らかである。好適な製薬上許容される塩についての別のデータが、レミントンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985;これは、参照によって本明細書に組み込まれる。)にある。] [0056] 本発明の化合物は、不斉中心を有する可能性がある。不斉置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性型またはラセミ型で単離することができる。材料の分割などにより、光学活性型を製造する方法は当業界では公知である。具体的な立体化学や異性体型が具体的に示されていない限り、全てのキラル型、ジアステレオマー型、ラセミ型は本発明の範囲に包含される。] [0057] 式(I)のある種の化合物は、互変異体および/または幾何異性体として存在することができる。個々の形態およびそれらの混合物としての全ての可能な互変異体ならびにシスおよびトランス異性体は、本発明の範囲に包含される。さらに、本明細書で使用される場合、アルキルという用語は、例はわずかしか示していないが、前記アルキル基の全ての可能な異性体型を含むものである。さらに、アリール、ヘテロアリール、複素環などの環状基が置換されている場合、例はわずかしか示していないが、それらは全ての位置異性体を含む。さらに、式(I)の化合物の全ての多形体および水和物が本発明の範囲に含まれる。] [0058] 「オキソ」または「カルボニル」は、=(O)基を意味する。] [0059] 「適宜の」または「適宜に」とは、それに続いて記載される事象または状況が生じても良いが、生じる必要があるわけではなく、その記述が、その事象もしくは状況が起こる場合およびそれが起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「アルキル基で置換されていても良い複素環基」は、そのアルキルが存在しても良いが、存在している必要があるわけではなく、その記述が、複素環基がアルキル基で置換されている状況と複素環基がアルキルで置換されていない状況を含むことを意味する。] [0060] 「製薬上許容される担体または賦形剤」とは、安全で、無毒性であり、しかも生物学的にも他の形態でも望ましくないものではない医薬組成物を製造する上で有用な担体または賦形剤を意味し、動物への使用ならびにヒト医薬での使用に許容される担体もしくは賦形剤を包含するものである。本明細書および特許請求の範囲で使用される「製薬上許容される担体/賦形剤」とは、1種類および複数種のそのような賦形剤を含むものである。] [0061] 「スルホニル」は、−SO2R基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環または複素環アルキルである。)を意味し、例えばメチルスルホニル、フェニルスルホニル、ベンジルスルホニル、ピリジニルスルホニルなどがある。] [0062] 本願の特許請求の範囲および明細書での基Ar1およびAr2の定義中の表現「....、前記の環は、・・・から独立に選択されるRa、RbまたはRcで置換されていても良い」および式(I)の化合物に関する特許請求の範囲および明細書中の他の基について使用される同様の表現は、別段の断りがない限り、その環がモノ置換、ジ置換またはトリ置換されていることができることを意味する。] [0063] 疾患の「治療をすること」または「治療」には、 その疾患を予防すること、すなわちその疾患に曝されるかその疾患の素因を有し得るが、その疾患の症状をまだ経験しておらず示してもいない哺乳動物で、その疾患の臨床症状を生じさせないようにすること; その疾患を阻害すること、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の発生を停止または軽減すること;または その疾患を軽減すること、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の退行を生じさせることが含まれる。] [0064] 「治療上有効量」は、疾患の治療を目的として哺乳動物に投与した場合に、その疾患のそのような治療を行う上で十分な式(I)の化合物の量を意味する。「治療上有効量」は、その化合物、疾患およびそれの重度ならびに治療を受ける哺乳動物の年齢、体重などに応じて変わるものである。] [0065] ] [0066] ] [0067] 実施形態 (IA)1実施形態において、式(I)に関する化合物は、下記式:] [0068] [式中、 Xは、−CH−または−N−であり; R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり; R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり; R5は、 (a)Xが−CH−である場合に、−NAr1Ar2または−CHAr1Ar2(Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良い。);または (b)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:] [0069] (式中、nおよびmは独立に0から2であり; 環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり; YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnのうちの2個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnのうちの第3のものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または (c)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:] [0070] (YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり; 環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)である。]によって表されるか、 それの製薬上許容される塩であるが、ただし式(I)の化合物は、2−(4−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)酢酸;] [0071] (R5は下記式の環:] [0072] である。)および] [0073] (R1は水素であり、R2はメチルであり、またはR1およびR2がメチルである。)以外である。] [0074] (I)実施形態(IA)内において、1実施形態では、式(I)の化合物は、下記式によって表される。] [0075] 式中、基は上記の(IA)で定義の通りである。] [0076] 実施形態(I)内では、 (i)ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0077] (ii)別の化合物群において、R1は水素であり、R2はアルキルである。] [0078] (iii)さらに別の化合物群において、R1は水素であり、R2はメチルである。] [0079] (A)実施形態(I)および群(i)から(iii)内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。] [0080] (B)実施形態(I)および群(i)から(iii)内では、別の化合物群は、R3が水素であり、R4がメチル、エチルまたはプロピルであって、ピペリジン窒素原子、すなわちピペリジン環中の窒素に対してオルトの炭素原子にあるものである。この群(B)内では、一つの化合物群は、R4がメチルであるものである。この群(B)内では、別の化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(R)であるものである。この群内では、さらに別の化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(S)であるものである。] [0081] (a)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそこに含まれる群ならびに群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそこに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、一つの化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであり、各フェニルが上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0082] 群(a)内では、一つの化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであるものである。] [0083] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであるものである。] [0084] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、Raがフェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−NAr2基に結合した炭素原子が1位にあるものである。] [0085] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、好ましくはRaがそのフェニル環の3位にあり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRbで置換されたフェニルであり、好ましくはRbがそのフェニル環の2位、3位もしくは4位、好ましくは3位にあるものである。] [0086] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1およびAr2がRbまたはRcで置換されていても良いフェニルであり、RbおよびRcが独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の5員もしくは6員の複素環もしくはヘテロアリールであるものであり、ただし、前記フェニル環のうちの少なくとも一方が置換されており、すなわち前記フェニル環のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換されており、他方が置換されていないか、または両方の環がモノ置換である化合物を包含するものである。] [0087] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはフェニル、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、Raが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−NAr2基に結合した炭素原子が1位にあるものである。] [0088] (b)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群ならびに群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内で、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリールであり、それぞれが上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0089] 群(b)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリール、好ましくはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであり、各Ar1およびAr2は上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。好ましくは、Ar1およびAr2は独立にRbまたはRcで置換されていても良く、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであるが、ただし、Ar1およびAr2のうちの少なくとも一方は置換されており、すなわち前記フェニルまたはヘテロアリール環のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換であり、他方が置換されていないか、または両方の環がモノ置換である化合物が含まれる。] [0090] 群(b)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaもしくはRbで置換されていても良いピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであるものである。] [0091] 群(b)内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニル、好ましくはチエニルであるものである。] [0092] (c)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が上記の(IA)で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0093] この実施形態(c)内では、ある化合物群はAr1およびAr2がそれぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0094] (d)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記の(IA)でのように置換されていても良いものである。] [0095] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであり、各Ar1およびAr2が上記の(IA)でのように置換されていても良いものである。] [0096] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2が複素環、好ましくは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。この群内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。] [0097] (e)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0098] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0099] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキル、好ましくはシクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0100] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0101] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0102] (f)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0103] この実施形態(f)内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2が、それぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0104] (g)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がヘテロアリールであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0105] (h)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1が複素環であり、Ar2がヘテロアリールであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0106] (i)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0107] (j)実施形態(I)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0108] (II)実施形態(IA)内では、別の実施形態において、式(I)の化合物は下記式によって表される。] [0109] 式中、基は上記の(IA)で定義の通りである。] [0110] この実施形態(II)内では、 (i)ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0111] (ii)別の化合物群において、R1は水素であり、R2はアルキルである。] [0112] (iii)さらに別の化合物群において、R1は水素であり、R2はメチルである。] [0113] (A)実施形態(II)および群(i)から(iii)内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。] [0114] (B)実施形態(II)および群(i)から(iii)内では、別の化合物群は、R3が水素であり、R4がメチル、エチルまたはプロピルであって、ピペリジン窒素原子、すなわちピペリジン環中の窒素に対してオルトの炭素原子にあるものである。群(B)内では、一つの化合物群は、R4がメチルであるものである。群(B)内では、別の化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(R)であるものである。この群内では、さらに別の化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(S)であるものである。] [0115] (a)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそこに含まれる群ならびに群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそこに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、一つの化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであり、各フェニルが上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0116] 群(a)内では、一つの化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであるものである。この実施形態内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるRaで置換されたフェニルであるものである。] [0117] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるRaで置換されたフェニルであり、Raがフェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−CHAr2基に結合した炭素原子が1位にあるものである。] [0118] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、好ましくはRaがそのフェニル環の2位、3位もしくは4位、好ましくは3位にあり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、フェニル環のトリフル(triflu)2位、3位もしくは4位、好ましくは3位から選択されるRbで置換されたフェニルであるものである。] [0119] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1およびAr2が、独立にRbまたはRcで置換されていても良いフェニルであり、RbおよびRcが独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の5員もしくは6員の複素環もしくはヘテロアリールであるものであり、ただし、前記フェニルのうちの少なくとも一方が置換されており、すなわち前記フェニル環のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換されており、他方が置換されていないか、または両方の環がモノ置換である化合物を包含するものである。] [0120] 群(a)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはフェニル、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、Raが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−NAr2基に結合した炭素原子が1位にあるものである。] [0121] (b)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群ならびに群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内で、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリールであり、それぞれが上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0122] 群(b)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリール、好ましくはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであり、各Ar1およびAr2は上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。好ましくは、Ar1およびAr2は独立にRbまたはRcで置換されていても良く、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであるが、ただし、Ar1およびAr2のうちの少なくとも一方は置換されており、すなわち前記フェニルまたはヘテロアリール環のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換であり、他方が置換されていないか、または両方の環がモノ置換である化合物が含まれる。] [0123] 群(b)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaもしくはRbで置換されていても良いピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであるものである。] [0124] 群(b)内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニル、好ましくはチエニルであるものである。] [0125] (c)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が上記の(IA)で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0126] 群(c)内では、ある化合物群はAr1およびAr2がそれぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0127] (d)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0128] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであり、各Ar1およびAr2が上記の(IA)で定義のように置換されていても良いものである。] [0129] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2が複素環、好ましくは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。この群内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。] [0130] (e)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0131] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0132] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキル、好ましくはシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0133] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0134] この実施形態(e)内では、ある化合物群はAr1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0135] (f)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0136] この実施形態(f)内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2が、それぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0137] (g)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がヘテロアリールであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0138] (h)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1が複素環であり、Ar2がヘテロアリールであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0139] (i)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0140] (j)実施形態(II)、群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群および群(i)から(iii)、(A)、(B)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0141] (III)実施形態(IA)内では、別の実施形態において、式(I)の化合物は、下記式によって表される。] [0142] R5は、式(i)から(iii)の環である。] [0143] 実施形態(III)内では、 (A)1実施形態において、Xは−CH−である。] [0144] (B)別の実施形態において、Xは−N−である。] [0145] (i)実施形態AおよびB内では、ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0146] (ii)実施形態(III)、AおよびB内では、別の化合物群において、R1は水素であり、R2はアルキルである。] [0147] (iii)実施形態(III)、AおよびB内では、さらに別の化合物群において、R1は水素であり、R2はメチルである。] [0148] (a)実施形態(III)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。] [0149] (b)実施形態(III)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、別の化合物群は、R3が水素であり、R4がメチル、エチルまたはプロピルであり、−CR1R2CO2H基で置換された環窒素原子に対してオルトである炭素原子にあるものである。この実施形態内では、ある化合物群はR4がメチルであるものである。この実施形態内では、ある化合物群はR4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(R)であるものである。この実施形態内では、ある化合物群はR4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(S)であるものである。] [0150] (c)実施形態(III)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群ならびに群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群はR5が式(I)の環であるものである。] [0151] この実施形態(c)内では、ある化合物群はR5が下記式の環であるものである。] [0152] ] [0153] この実施形態(c)内では、ある化合物群はR5が下記式の環であるものである。] [0154] ] [0155] この実施形態(c)内では、ある化合物群はAが下記式の環であるものである。] [0156] ] [0157] この実施形態(c)内では、ある化合物群はAが下記式の環であるものである。] [0158] ] [0159] (d)実施形態(III)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群はR5が式(II)の環であるものである。] [0160] この実施形態(d)内で、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0161] ] [0162] この群内では、ある化合物群はZが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群はZが−O−であるものである。] [0163] この実施形態(d)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0164] ] [0165] (e)実施形態(III)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が式(iii)の環であるものである。] [0166] この実施形態(e)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0167] ] [0168] この実施形態(e)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0169] Dは5員もしくは6員のヘテロアリール環であるものである。] [0170] 上記の群(a)から(e)内では、ある化合物群はRg、RjおよびRmが独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0171] 上記の群(a)から(e)内では、さらに別の化合物群は、Rg、RjおよびRmがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、Rh、RkおよびRnが独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくは水素、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、RiおよびRlが水素であるものである。] [0172] (IV)実施形態(IA)内では、別の実施形態において、式(I)の化合物は下記式によって表される。] [0173] R5は、式(iv)から(ix)の環である。] [0174] 群(IV)内では、 (A)1実施形態において、Xは−CH−である。] [0175] (B)別の実施形態において、Xは−N−である。] [0176] (i)実施形態(IV)、AおよびB内では、ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0177] (ii)実施形態(IV)、AおよびB内では、別の化合物群において、R1は水素であり、R2はアルキルである。] [0178] (iii)実施形態(IV)、AおよびB内では、さらに別の化合物群において、R1は水素であり、R2はメチルである。] [0179] (a)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。] [0180] (b)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、別の化合物群は、R3が水素であり、R4がメチル、エチルまたはプロピルであり、−CR1R2CO2H基で置換された環窒素原子に対してオルトである炭素原子にあるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(R)であるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(S)であるものである。] [0181] (c)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群はR5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtで置換された下記式(iv)の環であるものである。] [0182] この群内では、ある化合物群は(iv)が下記の構造を有するものである。] [0183] ] [0184] (d)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が、「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(v)の環であるものである。] [0185] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0186] ] [0187] (e)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vi)の環であるものである。] [0188] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0189] ] [0190] (f)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vii)の環であるものである。] [0191] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0192] ] [0193] (g)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(ix)の環であるものである。] [0194] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0195] ] [0196] この群内では、ある化合物群は、Yが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Yが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Yが−O−であるものである。] [0197] (h)実施形態(IV)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群I、II、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vi)の環であるものである。] [0198] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0199] ] [0200] この群内では、ある化合物群は、Zが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−O−であるものである。] [0201] 上記の群(a)から(h)内では、ある化合物群は、Rsがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0202] 上記の群(a)から(h)内では、ある化合物群は、Rsがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、Rtが水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくは水素、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0203] (V)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、下記式によって表される。] [0204] 式中、 Xは−CH−であり; R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり; R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり; n1は0であり、n2は1または2であり; R5は「課題を解決するための手段」で定義の通りである。] [0205] 実施形態(V)では、 (A)1実施形態において、n1は0であり、n2は1である。] [0206] (B)別の実施形態において、n1は0であり、n2は2である。] [0207] (i)実施形態(V)、AおよびB内では、ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0208] (ii)実施形態(V)、AおよびB内では、別の化合物群において、R1は水素であり、R2はアルキルである。] [0209] (iii)実施形態(V)、AおよびB内では、さらに別の化合物群において、R1は水素であり、R2はメチルである。] [0210] (a)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。] [0211] (b)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)およびA、Bおよび(i)から(iii)の組み合わせによって形成される群内では、別の化合物群は、R3が水素であり、R4がメチル、エチルまたはプロピルであり、−CR1R2CO2H基で置換された環窒素原子に対してオルトである炭素原子にあるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(R)であるものである。この実施形態内では、ある化合物群は、R4がメチルであり、R4基を有する炭素原子での立体化学が(S)であるものである。] [0212] (c)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が−CHAr1Ar2または−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2が独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環がRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raがアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcが独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環が、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良いものである。] [0213] この実施形態(c)内では、ある化合物群において、R5は−CHAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は上記で定義の通りである。この実施形態(c)内では、別の化合物群において、R5は−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は上記で定義の通りである。] [0214] (i)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであり、各フェニルがそこで定義のように置換されていても良いものである。] [0215] 群(i)内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2がフェニルであるものである。] [0216] この実施形態(i)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるRaで置換されたフェニルであるものである。] [0217] 群(i)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるRaで置換されたフェニルであり、Raが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−CHAr1基に結合した炭素原子が1位であるものである。] [0218] 群(i)内では、別の化合物群は、Ar1がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、好ましくはRaが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシから選択されるRbで置換されたフェニルであり、好ましくはRbが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあるものである。] [0219] 群(i)内では、別の化合物群は、Ar1およびAr2が、独立にRbまたはRcで置換されていても良いフェニルであり、RbおよびRcが独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであるものであり、ただし、前記フェニルのうちの少なくとも一つが置換されており、すなわち前記フェニル環のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換であり、他方が置換されていないか、両方の環がモノ置換である化合物を含む。] [0220] 群(i)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはフェニル、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaで置換されたフェニルであり、Raが前記フェニル環の2位、3位または4位、好ましくは3位にあり、−NAr2基に結合した炭素原子が1位であるものである。] [0221] (ii)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリールであり、それぞれ「課題を解決するための手段」で定義のように置換されていても良いものである。] [0222] 群(ii)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がヘテロアリール、好ましくはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであり、各Ar1およびAr2が「課題を解決するための手段」で定義のように置換されていても良いものである。好ましくは、Ar1およびAr2は独立に、RbまたはRcで置換されていても良く、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであり、ただし、Ar1およびAr2のうちの少なくとも一つが置換されており、すなわち前記フェニルまたはヘテロアリール環のうちの一方がモノ置換またはジ置換であり、他方が置換されていないか、両方の環がモノ置換である化合物が含まれる。] [0223] 群(ii)内では、別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであるものである。] [0224] 群(ii)内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニル、好ましくはチエニルであるものである。] [0225] (iii)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が「課題を解決するための手段」で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0226] 群(iii)内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2がそれぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0227] (iv)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0228] この実施形態(iv)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0229] この実施形態(iv)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良い複素環、好ましくはテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。この群内では、別の化合物群は、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いフェニルであり、Ar2がテトラヒドロピラニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロフラニルであるものである。] [0230] (v)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0231] この実施形態(v)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0232] この実施形態(v)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロアルキル、好ましくはシクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各Ar1およびAr2が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0233] この実施形態(v)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0234] この実施形態(v)内では、ある化合物群は、Ar1がフェニルであり、Ar2がシクロプロピルであり、Ar1が独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いものである。] [0235] (vi)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0236] この実施形態(vi)内では、ある化合物群は、Ar1およびAr2がそれぞれ独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良いヘテロアリールであるものである。] [0237] (vii)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1がヘテロアリールであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0238] (viii)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1が複素環であり、Ar2がヘテロアリールであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0239] (ix)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2が複素環であり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0240] (x)実施形態(c)およびそれに含まれる実施形態内では、さらに別の化合物群は、Ar1がシクロアルキルであり、Ar2がシクロアルキルであり、各Ar1およびAr2が上記で定義のように置換されていても良いものである。] [0241] (d)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が式(i)の環であるものである。] [0242] この実施形態(d)内では、ある化合物群はR5が下記式の環であるものである。] [0243] ] [0244] この実施形態(d)内では、ある化合物群はR5が下記式の環であるものである。] [0245] ] [0246] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAが下記式の環であるものである。] [0247] ] [0248] この実施形態(d)内では、ある化合物群はAが下記式の環であるものである。] [0249] ] [0250] (e)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群はR5が式(II)の環であるものである。] [0251] この実施形態(e)内で、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0252] ] [0253] この群内では、ある化合物群はZが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群はZが−O−であるものである。] [0254] この実施形態(e)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0255] ] [0256] (f)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が式(iii)の環であるものである。] [0257] この実施形態(f)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0258] ] [0259] この実施形態(f)内では、さらに別の化合物群は、Aが下記式の環であるものである。] [0260] Dは5員もしくは6員のヘテロアリール環であるものである。] [0261] 上記の群(d)から(f)内では、ある化合物群はRg、RjおよびRmが独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0262] 上記の群(d)から(f)内では、さらに別の化合物群は、Rg、RjおよびRmがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、Rh、RkおよびRnが独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくは水素、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、RiおよびRlが水素であるものである。] [0263] (g)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群はR5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtで置換された下記式(iv)の環であるものである。] [0264] この群内では、ある化合物群は(iv)が下記の構造を有するものである。] [0265] ] [0266] (h)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が、「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(v)の環であるものである。] [0267] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0268] ] [0269] (i)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vi)の環であるものである。] [0270] ] [0271] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0272] ] [0273] (j)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vii)の環であるものである。] [0274] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0275] ] [0276] (k)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(ix)の環であるものである。] [0277] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0278] ] [0279] この群内では、ある化合物群は、Yが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Yが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Yが−O−であるものである。] [0280] (l)実施形態(V)、A、B、(i)から(iii)、(a)および(b)およびそれに含まれる群および群A、B、(i)から(iii)、(a)、(b)およびそれに含まれる群の組み合わせの結果として形成される群内では、ある化合物群は、R5が「課題を解決するための手段」で定義のRr、RsおよびRtによって置換された下記式(vi)の環であるものである。] [0281] この群内では、ある化合物群はR5が下記の構造を有するものである。] [0282] ] [0283] この群内では、ある化合物群は、Zが−CH2−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−NH−であるものである。この群内では、ある化合物群は、Zが−O−であるものである。] [0284] 上記の群(g)から(l)内では、ある化合物群は、Rsがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0285] 上記の群(g)から(l)内では、ある化合物群は、Rsがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくはメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであり、Rtが水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシ、好ましくは水素、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシであるものである。] [0286] (VI)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R5が−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2が「課題を解決するための手段」で定義の通りであるものである。] [0287] (VII)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R5が−CHAr1Ar2であり、Ar1およびAr2が「課題を解決するための手段」で定義の通りであるものである。] [0288] 実施形態(VI)および(VII)内では、1化合物群において、Ar1はフェニルであり、Ar2はヘテロアリール、好ましくはピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニルまたはチエニルであり、各Ar1およびAr2は「課題を解決するための手段」で定義の通りであるものである。好ましくは、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に、Rbおよび/またはRcで置換されており、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであり、すなわち前記フェニルおよびヘテロアリール環のうちの一方がジ置換であり、他方が置換されていないか、両方の環がモノ置換であるか、一方の環のみがモノ置換である化合物が含まれる。] [0289] 実施形態(VI)および(VII)内では、別の化合物群において、Ar1およびAr2はフェニルであり、各Ar1およびAr2は「課題を解決するための手段」で定義のように置換されていても良い。好ましくは、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に、Rbおよび/またはRcで置換されており、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリールであり、すなわち前記フェニル環のうちの一方がジ置換であり、他方が置換されていないか、両方の環がモノ置換であるか、一方の環のみがモノ置換である化合物が含まれる。好ましくは、Ar1はフェニルであり、Ar2はRaで置換されたフェニルであり、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはフェニル、好ましくはメチル、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはフェニルであり、好ましくはRaは−CH−Ar1基または−NAr1基に結合した炭素に対してメタの炭素にある。] [0290] 実施形態(VI)および(VII)内では、別の化合物群において、Ar1およびAr2はそれぞれ独立に、Rbおよび/またはRcで置換されており、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリール、好ましくはメチル、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、チエニル、ピリジニルまたはピロリジン−1−イルであり、すなわち前記フェニルおよびヘテロアリール環のうちの一方がジ置換であり、他方が置換されていないか、両方の環がモノ置換であり、または一方の環のみがモノ置換である化合物が含まれる。好ましくは、Ar1はフェニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、チエニル、ピロリル、ピリジル、テトラヒドロフラニルまたはピリミジニルから選択され、Ar2は独立に上記のように置換されたフェニルである。] [0291] 実施形態(VI)および(VII)ならびにそれに含まれる群では、ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0292] 実施形態(VI)および(VII)ならびにそれに含まれる群内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。好ましくは、R3およびR4は、n1が0であり、n2が1である場合には水素である。] [0293] 実施形態(VI)および(VII)およびそれに含まれる群内では、別の化合物群において、R3は水素であり、R4はアルキルであり、好ましくはR4はメチルであり、好ましくはn1およびn2が1である場合に、−CR1R2CO2Hで置換された窒素に対してオルトの炭素原子にある。] [0294] (VIII)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R5が式(i)、(ii)または(iii)の環であるものである。] [0295] (IX)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R5が式(iv)から(ix)の環であるものである。] [0296] 実施形態(VIII)および(IX)内では、ある化合物群において、R1およびR2は水素である。] [0297] 実施形態(VIII)および(IX)ならびにそれに含まれる群内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。好ましくは、n1が0であり、n2が1である場合、R3およびR4は水素である。] [0298] 実施形態(VIII)および(IX)ならびにそれに含まれる群内では、別の化合物群において、R3は水素であり、R4はアルキルであり、好ましくはR4はメチルであり、好ましくはn1およびn2が1である場合に−CR1R2CO2Hで置換された窒素に対してオルトである炭素原子にある。] [0299] (X)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R3およびR4が水素であるものである。好ましくは、n1が0であり、n2が1である場合に、R3およびR4は水素である。] [0300] (XI)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R3が水素であり、R4がアルキルであり、好ましくはR4がメチルであり、好ましくはn1およびn2が1である場合に−CR1R2CO2Hで置換された窒素に対してオルトである炭素原子にあるものである。] [0301] (XII)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、R1およびR2が水素であるものである。この実施形態(XII)内では、ある化合物群において、R3およびR4は水素である。この実施形態(XII)内では、別の化合物群において、R3は水素であり、R4はアルキルであり、好ましくはR4はメチルであり、好ましくはn1およびn2が1である場合に−CR1R2CO2Hで置換された窒素に対してオルトである炭素原子にあるものである。] [0302] (XIII)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、Ar1およびAr2がフェニルであるものである。] [0303] (XIV)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、Ar1およびAr2がRa、RbまたはRcで置換されたフェニルであるものである。好ましくは、Ar1およびAr2はそれぞれ独立にRbまたはRcで置換されていても良く、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノまたは5員もしくは6員の複素環またはヘテロアリール、好ましくはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシまたはシアノであり、ただし、Ar1およびAr2のうちの少なくとも一方は置換されており、すなわち、Ar1およびAr2のうちの一方がモノ置換もしくはジ置換であり、他方が置換されていないか両方がモノ置換である化合物が含まれる。] [0304] (XV)さらに別の実施形態において、式(I)の化合物は、下記の構造を有する。] [0305] 好ましくは(b)、(c)または(d);R1およびR2は独立にHまたはアルキル、好ましくはHであり; R3は水素またはアルキル、好ましくは水素であり; R4は水素またはアルキル、好ましくは水素またはメチル、より好ましくは構造(a)および(b)においてR4はメチルであり、(c)および(b)においてR4は水素であり; Ar1およびAr2は、独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたは5員もしくは6員のヘテロアリールから選択されるRaおよび/またはRbでそれぞれ独立に置換されているフェニルである。好ましくはAr1はフェニルであり、Ar2はアルキル、ハロ、ハロアルキルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール、より好ましくはメチル、トリフルオロメチルまたはピリジニルから選択されるRaで置換されたフェニルであり、さらにより好ましくはRaは前記フェニル環の3位にあり、−CHAr1または−NAr1に結合したフェニル環の炭素原子は1位である。] [0306] 上記の実施形態は、個々の群およびそれに含まれる下位群の全ての組み合わせを含むものである。] [0307] 一般的合成計画 本発明の化合物は、下記に示す反応図式に描いた方法によって製造することができる。] [0308] これら化合物の製造に用いられる原料および試薬は、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wis.)、バケム社(Bachem,Torrance,Calif)またはシグマ社(Sigma,St.Louis,Mo.)などの商業的供給者から入手可能であるか、フィーザーらの著作(Fieser and Fieser′s Reagents for Organic Synthesis,Volumes 1−17(John Wiley and Sons,1991));ロッドの著作(Rodd′s Chemistry of Carbon Compounds,Volumes 1−5 and Supplementals(Elsevier Science Publishers,1989);オーガニック・リアクションズ(Organic Reactions,Volumes 1−40(John Wiley and Sons,1991))、マーチの著作(March′s Advanced Organic Chemistry(John Wiley and Sons,4th Edition))およびラロックの著作(Larock′s Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc.,1989))などの参考文献に記載の手順に従って当業者に公知の方法によって製造される。これらの図式は、本発明の化合物を合成することができるいくつかの方法を説明するものに過ぎず、これらの図式に対する各種の変更を行うことが可能であり、本開示に関係する当業者に対して提起される。反応の原料および中間体および最終生成物は、所望に応じて、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなど(これらに限定されるものではない)の従来の技術を用いて単離および精製することができる。そのような材料は、物理定数およびスペクトルデータなどの従来の手段を用いて特性決定することができる。] [0309] 異なる内容が具体的に記載されていない限り、本明細書に記載の反応は、大気圧下に約−78℃から約150℃、より好ましくは約0℃から約125℃、最も好ましくはほぼ室温(周囲温度)、例えば約20℃の温度範囲で行われる。] [0310] Xが−CH−であり、n1およびn2が1であり、R5が−NAr1Ar2であり、Ar1、Ar2、R1、R2、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Aに表示および説明した方法に従って製造することができる。] [0311] ] [0312] 還元的アミノ化条件下にて、式1のケト化合物(PGはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルなどの好適な保護基であり、R3およびR4は「課題を解決するための手段」で定義の通りである。)を式2のアミノ化合物(Ar1は「課題を解決するための手段」で定義の通りである。)で処理することで、式3の化合物が得られる。その反応は代表的には、室温にて、好適な還元剤(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど)および有機酸(例えば、氷酢酸、トリフルオロ酢酸など)の存在下に行う。その反応に好適な溶媒は、ハロゲン化炭化水素(例えば1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなど)またはMeOHである。] [0313] 式1および2の化合物は、市販されているか、当業界で公知の方法によって容易に製造することができる。例えば、Boc−4−ピペリドンおよびアニリンは市販されている。式2の化合物は、当業界で公知の条件下にニトロ基の還元によって相当するニトロ化合物から製造することもできる。] [0314] 次に、化合物3を、ブッフバルト反応条件下で式4の化合物(Xはハロであり、Ar2は「課題を解決するための手段」で定義の通りである。)と反応させて、式5の化合物を得る。式4の化合物は市販されているか、当業界で公知の方法によって容易に製造することができる。] [0315] 5におけるPG基の脱離によって、式6の化合物が得られる。PG基脱離のための反応条件は、保護基の性質によって決まる。例えば、PGがtert−ブトキシカルボニルである場合、それは酸性加水分解反応条件下で脱離させる。それがベンジルである場合、それは接触水素化反応条件下で脱離させる。] [0316] 化合物6を式7のブロモ酢酸エステル(Rはアルキル、好ましくはメチル、エチル、tert−ブチルなどである。)で処理することで、式8の化合物が得られる。その反応は、トリエチルアミン、DIPEAなどの塩基存在下に、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、DMF、塩化メチレンなどの好適な有機溶媒中で行う。次に、8におけるエステル基の酸性または塩基性加水分解によって、式(I)の化合物が得られる。] [0317] 式8の化合物をさらに修飾してから、それを式(I)の化合物に変換することができる。例えば、式8の化合物(Ar1またはAr2はハロ基で置換されている。)を、スズキカップリング反応条件下にアリールまたはヘテロアリールボロン酸と反応させて、相当する式8の化合物(Ar1またはAr2は、それぞれアリールまたはヘテロアリール環で置換されている。)を得ることができる。その反応は通常、Pd(PPh3)4、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2dba3、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2などの一般的なパラジウム触媒およびNa2CO3などの弱塩基の存在下に、水およびアセトニトリル、p−ジオキサン、DMF、THFなどの好適な有機溶媒の溶媒混合物中にて行う。その反応は通常、70から130℃の温度範囲(油浴またはマイクロ波照射)まで加熱する。次に、8におけるエステル基の酸性加水分解によって、式(I)の化合物を得る。] [0318] 別法として、上記の変換を、スティルカップリング反応条件下で行うことができる。スティル反応条件下で、Ar1またはAr2がハロ基で置換されている化合物8をアリール、ヘテロアリールトリブチルスズ(またはトリメチルスズ)誘導体で処理することで、Ar1またはAr2がそれぞれアリールまたはヘテロアリール環で置換されている式8の化合物が得られる。その反応は通常、Pd(PPh3)4、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2dba3、Pd(dppf)Cl2・CH2Cl2などの一般的なパラジウム触媒の存在下に、そしてtBu3P、Ph3P、Ph3Asなどの追加の配位子を加えたり、それを加えずに、トルエン、アセトニトリル、p−ジオキサン、DMF、THFなどの好適な有機溶媒中で行う。反応温度は、20から150℃の範囲である(室温、油浴またはマイクロ波照射)。次に、8におけるエステル基の酸性加水分解によって、式(I)の化合物が得られる。] [0319] Ar1またはAr2が「課題を解決するための手段」で定義のようにモノ置換もしくはジ置換アミノで置換されている式8の化合物は、Ar1またはAr2がニトロ基によって置換されている式8の相当する化合物から、最初にニトロ基を還元してアミノ基とし、次に当業界で公知の条件下にそのアミノ基をアルキル化、アリール化、スルホニル化またはアシル化することで製造することができる。モノ置換アミノは、所望に応じて、そのモノ置換アミノをアルキル化、アリール化、スルホン化またはアシル化することでジ置換アミノに変換することができる。その反応は代表的には、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中、カリウムtert−ブトキシドなどの塩基および18−クラウン−6などの触媒の存在下に行う。次に、8におけるエステル基の酸性加水分解によって、式(I)の化合物が得られる。] [0320] Ar1またはAr2がアルコキシ、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシまたはアミノアルコキシで置換されている式8の化合物は、Ar1またはAr2がヒドロキシで置換されている相当する式8の化合物を、塩基の存在下にアルキルハライド、アルコキシハライド、アミノアルキルハライドまたはハロアルキルで処理することで製造することができる。次に、8におけるエステル基の酸性加水分解によって、式(I)の化合物が得られる。] [0321] 同様に、Xが−CH−であり、n1が0であり、n2が1または2であり、R5が−NAr1Ar2であり、Ar1、Ar2、R1、R2、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、市販の原料を用いて製造することができる。] [0322] 変換の実行可能性に基づいて、合成方法におけるより早期の段階で、上記の変換を実施することも可能であることは、当業者には明らかであろう。] [0323] Xが−CH−であり、n1が0または1であり、n2が1であり、R5が−CHAr1Ar2であり、Ar1、Ar2、R1、R2、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Bに表示および説明した方法に従って製造することができる。] [0324] ] [0325] マクマリーカップリング反応条件下に、四塩化チタンおよび亜鉛の存在下にて、PGがtert−ブトキシカルボニルなどの好適な保護基であり、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式9のピペリドン化合物を、Ar1およびAr2が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式10のケト化合物で処理することで、式11の化合物が得られる。その反応は代表的には、テトラヒドロフランなどの好適な溶媒中で行う。] [0326] 式9および10の化合物は、市販されているか、当業界で公知の方法によって容易に製造することができる。例えば、1−Boc−4−オキソピペリジン、1−Boc−3−オキソピペリジンおよび1−Boc−3−オキソピロリジンは市販されている。(2−ブロモフェニル)(フェニル)メタノン、4−ブロモベンゾフェノン、2−フルオロベンゾフェノン、2,4−ジフルオロベンゾフェノン、(4−フルオロフェニル)−(フェニル)メタノン、2−(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、3−(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、4−(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、3,4−ジクロロベンゾフェノン、4−クロロ−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、3−ヒドロキシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾフェノン、3−ベンゾイル−安息香酸、4−ベンゾイル安息香酸、4−ベンゾイルビフェニル、4−アミノ−3−ニトロ−ベンゾフェノン、3−ニトロ−ベンゾフェノン、2−クロロ−5−ニトロ−ベンゾフェノン、4−ニトロ−ベンゾフェノン、2−アミノ−5−ニトロ−ベンゾフェノン、2−アミノ−ベンゾフェノン、3,4−ジアミノ−ベンゾフェノン、2−アミノ−5−クロロ−ベンゾフェノン、4−アミノベンゾフェノン、4−(ジメチルアミノ)−ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン、4−メトキシ−ベンゾフェノン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチル−ベンゾフェノン、(2,4−ジメチル−フェニル)(フェニル)メタノン、4−メチルベンゾフェノン、3−クロロ−ベンゾフェノン、3,4−ジフルオロベンゾフェノン、4−シアノベンゾフェノン、(3−アミノフェニル)−(フェニル)メタノン、3,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4−フルオロベンゾフェノン、2−ベンゾイル安息香酸、2−ベンゾイル−ナフタレン、4−クロロ−3−ニトロ−ベンゾフェノン、3,4−ジメチルベンゾフェノン、2,5−ジフルオロ−ベンゾフェノン、1,4−ジベンゾイルベンゼン、4−エチルベンゾフェノン、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、3−アミノ−ベンゾフェノン、2−メトキシベンゾフェノン、1−ナフチルフェニルケトン、2,3−ジフルオロ−ベンゾフェノン、3,5−ジフルオロベンゾフェノン、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、4−フルオロ−3−(トリフルオロ−メチル)ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−ブロモビフェニル、6−ベンゾイル−2−ナフトール、2−アミノ−4−メチルベンゾフェノン、5−クロロ−2−(メチルアミノ)−ベンゾフェノン、2,5−ジメチル−ベンゾフェノン、2−ベンゾイル安息香酸メチル、4−ベンジルオキシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−ベンゾフェノン、4−(ジエチルアミノ)−ベンゾフェノン、3−ブロモベンゾフェノン、2−シアノ−ベンゾフェノン、4−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノンは、ランカスター(Lancaster Synthesis Ltd.);フルカ・ケミー社(Fluka ChemieGMBH);アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Company、Inc.);アルファ・エイサー、エー・マシュー社(AlfaAesar,A Johnson Matthey Company);アクロス・オーガニクス社(Acros Organics,USA);メイブリッジ(Maybridge);またはVWRインターナショナル(VWR International)から市販されている。] [0327] 化合物11における二重結合を、H2下にPd/Cなどの好適な還元条件下で還元して、式12の化合物を得ることができる。次に、化合物12を、上記の図式Aに記載の方法に従って式(I)の化合物に変換する。] [0328] 別法として、Xが−CH−であり、n1およびn2が1であり、R5が−CHAr1Ar2であり、Ar1、Ar2、R1、R2、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Cに表示および記載の方法に従って製造することができる。] [0329] ] [0330] 式14の4−ピペリジニルカルボン酸をBocまたはCBzなどの好適な保護基で保護することで、相当する式15の化合物を得る。ジクロロメタンなどの好適な有機溶媒中で化合物15をN−メトキシメタンアミンとカップリングさせることで、式16のワインレブアミドを得る。化合物16を、式Ar1Liなどの有機リチウムまたは式Ar1MgX(Xはハロである。)のグリニャル試薬で処理して式17のケト化合物を得て、それを上記で記載の式Ar2Liの第2の有機リチウム化合物または式Ar2MgXのグリニャル試薬で処理することで、式18のアルコール化合物を得る。ワンポットでのトリフルオロ酢酸による化合物18での脱水および保護基脱離によって化合物11を得て、それを次に、上記の図式Bに記載の方法に従って式(I)の化合物に変換する。] [0331] Xが−N−であり、n1およびn2が1であり、R5が式(i)から(ix)の環であり、R1、R2、R3、R4およびR5が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Dに表示および記載した方法に従って製造することができる。] [0332] ] [0333] LGがハロ、トシレート、メシレート、トリフレートなどの好適な脱離基であり、R5が「課題を解決するための手段」で定義の式(i)から(ix)の環である式19の化合物を、R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式20のピペラジンで処理することで、式21の化合物を得る。その反応は、アセトニトリル、トルエンなどの好適な有機溶媒中で位行い(トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下または非存在下)、70から150℃の好適な温度での加熱下に行う。] [0334] 式19の化合物は、市販されているか、当業界で公知の方法によって容易に製造することができる。例えば、LGがハロである式19の化合物は、メタノール、エタノールなどの好適な有機アルコール溶媒中にて水素化ホウ素ナトリウムなどの好適な還元剤を用いて、相当するケトン化合物(すなわち、R5が環中にケト基を有する式(i)、(ii)、(iv)、(v)、(vi)または(viii)の環であるもの)を還元して相当するアルコールを得て、それを塩化チオニル、オキサリルクロライド、トリフェニルホスフィン/四臭化炭素などのハロゲン化剤で処理することで、LGがハロである式19の化合物を得ることで製造することができる。] [0335] 別法として、そのアルコールを、当業界で公知の条件下にメシルクロライド、トシルクロライド、無水トリフ酸で処理することで、LGがそれぞれメシレート、トシレートまたはトリフレートである式19の化合物を得ることができる。] [0336] 別法として、還元的アミノ化反応条件下に、ケト化合物から式21の化合物を製造することができる。その反応は代表的には、NaH(OAc)3の存在下に、酢酸の存在下もしくは非存在下にて行う。一部の場合において、その反応をTi(OiPr)4の存在下に20から80℃で行い、次にメタノールまたはエタノール中でNaBH4還元を行うことができる。] [0337] 1−インダノン、5−メトキシ−1−インダノン、5−ブロモ−1−インダノン、2−メチル−1−インダノン、6−ブロモ−1−インダノン、α−テトラロン、2−メチル−1−テトラロン、6−メトキシ−1−テトラロン、7−メトキシ−1−テトラロン、7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン、6−ブロモ−テトラル−1−オン、9−フルオレノン、2,7−ジブロモ−9−フルオレノン、アントロン、キサントン、3,6−ジメトキシキサントン、チオキサンテン−9−オン、2−(トリフルオロメチル)チオキサンテン−9−オン、ジベンゾスベロン、2−メトキシ−ジベンゾスベロン、ジベンゾスベレノン、ジベンゾ[b,f]チエピン−10(11H)−オン、ジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン−11−[10H]オン、5,10−ジヒドロ−ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−オン、8−クロロ−5および10−ジヒドロ−11H−ジベンゾ[b,e][1,4]−ジアゼピン−11−オンおよび7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンなどのケトンは市販されているか、それらは当業界で公知の方法によって製造することもできる。] [0338] 例えば、環Bがピペラジン環に結合した炭素に対してオルトである環(i)を製造するのに用いることができるケトンは、下記の方法に従って製造することができる。] [0339] ] [0340] 式23のエポキシド化合物を、環Bが「課題を解決するための手段」で定義の通りであるグリニャル試薬24で処理することで、式25の化合物を得る。その反応は、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中にて0℃で臭化銅およびジメチルスルフィドの存在下に行う。次に、25におけるヒドロキシル基を、デス・マーチン試薬などの好適な酸化試薬で、またはスウェルン酸化反応条件下で酸化することで、式(i)の環を得る。式23のエポキシドは、文献(Tetrahedron,1974,30,4013)に記載の方法によって製造することができる。] [0341] 次に、上記の図式Aに記載の方法に従って、化合物21を式(I)の化合物に変換する。] [0342] R5が式(i)の環であり、環Bがピペラジン環に結合している炭素に結合している式(I)の化合物は、下記に示した方法に従って製造することができる。] [0343] ] [0344] R3およびR4が「課題を解決するための手段」で定義の通りであり、PGがBoc、CBzなどの好適な保護基である式26のピペラジン化合物を、弱酸性条件下にKCNまたはTMSCNの存在下に式27のケト化合物で処理することで、式28の化合物を得る。次に、化合物28を、環Bが「課題を解決するための手段」で定義の通りである式24のグリニャル試薬または有機リチウム試薬と反応させて式29の化合物を得て、それについてアミノ保護基を脱離させて、式30の化合物を得る。次に、化合物30を、上記の方法に従って式(I)の化合物に変換する。] [0345] 式26および27の化合物は市販されているか、それらは当業界で公知の方法によって製造することができる。例えば、1−Boc−ピペラジン、(2R,5S)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、(R)−N−1−Boc−2−(ベンジルオキシメチル)−ピペラジン、2−ヒドロキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、シクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、3−メチルシクロヘキサノン、4−フェニルシクロヘキサノン、4−tert−ブチルシクロヘキサノン、3,3−ジメチルシクロヘキサノン、シス−3,5−ジメチルシクロヘキサノン、シクロペンタノン、シクロヘプタノンは市販されている。] [0346] 用途 NMDA受容体は、広範囲のCNSプロセスにおいて中心的であり、ヒトその他の動物種での各種疾患状態において役割を果たすものである。GlyT1輸送体の作用は、NMDA受容体周囲のグリシンの局所濃度に影響する。選択的GlyT1阻害薬は、シナプスからのグリシン脱離を送らせて、シナプスグリシンのレベルを上昇させる。それによって次に、NMDA受容体でのグリシン結合部位の占有が増加し、それによってシナプス前終末からのグルタミン酸放出後のNMDA受容体活性化が増加する。NMDA受容体の効率的な機能には、一定量のグリシンが必要であることから、その局所濃度の変化は、NMDA介在の神経伝達に影響し得る。NMDA介在神経伝達における変化は、認知症、抑鬱および精神病(例:統合失調症および学習障害)および記憶障害(例:注意力欠如障害および自閉症)などのある種の精神神経疾患で示唆されている。] [0347] 従って、本発明の化合物は、統合失調症または統合失調症を含む精神病(妄想型、解体型、緊張型または未分化型)、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、短期精神異常、二人組精神異常、全身の医学的状態による精神異常および物質誘発もしくは薬物誘発(フェンシクリジン、ケタミンおよび他の解離性麻酔薬、アンフェタミンおよび他の覚醒剤およびコカイン)精神異常(psychosispsychotic disorder)、情動障害関連の精神病、短期反応精神病、統合失調性精神病、分裂病質または統合失調症性人格障害などの「統合失調症スペクトラム」障害、または統合失調症および他の精神病の陽性および陰性の両方の症状を含む精神病関連の病気(大鬱病、躁鬱性(双極性)障害、アルツハイマー病および心的外傷後ストレス症候群など);認知症(アルツハイマー病、虚血、多発脳梗塞性認知症、心的外傷、血管の問題もしくは卒中、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、周生期低酸素症、他の全身の医学的状態または薬物乱用関連のもの)などの認知障害;譫妄、健忘障害または加齢関連認識衰退;急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、心的外傷後ストレス症候群、分離不安障害、社会恐怖症、特定恐怖症、物質誘発性不安障害および全身の医学的状態による不安などの不安障害;物質関連の障害および常習行為(物質誘発譫妄、持続性認知症、持続性健忘障害、精神異常または不安障害;アルコール、アンフェタミン類、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド類、フェンシクリジン、鎮静薬、催眠薬または抗不安薬などの物質の耐性、依存またはそれらからの離脱症状など);双極性障害、抑鬱障害などの気分障害;単極性鬱病、季節性情動障害および産後抑鬱などの抑鬱、月経前症候群(PMS)および月経前不快気分障害(PDD)、全身の医学的状態による気分障害および物質誘発気分障害;学習障害、自閉性障害などの広汎性発達障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)などの注意障害および行動障害;自閉症、抑鬱、良性健忘症、小児期学習障害および閉鎖性頭部外傷などのNMDA受容体関連障害;運動不能症および無動硬直症候群(akinetic rigid syndromes)(パーキンソン病、薬物誘発パーキンソニズム、脳症後パーキンソニズム、進行性I核上麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソニズム−ALS認知症の複合および基底核石灰化など)、薬剤誘発パーキンソニズム(神経遮断薬誘発パーキンソニズム、神経遮断薬性悪性症候群、神経遮断薬誘発急性ジストニア、神経遮断薬誘発急性静坐不能、神経遮断薬誘発遅発性ジスキネジアおよび薬剤誘発姿勢振戦など)、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群、癲癇、筋肉痙攣および筋痙直関連の障害または振戦などの衰弱などの運動障害;ジスキネジア[振戦(静止時振戦、姿勢振戦および意図振戦など)など]、舞踏病(シデナム舞踏病、ハンチントン病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬物誘発舞踏病および片側バリズムなど)、ミオクローヌス(全般性ミオクローヌスおよび焦点性ミオクローヌスなど)、チック(単純チック、複雑チックおよび症候性チックなど)およびジストニア(特発性ジストニア、薬物誘発ジストニア、症候性ジストニアおよび発作性ジストニアなどの全般性ジストニアならびに眼瞼痙攣、口部咬筋ジストニア、痙攣性発声障害、痙性斜頸、軸性ジストニア、ジストニア書痙および片麻痺性ジストニアなどの焦点性ジストニアなど);尿失禁;眼損傷、網膜症または眼球の黄斑変性、耳鳴、聴覚障害および聴覚損失および脳浮腫などの神経損傷;嘔吐;ならびに不眠症およびナルコレプシーなどの睡眠障害などの状態または疾患のうちの1以上を含むグルタミン酸作働性神経伝達機能障害関連の各種神経障害および精神障害を治療する上での用途を有する。]
权利要求:
請求項1 下記式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。[式中、Xは、−CH−または−N−であり;R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり;R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり;n1は0または1でありおよびn2は1または2であり、ただしXが−N−である場合、n1およびn2は1であり;(i)Xが−CH−である場合、R5は−CHAr1Ar2または−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良く;(ii)Xが−N−または−CH−である場合、R5は、(a)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:(式中、nおよびmは独立に0から2であり;環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり;YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;Rg、RhおよびRiのうちの2個;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの1個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、RhおよびRi;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの残りのものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または(b)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:(環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)において、1個もしくは2個の炭素環原子が、窒素原子によって置き換わっていても良いか、これら環のうちのフェニル環の1個もしくは2個は独立にチエニルまたはチアゾリル環によって置き換わっていても良く;式(iv)の環中の−−−点線は存在しても良い結合であり;YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)であり、ただし式(I)の化合物は、2−(4−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)酢酸;2−(3−ベンズヒドリルピペリジン−1−イル)酢酸および(R5は下記式の環:である。)および(R1は水素であり、R2はメチルであり、またはR1およびR2がメチルである。)以外である。] 請求項2 前記化合物が、下記式:[式中、Xは、−CH−または−N−であり;R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり;R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり;R5は、(a)Xが−CH−である場合に、−NAr1Ar2または−CHAr1Ar2(Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良い。);または(b)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:(式中、nおよびmは独立に0から2であり;環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり;YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnのうちの2個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnのうちの第3のものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または(c)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:(YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)である。]によって表される請求項1に記載の化合物。 請求項3 下記の構造を有する請求項2に記載の化合物。 請求項4 下記の構造を有する請求項1に記載の化合物。 請求項5 下記の構造を有する請求項1に記載の化合物。 請求項6 下記の構造を有する請求項2に記載の化合物。 請求項7 R1およびR2が水素である請求項1、2、3、4、5または6に記載の化合物。 請求項8 R3およびR4が水素である請求項1、2、3、4、5、6または7に記載の化合物。 請求項9 R3が水素であり、R4がアルキルである請求項1、2、3、4、5、6または7に記載の化合物。 請求項10 R3が水素であり、R4がメチルであり、−CR1R2CO2H基で置換された窒素に対してオルトである炭素原子にある請求項1、2、3、4、5、6または7に記載の化合物。 請求項11 Ar1およびAr2がフェニルである請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項12 Ar1およびAr2がフェニル、RbまたはRcで置換されたRaである請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項13 Ar1がフェニルであり、Ar2がRaで置換されたフェニルであり、Raがアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノ、5員もしくは6員の複素環または5員もしくは6員のヘテロアリール環である請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項14 Ar1がフェニルであり、Ar2がRaで置換されたフェニルであり、Raがアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシである請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項15 Ar1およびAr2が、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良い請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項16 Ar1およびAr2が、独立にメチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良い請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項17 Ar1およびAr2が、独立にメチル、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは2,2,2−トリフルオロエトキシから選択されるRaまたはRbで置換されていても良く、−CHフェニル基に結合した炭素に対してメタである炭素原子にある請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。 請求項18 R5が、式(i)、(ii)または(iii)の環である請求項1または2に記載の化合物。 請求項19 R5が、式(iv)から(ix)の環である請求項1または2に記載の化合物。 請求項20 R1およびR2が水素である請求項18または19に記載の化合物。 請求項21 R3およびR4が水素である請求項18、19または20に記載の化合物。 請求項22 R3が水素であり、R4がアルキルである請求項18、19または20に記載の化合物。 請求項23 R3が水素であり、R4がメチルであり、−CR1R2CO2H基で置換された窒素に対してオルトである炭素原子にあり、Xが−CH−である請求項18、19または20に記載の化合物。 請求項24 下記式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を含む医薬組成物を患者に対して投与する段階を有する、患者におけるGlyT1受容体の阻害によって治療可能な疾患の治療方法。[式中、Xは、−CH−または−N−であり;R1およびR2は独立に水素またはアルキルであり;R3およびR4は独立に水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシまたはハロアルコキシであり;n1は0または1でありおよびn2は1または2であり、ただしXが−N−である場合、n1およびn2は1であり;(i)Xが−CH−である場合、R5は−CHAr1Ar2または−NAr1Ar2であり、Ar1およびAr2は独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、上記の各環はRa、RbまたはRcで置換されていても良く、Raはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RbおよびRcは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環から選択され、Ra、RbおよびRcにおける芳香族または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRd、ReまたはRfで置換されていても良く;(ii)Xが−N−または−CH−である場合、R5は、(a)下記式(i)、(ii)または(iii)の環:(式中、nおよびmは独立に0から2であり;環B、CまたはDはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり;YおよびZは独立に、−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;Rg、RhおよびRiのうちの2個;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの1個は独立に、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rg、RhおよびRi;Rj、RkおよびRl;およびRmおよびRnのうちの残りのものは、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rg、Rh、Ri、Rj、Rk、Rl、RmおよびRnにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであるRo、RpおよびRqで置換されていても良い。);または(b)下記式(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)の環:(環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)または(ix)において、1個もしくは2個の炭素環原子が、窒素原子によって置き換わっていても良いか、これら環のうちのフェニル環の1個もしくは2個は独立にチエニルまたはチアゾリル環によって置き換わっていても良く;式(iv)の環中の−−−点線は存在しても良い結合であり;YおよびZは独立に−CH2−、−O−、−NH−、−S−、−SO−または−SO2−であり;環(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)および(ix)は独立にRr、RsおよびRtで置換されており、RrおよびRsは独立に水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、アシル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルであり、Rtは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたは複素環であり、Rr、RsおよびRtにおける芳香環または脂環式環は、独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換アミノ、ジ置換アミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノから選択されるRu、RvまたはRwで置換されていても良い。)である。] 請求項25 前記化合物が、2−((R)−2−メチル−4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル)−ピペラジン−1−イル)酢酸;2−((R)−4−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)酢酸;2−((R)−4−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)酢酸;2−((R)−4−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)酢酸;2−((R)−2−メチル−4−(2−フェニルシクロヘキシル)−ピペラジン−1−イル)酢酸・2塩酸塩;2−(4−(フェニル(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;(R)−2−(2−メチル−4−ナフト−1−イルピペラジン−1−イル)酢酸;2−(4−アントラセン−9−イルピペラジン−1−イル)酢酸;(R)−2−(4−アントラセン−9−イル−2−メチル−ピペラジン−1−イル)酢酸;2−(4−(1−フェニルシクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)酢酸;(R)−2−(2−メチル−4−(1−フェニル−シクロヘキシル)−ピペラジン−1−イル)酢酸;2−(4−ベンズヒドリル−2−メチル−ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(フェニル(2−(トリフルオロメチル)−フェニル)−メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(フェニル(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(2−メチル−4−(フェニル(3−(トリフルオロ−メチル)フェニル)メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(2−メチル−4−(フェニル(4−(トリフルオロ−メチル)フェニル)メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(ジフェニルアミノ)−2−メチルピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(2−メチル−4−(フェニル(4−(トリフルオロ−メチル)フェニル)アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(2−メチル−4−(フェニル(3−(トリフルオロ−メチル)フェニル)アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;(R)−2−(2−メチル−4−(1−(3−(トリフルオロ−メチル)フェニル)シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)酢酸;(R)−2−(4−(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)−2−メチルピペラジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)メチル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)アミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)メチル)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(m−トリル)メチル)−ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(ジフェニルアミノ)−ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−((3−ブロモフェニル)(フェニル)−アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(3−(ピリジン−3−イル)−フェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(ジフェニルアミノ)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(9H−フルオレン−9−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−ナフト−1−イルピペリジン−1−イル)酢酸;2−(4−(9H−キサンテン−9−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(3−(チエン−4−イル)−フェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(4−(4−フルオロピリジン−3−イル)−フェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;2−(3−(フェニル(3−(ピリジン−2−イル)−フェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸;および2−(3−((4−ブロモフェニル)(4−フルオロフェニル)アミノ)ピロリジン−1−イル)酢酸から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。 請求項26 請求項2から23および25のうちのいずれか1項に記載の化合物または請求項2から23および25のうちのいずれか1項に記載の化合物およびそれの製薬上許容される塩の混合物ならびに製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物を患者に対して投与する段階を有する、患者でのGlyT1受容体の阻害によって治療可能な疾患の治療方法。 請求項27 前記疾患が統合失調症である請求項22または23に記載の方法。 請求項28 前記疾患が、統合失調症関連の認知障害である請求項24または26に記載の方法。 請求項29 請求項1から23および24のうちのいずれか1項に記載の化合物または請求項1から23および25のうちのいずれか1項に記載の化合物と該化合物の製薬上許容される塩の混合物ならびに製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 KR102139537B1|2020-07-31|Lsd1 억제제로서 |아릴 사이클로프로필아민 화합물 CA2596393C|2014-09-23|4-|-piperazine-1-carboxylic acid phenylamide derivatives and related compounds as modulators of fatty acid amide hydrolase for the treatment of anxiety, pain and other conditions CA2429844C|2009-10-13|Mch antagonists and their use in the treatment of obesity US7790753B2|2010-09-07|Derivatives of N-[phenyl|methyl]benzamide, preparation method thereof and application of same in therapeutics US6451797B1|2002-09-17|Muscarinic antagonists US5574159A|1996-11-12|Opioid compounds and methods for making therefor JP2989667B2|1999-12-13|5−HT▲下1▼▲下a▼拮抗物質及び5−HT▲下2▼拮抗物質としてのベンゾイミダゾロン誘導体 JP4792186B2|2011-10-12|スルホニルカルボキサミド誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用 AU2007262426B2|2012-07-26|Carbonylated | cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands DE60012031T2|2005-07-07|PIPERAZIN COMPOUNDS AS TACHYKININE ANTAGONISTS JP5269761B2|2013-08-21|ピリジルアミドt型カルシウムチャンネルアンタゴニスト FI95698B|1995-11-30|Analogiamenetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 1-indolyylialkyyli-4-|piperatsiinien valmistamiseksi KR101766194B1|2017-08-10|RET 키나아제 저해제인 신규 3-|-피라졸로[3,4-d]피리미딘-4-아민 화합물 CA2701594C|2014-02-18|Heterocycle phenyl amide t-type calcium channel antagonists AU657799B2|1995-03-23|Novel 4-arylpiperazines and 4-arylpiperidines US7572792B2|2009-08-11|Azetidine glycine transporter inhibitors EP1874746B1|2015-11-18|Derivatives of 1-n-azacycloalkyl-3-phenoxypropane useful for the preparation of psychotropic medicaments US6087346A|2000-07-11|Sigma receptor ligands and the use thereof US7626056B2|2009-12-01|Cyclohexanesulfonyl derivatives as GlyT1 inhibitors to treat schizophrenia ES2333720T3|2010-02-26|Derivados de fenilsulfona y su uso en el tratamiento de trastornos del snc. US8680116B2|2014-03-25|Quinolinone PDE2 inhibitors TWI306402B|2009-02-21|N-[phenyl|methyl]benzamide derivatives, their preparation and their application in therapy DE60312998T2|2007-12-13|1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidin derivative und verwandte verbindungen als neurokinin-1 | antagonsisten zur behandlung von erbrechen, depressionen, angstzustände und husten US8410111B2|2013-04-02|Hexahydro-1H-4,7-methanoisoindole-1,3-dione compounds US7825135B2|2010-11-02|Heteroaryl piperidine glycine transporter inhibitors
同族专利:
公开号 | 公开日 US20100298341A1|2010-11-25| EP2231601A2|2010-09-29| ES2486299T3|2014-08-18| AU2008335788B2|2012-11-29| WO2009075857A2|2009-06-18| AU2008335788A1|2009-06-18| JP2014224146A|2014-12-04| EP2231601B1|2014-06-18| WO2009075857A3|2009-08-13| US8258306B2|2012-09-04| CA2707305A1|2009-06-18| MX2010006045A|2010-06-23|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-08-26| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 | 2013-07-10| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 | 2013-07-12| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 | 2013-10-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131004 | 2014-04-16| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140415 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|